日記 2024年10月
困惑慣れ
2024.10.01 (火) vol.05383

仕事帰り、預けていた自転車の受け取りに向かう。場合により部品取り寄せになると言われたけど、連絡無かったから予定通り17時以降で大丈夫なはず。といってもお店は20時までだから、適当に切り上げて職場を出てきた。借りた代車がタイヤ径の小さいギアなし自転車で、左の後輪ブレーキはキィーッ!と鳴きがひどく、この2日間は通勤帰宅困惑者だった。幸い中のワイヤ―交換だけで済んだので、聞いていた中では最低額で収まった。驚くのは受け取り直後、愛車オーシャンの乗り心地への違和感だった。わずかな時間で慣れてしまうものだ。

グルメメイン
2024.10.02 (水) vol.05384

会議のためKさんの運転で高知に向かう。東北出身のKさん、水戸での勤務経験もあっていろいろ繋がるところがある。午前中に着いて高知のYさんと3人でランチ、戻ると徳島・松山からFさんOさんも到着していた。午後からの会議の主催は自分だが、F本部長が拠点訪問で高知に来るという話がきっかけになっている。本来別々のイベントだったのを同日にくっつけたのだ。F部長・M課長は会議開始直後に到着されて参加いただいたが、本部長は終了間際に来られて懇親会がメイン。カツオのたたきからはじまって、2次会・3次会までグルメ会だった。

TONSA
2024.10.03 (木) vol.05385

のんびりしすぎてホテルの無料朝食を摂ってる時間が無くなってしまい、ヨーグルト一杯だけ飲み込む。わずかに会場を見てもインバウンド客の多いこと、海外に通じる土佐の魅力とはなんだろう。海外の古地図で四国本島はTONSAと表記されていて、外洋に接して古くから名が知られていたのが分かる。自分はまだ半年、高知市との往復ばかりで行けてないところがいっぱいだ。一度事務所に顔を出してから、自分の運転で帰る。高松に着いてから「さくらんぼ」といううどん店でお昼にした。平本店という会社が展開する店舗は謎のネーミングが多い。

クリニック健診
2024.10.04 (金) vol.05386

毎年ながら、はじめての場所で受ける健康診断は少々緊張する。おしっこ我慢して来たのに、最初に案内されたのは聴力・視力検査だった。健診専門じゃないので患者さんもいる待合室、その端っこに置いてある血圧計で測定すると少々高めの120台だった。身長体重腹囲を測るとようやく採尿、とはいえここまで待ち時間無くスムーズ。採血を終えるとしばらく待って診察、また待ってレントゲン・バリウムで終了。事前の検便もちょっと違ったし、ところ変わればと思ったが、追加下剤投入してもバリウムが排出できず困った。懇親会で食べすぎだ。

ピロリ菌いますよ
2024.10.05 (土) vol.05387

昨日のバリウム検査終了直後のこと、「ピロリ菌検査受けたことありますか?」と聞かれたので、「無いですが、妹が陽性だったらしく家族も受けた方がいいと言われ気になってました。」と答えた。すると「いますよ」とほぼ断言されて驚いた。なんでバリウム検査で分かるのかと問うと、持ってる人特有の形があるのだそうだ。検索してみると実際そうらしく、じゃあなんで今までの健診では言ってくれなかったのか、前の診察時にピロリ菌の相談したら気にすること無いように言われたし、なんのための健診かと思った。それで今日、しばらく先だが胃カメラの予約をした。

登頂できない理由
2024.10.06 (日) vol.05388

前線の影響で曇りや雨という予報だったはずが晴れている。教材の受け取りを午前中にしてしまったから、それを待って出かけた。白鳥大内まで高速で国道318号で徳島入り、6番札所安楽寺に参拝。美馬市の脇町潜水橋で吉野川を渡ると、アインシュタイン友情の墓碑というのがある。親交のあった医師が戦争で亡くなったことの追悼文が刻まれている。県道106号険しい峠道を登り、大瀧寺・西照神社に参拝。大滝山に続く登山道が個人所有地のため通行禁止との看板があり、ブナ峠までのわずか数分だけで登山は中止、残念がすぎる。

ノーベル平和賞
2024.10.11 (金) vol.05389

今年のノーベル平和賞に日本被団協が選ばれた。日本での受賞は非核三原則を掲げた佐藤栄作総理以来50年ぶり2度目だそうだ。戦争が激化している今、政治的な意図があるとしても、平和の観点でこれを否定する者はいないと信じたい。戦争が招いた原爆の結果に平和賞を与えるならば、声をあげることすらできずに戦争で亡くなった世界中全ての方々に平和の尊い犠牲だったと言うべきだ。生かされた我々が殺し合うのはそれを守った人たちをまた殺すことになる。だからこのような賞自体が不要なほど今が平和でなければならない。

読んでは寝
2024.10.12 (土) vol.05390

降水確率0%の秋晴れ、しかも3連休、これを待ってましたの登山日和だったけど、家で「やさしく知りたい先端科学シリーズ8 GIS地理情報システム」(矢野桂司著)を読んでいた。既に1度延長しての返却期限は今日だったが、ここまでほとんど読んでる時間が無かった。しかもなんだか日中めちゃくちゃ眠くて、読んでは寝を繰り返して、結局図書館が閉まる17時を過ぎてしまった。通信教育の教材があるので、今回はもともと返却だけのつもりだったのでいいんだけど、中央図書館の返却ポストに返してきた。大丈夫、明日も今日とおなじ秋晴れだ。

三嶺
2024.10.13 (日) vol.05391

高知県最高峰の三嶺(1894m)に登った。出遅れたため名頃登山口が満車で、一つ戻って菅生からスタート。休止中の観光モノレールと何度か交差しながら約3時間で登頂。紅葉にはまだ早いが尾根沿いに続く笹原が大変美しく、この稜線は歩かなきゃいかん思って、混み合う山頂を後に西熊山まで縦走してから休憩をとった。天気も良くて剣山・次郎笈はもちろん桂浜まで遠望できた。最後1時間超の車道歩きと引き換えに、天狗峠まで行きイザリ峠登山口に下りた。国道438号を行き途中神山温泉で汗を流して、徳島ICから帰宅。

三嶺
山ほど海ほど星ほど
2024.10.14 (月) vol.05392

今朝も快晴で出かけたくなるが、さすがに疲れている。自分地プロジェクトの昨日の分と先月の九州行き以降の高速道路分を片づけるので精いっぱいだった。去年ほどでは無いにしろ仕事はそこそこ忙しいし、何より四国来てから何から手をつけていいか分からないぐらい内なる興味が尽きなくて、外のニュースを取り込んでる暇がない。だから紫金山・アトラス彗星ってのが接近していることなんて全然知らなくて、日没後の西の空なんて平日じゃ眺めていられないし、昨日が絶好のチャンスだったんだと悔しくなる。瀬戸内でぼーっと眺めていたいサンセット。

カツハイライ
2024.10.17 (木) vol.05393

「カツハイライって何ですか?」と北陸出身のFさんが聞くと、少し面倒臭そうに「ハヤシライス」と店員は答えた。関西では「ハヤシライス」のことを「ハイシライス」と言うらしく、それを略して「ハイライ」とまで言われてしまったら元の「ハヤシライス」はそう簡単には出てこない。「カツハヤシライス」こと「カツハイライ」を頼んだFさんの横で「サワラのフライ」を食べる。2か月ご無沙汰だった徳島出張でのランチ、関西との文化の近さを感じる一幕だった。西田敏行さんの訃報、郡山出身で福島への想いが感じられる方だった。これからも伝承館に行けば会えるだろうか。

雨の期日前投票
2024.10.19 (土) vol.05394

今年もとうとう土曜出勤をしなくてはならなくなった。この土日は行きたいところが3カ所あって前から迷い続けていたけど、結局雨だったしこれで良かったのかもしれない。さすがに定時であがって、雨もちょうどよくあがったから、このすきに今日からはじまった期日前投票のため瓦町FLAGに行ってきた。投票所入場券はまだ届いてないけど、住所氏名などを記入すれば投票出来ると聞いて、その通り投票を済ませることができた。高松市は小選挙区が1区と2区に別れているから職員ばかりいて、他の投票者には会わなかった。そりゃ天気を選びたかったよ。

御崎神社秋季大祭
2024.10.20 (日) vol.05395

4月にお世話になった迫川獅子舞の本番にあたる「御崎神社秋季大祭」が昨日今日で行われた。昨日は雨でほとんど出来なかったらしいが、今日は晴れて祭り日和だ。自分も朝からくっついて地区内を回り、フォローしてもらって太鼓まで叩かせてもらった。観光客が来るようなお祭りじゃないけど、小さい子から年配者まで幅広く参加されてて、こういう事を豊と言うんだと思った。ハイライトの宮入の後、打ち上げもそこそこに迫川から宇野みなと線で茶屋町まで戻り、パーク&ライド割引の駐車場を出て鷲羽山に向かう。彗星見たさに粘ったがくもり。

高知コース
2024.10.22 (火) vol.05396

社用車運転で高知に出張宿泊。今月2日に行ったばかりだけど、また別件で行く用事が出来た。そこに以前から調整依頼があったYさんともスケジュールを合わせて高知で合流。ほぼ1日中面談したりされたりで終わった。ホテルの駐車場がぎっちりつまってて戸惑ったけど、受付で車のキーを渡してスタッフが停めるタイプと分かり納得。チェックイン後、カツオのタタキを食べに行き、2次会・3次会とこれまた今月2日と同じコースで食べ回った。前回と違って3人で気軽だったので無理に食べすぎることも無く、程よく終わって小雨の中を折り畳み傘を差した。

四国周遊ドライブパス
2024.10.23 (水) vol.05397

ホテル4Fの室内にいながら雨音が聞こえるほど今朝は強く降っていた。2日連続7時過ぎには車を出して、今日は松山に向かう。北西へ斜めに進めれば最短だろうが、遠回りでも高速利用で行く方が早い。この2日間のために事前に「四国周遊ドライブパス」を申し込んでいたので、乗り放題で6300円で収まるはず。用事を終えて高松に戻ったのは19時半で予定通りだが、結局仕事は21時では収まらず、帰宅出来たのが22時とは期待外れだ。そうまでして取った明日明後日の有休を使ってここからさらに車で帰省しようというのだからハードだ。

行きの浜松
2024.10.24 (木) vol.05398

1時に家を出て淡路SAでお土産を買い、およそ3時間先の大津SAで仮眠をとった。渋滞を嫌って関西圏・中京圏は夜のうちに突破しておきたかったが、伊勢湾岸道が少し混んだぐらいで浜松浜北で降りた。1度出てしまったら深夜割引の適用はそこまでになるが、祭用品店が多く新たなる期待に応えてくれるのが遠州浜松だ。1店目から探してたものが見つかっていろいろ話もしながら2時間もいた。掛川から東名に乗って秦野中井で降り、春に知り合ったFさんを再び訪ねる。当時と同じ温泉宿を用意してくれて、食事も含めて甘えさせてもらう。

浦山の獅子舞
2024.10.25 (金) vol.05399

4時半、ひとりで秩父市浦山に向かう。かつて武甲山登山でお世話になった地域に今度は獅子舞体験で繋がるとは不思議な縁を感じながら、獅子頭についてる布の付け替えなど朝から準備の手伝いをさせてもらった。昌安寺から大日堂までの道は伝統継続の危うさを見せる山間集落の現実が並んでいるが、真剣な舞に圧倒されるし若い担い手もいる。はじめて履いた紐足袋と草鞋は雨上がりの地面を吸ってすっかり汚れてしまったが、それがより本物に思えて楽しかった。名残惜しいが今日は昼までで本祭は明日、長瀞に立ち寄って帰省した。

脱げない自分
2024.10.26 (土) vol.05400

今までの帰省とは全く距離が違うが実家の対応は相変わらずで、正直嫌になって早めに家を出てしまった。昨夜到着直後は珍しく父が食事に誘うので2人で魚米に行った。夕飯食べたあとだからと本人は2皿しか食べないのに、母と妹には持ち帰ってやろうと言う。案の定要らんと言われて冷蔵庫に行き、今日は駅弁フェアで海鮮弁当買ってきて好きなの選べと突然昼に言い、母は夕飯を作らないと言う。この家の自分という着衣を脱げない絶望を一瞬感じ取ってしまってからもうダメだった。インターパークの温泉施設に入って洗い流し、帰路に就いた。

帰りの浜松
2024.10.27 (日) vol.05401

昨夜宇都宮上三川から高速に乗り、談合坂SAですた丼を食べて、甲府南で降りて給油し、南アルプスから中部横断道に乗って静岡SAで仮眠をとった。今朝もまた浜松浜北で降りて、開城待ちした浜松城を経て何店舗かお店を回ってみたけど初日を上回る成果は無かった。浜松西インターに向かいながらずいぶんバス利用客が多いなと思っていたら、航空自衛隊基地でフェスやってて人が溢れていた。初めて西宮山口から阪神高速7号線を使ったところ以外は往路を遡って、渋滞も無く17時には帰宅できた。総走行距離は1828kmだった。

浜松城
魂の診断
2024.10.28 (月) vol.05402

昨日の衆院選の結果、与党の過半数割れが確定し誰が総理になるのか分からなくなった。今日は健康診断の結果も出て、慢性胃炎で要精密検査と診断されていた。いつから慢性なの?と思いながら、健診当日に告げられた通りピロリ菌感染の疑いありとの所見も正式に書かれていて、毎年やってきたのに受診機関によってこんなにも差が出るのはやっぱりちょっと納得いかない。とはいえ"今まで"よりも"今"を満たすために、今年は特にこの魂を喜ばせる方へと怒涛の行動の連続で充実している。これからも続けるにはそれを支える体も治さないと。

博多で発表会
2024.10.30 (水) vol.05403

今月3度目の宿泊出張で福岡まで行ってきた。朝はいつもの時間に事務所に出勤したけど、その後すぐに出かけて約3時間半で6年ぶりの博多に到着。今や自分が所属する部がそこにあり、建物も新しくなったのでお披露目の意味も兼ねてちょっと大きめの会議が開かれた。ひとり10分の持ち時間で発表しなくちゃいけなくて、緊張したけども無事に終えた。それほど重要視してなかったところに思わぬ反響があって、引くに引けなくなったなと思わないでもない。もつ鍋店に行列が出来ていたけど、夜は焼き鳥で懇親会。博多名物豚バラもよかった。

ハロウィンのお菓子
2024.10.31 (木) vol.05404

素泊まりだけどさすがに博多駅前は平日でも単価が高くて万を超える。ハロウィンだからとホテルでチェックイン時にもらったお菓子は昨夜のうちにお茶うけに食べてしまって、朝はささっと福岡の事務所へ。午前中だけ再び会議と面談だった。昨日は焼肉、今日は魚でランチをして、再び3時間半かけて高松に戻った。今日まで勤務の契約社員さんが2人いたので、福岡土産を渡す時間があってよかった。月末で忙しかったけど、今回の出張ではつくばでお世話になったS課長、大宮でお世話になったFさんに久しぶりにお会いできて、それだけでも良かった。