というわけで年度はじめの4月1日。全国で11の新市が誕生したり、国立大学の法人化、税込み総額表示化などなど社会でもいろんなものがリニューアルする日。俺は、学生の籍をはずれ社会人になったわけなんですが、今日は休みでサイトの1日遅れリニューアルに向けて慌しく作業を進めてました。構想していたものには程遠いけど、これからもRouteZeroをよろしくお願いします!
センバツ準々決勝2日目第1試合「東北 対 済美」。東北、そして、ダルビッシュ投手にとっては明治神宮大会のリベンジ戦、投げたのは真壁投手。みんなが驚いた9回裏、済美に大逆転勝利をもたらすサヨナラ3Rホームランは次戦のため登板を控えてレフトの守りについたダルビッシュ投手の頭上を越えていった。
昨日の「東北 対 済美」の試合がバイト先でも話題になり、元高校球児のバイト仲間 で3つ先輩のSさんといろいろしゃべった。いつしか将来の話になり、Sさんは自分の進みたい道を決めたと教えてくれた。「人と違うことを恐れてはなりません」とは卒業式で妙に残った学長の言葉だけど、イレギュラーながら夢に向かおうとするSさんはまさにそうだと思った。夢の舞台にSさんが登場するのを期待してもいいかな。
第76回センバツ高校野球大会は、創部2年の済美が初出場初優勝を飾った。インタビュワーも何度か引用していたけど、校歌にある「やれば出来る」という歌詞を見事に現実にしてみせた。といっても、済美にしても、残念ながら敗れた学校も、出場できなかった学校も、これで終わったわけじゃない。やれば出来るとあきらめず目指せ夏の全国制覇!と、その前にそろそろはじまる春の大会。期待してます!
作曲してたら、2夜連続の徹夜。更新まですませてホッとひと息ついた早朝。バイトの時間が迫ろうかというのに、睡魔に襲われ、15分の昼寝は効果的なんだよなと思った時には眠りの中。目覚ましにも気付かず、やばっ!絶対遅刻だと思ったけど、着替えだけで家を飛び出しセーフ。勢いで仕事もいつも以上にキビキビ。やれば出来るじゃん。でも、曲の方も少し寝かせてから出せばよかった・・・。
自転車キコキコ公園通り。満開の桜のアーチをくぐってお買い物。暖かな日差しを浴びて、さわやかな風に揺らめく光と影。春は来たけど、財布の中身は秋模様。華の卒業旅行で、ささやかな蓄えは散ってしまった。これからの収入もどうなることやらという中で、花も団子もってわけにはいかないよなぁ。今まで以上に節約ってこと考えないと。次につぼみが咲くのはいつの日か。
開店前品出しの仕事をしていると、「お店もう開いてますかー?」って、わざとらしく前店長がやって来た。新入社員研修の講師として本社に行くついでに様子を見にきたらしい。「相変わらず(物量が)多いなここは」と言って、仕事を手伝ってくれて、いつの間にかいなくなってました。確かに今日は特に大変な日だったんだけど、ジュースまでもらっちゃったし、ホント助かりました。
今日は、7時から16時まで、休憩1時間の実働8時間、フルタイム勤務を初体験しました。まだアルバイト契約ですが、研修みたいな感じで、今までやってないこととかを少しずつこなしました。といっても半分以上は、7時からの品出しの仕事です。これは今までずっとやってきてる仕事で慣れていますが、体力的には一番キツイです。これからはここでバテないよう、ペースを考えないと。
昨日に引き続き、みっちりお仕事です。力仕事となると、冬の早朝でもそうだったんですが、体はすぐに熱くなるので、たいていは袖をまくって作業してます。今日は普通のシャツを着ていたのですが、重い物を持つ前に無意識でサッと上がるところまで袖を上げちゃって、持った瞬間、袖口のボタンがぶち切れて飛んで行ってしまいました。あ~あ・・・
各地でセンバツと平行して進んでいた高校野球春季大会もいよいよ関東上陸。早速、りょうちんさんと共に約5ヶ月ぶりとなる観戦に出かけた。春の陽気に誘われ、芝生の上でカメラもあまり構えず、のんびりおしゃべりスタート。はつらつプレーにあがる歓声と砂煙にかき立てられるようにファインダーを覗いた3試合。散りゆくさくらを惜しみつつ球場を後にした。
商品を棚に出す仕事中、急に右手首を引っ張られる感覚があって腕が動かなくなった。え!?っと思って手首を見ると髪の毛・・・こんな色になりますっていうヘアカラーのサンプルが袖のボタンに見事に引っかかっていたのだ。しかも、左手ではなかなか絡まった髪を外せなくて、ずっと挙手状態だったので、また袖ボタンがらみかよ!なんて突っ込む余裕もなく、かなり恥ずかしかった。。。
茨城でも始まっている春の高校野球。地区予選とはいえ、今日の土浦での2試合に、センバツ出場の土浦湖北と、昨夏全国制覇の常総学院が登場するとあって、車を飛ばして観に行った。結局、湖北は江戸川学園取手に4-0、常総は土浦工業に3-2でともに勝って県大会出場を決めた。天気は良すぎるぐらいで、一昨日の観戦と合わせて早くも顔の皮がむけてきてしまった。
卒業旅行の際、九州のお土産にどもさんから棒ラーメンをいただいたが、どんぶりを持っていなかったのでそのままになってしまっていた。ところが昨日、夜食に食べていたカップめんを派手にぶちまけてしまって気が付いた。空いたカップをどんぶり代わりに使えるじゃん。って、こんな時にひらめかなくても・・・というわけで今日のお昼は棒ラーメン。ねぎやのりを添えておいしくいただきました。
去年、頻繁に更新していたような頃。「すごいねー」、「いや、時間があるだけですよ」なんてやりとりが何回かあった気がする。今、俺自身、その通りとしかいいようがない状態だ。自由時間はそれでも多いとは思うのだけど、やることもいっぱいある。いろいろ原因はあるにしろ、生活にしてもサイトにしても下地ができていないということに尽きると思う。今、まともに回せるのは日記ぐらいか。。。
バイト後、パートさんから頼まれていたフレッツADSLのセットアップをすることになった。そのパートさんは今日休みなのに、俺の仕事が終る頃にノートPCやらADSLモデムやら一式抱えてやってきた。LANカードが動かないということなので、ドライバを入れてないんだろうなと思ったら、やっぱりだった。一通りケーブルもつないだけど、最終的には自宅で開通を確認してもらうしかない。うまくいっただろうか。
今まで長いことやってきた品出しのバイトを引き継いで、今日から準社員です。品出しチーフの肩書きまでもらっちゃったので気持ち新たにがんばって行こう!っていうわけです。といっても、基本的に品出しに関してはずっとリーダーだったし、今までとたいして変わりません。ただ、お店の事情もがらっと変わることになったので、とりあえず、慣れと様子見の1ヵ月になりそうです。
朝から天気が良く、半袖出勤の本日。飲料関係がたくさん売れて、補充してはなくなりのいたちごっこ。途中、たばこの不始末でぼや騒ぎがあるなど、暑い1日でした。さて、昨日、しばらく様子見とか書いたんですが、担当者が辞めちゃった売り場を急遽担当させてもらうことになりました。引継ぎとか全くなくて、心の準備もしてなかったのですが、期待に応えられるようがんばりたいと思います。
というわけで、早速ですが、担当になった売り場の商品発注をしました。いつもは送られてきた商品を出すだけの仕事でしたが、今度からは入荷も仕事の内です。品出しをしてきた経験から、売れ筋などもだいたい分かってるのもあって、店長も「最初はいつも一緒にやるんだけど、最終的には勘だから」なんて、いきなり俺1人に任せてくれました。売り場をコントロールできるなんて、まだピンとこない。
今日は慣れない発注の仕事が終らなくて残業しました。一旦帰った後、発注し忘れた部分をハッと思い出して、戻ってまた仕事しました。時間給なので延長したぶん分かりやすく給料に出ますが、一度退勤しちゃった後の給料は出ません。まあ、何よりおっちょこちょいな自分が悪いんですが、今日の分はしっかり稼いでいるし、そんな風に仕事してる自分が面白かったり。
一度、6時台に目を覚ましたんですが、6日ぶりの休みなので昼前まで寝てました。洗濯した後、午後から半袖で自転車こいで買い物とかにいってきました。数日天気が続いていたのに、ずっとお店の中だったので、昼間、沿道の新緑につつじの赤白ピンクが気持ちよかったです。夏日になったんですが、まだ4月で長袖の人が多くて、学校帰りの制服姿が暑そうでした。
月曜日に発注した商品は水曜と木曜で納品完了になります。というわけで、今日は第一陣が届きました。品出しの仕事も、いつもと違って、着た着たなんて思いながらやってました。でも、既に売り場が空になっちゃってるのに、ほとんど発注してない商品もあったりして、けっこうやばかったりします(滝汗)店長は欠品してもいいから、半月は練習だと言ってましたが、落ち着かないです。売れないで~とは言えない。
今日は休みだったんですが、発注しなきゃいけなかったので、夜2時間ほど仕事してきました。本当は火曜と金曜が俺の休日なんです。でも、明日、棚卸があるので今週だけ入れ替わってるというわけです。さて、心配な売り場の状況ですが、とりあえず一安心ってとこでした。でも、発注に時間がかかって困っちゃいました。みんなフォローしてくれましたが、早く慣れないと・・・。
夏の気温から一変、肌寒い中で今日は棚卸でした。店内にある商品の数をひたすら数えるという面倒この上ない仕事です。それが終るまでは今日の分の品出しはできません。朝っぱらからパートさんを(ってか、俺もパートさんですが)ほぼフル動員して何時間もかけてやりました。その後、俺は残った品出しまでして帰りました。半日お店にいたので、さすがにへとへとでした。
練習とか何もやってないのに、いきなりレジっていったって無理でしょ。そりゃ、ベテランさんについていてもらったけど、手順も分からないし、言い回しもしどろもどろ、お金を渡す手も震えちゃって、大撃沈。強気に言えば、パートのおばちゃんが軽々とやってることを、出来ないとは思わないんだけど、それが、余計、落ち込むよ・・・。いい意味で、もっと大胆さが欲しい。失敗して経験と自信をつけるしかない。
昨晩、閉店のヘルプに出てちょっとだけ仕事をした。その後、次長に夜食をおごってもらって1時過ぎに帰宅、2時に寝た。4時間少々の睡眠で、今日も7時から仕事でした。店長さえ遅番の次に早番っていう組み合わせはないので、ヘルプとはいえ、俺が初体験。これで家が遠かったらできないよなってぐらい、朝はちょっと動き鈍かったです。でも、今日のレジは落ち着いてこなせました。
今日はやることが多すぎて仕事に全然余裕がなく、残業していたら、店長に、時間通り帰れるようにしろと言われてしまった。正直、今日の状況で定時に帰るなんて、よほど仕事に熱がないか、よほど慣れないと無理だと思う。後者になれと期待した発言と思いたいが、人件費を気にしてることも分かってる。俺自身、給料に見合う仕事が出来てるとは思ってないので心苦しかった。定時で帰れるようにしたい。
休みの日も何かと用事があって仕事場に顔を出し続けること13日。今日は久しぶりに完全に休みだったんですが、 春の嵐。楽しみにしていた高校野球観戦もキャンセルして昼前まで寝てしまいました。あぁ、もったいない。代わりに他の用事をこなして、プラモデルを買って作ってました。それも、間違って変なところ切り飛ばしちゃって、可動部1つ台無しにしちゃいました。
訳あって社員さん不在の中頑張っていると、今年はじめまで一緒に品出しのバイトをしていたKさんが申請していた書類を受け取りにやってきた。俺と同い年で、4月からは会社勤め、勤務地は地元栃木のスーパーだと聞いていたのだけど、ホントにすぐ近くの所だと分かりビックリ。高校の友達は、就職先の関係で近くに越してきたというし、意外と世間は狭い。
世間ではゴールデンウィーク突入の本日。学生時代は、むしろ親の方が休みが多くて、どこがゴールデンウィークだなんて思っていましたが、今年は並びがよくカレンダー通りでも5日間の大型連休です。ところが、けっこういるとは思うのですが、仕事がら全く関係がありません。結局、学生時代よりも休みが少なくなって、ますますゴールデンウィークって何ですか?
先日、高校野球観戦のチャンスを風雨に飛ばされて泣いていたにも関わらず、今日は絶好の天候ながら自らの判断で行くのを止めた。去年は、ありったけ観に行った気がするけど、今年は選ぶこともままならない。休みの日に試合があるだけでもラッキーで、それでいて行かないというのはもったいないと、自分でも分かっている。ただ、行くだけの条件が揃わなかった。でも、行きたかった・・・。