時計しない自分が持っている唯一の腕時計。あ、止まってんじゃん・・・電池交換しなきゃってことで今日はセンバツ1試合目が終ったところでお出かけ。東京で桜が開花したぐらいだから、こっちもそろそろか?シャツ一枚だけ羽織ってチャリで快晴の街へ繰り出す。その前に銀行。211円しかないんだもん。話題の新駅前SCもプレオープン以来で初めて昼間に来たけど、明るいと全然違う。どうかと思った造りも洒落て見えた。職場前の新SCにも寄って、帰り道ばったり会ったパートさんにキャラメル2個もらった。
TX入社式の新聞記事を、よせばいいのに読んで、新入社員の夢のある言葉に超ブルーになって出勤。あれ?店開いてる!?今日は掃除の日だ。入れ替わりで帰っていく清掃作業の人の後には、キレイになった床とそれを磨くために移動させられた物の山。これ全部元に戻すのか・・・どれがどこにあったか、正しくは分からず適当に撒き散らしておいた。昼前には院に進んだ同級生が買い物に。午後には、うちの新入社員2名が店舗見学にやってきた。あんまり見るなよ。ここは俺の居場所じゃないんだ。
居場所は違うと思うけど、担当売り場に対しての愛着はある。競合店が出来て最後どうなるかと思ったけど、毎月の部門別売上もこの3月までの1年間全店中トップを守った。今日はレジもなくずっとフリーだったんで、さらに売り場改革に着手しました。アイテム増えすぎでキツキツだったんで、棚を一段増やしてみました。最上段を上げるしかなかったけど、高いと思わせない程度にギリギリのラインでなんとかまとめた。パートのNさんに見やすい売り場と言われ自己満足。次の相手は競合店と去年の自分。
開店直後にレジが一台ストップしちゃって、社員いないんだから勘弁してよ、と思いながらなんとか復旧させる。午後は担当売り場改革で売上続伸!とその前に、店舗として痛手なのが駐車場の狭さ。満車で車が止められない状態は少なくない。一台でも多く確保したいというのに、今日は無断駐車が目立った。理由はわからないが、朝から俺が帰るまで戻ってこない奴もいて、準社のSさんはかなり許せないらしく、フロントガラスに張り紙をして恥ずかしい車に仕立て上げた。後で断りの看板を立てる予定。
昨日、変な疲れを感じたのでさっさと寝ることにした。適当に気が付くだろうと思ったら、19時から今朝6時まで見事に熟睡。選抜も終っちゃったし、11時過ぎまでさらに寝る。午後は診察時間を待ってコンタクトレンズを買いに行った。右目のが変更になり、時間がかかって帰りはシャツじゃ寒かった。でも、法改正で少し変わってて、午前中も開いていたらしい。んで、電器店。デジカメの充電池がダメそうなので、野球観戦を前に放充電器とのセットを買い増し。交代できないと辛いもんね。おかげでお金がない。
今日は暖かいを通り越して暑くなりました。山梨で30度越えの真夏日を記録したほか各地で25度以上の夏日。東京では一気に桜が満開となったようです。桜開花の便りがなかったこちらも夏日一歩手前の24度まで気温が上がり、市の観光協会サイトによると一気に開花し、1分から5分咲きとなりました。そんな今日は店内も冷房で対応。仕事も早朝から腕まくりです。そこで、これを逃す手はないと、クール系の商品を前面に展開させていただきました。何個売れてるか、明日行って確認してみます。
諸事情で朝から機嫌悪いっつーのに、今日の最悪シフトが追討ちをかける。必要なパートさんがことごとく入学式で休み。それは仕方ない。でも、人手不足を社員はおろか誰もフォローに入らない。状況を理解してないシフトしか組まれていない。自分が入る番じゃなきゃどうでもいい的思考。午後出勤の次長に「ステキなシフトありがとうございました!」とチクリ。シフト作ったのは店長だって知ってるけど言わずにいられなかった。コミュニケーション能力皆無の人に分かるか知らんけど、もう直接言うしかない。
開花が遅く間に合わないと思った桜が、今日の休みに一気に満開まで花を咲かせた。俺は半袖に愛車グラッシーで桜巡りサイクリングに出かけた。強風にあおられながらいつもの万博記念公園。大きなこいのぼりが泳ぐ田舎の道を抜けて農林さくら通り。道路渋滞を横目に乙戸沼公園。市民憩いの散歩道つくば公園通り。一旦、職場であるお店に寄って一休み後、家に戻って愛車プレオでドライブに乗り換える。山道に桜のアーチ竜ヶ峰。筑波山を背景に北条大池。桜大満喫のステキな休日でした。
桜巡りサイクリングで結構な距離をこいだせいで、軽く疲れが残ったままの朝。いい汗かいたし、ちょっと日焼けもしたし、健康的でいいんだけど、なんかカサついてるんだよね。品出しで日常的に手を良く使うので、ひび割れとかもあったりして、レジの濡れタオルがありがたいぐらい。そこに買い物に来るのは、明らかに新生活はじめますという人たち。いいなぁって思いながら、いつも見上げてしまう立派な並木道が6度目の新緑に彩られはじめた帰り道。でも、同じところに戻るわけじゃないんだよね。
「雨降った?」午後出勤の店長が聞いてきた。そういえば、今朝起きたら雨予報だっけ?ってなぐらい、どんよりした空だった。出勤のタイミングでポツリポツリ降り出したが、すぐに止んで青空が広がったので、すっかり忘れてお昼にアイス。道端には散りはじめの桜が目立つようになった。明日から3日間は本格的に天気悪いらしいので、もう見納めだろうな。帰りは最寄のスーパーで買い物しようとしたら、めちゃくちゃ混んでいたので、違う店にするついでに桜並木を見れた。来年は違う名所も見に行こう。
出勤後ほどなく降り出した雨。今日は本当に雨予報だったので、心の準備はできていたけど、突然の地震には驚いた。突然じゃない地震なんてないんだけど、今回は仕事中で、揺れよりも音で気付いた。実際、震度4で以前ほど強くないにしろ、また商品落ちるし・・・何より不安だったのが、どこでどれだけの地震が発生したことによる揺れなのか分からないこと。知ったからといって、何か出来るわけじゃないけど・・・次長からすぐに電話があったので心配するほど大きい地震だったというのだけは分かった。
夏を思わせる陽気が続き、桜も開花から一気に満開になったところで、冬に逆戻り。しかも雨降り。なんでこんな時にと思わずにはいられないが、それでも行かねばはじまらない。というわけで、高校野球の今季初観戦はりょうちんさん、ガーリーさんとと共に花冷えの千葉県八千代球場にて。3試合予定が2試合目途中で雨が本降りになり試合は降雨コールドで3試合目は中止。悲惨と言えば悲惨だったけど、またみんなで球場に来れたことが嬉しいし、終ったあと語りながらご飯食べるのが楽しみなんだ。
仕事に行くと、9時から新入社員の店舗研修があるとのこと。じゃあ、品出しからやってもらおうということで、少し残して時間を迎える。「おはようございます!おはようございます!・・・」えっ?こんなに来るの?雨でお店は暇だし、これだけいたらやることないじゃん。お客さんがお店入る 度に「いらっしゃいませ!」の大合唱で、すごいプレッシャー。俺が外に出てお店に入りなおす時も、案の上言われちゃって、従業員なのに超恥ずかしい。元気でいいんだけど、人のこと見てねーじゃん。ま、今日だけ我慢。。。
今日のシフトに見慣れぬ名前を見つけた。店長からの置手紙を見ると、別店舗のパートさんが5月末までの週二回研修に来ることになったとのこと。その連絡が本部からあったのが昨日で、肝心の初日から社員がいないという状況を見ても分かる通り、全く受け入れ態勢が整っていない。仕方が無いので、研修パートさんに付いて挨拶回り。その後、いずれ同じ部門を担当するパートさんに全てをお任せして、俺の役目は終了。しかし問題は、この人事の裏にあった真相のこと。この会社どこに行くんだろう?
春季茨城県地区大会の開幕日。いつもの土浦市営球場は使用されず、稲敷市の旧桜川村球場に出かけた。朝早く着いたせいか、土浦工の球児たちが挨拶してくれたので、恥ずかしかったけど応援することにした(笑)でも、延長14回の末にサヨナラ負け、残念。第三試合は、昨夏創部2年目初出場で31-0の大敗を喫した国際大土浦の登場。今日も負けはしたが、7-2の勝負が出来るまでに強くなっていて、点が入ったときは嬉しくなりました。主将が一生懸命盛り立てていたのが印象的なチームでした。
観戦で疲れたのか、PCに向かっている頭が何度も落ちそうになって、やりたいことが全然進まないので、昨日は早めに寝ることにした。結局、起きたのは4時。そのまま仕事に行く。今日から5月度で、準社契約になって1年が経った。まさか今、午前中の店番してるなんて想像もしてなかったけど、駐車場で車同士の当て逃げがあって・・・日焼け直後の真っ赤な顔にどれだけの説得力があるのか分からないけど、こっちでは責任とれないから勘弁してください。ちなみに今月度はGW関係で変則出勤です。
十分な睡眠は取れて体は調子いいはずなんだけど、なんだかテンションの上がらない今日。「年ですよ。」なんて後輩に冗談言われて、「そうだよなぁ」って俺自身は結構本気で受け入れつつ、日焼け顔を「シミできちゃうよ」ってNさんから言われたのは予想外だった。でも、さすがに店に出るのにまずいと思って、ローションでケア済みだから多分大丈夫。草野球帰りのおっさんがユニ姿で買い物してるのに脱力しながら、それぐらい気にしないで済む性格だったら、人生もっと楽しいのかもしれないね・・・。
月曜は仕事上少し特殊な曜日。 細かいことを言えば毎曜日固有の何かはあるのだけど、俺は月曜が一番だと思う。発注がメインで行われる曜日ということもあって、各担当者がほぼ勢ぞろいする。そんなわけでお店に人はいる。いるんだけど、それとは別のやっかいな仕事も月曜にはある。それが一度に襲ってくると、やっぱり人がいないなんてことになる。今日は休憩中の事務所からお昼置いたまま飛び出した。「月曜はフリーになれる社員がいた方がいい」って言ってるんだけどな。聞いてくれない・・・。
今回は2度目なので家を出る所から結構普通な感じで、今日みたいな晴れた暖かい日に出来るなんて嬉しくて、でも動画はなしです。ってことで、2ヶ月半ぶりにガーリーさんと一緒にユニ姿で野球しました。ほとんどずっとキャッチボールしていたようなもんなんですけど、楽しかったです。後半、どこかの学校のソフトボール部が練習に来ました。やっぱり大勢いれば、練習もいろんなことできていいなって、うらやましく思いました。その前に、いちいちユニ着た着てないを話題にしないぐらいに慣れなくちゃ。
競合店がなんだかんだと言っていますが、今、お店として売上は悪くありません。でも、みんなは明らかに客数に変化があるのを感じています。時間帯ごとの客数の分布割合が変化しているらしいのです。なるほど、通りで品出しの量は変わらないわけだ。特に、水曜日はかなり忙しくて、開店時に売り場をある程度バランス良く片付いた状態にするために、各通路への人の配置に気を配ったりで大変なのに、1、2時間オーバーしてようやく終ってホッとしたときには、あれ?暇?みたいな。今日、雨だし。
昨日の雨から天候だけは回復して、木々に残る雫が陽に反射して、まばゆいばかりの早朝。沿道のツツジも赤くなりはじめている。思わず大きく空気を吸い込んだ。しかし、雲行きの怪しい午後。雷雨になった。お店には痛手だけど、ここまで季節が進んだかと、わくわくもしている。雷は故郷の夏を思い出させる。毎日のように入道雲が雨粒と冷風と雷鳴をつれてやって来ては、夏のほてりを静め、去って行く。その刻々と変化する外の様子を眺めているのがけっこう好きなんだ。形容し難い夕方のあの色。
月一恒例の棚卸が終って家。そろそろ夕飯の準備をしようと思ったところにパートのMさんから電話。少し前にMさんの友達のAさんにパソコンを教えたことがあって、そのお返しに食事でもどうかと誘われた。「行きます行きます」ってことで、イタリアン。おばさん2人と俺ってすごい組み合わせ。気にもせず合いそうな旅行話とかしながら、マジでコースをゴチになっちゃった。でもやっぱりAさんにも、俺のひとり旅は寂しいと言われてしまった。本人はかなり楽しんでるのに、そう否定的に思われる事が寂しいな。
哲太さんと現地集合で春季群馬大会の観戦に桐生市に向かった。一足先に着いた自分に連絡が入る。「違う球場に来ちゃったので遅れます。」愛車カーゴ君のカーナビも目的地設定が間違ってちゃ着かないよね。。。というわけで、第一試合途中で合流も、既にカメラマンモードの俺。「すいません。あんまりしゃべりませんから・・・。」久しぶりに会ったのに、いいのかこれでってなぐらい、試合中会話もなく静かな2人。っていうか、応援の声が大きくて場内アナウンスも聞こえないぐらい球場は熱かった。
「あっとさん、なんかさらに黒くなりましたね。」ってバイトのEさんに言われて「ん?黒?・・・」慌てて「あっ、さらに焼けましたね。」に修正された。昨日、天気のいい中で野球観戦をしたせいで、また一段と日に焼けた。少し慣れた肌に2度目なので、赤みもほてりそこまでひどくないにしろ、見た感じで分かるらしい。一応、黒いシャツでカモフラージュしたんだけど、みんなして「どこ行ったの?海?山?」って聞いてきた。「陸っす。」とか「ちょっと群馬の方まで」とか。未だに野球観戦ですって堂々と言えない。
お昼休憩中、午後出勤の人たちから電車事故の一報を聞いた。尼崎?マンション?「阪神ですか?」福知山線?家に帰るなりテレビをつけるとそのニュース一色で、事の重大さを知った。マンションの壁に巻きつくようにひしゃげ折れ曲がったのは2両目。1両目はその下から1階駐車場に突っ込んでて、隠れて見えないことが現場のあまりの惨状を映し出している。乗客の声や目撃者の話にもぞっとして鳥肌が立った。速度超過が疑われている。人命を預かって運転していることを決して忘れちゃいけない。
りょうちんさんとガーリーさんが晴れた中を「野球日和だね」なんて言いながら北上している頃、俺は天気の心配をしながら時間をつぶしていた。午後、予定を1時間ほど過ぎて2人が家に着いた。少しして3人で広場に向かったが、着いたとたん降り出した雨は一気に強くなり野球どころではなくなった。仕方なく家路につくが、運転中としては経験したことのない土砂降りで、冠水状態の道をのろのろと運転してようやく帰還した。夕方から晴れて、近くの公園でキャッチボール。それだけで十分楽しかった。
軽い疲労感が残りながら、気持ちはなんか楽な1日だった。レジもなんだかスムーズだったし。1つや2つ腹立つこともあるんだけど、まあいっかみたいな感じ。現状は何も変わってないんだけど、気が沈んでイライラしてるより良かった。そんな余裕が戻ってくると、今度はどんどん自分が生意気になってることに考えが及ぶ。ここ2-3年でがらっと変わった人付き合いの中で、仲良くなるということを勘違いしてるんじゃないかって、最近怖いんです。自分の態度が。敬語の使い分けに一番戸惑っています。
「この中、涼しくていいね。」「今日は暑いっすね。ご苦労様です。」そう交わしてS急便のお兄さんが配達を終えて店内を出て行った。いやでも、俺も朝っぱらから品出しで一汗かいたところで腕まくりしてるし、倉庫は熱せられてるし、外での作業もあるんさ。しかし、本当に暑いのは夏日にも達していないここではなかった。全国各地で30度越えの真夏日を記録し、米子では33.7度の4月の最高記録を更新。山陰ってそんなに暑かったっけ?フェーン現象って言っても、温暖化でベースアップしてるのかな。
今朝はやけに静かだなと思ったら、そういえば祝日だったっけ。世間では今日からゴールデンウィークなんでしょうね。俺も忙しい方のゴールデンウィークです。とりあえず、金曜休みの俺ですが、今日は人がいないので土曜日と入れ替えで出勤です。昨日に続いてというか、今日は一段と暑くて、気温も25度を超えて夏日になりました。みんな半袖を着て仕事をしていました。俺もどうしようかと思ったんですが、穏やかな早朝から出てくるとチョイスが難しいのです。だけど結局、仕事はじめから長袖を腕まくり。
イレギュラーの土曜休み。えっ?りょうちんさんも休みなんですか?行くっきゃないじゃん高校野球!ってことで、今日は土浦に2試合見に行きました。陽射しはあっても風もあり、昨日までの暑いというほどもない本来の春の爽やかな陽気。試合はというと、エラーが目立ったり、それは仕方ないにしてもカバーする姿勢が見えなかったり、ちょっとらしくなかったかな。そして、まだ陽の高い午後。公園で2時間の痛快キャッチボール。へとへとぺこぺこで、最後は空腹を満たす野菜中心のヘルシーバイキング。