日記 2004年10月
小者
2004.10.01 (金) vol.0493

さわやかな秋晴れの休日で後期スタート。絶好のお出かけ日和だぁと思いつつ、健康診断です。昨日、次長から尿検査あるからやるなよ、とかアドバイスを受けつつ、昨晩21時から飲まず食わずで、朝っぱらから病院に行って来ました。採血初体験を目の前にして、いつも以上にドキドキしちゃって、案の定血圧は正常値内に収まらないし。ホントに嫌い。1時間ちょっとで終ってマジでほっとしました。後は結果次第。

今日だけファミリー
2004.10.02 (土) vol.0494

仕事帰り。今日こそは携帯電話を新しくしてやると意気込んで電気店に行った。早速、機種変更を申し込み、さくっと終ると思いきや、洗濯の影響で処理に関わるデータを旧携帯から引き出せず、一度払ったお金を戻された。ドコモショップでしかできないと言われ、直行。ちょっと高いだけならいいかと思ったが、そこでも話がややこしくなり、再び電気店へ。結局、新規で契約し、暫定的に新旧2台は家族になった。

再登録お願いします
2004.10.03 (日) vol.0495

今日は旧携帯の解約のためドコモショップへ行った。まずはファミリー契約を解除。1日だけの元親は未払い分を清算して電波を止めてもらった。これで独立した子は、近々本当のファミリー携帯の輪に入る予定。さて、ケータイを3年近く使ってきて、はじめてのアドレス変更、と同時に番号も変更。通知に慣れない新携帯をいじりつつで、手際は悪いし、面倒この上ない。そもそも、PCなかったらどうなってたことやら。

調子狂う
2004.10.04 (月) vol.0496

仕事に向かうため自転車を漕ぎ出したら、左腰にピクッと痛みが走った。腰痛は慢性的にあって、ギックリ腰も経験している。今回は、たいしたことなかったけど、仕事はキツかった。しかも、職場に着いてから風邪っぽいことに気付き、かるくボーっとしてた。パートのNさんは、"機嫌が悪そう"と思ったぐらい、顔に出ていたらしい。売り場では声出さなきゃいけないし、喉はガラガラ一歩手前で、今日はダメダメだった・・・

携帯いじり
2004.10.05 (火) vol.0497

10月に入って冷たい雨の日が続いています。今日の休みは、家でずーっと携帯いじり。通話、メールはいいとして、movaからFOMAへの世代交代と、約3年も間が空けば新機能が盛りだくさん。基本的な操作は変わらないので、分厚い取説を2冊も読破するほど細かくはやっていませんが、1日がなくなりました。興味津々のカメラ機能ですが、デジカメには全然及ばないけど、情報端末として面白いことは出来そうだ。

びっくりした~
2004.10.06 (水) vol.0498

奥底に響くような何かを感じて、瞬間、揺れがやってきました。次にはドーンときて、棚からものが落ちました。プラモが倒れるのを我慢して、PCを押さえつつ収まるのを待ちました。震度5弱。経験した中では一番大きく、今日一日がそれで吹っ飛んでしまいました。気になって、お店まで自転車を走らせましたが、特に何事もなく無事でした。俺自身も特に何もありませんでした。連絡くれた方ありがとうございました。

崩壊
2004.10.07 (木) vol.0499

昨日の地震発生と同じ頃、ある事が判明して、ずっと目標にしていたものも倒れて壊れた。心の揺れは大きく、それを言い訳にできないけど、今日、寝坊で仕事に遅刻してしまった。自信と信頼を失った瞬間。本当に恥ずかしくて、情けなくて、店長やバイトの前で謝る以外に何も言えなかった。お昼休憩の間、倉庫の隅で電話確認をとり、希望が絶望に変わった。リスクを負った判断が、支えを失って、人生を押し潰た。

言いたいことは山ほどある
2004.10.08 (金) vol.0500

異動のため次長が今日で最後なので挨拶に顔を出したが、今日が休みで本当によかった。俺には明確な目標があった。そのために新卒をあきらめて大学を卒業し、準社員といっても所詮はフルタイムパートという立場に甘んじながら、就活を一切しないで1年間耐えるリスクを負った。見通しが甘かったと言われれば否定しないけど、裏切りともとれる企業側の理不尽な判断。もう、泣くしかなかった。でも、負けない。

非常事態
2004.10.09 (土) vol.0501

俺の人生非常事態なんですが、直撃が予報された最強台風22号対策でお店は大忙しでした。朝から厳戒態勢で、店長も午後出勤を早めて備えに来ました。"今のうち"と考えたお客様が開店からひっきりなしにやってきたのはいいとして、風雨が強まった午後も途絶えなかったのには半分あきれました。最接近を前に定時を迎えた俺ですが、帰れないでいると、全店舗18時閉店の指示が・・・こんなことってあるんだ。

新次長
2004.10.10 (日) vol.0502

昨日の台風で自転車では帰れず、パートのFさんに車を出してもらったので、今日は歩きで出社。余裕を持って着いたので、なんで先にいるの?と、社員のSさんに言われた。どうせ、いつも遅いですよーだ。午後からは新次長の登場。とても人が良さそうな感じ。店長にチーフと呼ぶように言われたらしく、俺のことをチーフと呼んできた。反応する俺も俺だけど・・・短い付き合いになると思いますがよろしくお願いします。

自らを追い出す
2004.10.11 (月) vol.0503

俺の人生もあるので、いつまでもいると思われても困ります。俺はいつからこんな発言をするほどの立場になったんだろう。事態急変から方向転換を強いられた俺は、その日のうちに店長に、いつでも辞められる状態にして欲しいと告げた。複数抱えている担当を放棄するほど無責任じゃないし、今は引き継ぐ人もいない。まだしばらくいるとしても、俺自身、そして、お店に対して安住しないように、そう公言し始めている。

キレる前におさえろ
2004.10.12 (火) vol.0504

今月はどこ行こうかなんて思いつつ、心も空も晴れない日々が続いております。そんな休日は昼過ぎからスタート。とりあえず洗濯を済まして、雨の中、プレオ君と出かけた。はじめに向かったのは15日で切れてしまう眼科の処方箋の更新。それで使い捨てコンタクトを購入。たいした話じゃなくて、全部、メガネ屋で出来るんですけど。続いて、ATMのあるスーパーでお金をおろして、お米を購入。必要なものはおさえたぞ。

今日は飲みます!
2004.10.13 (水) vol.0505

社員のSさんが異動のため、今日でお別れです。彼女は俺の1つ上で、短大卒もあり、経験は豊かで、とても頼りになる人で、今回の異動は次長としての栄転です。そんなSさんを見送るため、先月辞めたIさんを含む女性陣5人と俺で、送別会みたいなのをやりました。内容はほとんど仕事の不満暴露大会でした(笑)Sさんがいなくなる現状は厳しいけれども、気持ちを切り替えるにはいい機会だと思って頑張ります。

総替え
2004.10.14 (木) vol.0506

昨日のSさんに続き、準社のUさんが今日でお別れです。彼女は俺と同じくバイトからの転身組。仕事熱心で、担当売り場に対する情熱は人一倍強い方でした。これで8月からの短期間に全ての社員さんが総替え。(本部のやり方がおかしい。)その上、経験豊富な準社のIさんUさんが辞めて、ざっと売り場の半分以上で担当者が入れ替りました。残り準社はSさんと俺。辞めたいと思っているのに、なんちゅー状況だ・・・

穴埋め
2004.10.15 (金) vol.0507

やーっと晴れました。今日は休みで9時ぐらいに起きて、早速、布団を干しました。出かけたい気持ちもあったのですが、いろいろ整理したくて、髪切ったり、部屋掃除したり、ファイル整えたり、やりたいと思った全てはできなかったのですが、ちょっとした区切りにはなったんじゃないかなぁと思います。夕方には前の次長から電話があって、精神的にかなり凹んでいるようでした。俺の凹みを埋めてくれる人、いないかな。

本当に辞められるんだろうか俺は
2004.10.16 (土) vol.0508

パートになって半年、今日から11月度スタートです。が、マジで辞めるって言ってるのに、社員より出勤日数多いんですけど、気のせいですかね、店長さん。赴任から2ヶ月半。はじめは様子を見ながら、みんなそれぞれに我慢していたようですが、改善の兆しなく、返ってくる応えは不満ばかり。前からいた社員さんが総替えになり、ますますヤバいことになっています。今、職場の雰囲気は最悪です。もうついていけない。

実際の歳は知らないが
2004.10.17 (日) vol.0509

「あなたも勉強だと思ってがんばりなさい。」薬剤師のI先生に、我慢も必要と諭された。「(今回の異動劇で)一番貧乏くじひいたのは私よ~」と、不満をもらしたのは先生の方なんだけど・・・。社員のSさんが担当していた部分を先生が負担しているのだから、それも分かる。先生はお店で最年長、いつも笑顔ではきはき、みんなからの信頼も厚い。親子以上に離れた先生と愚痴を言い合える仲なのはちょっと嬉しい。

希望がないわけじゃない
2004.10.18 (月) vol.0510

今シフトからなぜか店長だけ月火が定休で連休になっている。奥さんの休日と関係があるらしく トップのクセにナンセンスだとみんなが思っている。でも、店長がいない今日はみんなホッとしているようだった。そんな中、異動できたばかりのI次長と新入社員のSさんは、よく動いてくれるので助かっている。ここに薬剤師のUさんと中途採用のHさんが研修で加わり、一見にぎやかだ。後は俺を引き継いでくれる人。

呼ばれて行ってはみたものの
2004.10.19 (火) vol.0511

昼過ぎに起きた雨の休日。先週異動したSさんから「お店に来て」ってショートメールが届いていた。返そうとしたけどFOMAからmovaへは送れない。電話をかけてもつながらない。着替えるの面倒だなぁと思いつつ、直接行くしかない。案の定、すれ違ってしまったのだけど、お土産の団子とせんべいを頂いて、次長と話をして、マネージャーが来たのでそそくさと逃げ帰ってきた。夕方に連絡がついたのでメアドを交換した。

何かあってからじゃ遅いから
2004.10.20 (水) vol.0512

今日は早朝から変な始まりだった。巻き込んでしまった方、本当にすいません。仕事に向かうと、今月頭の健康診断結果が届いていた。域内とはいえ、高血圧、高血糖の生活習慣病一歩手前。極めつけは心電図異常・・・精査不要、日常生活に支障なし、ですがショックです。やっぱりストレスなのかなぁ。すっきりしないまま、22号に続き接近中の台風23号に備える。何事もなければいいのだけれど、なんだか不安だ。

今日は食べます!
2004.10.21 (木) vol.0513

台風23号による風雨のピークは昨晩22時台で、本体がこの辺を通過した未明にはほとんど雨はあがっていた。朝は道路が浅い川のようになっているなどの影響は残っていたものの、仕事が終る夕方には晴れ渡っていた。そんな今夜は、最近、ようやくの就職が決まった大学の友達が、食事をごちそうしてくれるというので、久しぶりに会ってイタリアンバイキングに行って来た。ヘルシーサラダ中心に選んでみました。

あんたは教えられないんだろ
2004.10.22 (金) vol.0514

今日から品出しバイトにSさんが加わりました。店長に「教えてくれる?」と言われたのですが、「えっ!?店長教えてくれるんですか?」と皮肉ってやりました。奴は品出しに関わろうとしないので、実際に教える力はないのです。そのくせ、Sさんには店長指示を装って俺が教えるように見せかけているのが腹立たしい。とにかく今日もイレギュラーで大変だったのに、全く動きません。辞める俺にいつまで頼る気でしょうか。

逃げ出したいほど揺らいだ地震
2004.10.23 (土) vol.0515

あり得ない事ではなかったが、忘れた頃にやってきたのは卒研指導教官のI教授。ここにいたんですかぁとレジでばったり。恥ずかしくて、早くここから出たいと思った。家に帰って18時前、新潟で6強を観測した激しい地震が、ここにも強い揺れをもたらし、棚から物が落ちたりした。余震が1時間以上に渡って何度もあり、弱いながらも異常な怖さがあった。その度に4-6も揺れ、外に逃げ出すほどの恐怖は想像ができない。

球場をパンクさせるほどの人たち
2004.10.24 (日) vol.0516

埼玉国体の高校野球観戦を予定して、初めての日曜休日。昨晩起きた地震の状況が気になりつつも未明から起き出して、駅でぶろさんを拾って球場に向かう。9時の開始式を前にりょうちんさんも加わり、甲子園を湧かせた選手たちを一目見ようと、球場は第一試合が始まる頃には超満員。ガーリーさんが着いた直後の第二試合からは入場制限がかかるほど。人の多さにちょいと戸惑ったけど、なんだか楽しかった。

日替わり調達大作戦
2004.10.25 (月) vol.0517

来るはずのものが来ない。事態に気付いたのは午前中。明日の日替わり品のうち、飲料系2つを載せたトラックが1種類しか下ろさなかったことで、担当者のSさん(俺とタメの新入社員)が青ざめた。原因をたどると店長の発注入力ミス・・・近隣の店舗に品物を分けてもらう店舗間移動で間に合わせるしかなかった。俺も仕事が終った夕方、隣町まで車を走らせていくつか積んで店に戻った。果たして結果はいかに・・・

今日も食べます!
2004.10.26 (火) vol.0518

休みで家にいたのですが、雨で客足も少なくお店は暇だったらしい。せっかくかき集めた日替わり品も結局は1ケースしか売れなかったみたい(笑)それをなんで書けるかというと、今日は異動した次長のお別れ会だったからです。仕事柄なかなか一同に会すということはないのですが、13人も集まりました。もちろんベテランメンバーのみ。となれば、出てくるは出てくるは、不満とめどなし。かなり笑ったし、楽しかった。

聖徳太子にはなれません
2004.10.27 (水) vol.0519

2000円札には驚かなくなったものの、なんと旧一万円札の聖徳太子様にお目にかかりました。何?使えるのこれ!?って感じでした。だって、はじめて見るんだもん。来月から新札流通がはじまるのに、ますます貴重なお札をこんなところで使うなんてもったいない。さて、今日は気づいたら薬剤師のI先生以外みんな新しい人でした。お客様にも聞かれることが多くて、ひっぱりだこ。1人でそんなに聞き分けられません。

今のうちにやっておけ
2004.10.28 (木) vol.0520

月一恒例棚卸、の前日、前棚です。午後出勤の人も増えたので、これからも店にいる人が覚えてくれなきゃダメだし、やりやすいように整理はしたけど、今回はパスしました。最近、時間外まで引っ張るような仕事は、緊急じゃない限り断っているのでほとんど定時で帰っています。明日の棚卸も、まだやったことない人が多くて、時間がかかりそうです。というわけで、仕事後は、土曜の用事の準備をして寝ていました。

ちょっとズレてます
2004.10.29 (金) vol.0521

というわけで棚卸です。午前中はなかなかのペースでしたが、13時で午後からの人とバトンタッチして休憩に入って、戻ってみると・・・慣れてないとはいえ、1時間でこれだけ?そんな人たちの間で「すごい終ったの?はやーい」とかやってるので、めでたいなと思いました。結局はいつもより遅いし、その後の品出しやるの俺だし。1時間以上予定がズレちゃったけど、今後のスケジュールつまってるので早々に寝ます。

普通は行かないよね・・・
2004.10.30 (土) vol.0522

今秋の高校野球関東大会の舞台は山梨。よりによって一番遠くて、都内通過もやむなし。しかも雨予報。やめておけばいいのに行っちゃうんだよ、これが。深夜から動き出してりょうちんさんとぶろさんを乗せて甲府に向かった。第一試合は雨天野晒しで、冷えきって震えていました。第二試合は中止。帰り道、雨足は強く降り止まない。それでも満足気なみんな。だからって、往復500キロをまた行こうってのはナシ。

今日の僕は別人
2004.10.31 (日) vol.0523

24時間動きっぱなしで山梨から帰ってくるなり即行で寝たものの就寝時間は4時間。きつー!仕事ムリ。体が全然ついてこない。その上、今日中にケリをつけたいことができたので、そのことで頭の中が錯綜中で、別人が仕事をしていました。そんな時に限って、店長がイレギュラーの力仕事をシフトに組みやがって、俺がそれに気付くまで説明もしねーし、指示もしない。長のすることじゃねーよ。挨拶もしないで帰った。