とうとう本番の3月1日が来た。毎年ドキドキしながら夕方発表される人事異動の辞令を待っているのですが、知らされている新たな勤務地を確かめるのは8年ぶりでした。4月から香川県高松市に転勤することになりました。そこを基盤にしながら現場からひとつ上の視点で四国の4拠点をまとめる役割を担います。早速ご挨拶の電話連絡を受けたり発したりして公に立場が変わることを実感しました。初めての西日本、どんな経験が待っているか今から楽しみでワクワクしています。それより前に、これからの1か月が非常に大変です。まずは家探し。
高松市の主要な交差点には地下道が設置されていて、歩行者・自転車が車と平面交差しないことを知った。いつも通り自転車通勤を想定していたので、経路上にこうした交差点があると障害になると考え居住エリアを絞り直すことにした。そうした公の交通事情やハザード情報、自分の希望条件、会社の定める家賃・通勤費テーブルなどを総合的に判断して希望物件を決めた。今回は遠方で現地確認出来ないから、指定の不動産会社を通して早速仮押さえしてもらった。そうと決まればこっちの掃除、風呂場と玄関を洗って今日は終わった。
昨夜車検が終わったと連絡を受けて、今日午前中に受け取ってきた。各種消耗品の交換は仕方ないとはいえ、バッテリーが高くてトータル15万円近くになった。時期が重なっただけとはいえ、額面上は会社支給の赴任支度料のほとんどが飛んでいった計算になる。久々に履いた夏タイヤは車検を通るだけの溝は残っていたが、表面があまりにツルツルなので、こんなんで大丈夫なんだっけ?って思いながらガソリン入れて帰宅。とりあえず冬タイヤを処分したのは引っ越しの邪魔になるだけで正解だと思っている。その他、今日は要らんもんを処分処分。
昼休憩にスマホを開け鳥山明先生の訃報に接した。ドラゴンボールほど毎週楽しみにしていたアニメは無かったと思う。19時からの放送だったので、親父がNHKニュースを離さずに冒頭何分か見せてもらえない時もあったけど、今ではそれも含めて思い出だなと思う。大怪我を負って入院した兄のために親が買い揃えたコミックを何度も読んだし、今でもジャンプラで毎週月曜更新のを読んでる。Ⅳを中心にドラクエもたくさんやったし、今日もウォークをやってるし、現在進行形で鳥山明先生にどれだけ楽しませてもらっているか。ご冥福をお祈りいたします。
暖冬ながら今週は雪が多かった。火曜朝は15cm程積もっていて歩いて出勤。郡山駅では新幹線が500mオーバーランした、雪の影響とみられる。昨日の積雪は10cm程だったので自転車で出勤。今朝も3cm程積もっていたが、窓とサッシの掃除をした。マイナカードを使ってオンラインで転出届が出せるようになったそうなので、便利だと思って早速使ってみたけど入口が分かりにくくて30分程かかった。転入届は従来通り窓口対応が必要だそう・・・その他ライフライン中心に転居の連絡をした。TARAKOさんまで亡くなるなんて、まるちゃん。。。
天候回復したので出かけたいところだけど、キッチン回りの整理。分かってはいたけど、前回引っ越しの時に梱包したままの食器がいくつかある。そのまま次に持っていくのはほとんどが記念品だから。お昼に買い物に出るとドアポストに管理会社からの解約書類在中という封筒が入っていた。転居に必要な各種連絡先や申請書類まで丁寧に同封されていたけど、昨日まででほぼ対応済み。8年ぶりとはいえ慣れたもんで、平日から少しずつ日常を段ボールに詰めてきたので、おおよそ部屋の半分は片付いたと思う。それでも人生を満たすには足りないよ。
震災から13年。それ以前も以降も多くの地震があって直近の能登半島地震で苦しんでおられる方が大勢いる中でも、自分の中では震災といえば東日本大震災のことを指す。福島県在住としては尚更で忘れるはずもないが、仕事に集中していて地震発生時刻に合わせて黙祷するのを忘れてしまった。今まで追悼式などの中継に合わせて黙祷してきたが、事務所で内勤している人は誰もテレビをつけなかった。所長が変わったという点もあるだろうが、風化の現実を体現してしまった。四国に行ったら離れ過ぎてまた全然違った感覚になるんだろう。
転居に関わる電話をかけたりかかってきたりでせわしない。全部ひとりでやらなきゃいけないし、転居自体が仕事だから業務中でも構わず対応している。邪魔にならないように通話中は事務所を出ているけど、今日の電話は最長の20分もかかった。受付はネットでのちに確認の電話がかかってくる流れ、時間帯の希望なしで申請したのは自分だけど昨日まで2日連続でお昼にかかってきてタイミングの悪いこと。1件に20分もかかってたらかけ直しても繋がらないわけだ。それにしても丁寧過ぎてくどかったな、住所なんかは入力済みなのに何回聞くねん。
転居前最後の燃えないごみの日。ここを第一目標に部屋の整理を進めてきた。買替後放置してたプリンタ、ちょっと早いけど錆れた水切りラック、そしてつくば時代に買った座椅子も一緒に捨てた。座椅子の底面が破れてオレンジの粉が漏れてるのに最近気づいたからだ。鉄骨が体に当たって座り心地が悪くなっていたのは、スポンジが劣化してクッション性が失われたからだとわかった。1m超えるので市の3R推進課に問合せたら、肘掛が無ければ畳んで燃えないごみとの回答で、少し力を入れたらボキっと折れた。瞬間哀しくなって、ありがとうって言った。
0時過ぎ川俣と楢葉で最大震度5弱の地震があった。前夜に震度4の地震があり嫌な予感はあったので、こたつの中でうたた寝してたけど、突然の揺れで一気に目が覚めた。初期微動からしてヤバいやつと感じた直後に緊急地震速報が鳴り、突き上げるような衝撃が来た。大きな揺れはその1回だけで短く助かったけど、ペットボトルやハミガキなど棚から物が落ちたので郡山で震度4とは思えなかった。引越しのため水・食料など備蓄品使い切ってるから転居前最後と思いたい。この8年で県内最大震度5弱以上の地震は12回あり、夜中は5回目。
転居先の会社指定不動産仲介会社からレターパックで書類が届いた、駐車場の契約書だった。会社がまた別の社宅管理会社を通じて契約・支払ってくれるのは家賃・共益費までで駐車場は個人負担だ。宇都宮・郡山では家賃に含まれていたので個別に払うのは大宮以来となる。とはいえ結局、現在の自分の場合は使用料として全額天引きされる。無駄が多いなと思いながら、3通に署名して投函した。向うのガス会社が分かったのでひとつ先に進んだのは良かった。燃えないごみが出てきたので越した先で捨てるしかない、これも無駄だな。
段ボールにさえ詰め込んでしまえば、基本的には全部運んでもらえるから最終的にはどうにかなるけど、どこまでコンパクトな荷造りが出来るか残り1週間ちょっととなり心配になってきた。8年分の整理・掃除が思ったより時間かかるのと、平日が少ししか使えないのがきつい。日常を送りながら消耗品はなるべく減らす努力をしているけど、完全に無くなっては生活に困るものはボディソープとかこのタイミングで買い足したものもある。少なくとも冷蔵庫内のものは搬出前夜に完全消費が求められるので、昨日はソース、今日はしょうがのチューブを使い切った。
暴風警報が発令されている最中いわきに行ってきた。磐越道はもともと最高速度80キロで、暴風による新たな規制はなかったけど、時おり風雪に煽られながら行き来した。今回引っ越しするのは自分だけじゃなくて、いわきの部署ごと郡山と福島に移すことが決まっていて、現時点で運べるもの引き上げてきたわけだ。戻っては来年度の事業計画、こちらもまた作り方がガラっと変わっていて、楽になったのやらなんとも言えない。前進するための変化が速いのはいいことだと思うけど、あっちからこっちから風が吹いてきて、ぶつかるのは現場で息苦しいよ。
コロナ禍以降事業所内全員が参加するような宴会は全て事務所内で行われてきたけど、5類移行後1年が経とうとするこの年度末にあっても変わらなかった。今夜は自分の"壮行会"で、定時後から2時間ばかし開催された。今年度昇級済みでそのままの等級で場所を移るだけなんだけど、組織の都合でポストの呼称が変わるので栄転だと思われている様子。異動により管轄するエリアの規模が大きくなるのは確かだけど、今年度既に同じ役割で働いていたんだけどなぁ。どんな挨拶しようかといろいろイメージしていたけど、中身はいつもの送別会。
早朝から3時間半かけて神奈川県のFさん宅を訪ねた。先月の骨董市で意気投合したばかりなのに、親睦を深める機会もないまま四国に行くのも忍びなく、残りわずかの期間で都合を調整した結果、春分の日を使うことになった。到着早々に「ほんの一部ほんの一部」と言いながら、貴重なコレクションの数々を見せてくれた。本人もどこに何があるか把握してないぐらいで、とても見切れない。それを邪険にする風でもない奥さんがまた穏やかで理解ある人だった。泊まってけと言われてたので自宅に泊めてくれるもんだと思ってたら、まさかの温泉ホテル。
結局1泊3食の多大なおもてなしを受けてしまった上にお土産までもらってしまった。持って行った柏屋の薄皮まんじゅう10個じゃまったく釣り合わなかったけど、好物だからと喜んでもらえたのでよかった。今朝ほど栃木・埼玉で震度5弱の地震があって一瞬不安がよぎったものの特に問題なく、むしろ強風の影響でほぼ全線で80キロの速度規制がかかってたことで移動に時間がかかった。今度はこちらが福島にお返しする分を買うために宇都宮・那須に立ち寄る予定だったので、閉店時間間際になって危なかったけど、思わず値引き価格で買ってしまった。
今夜は退職したSさん異動したUさんも交えて同じ部署で長らく一緒に働いてきた7人で送別会。2度目で申し訳ないと思いつつ、近所の居酒屋できりたんぽ鍋をつつきながら2時間半ほど楽しんだ。思い出話よりも今これからの話が多くてしんみりすることなく終盤を迎えたけど、挨拶しながら泣いてしまった。やっぱり8年一緒は長かったよ・・・。先日の壮行会では事前リクエストの記念品もらったけど、最初に伝えたものは女性陣2人が今日のために既に買っていたらしくてお互いびっくりした。一方、白いちごが美味しいか喜んでもらえるか自信がない。
"暑さ寒さも彼岸まで"という慣用句、言葉の意味として彼岸を含むと先日ラジオで言っていた。今日は今月最低の-4.6度まで冷え込み、日中も雪が降って4.3℃までしか上がらなかった。高松の平年値をみると真冬でもここまで下がらないから、いつまで寒いと感じるのか気になるところだ。クレジットの請求額確定メールを合図に月例の家計簿精算を行い、同時に関係する金融機関等に住所変更届を出した。インフラでもなく何か郵便物が届くわけでもないので転居後でも遅くないけど、とうとう郡山で過ごす最後の週末を迎えてしまった。
出来る限り日常を残したまま引っ越し準備を進めてきたけど、もう無理。お米が余ったので持っていく。冷蔵庫の中身は水曜朝で空になるように調整。最後に酪王カフェオレ飲みたくて買う。車検証が届いていて、運転席側のフロントガラス右上にシールを貼る。直接持っていくものの一部を車に積む。NTT西日本から転居先で使うONUが届く。ベランダの物干し竿を取り込む。PCデスク、ベッド、冷蔵庫、洗濯機を動かして大量のほこり掃除。葬送のフリーレンの最終話をアマプラで観る。来週最終回を迎えるテレビの録画が出来ないことが残念。
プラゴミの日は今日が最後で、空のペットボトルなどを出してきた。悪いけどこれ以降は燃やしてよいゴミにする。仕事では先週いわきから引き上げてきた資料等を車に積んで福島に持って行った。残念ながらそれらをすんなり収められるほど書庫等は整理整頓されていない。それをするのを今年度の目標のひとつに掲げていたけど、なんでも燃やしてよいわけでもなく、未達で去らねばならず申し訳ない。引っ越し業者から連絡があって、木曜の搬出予定時間が17~19時だと伝えられた。当日有休にしていたけど、その時間帯なら午前中は出れそうだ。
郡山、福島、いわき3部署の前任者後任者と課長が郡山に集って6人で業務引継ぎが行われた。3部署合同なのは今回の年度跨ぎに限ってかなり複雑に業務が移管されるためだ。1人は遠方からオンラインで参加、トラブルがあって開始が午後からに変更されたが定時内で終了。その後4人で駅前に飲みに行き、自分にとっては3度目の送別会みたいな形になった。あいにくの雨雪で、仙台から来た2人は郡山寒い寒いといって帰って行った。ちなみに四国側の引継ぎは着任後で良いとのことでオンラインでも参加していない。楽なようで不安。
行く先の不安より、残す方の不安の方が大きい。昨日の引継ぎでまた増えたいわきからの引き上げ書類等の整理で21時近くまで残業した。もともとの最終出社日が今日なので、全て終えるのが理想だったけど、残念ながら立つ鳥跡を濁さずには届きそうにない。明日は引越しだし家のこともやらねばならぬ。初めて冬タイヤを買った時、ビニールに入ってるからと安易に夏タイヤを部屋で保管してしまいフローリングにタイヤ痕がついてしまった。完全には消せなかったけど、リモネン入りのシールはがしで目立たなくはなった。引き上げ不要品も役に立つ。
床に置いたPCで翌未明に日記を書いている。なんだかんだで忙しく午前中で仕事を切り上げて、名残惜しむ余裕もなく帰宅。引越し準備をしていると業者から連絡、午後一でトラブルがあり到着が大幅に遅れるとのこと。2時間遅れの19時過ぎにやってきたのは見積りの時にスーツ姿で来たベテランと他1名だった。ピンチヒッターとして別働で駆けつけてくれたらしいのはその後のやり取りでなんとなく分かった。部屋を見るなり「準備万端じゃないですか」と言うので当然と思ったら、準備を全くしてなかった人のせいで遅れているらしい。22時前に搬出完了。
9時にガス閉栓と退去の立ち合い。タイヤ痕やサッシのカビを指摘されたが、あとはクリーニングの結果次第。給油してNTT端末を返却、郡山ICに向かうも事故のため郡山南ICまで通行止め。迂回してる間に規制解除でロス。実家に顔を出すと風雨も止んでここから転任旅の本番。渋滞回避とアルプス眺望のため東山道ルートを選択し姨捨・梓川に立ち寄る。岡谷JCTを誤って中央道に入ってしまい諏訪ICで特別旋回。阿智PAで薄暮から夜まで仮眠。EXPASA多賀で入浴と近江ちゃんぽんの食事。24時を過ぎて桂川PAで車中泊。
4時半移動再開、宝塚北SAで給油。淡路SAで朝日を見て下道へ。洲本でDQWと城見学。道の駅福良、道の駅うずしお、大鳴門橋記念館を巡りあわじ島バーガーを食す。淡路島南から高速復帰、いよいよ四国へ。津田の松原SAで早速さぬきうどんを食べ、高松中央で下りる。並走車が無理な車線変更してきて縁石にタイヤを擦る最悪。宮脇書店総本店で地図を買う。駅近辺で鍵を受取り新居へ。1026キロの転任旅。ニトリでカーテン、ユニクロで下着を買い、仏生山温泉に入り、ウエルシアで指定ゴミ袋を買い、吉野家で夕飯。
10時半にガスの開栓、口座引き落としの申込書と郵送用の封筒を受け取ったけど、送付先の住所が近いので歩いて持っていく。そのままスーパーでお昼を買ってきて、昨日連絡のあった13-15時の搬入時間帯に備える。13時過ぎ引越し業者が到着してものの30分で荷物を入れ終わる。14時半に引越しサービスの一環で洗濯機取り付け業者が来て、劣化して水漏れしていたホースを交換してもらう。エディオンで照明とPC用にwifi子機を買う。照明取り付け後、夕飯に100時間カレーってのを食べに行く。今日は結局ゆめタウンに3回も行った。