日記 2024年2月
21歳の時のサイト
2024.02.01 (木) vol.05200

RouteZero21周年を迎えました。サイトを開設したとき自分は21歳だったので、人生の半分をともに歩いてきたことになります。全てを記録しているわけじゃないのですが、日記をつける習慣がもたらしたものは非常に大きいと思います。時間がゆるせば毎日何かしら記録したいところですが、時間があるときに書きたいことだけ必要最低限に続けていきたいと思います。能登半島地震からは今日で1か月、死者は200人を超えていて断水も続いている。最低限の生活を確保するため2次避難も進んでいるが、地元を離れるのはそう簡単ではない。

届かない予定
2024.02.03 (土) vol.05201

届くはずのものが届かないので予定を変えることになってしまった。1月31日にメールで発送連絡があった。LINEにも郵便局からeお届け通知(配送情報に登録電話番号があったときに配信される)があった。2月1日お届け予定だと都合が悪いので受取り日時を変えようとしたが、郵便番号と名前が一致しないという理由ではじかれてしまう。不在票で再配達を依頼するしかないと思ったが、昨日も届いていなかった。そもそも問い合わせ番号が存在してないと言われ、郵便局に電話したが当然答えてくれない。発送元も土日営業してない・・・。

1日3座
2024.02.04 (日) vol.05202

午後の方が天気が良い予報なので、早めの11時にお昼を食べてから登山に出かけた。川俣町の長寿山(566m)はすぐ登れて展望抜群だったけど、吾妻安達太良連峰はいつも雲がかかっている。駐車場を挟んでさらに北の太郎坊山(551m)へもピストン、合わせて1時間の山行だった。飯舘村に移動して山津見神社から虎捕山(705m)へ。山頂からの展望は無いが、途中のスリリングな岩尾根に建つ奥宮周辺から南側の景色がよく、こちらも往復約1時間だった。もう日が少ないので一度に3座も登ってしまったけど、もっと踏みしめたい。

ミスも積もれば
2024.02.05 (月) vol.05203

行方不明の荷物について発送元に問合せたところ、2月1日に"ご不在のため持ち戻り"ってなってますよとの回答。不在票を投函しなかった郵便局のミスと間違った問い合わせ番号を送ってきた発送元のミスが重なって自分にはなす術が無かったのが真相になる。正しい問合せ番号で再配達依頼が出せたので良とするが、1週間遅れとなる。関東で大雪のニュースが流れているが、こっちでも思ったより積もった。21時過ぎに空いた車道を自転車こいで帰宅したが、自宅のベランダ調べで18~19cmほど積もっている。明朝は歩くしかなさそうだ。

無人駅の縛り
2024.02.06 (火) vol.05204

今朝は早起きして雪道を徒歩通勤したけど、帰りは駅に向かった。えきねっとで購入済みのキュンパスを発券したかったので、ほぼ定時であがるのに積雪はちょうどいい口実になった。時間もあるし、どうせ歩くならと1駅先の喜久田まで乗ったのがマズかった。すっかり忘れていたけどSuica未対応で改札出場処理ができず、1時間後の上り列車までもともと歩くつもりだったぶんDQWして、結局最寄りの郡山富田で降りた。雪は午前中降り続いたけど、積み増すほどの勢いはなく、車道上にはもうほとんどない。帰宅はそれでも20時前で、早いなと思った。

関東経由で遅延
2024.02.10 (土) vol.05205

1週間遅れの荷物を午前中指定で受け取った。11時も50分を過ぎて、またトラブルかと思いはじめたところでチャイムがなった。「時間ギリギリになってすいません」と言ってくれたけど、時間内だしかえってすいません。今週は関東大雪の影響で物流がかなり混乱して、埼玉にあるうちのセンターからの発送物も遅れ、逆に商品が届かないと問い合わせを受ける側にもなった。県内からしたら想像しにくい話だった。さて午後から登山に向かったけど、珍しく時間を見誤って到着前に日没、小雨も降り出す始末で諦めて帰宅。鹿沼には行けたからよかった。

リレー配送で遅延
2024.02.11 (日) vol.05206

トラブルってわけじゃないけど、配送でまた遅延を食った。昨日"最寄りの配達店を出発しました"って表示だったから、その日のうちに着くだろうと思っていたが届かず、今日も届かなかった。詳細を開いてみると、荷受けしたヤマトから日本郵便にリレーされていて、ヤマトにとって最寄りの配達店を出発したということだった。つまりまだ発送元近くで全然県外だった。バトン渡すのはいいけど、誤解を招く表現で問題があると思う。夕方、今度はこちらから本来の最寄りの配達店に荷物を預けにいった。明日は休みだから明後日着にしてというお客さんがいた。

受け取り三連休
2024.02.12 (月) vol.05207

荷物はメール便だったけどポストに入らん厚みで、結局今日対面で受け取って、建国記念の日絡みでせっかくの3連休だったのに噛み合わない休日になってしまった。多忙で平日受取れない、年度末近くて宅配ボックス設置にも踏み切れないのにネット通販多用してて困ったもんだ。届いてからがまた大変で、揃ったものを組み合わせて無いものを生み出そうとしている。納得いくまで研究・開発に没頭したいけどリソースが限られている。実店舗で手に入るならこんな煩うことないんだけど、簡単じゃないから楽しいし本当に好きなことだからできてる。

明日の始発を前に
2024.02.15 (木) vol.05208

明日は有休を取得するので、出来る限り影響無いようにしたかったけど、送稿と大きい案件が2つ重なってしまった。明日は始発から動く予定なので今日ぐらいは早くあがりたかったけど帰宅は21時過ぎになった。始発といっても最寄駅じゃなく郡山駅で、まず駅までどうやっていくかが悩みどころ。自転車が最良だけど駐輪場開くのが始発後というひどい設定。最寄駅まで自転車で徒歩ってのもきつい。バスも走ってない。以前使ってた東口の安い駐車場はベニマル本社が建ったから使えないし、高いけど安心の市営西口駐車場をはじめて使ってみるか。

キュンパス
2024.02.16 (金) vol.05209

5:28発磐越東線でいわきへ。原ノ町を中継して常磐線未乗車区間を仙台まで。全車指定席のはやぶさで大宮まで1駅、強風の影響で10分ほど遅延。ここからぐるっと初乗車区間で、上越新幹線ときで新潟まで。バスセンターのカレーを食べて戻り、越後線に乗る。吉田で乗り換え待ちして柏崎に着く前に日没。信越本線で直江津、えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインで上越妙高。北陸新幹線はくたかで終点東京まで。東海道線を横浜で降りて、キュンパスはここまでで1万円なり。相鉄本線で天王町から先は初乗車で大和23:24着。

新潟駅
掛糸
2024.02.17 (土) vol.05210

ホテルで一泊してパッと目覚めたら7時。駅前で開催されてる骨董市をはじめて回ってみる。掘り出し物を見つける目的というより、来るかも分からないとある人を探し歩いたら本当にいたので声をかけた。気さくに応じてくれて話も盛り上がり、お昼までごちそうになった。次に浅草方面に移動して、以前お祭りでいただいた手甲が緩いので掛糸を縫い足してもらった。その場で作業してもらえるとは思ってなかったけど、さすがの職人技でピタッと締まって気持ちいい。上野からの新幹線40分待ちだったので大宮・宇都宮と構内下車しながら郡山20:36着。

浅草寺
旅せよ
2024.02.18 (日) vol.05211

季節外れに暖かく17度まであがった。昨日は東京にいながら寒くて、薄着を後悔したけど東北民として我慢した。今日は休息をとったけど、いつでも行けると思ってまた今度じゃなくて、今しかできないと思って行動することの尊さを改めて感じている。平日深夜でも多くの人が電車に乗ってること、趣味を追求し楽しむことと理解される場があること、集めることと使うこと、失われていく伝統と技術、などなど生で知る良い機会となった。もっと早く知っていればと思うことも、条件が整ったのが今だったとも理解できる。H3打上げ成功おめでとうございます、昨日。

コンビニ受け取り
2024.02.20 (火) vol.05212

いつ以来になるのか本当の定時に仕事を終えて帰ってきた。とはいえ今日は福島で勤務していたので帰宅は19時を過ぎてしまう。相変わらず荷物のお届け通知が来ているが、最終の時間帯指定に間に合わないのでまた週末受け取りにせざるを得ない。ここまではそう考えてたのだが、ふとコンビニ受取りで良くない?となって選択してみた。今まで使ってこなかったのか不思議なほど何のデメリットも無い。駅から自転車こいで帰る途中、下り坂でチェーンが外れ最後の登り200mほどを押して歩いた。それでも時間気にせずに簡単に受け取れた。

40度超え
2024.02.21 (水) vol.05213

体の不調は昨日の午前中から感じていて、お昼にマルチビタミン入りのジュースとのど飴を買って初期段階をしのごうとしていた。しかし今朝に至っては体温は40度を超えていた。さすがにここまでの高熱は記憶がなく、週末に体を芯から冷やしてしまった上にインフルだかコロナだかの類をもらってきてしまったのが原因だろうと思う。福島には昨日今日の2日間勤務する予定だったので、PCを置いて帰ってきてしまった。だから相当迷ったのだが、午前中だけ勤務してきた。まともな対応とは思えないけど、勤務中は全然普通で、帰宅すると36度台だった。

バブル期超え
2024.02.22 (木) vol.05214

しかし朝になるとまた39度台になっている。コロナワクチンの副反応対策用に買っておいた市販薬の効き目の問題なんだろう。今日も午前だけ仕事して午後休にしたが、雪で行き帰りはなかなかしんどかった。それでも、業務はここにきてようやく落ち着きを取り戻し、2月に入った新人さんも定着してくれそうだし、自分がいなくても大丈夫になりつつある。日経平均株価がバブル期を抜いて34年ぶりに史上最高値を更新したとのこと。株式会社にいる以上株に関心がないとは言えないのだが、財テクしてるわけでもなく個人的実感も感想もない。

塩むすび
2024.02.23 (金) vol.05215

天皇誕生日で今日から嬉しい3連休になる。今日は今日で予定はあったけれど体調不良が続いているので残念ながら取りやめ、それでも休める時間が確保できてありがたい。仕事行くために薬飲んでしまった分だけ長引いてる感じがしていたけど、下痢が収まったあとようやく寝汗をかけたので、回復パターンに持ち込めた気がして少し気が楽になった。それでも38度台までの熱、のどの痛み、鼻水、せき・たんといった症状があり、食欲もない。それでもエネルギー補給に塩むすびを1個作ったのだけど、舌が塩味に敏感になっていて、やたらしょっぱかった。

転勤未決の車検
2024.02.24 (土) vol.05216

愛車9年目の車検を前回と同じ地元の整備工場に頼んできた。予約時に土日しか対応できないことを伝え、今日の10時入庫となった。もっと早い時間でいいのにと思っていたら、来週日曜までの仕上がりと言われ、みてるスパンが違ってた。いずれにせよ、今朝夏タイヤを部屋から出して車に載せるのが病人にはきつかったので、10時でちょうどよかった。転勤も転勤先も決まってないけど、冬タイヤの処分も先に頼んでしまった。オールシーズン履きっぱなしで擦り減っていたし、次の車検までに車も買い替えようと思っている。夏タイヤの溝もギリらしい。

お茶漬け
2024.02.25 (日) vol.05217

ようやく36度台に下がってきたものの、まだ調子は戻ってこない。のどの痛みは薄れて、時おり咳をするぐらいなので明日の出社には問題ないだろうけど、しんどい3連休だった。夕方になって整備工場から電話があり、入庫時に依頼した内容以外ではエアフィルターの交換を追加することになった。トータルでどれほどになるだろうか、今月出費が多いので、お茶漬けでご飯を胃に流し込むのがせいぜいだった食欲が逆にほっと感じるところもあった。ずっとそれだけというわけにもいかず、雪の降る中食料の買出しにいってきた。食べて元気が戻ればいいな。

マラソン明け
2024.02.26 (月) vol.05218

前期まで2年間お世話になったI所長(現課長)がプライベートで事務所を訪ねてきた。昨日いわきサンシャインマラソンに参加したらしく、その足で福島と郡山に寄りますってラインをもらっていた。1年前に参加宣言しながらも足を痛めて断念したマラソンに改めて挑戦する姿勢や、かつての職場に顔を出してくれる気持ちがかっこいい所長です。そんなわけで現所長と自分と3人でお昼を食べにいった。この時期の話題といえば来期の異動についてで、まだ決まってないと言ったのですが、I所長が帰られたあと、上司の課長から異動の内示を受けました。

2月の段ボール
2024.02.29 (木) vol.05219

内示を受けて家族に速報を出した後、家探しを進めてるのですが、真っ先に動いたのが引っ越しです。8年ぶりで社内ルールも変わっていて、内示を受けたらまず業者を確保せよということで、外部のマッチングサービスを使う手順になっていた。27日の内に選定された引越業者のハート引越センターさんから連絡が入り、早速今夜見積が行われることになった。昨夜遅くまでかかってなんとか見せられる程度に片づけをした。遠距離なので搬出搬入をのぞき中2日かかるので最低4日必要とのこと。2月のうちに段ボールを受け取るとは思わなかった。