日記 2005年5月
前年比
2005.05.01 (日) vol.0702

5月5連勤スタート。今日はさらに焼けた肌に真っ白の半袖シャツで出勤しました。冷房の効いた店内にはひまわりが咲いています。気分は夏っす。でも、客の入りはイマイチ。GWって暇だったっけ?って自分の日記を読み返すと、”あ、暇って書いてある。しかも、店内ひまわりの開花が去年の方が遅い。売れない日替わり品が今年は火曜日の日替わりだ。”変わっているようであまり変わってない。4月の担当部門売上も前年比を越えて全店トップを死守したけど数値はほぼ横ばい。増えたのは俺の経験値。

自己管理をお願いします
2005.05.02 (月) vol.0703

夜のうち降っていた雨のせいで湿度が高く汗が出る。もともと2人しかいないバイトの1人が寝坊して、俺の不快指数も一気に上がってしまった。当然、仕事の進みも遅い。そんな中、ポイントカードを落としたという客に時間を取られた。確かに落し物カードはいくつか手元にあるけど、結びつける証拠がない。4月から個人情報保護法とかできちゃって、取り扱いが厳しくて以前は出来たことが今はできないのだ。そんな対応にお怒りの様子で、俺だってなんとかしたいと思いつつ、謝るしかなくて、苦しかった。

いいなぁ
2005.05.03 (火) vol.0704

今朝も静かだろうなと思って通った出勤途中の大通り。予想に反して交通量はあまり変わらない。キャリアに自転車を載せて走るワゴン車。4人組のバイクツーリング。天気はいいんだけどテンション下がっちゃった。場面は変わってレジ。パートのNさんの知り合い親子が買い物に来て、そのお会計を俺が打ちながら、2人が話をしている。「この子ずっとサッカーやってたのに、急に野球やりたいって言い出して、今度チームに入るの。」(えっ!?かわいいーちくしょーがんばれ!)「以上で○円になります。」

祝日頑張る代わり
2005.05.04 (水) vol.0705

「明日までの5連勤が終ったら6、7って連休なんですけど、どうしようか迷ってるんです。」ってお昼休憩に俺が話す相手はパートのSさん。混んでる時にわざわざ出かけることはないって返事だったが、それは俺も分かっていて店長に「GWは使ってもらっていいので落ち着いた頃に連休もらえますか?」と言ったらGWも抜けきらないこの金土に休みを入れられたのだ。かなり微妙だなぁっと思っているところに、結局は全国的な雨予報。この3連祝の天気の良さと比べたら悔しいのなんのって・・・どうしよう。

ほたるいか
2005.05.05 (木) vol.0706

3連祝最終日で俺の5連勤も終る。意外と疲れは溜まっていない。なんたって暇だったから。みんな遠出してるんだろうなというのが良く分かる。でもなぜか早朝バイトはほぼ勢ぞろいした。今日の品出しは余裕だった。といっても終ったのは開店を1時間弱過ぎた頃。事務所休憩に入ると、バイトのY君が富山土産を持ってきてくれていた。そういえば昨年秋も富山だったっけね。ほたるいか持ってくるって言ってたよな。他のバイトが帰っていく中、一人残ったY君は、すかさず俺だけに特別みやげを取り出した。

一歩も外に出ない連休初日
2005.05.06 (金) vol.0707

雨予報に負けて何の予定も立てず9時前までぐうたら寝る。新聞もゴミ出しもない。今日は部屋に閉じこもろう。コーヒー飲みながらサイトメンテと観戦データの整理に明け暮れる。気付くと14時過ぎ。炊き込みご飯をセットしてカーペットをコロコロで掃除。髪を切って風呂場の掃除。早めの夕飯をもりもり食べる。再びコーヒーを飲みつつサイトメンテ。時々ほたるいかが割り込む。外はやっぱり雨。こんな休みもたまにはいいか。出かけたときの出費は正直痛いし。来月もあるし。その打ち合わせで今日は終了。

出かけた気持ちで連休2日目
2005.05.07 (土) vol.0708

遠出企画のためとあるサイトで1時間近く粘るところから始まった連休2日目。ディーラーに行って愛車の点検。車検から3ヶ月で走行距離は1000kmのプラス。オイル交換も不要で各部良好との診断結果。続いて企画展「地図屋さんの作品展」が催されている国土地理院へ。地図好きのクセに、近くにあるのを知りながらこの総本山に足を踏み入れるのは初めて。ほぼ独占状態の館内で食い入るように観て回りました。買い物をして帰る頃にはキレイに晴れた午後。まあいいさ、無駄には使ってないから。

連休明けにおおわらわ初日
2005.05.08 (日) vol.0709

休みというのは、これっ!といってかからないと本当にすぐになくなってしまうもので、気付くといつもの仕事がはじまっている。案の定、連休中どこか行ったの?なんて聞かれたけど、あの天気じゃちょっと・・・というわけで今日は日曜感覚もなく、たまった仕事に追われる。しかも、今日はうちの会社が主催のイベントがあって、それに連動する形で対応しなきゃいけない仕事があって大忙し。さすがにうちの会社もでかかったんだなと実感する場面でもありました。明日も明日でたまの仕事で急がしそう。

予想外の一本負けに凹む2日
2005.05.09 (月) 目
vol.0710

今日は隔月に一度のPOPの張替え日。限定的な日替わり品とは違って、対象商品が多くて期間が長いバージョン、言わば月替わり品の切り替え日です。全商品ではないにしろ、けっこうな量で大変です。まあ、忙しいと分かって臨んでいる分、心には余裕があったんですけど、商品問い合わせの電話一本に凹。お客様が「あったはず」と言い張る商品は、メーカーさんから「作ってない」と返答を頂いたのに納得して頂けなくて、「もういいです」と後味の悪い切り方をされました。どうすりゃよかったのさ・・・

つくばりんりんロード
2005.05.10 (火) vol.0711

JR常磐線土浦駅から筑波山西側を経てJR水戸線岩瀬駅までをつないでいた筑波鉄道の廃線跡を利用した自転車道「つくばりんりんロード」(40.1キロ)が全線開通した。というのは3年前。以来ずっとチャレンジしたかったのだ。土浦をスタートしたのは午前10時。最初から北西の強い向かい風。最初の数キロでボロボロ。何度止めようかと思ったけど、最高の天気にのどかな田植えの季節、それをカメラに収めてはのんびり進むことにした。結局、4時間半かけて岩瀬。そこに何があるわけじゃないんだけど・・・。

筑波山
裏筑波
経験は残るだろ
2005.05.11 (水) vol.0712

昨日、約9時間の長いサイクリングを終えて帰宅後、すぐにお風呂に入ってストレッチしまくって21時過ぎに寝た。そのせいか、全体的な疲労感は否めないものの、根性と惰性だけで回っていた太ももからふくらはぎは軽い筋肉痛を訴えるにとどまった。痛いのはお尻。ちっちゃいサドル上に体重がかかってたのだから当然。さらに痛いのは、「昨日それ以上に"無駄なこと"しましたよ。」って車を買ったばかりの後輩Eのひと言。柏行こうとして流山から三郷付近を彷徨っていたという。まあ、似てるのかもね・・・。

名刺の扱い
2005.05.12 (木) vol.0713

某メーカーの方が新しく担当になったという挨拶にみえた。こっちの担当Eさんは帰ったし店長も休みだと伝えると名刺を取り出して話がはじまった。俺が受けてもいいんだけど、今レジなんで困るなぁと思いつつ、通りかかったSさんにEさんが事務所にまだ残ってると聞き、代わりに案内してもらうことにした。その時、受け取った名刺もSさんに託したのだけど、メーカーさんに渋い顔されて失敗だったと気付いた。俺は代理で受けたもののつもりで、実際そうだとしても、目の前で取るべき行動ではなかった。

インドアアクティブ
2005.05.13 (金) vol.0714

明日は春季関東大会を観戦する予定で休みを入れたので、今日のレギュラーの休みと合せると連休になります。しかも、先週も金土休みだったので連続。滅多に無いことですが、4日とも天気が悪いという見事な組み合わせになっています。というわけで、連休といえど遠出もできないので、忘れないうちに銀行で軽自動車税の納付をしてきました。あとは家でPCいじってました。久々に卒研引っ張り出して、サイトに応用したいと思っていたことを実際に進めてみました。やっぱり好きなことは時間忘れるね。

ことごとく通過
2005.05.14 (土) vol.0715

ん?メール・・・?やばっ!もう7時じゃん!!寝坊した!!高速使ってなんとか間に合わせたのは、9時開始の埼玉での春季関東大会開会式。メールをくれたりょうちんさんは既に到着していました。式が終わり第一試合がはじまる10時半には哲太さんも加わって、今日は3人での観戦。最初晴れ間もあって暑いという瞬間もあったのですが、太陽が完全に雲に覆われ風が吹いてくると一変して寒くなりました。そんな中、2試合共に延長戦で終ったのが17時。でも、なんだかしっかりと日焼けしてるんです。

地元を背負って走ります
2005.05.15 (日) vol.0716

平成の大合併で続々誕生する新自治体名に首をかしげる一方で、来年度中にスタート予定の自動車ご当地ナンバー制度に「仙台」「会津」「伊豆」などが名乗りを挙げている。自分の街や地域名で走りたいというわけだ。極端な話、原付のように市町村ごとにすればズレがなくていいと思う。そうやって名前を背負うってことを真剣に考えれば、新市名を伝統ある地名と住民を無視して議会だけで決めちゃうとかしないはず。俺は「つくば」ナンバーに賛成の一票を入れたけど、まだ「宇都宮」は下ろさないよ。

こつこつがんばります
2005.05.16 (月) vol.0717

36億円も納税した番付1位の人がサラリーマンと知って驚いたが、栃木県の日光男体山(2486m)に登頂した80歳のおじいちゃんが地元でニュースになっていた。年齢もさることながら、なんと34年をかけて通算1000回目。それを記念して家族や仲間約50人と一緒に登ったという。回数が目標だったわけじゃないだろうけど、重ねる力はすごいなぁと思った。地道にこつこつ頑張ればいつか大きな流れになるんだって俺も信じたい。高校野球観戦通算1000回目には大勢の人と一緒に観るって夢みておこう。

部屋の中でも歩いてます
2005.05.17 (火) vol.0718

地元背負ってますとか、こつこつがんばりますとか言っておきながら、地元宇都宮の作新学院が勝ち進んでいる関東大会準決勝観戦は見送ることにしました。今日は高校野球観戦2周年記念日なのに・・・。これで夏までおあずけということになります。福島とか長野っていう手もないわけではないんですが・・・さて、そんなわけで家にいました。いたんですけど学校サボった休みって気がして、外にでるのも悪いなぁなんて。まぁPCに向かってやりたいことやることいっぱいあるんで、常にこつこつ歩いてます。

強くばかりはいられない
2005.05.18 (水) vol.0719

この前、後輩のTちゃんが「店の中をホストクラブに見立ててみたんですよ。」なんてわけの分からないことを言い出したので、「俺はどのポストなの?」って聞いたら「聞き上手の癒し系ホストで特にナンバーワンは狙っていない。」だって。あくまで後輩の見た目かと思ったら、意外とみんな納得したらしい。でも俺は誰かに癒してもらいたいんだよなぁ。確かに、自分のことは自分でやらなきゃ気が済まなかったり、頼るより頼ってもらいたい性格なんだけど。小さな自然でもいい。受け止める心を自分が持つこと。

正直同士の痛み
2005.05.19 (木) vol.0720

「買ったはずのものが入ってなかった。」お客様からの電話で、レジ周り、従業員、在庫数と確認して回ったけどどこにもない。そう説明した上で、無くなった理由は分からないけど「申し訳ございません。現品をお返し致します。」と対応をしたが「絶対無くなるはずないんです!本当のこと言ってください!」お怒りで、もういいですと切られた。相手は物より自分が嘘をついてると思われたくなかったんだ。当然思ってないのに、正直な説明が余計で、逆に相手の怖れを確信させたと思う。本当にやりきれない。

こもり
2005.05.20 (金) vol.0721

昨日のトラブルは実は他にもあって、相当ダメージを負ったらしく、帰ったらすぐ眠くなっちゃって布団に入りました。既に明るい4時30分ぐらいに目が覚めて、二度寝して7時過ぎ。布団干して休日活動開始。といっても出かける予定はない。更新してない昨日の日記書いて。って辛い内容を書いてると思い出しちゃって、また辛い思いしてサイトメンテで午前中いっぱいかかりすぎ。あとは日付変わるまでマニアックな趣味全開。ホント時間経つのが早い。次々やりたいこと増えて、何かしら忙しいんだよなぁ。

かわいいのが好き
2005.05.21 (土) vol.0722

ちょい前、Nさんが、携帯で撮ったコアラの切ない後姿を見せてくれた。埼玉にいるとは知らなかったが、人が抱っこするのはストレスになるので本場オーストラリアでも禁止になったと聞いたことがある。なんたって夜行性だし、昼間ボーっとしてるところを邪魔しちゃ、「寝とるんじゃボケ!」と言われても仕方ないだろう。それはさておき、今度はEさんが「千葉に行きたいんですけどどれぐらいかかりますか?」と言うので何かと思ったら、レッサーパンダを観に行きたいらしい。夕方のニュースで訳が分かった。

制御できない痛み
2005.05.22 (日) vol.0723

納品された商品、在庫がダンボールやコンテナに入った状態で山盛り積んである鉄のカゴ車。それを店内から店外、その逆とせわしなく移動させるところから1日の仕事が始まる。今日は、自分で動かしていたそのうちの一台で自分の足をひいてしまった。トンカチで自分の指を打つとか、お箸をかんじゃうとかと一緒で、多分ボーっとしていたんだ。たまにあるんだけど、今回はすごく痛くて、靴脱いでみたら、白い靴下が真っ赤に染まっていた。マジかよ。朝一からこれで、1日辛かった。ホント辛かったよ・・・

北海道新幹線
2005.05.23 (月) vol.0724

沖縄は梅雨に入っているというのに、稚内ではようやく桜が開花したそうだ。といってもエゾヤマザクラという品種で全国的な標準木ソメイヨシノは最北端の街では生きられないらしい。そんな北海道で遂に新幹線の工事がはじまった。とりあえず新函館までだが、札幌まで通じれば東京から約4時間30分で着く。飛行機よりはかかるにしても、昔、電車だけで北海道の田舎まで行った時、盛岡までは早いけど、その先が長くて、最終的には半日以上かかった。それを考えると、日本はやっぱり狭くなっている。

がんばってないって言われたくないから
2005.05.24 (火) vol.0725

晴れた今日も外に出ていない。最近そんな休みの過ごし方になっている。いつだって行きたいところリストは尽きないけど倹約中。安上がりな自転車企画もいくつか浮かんでいるのだけど、先日の負傷につき大事をとった。最終的に雨じゃ自転車は出さなくて良かった。それで欲求不満が溜まっているかといえば、そうでもなく、サイトメンテを筆頭に家でもやることは尽きない。そうじゃなきゃ今の自分保てない気がして、むしろ好きなつもりでストレスかもしれない。そんなにがんばらなくたっていいよって・・・

責任も仕事量も増えてても
2005.05.25 (水) vol.0726

勤務管理のタイムカードを入れている胸章がボロになってきた。品出しなんかで胸まで使って重い荷物を持つときにカードがポロっと落ちる時がある。結局見つかるんだけど、下手すりゃ給料の支払いが1ヵ月遅れになるところだ。あぶねー!って今日は給料日!ところが、出勤と退勤1回ずつカードの押し忘れがあって2日分給料出てなかった。学生時代より収入少ないじゃん(泣)その前に、仕事慣れて残業要らなくなるとそもそも給料減るし。それを評価して時給上げてもらえるわけじゃないし。仕方ないか。

高い安いは本人が決める
2005.05.26 (木) vol.0727

19時過ぎ、家の電話が鳴った。年度が変わったせいか悪質電話が多くて、嫌々出ると回線サービスの案内だった。「お徳です」って原稿読みの声に一応耳を傾け、話が済んだところで「Bフレッツなんですけど」って言ったら、(勝てないと思ったのか)なんか引き気味に笑い出す相手。失礼な人だなと思ったけど、その後の攻めも、代わった慣れた口調の2人目にも丁寧に反撃しておいた。同じ質で安いならいいけど、値段だけで高いと決め付ける言い方が気に障った。何より縁で選ぶってこともあるんだよ。

落ち着けよ
2005.05.27 (金) vol.0728

今日は毎月恒例の棚卸。当然休めないのに、健康診断が重なる。各地を巡回する出張健診スケジュールに合せる形なので仕方ないんだけど、1週間前まで誰も教えてくれなかった。結局、準社のSさんと一緒に棚卸が落ち着いたところで抜けて会場に向かう。が、午前中の受付は終了しました・・・えーっ!本部からの連絡ではそんなことどこにも書いてない。薬局だったら従業員の健康もしっかりサポートしろよ!戻って仕事してまた来て受けて。時間の無駄もいいとこ。給料も減るし。嫌でも血圧上がるわ。

外には出られない
2005.05.28 (土) vol.0729

昨日の棚卸の関係で土曜にずれた休み。最初から天気の良い悪いに関わらず予定を立てることすら考えなかった。好んで外に出ないわけじゃないけど、内から出て行こうとはなかなかしない。それが昔からの自分の性格だ。それじゃ何も進まないことは良く分かっている。でも、アクティブにどれだけ外に出て行っても、内なるアクションなわけ。サイトも外だと思っていたけど、実は内じゃないかって思う。オープンなつもりでクローズだ。結局は、自分のいごごちの良い世界で何かが起きるのを待っている。

いつかの風
2005.05.29 (日) vol.0730

冷房の効いた店内より外の方がよっぽど気持ちの良い天気だった。やや強めの風もさわやかで、一瞬、何かを映して過ぎ去っていった。今の場面はどこだろう。思い出せない。でも、懐かしい感触が俺を誘った。夜はF1。今年第7戦にしてようやくフルでTV観戦した。毎年がらっと変わるレギュレーションに落ち着かずうんざりしていたが、2戦出場停止処分を受けたホンダが帰ってくるのもあった。複雑なレースは、推理小説のような展開で終盤に整理される。でも、途中も吹き飛び、最後にほのかに香るだけ。

接戦
2005.05.30 (月) vol.0731

わずか1000円差の1位。昨日確認した28日までの部門別売上の店舗順位を見て、思わず1人でガッツポーズ。今月はずっと負けていたのだ。昨年4月から一年間トップを守り続けた自信も、3月末の競合店の出現で危うくなった。4月は死守したものの、今月は競合店の認知が上がったのか立ち上がりが悪く低迷。でも、半ばに2位に浮上すると「トップ狙えるかも」と密かに戦っていたのだ。で、僅差ながら返り咲きの1位!でも、今日確認した29日までの売上では逆転を許した。残り2日も明日休み。

地図が好きなんです
2005.05.31 (火) vol.0732

売上順位が気になる月末ですが、仕事はお休みです。店に行って少しでもできることはあるかもしれないけど、そこまではやりません。トップになって給料上がるっていうなら別だけどさ。というわけで、今日もずっと家にこもっていました。前からやりたかった新コンテンツ「maps」を立ち上げるのに、できるだけ進めた状態で披露したかったからです。フィールド設定の狭さに限界を感じたんですけど、解決の道はいくらでもあるし。今後の使い道もたくさん考えています。自分色の濃い重要なコンテンツです。