日記 2023年9月
咲田橋
2023.09.01 (金) vol.05108

逢瀬川にかかる咲田橋が架替工事のため今日から通行止めになった。一つ先の大窪橋に迂回して通勤したが、今朝はまだ車が通っているのが横目で見えた。市の広報によれば歩行者・自転車は引き続き通れると書いてあったけど、現場には全面通行止めの看板があり不安だった。そこで時間に余裕のある帰宅時に行ってみると側道橋のさらに外側の仮橋を自転車も通ることができた。これで日々の通勤にはさほど影響ないことが分かり良かったが、河川改修で既に伐採された沿川の桜が植え替えられる様子はなくもう咲くことは無いだろう。

古式獅子舞
2023.09.02 (土) vol.05109

宮城県のDQWおみやげ・100名城全部行く作戦を実行。白石インターで降りて白石城から青葉城。東北歴史博物館で常設展、埴輪展、今野家住宅を観て、隣接の国府多賀駅を渡って多賀城跡へ。鹽竈神社を挟んで松島でコンプ。涌谷町の古式獅子舞見物が本当の目的で、事前に日程を問合せた役場職員の方が声かけてくれて有意義な話が聞けて良かった。ここで帰るか迷ったけど山形県編に突入し、夜の銀山温泉へ。今日はいろいろと自分の方が時代を間違えてるようだけど、山寺、山形駅、蔵王温泉は深夜に回ってコンプ。

東北歴史博物館
銀山温泉
我が道
2023.09.03 (日) vol.05110

かみのやま温泉インターに乗った時点で0時を過ぎていて、吾妻PAで仮眠をとったら3時を回っていた。遅い帰宅とも早い朝とも分からない時間を過ごして、7時のニュースを見ながら寝ていた。夜、スーパーで「我が道」という品種のぶどうを見かけて買ってみた。シャインマスカットとウインクの交配と書かれていた通り、形・食感などはシャインマスカットで食べやすかったものの、赤い見た目の他に味わいが何なのか分からなくなった。好きなことを追求するのは楽しいけど、見ている色が違っていて、自分以外には理解を得られないことが多くて苦しくもある。

防水ソックス
2023.09.04 (月) vol.05111

厳しい残暑が続きひと雨欲しいと思っていたけど、よりによって今日当たるとは。台風から変わった熱帯低気圧の影響で雨なのは予報されていて、通常こんな強い雨の中で調査はしないし、実際昼どき1時間ほどは風もひどくて待機したけど、納期に間に合わせるためにやるしかなかった。足元の雨対策としては長靴が一般的だけど、重くて長時間歩くには慣れないので、靴が濡れるのを前提に防水ソックスを試すことにした。最終的にはふやけてぬれ煎餅ぐらいの感覚になったけど、あからさまに水に浸かってグチョグチョになるのとは違ってまあ歩けた。

爆雷
2023.09.05 (火) vol.05112

ズドーン!バリバリバリ・・・唐突に一発爆発的な落雷があった。いつぞやのガス爆発のように窓ガラスがドンと押されるほどの衝撃波は無かったものの、大気が震えているのが耳以外でも感じられるほどの威力があった。22時頃カーテン越しにもハッキリと明るく光ったので身構えたのに、想像を遥かに超える音量にヘソを取られたように驚いた。近所に落ちたのではなく5~6秒の距離で、雨は降っていたもののその前後で雷鳴は一切無かったので、雷都出身で慣れてるつもりの自分でも経験したことが無いレベルの雷だったと思う。そんな統計ないけど。

月見バーガー
2023.09.06 (水) vol.05113

大雨の影響で東北本線が運転見合わせになり福島からの帰宅に難儀した。仕事自体が遅くなり福島駅に着いた時点では運転再開していて、21:29郡山行きの表示が出ていた。50分ほど待つことになるが仕方なく自販機でレッドブルを買ってホームのベンチに座ると、「まだ仙台駅を出ていない」とのアナウンスが流れたので新幹線に切り替えることにした。ただ自転車のある日和田駅に戻るため、結局は郡山駅で1時間待ちとなりマックで月見バーガーを食べて時間つぶし。22:22福島行きでようやく帰れたけど、電車通勤は初心者だなと痛感した。

橋は深夜にかかる
2023.09.07 (木) vol.05114

こんなはずじゃなかったのに21時台まで残業する日がなかなか減らない。帰宅路の信号機が黄色点滅になっているのは22時を過ぎた合図だ。遅くまで働いているのもつらいけど、この時間に仕事をしている人たちもいる。仮橋を渡った先の信号を左折すると警備員が車を止めて何やら誘導をしている。この先通行止めのようで、どちらに行くのか聞かれて線路を渡りますと言ったら通してくれた。線路を渡らない方は新しく作っている高架橋の橋げたを乗せる工事をしていた。隣は線路だし確かにこれは自転車も通れない深夜の仕事だ、開通はまだ先。

シーソーゲーム
2023.09.08 (金) vol.05115

台風13号から変わった熱帯低気圧の影響で千葉県から福島県にかけての太平洋側で大雨になった。猛暑の次は大雨続きで仕事がはかどらず非常に参っているが、そもそもが人手不足の上に納期短縮がはじまってもう手一杯である。7月に入った派遣さんは今日で辞めて、これでまたメンバーの負担が増すことになる。管理職の自分が出来る限り吸収するのがベターなのが分かっているからなかなか帰れないし、兼任しているからあっちを立てればこっちが立たない。使い方間違ってるけどシーソーゲームみたいだと状況質問してきた上司に答えた。

置き配とは
2023.09.09 (土) vol.05116

「置き配OKです」という表示を最近よく見るようになった。手書きのものもあれば、既製品でそういう表示カードが売っているらしい。基本的に自分も置き配で構わないけど表示は出していないから、配達員に伝わっているわけではない。今日19-21時で配達すると連絡が入ったので待っていたのだが来ず、22時近くになって確認するとドアポストの先っちょに引っかかる程度に荷物が投函されていた。インターホン押して不在だったら置き配なら分かるけど、これじゃお互いに時間指定の意味ないじゃん。もともと出かけちゃいないけども、時間縛られてる。

VIVANT
2023.09.10 (日) vol.05117

TBS日曜劇場の「VIVANT」第9話を観た。なんかすごそうだな程度で録画しておいた第1話から、いつしかリアルタイムで観るように変わってきた。今日はここまでのダイジェストや撮影の舞台裏などを出演者自らが語る番組が19時から2時間半も生で放送された。それ自体は特別面白くもなかったけど、ドラマがヒットしてることは分かった。次が最終回のはずだけど、何がどうしたら終わるのかも分からないストーリーなので面白いんだと思う。次週に向けて録画容量を確保しないといけないので、どんどん消していこう。ほとんど再視聴してないんだから。

電話してよ
2023.09.15 (金) vol.05118

業務中ネットワーク障害が発生した。近隣の拠点でも同様の事が起きてることが電話を通じて分かった。復旧時期が分からないのでできる範囲の仕事に切り替えたが、ほとんどがデジタルネットワーク化されていて手が出せないものが多かった。約3時間後に復旧すると、無線LANの不具合で有線LANなら繋がるとの連絡がメールで配信されていることを知り大いに呆れた。その可能性に思い至らなかった自分も経験不足と思うが、障害発生中の手段で連絡するとは。普段から問い合わせはメールに限るとか言って、緊急時の対応は杜撰なものだ。

充足しない
2023.09.16 (土) vol.05119

敬老の日3連休の計画は残暑厳しく天候不安定のため延期することにした。それとなぜか今日の19-21時で物が送られてくることを昨日知らされた。実際無理を言ってご厚意で譲っていただけることになったものなので言えた立場ではないけど、日時指定の希望は言ってないし聞かれてもいない。着払いだし変更せず受け取ることにしたけど20分前に来た。来週も個人的ハッピーマンデーの予定だったけど仕事が入ってしまい、承認済みの有休を取り下げてあきらめるしかない。こうやって計画はズレていくものかもしれないけど、なんだか充足しない。

外窓が外せない
2023.09.17 (日) vol.05120

先月落下して作り直してもらった網戸が部屋に置きっぱなしになっている。先月25日三陸道本吉PAに寄った際、タイミングよく修理完了の連絡がきたけど、設置日時までは決められなかったので玄関前に戻してもらってまずは自力ではめ直すことになった。ただ忙しい上に特に不自由してなかったのも事実で今日まで後回しになっていた。ところが実際やってみると二重窓の外窓が内窓のレールを越えられず取り外せないことが分かった。外側に倒すにしてもここは2階だし素人には無理と判断した。これで結局またどこかの土曜日が縛られてしまう。

休日天気ガチャ
2023.09.18 (月) vol.05121

雨雲が近づいていますと何度もプッシュ通知が届いたが、実際に降ったのは夜の1回だけだった。郡山市といっても広いし局所的な天気予報はまだまだ難しい。せめて県内どこか出かければよかったと思うけど、ほとんどロマサガRSをやっていた。忙しくなってから平日はほとんどできなくて最低限しか進められなかったので、いろいろ遡った。ストーリーを楽しんでるわけでもなくシステムもだいぶ変わってしまってただレベルが上がっていくだけなので正直あきてるのだが。後出しでいくらでもパワーアップ要素追加されるけど、自分には実もなく何も強くなっていない。

ハメド
2023.09.20 (水) vol.05122

網戸はめてもらいました。昨日管理会社に電話して、自力では外窓が外せなかったので、あらためて業者さんに頼みたいと伝えた。平日は無理なので土曜を選ぶことになるが、第2・第4土曜は休みとのこと。少し迷って次の電話で直近の9/30で時間は業者さんの都合に合わせると回答したが、折り返しの連絡でこの先10/7までいっぱいだそう。だけど玄関先に出しておけば明日にでも外からはめますとのことだった。うち2階ですけど?と聞き返すと、梯子を使うとのことで、帰宅したらはまっていた。非常にありがたいけど、どうやったのか見たくもあった。

秋田道
2023.09.23 (土) vol.05123

東北のナンバリング高速道路全部走る作戦を実行する。東北道を一関で降りて栗駒山の北を通り羽後町へ。道の駅が激混みでトイレだけ済ませて出てくる。十文字から秋田中央まで高速で秋田道コンプ。秋田県のDQWおみやげ・100名城全部行く作戦のため秋田駅、久保田城、セリオンを回って男鹿半島に着くと雷雨。真山神社に詣で八郎潟を横断、県道が通行止めで国道285号で上小阿仁村へ。秋田スギ美林内の森の巨人コブ杉を見て、秋田県の自治体回りコンプ。ここでリッチモンドホテル青森を当日プランで予約、20時イン。

コブ杉
八甲田山
2023.09.24 (日) vol.05124

酸ヶ湯から時計回りに八甲田大岳(1585m)へ。毛無岱から見る北八甲田連峰が素晴らしいが逆光。紅葉には早いが木道の一部が凍っていたのには冬をも感じさせた。鞍部避難小屋から先、井戸岳の向こうに陸奥湾広がってくるのを登る毎に振り返り見る。最後には北海道まで見える山頂で、上小阿仁で買ったこはぜとほおずきのパウンドケーキを食べ、惜しみつつ下山。どうも逆回りみたいでこんにちはの連続だった。ヒバ千人風呂に浸かって、奥入瀬・十和田湖から鹿角へ下り大湯環状列石に立ち寄る。鹿角八幡平から高速、20時着。

井戸岳赤倉岳
十和田湖
大湯環状列石
しぼり大根
2023.09.25 (月) vol.05125

3連休の予定を覆された業務2つのうち、片方がドタキャンされてもう感情すら出ない。週末の秋晴れはどこへやら、今年はつくづく人に恵まれずせっかく先週で峠を越えたというのにこの先また暗雲が立ち込めている。もう片方はルールの食い違いに巻き込まれて余計に時間を食う。とはいえ、残業は1時間で済ませて帰る。昨日道の駅かづので八戸のKさんに会ったのは本当に吃驚したけど、すすめられて買ったのがしぼり大根。あまりに辛いので絞り汁を薬味にして食べるものらしいが、おろし納豆にして食べた。しぼられ過ぎて辛みも分からなくなってる?

所長の入院
2023.09.28 (木) vol.05126

所長が体調を崩して入院してしまった。人が揃わなくて所長自らが調査(営業案件)に出ていたのは今月半ばの2週間程のこと。敬老の日3連休前の金曜日だったと思うが、"週明け失踪してたらごめんね"みたいなことを言ってて、冗談でも口に出さないといられないぐらい疲弊してるのは実体験としてもよく理解できた。そんなストレスが原因だったのかは分からないが、昨日朝から高熱が出ていたらしく出社後にいつの間にか病院に行ってて、入院するよう言われて帰ってきた。様子を見るといって帰宅したものの寝れず、Yさんに連れられ入院した。

らんまん
2023.09.29 (金) vol.05127

朝ドラ「らんまん」が最終回を迎えた。子供の死や関東大震災の絶望を乗り越え、人生をかけて完成させた図鑑の最後に妻の名を冠した新種「スエコザサ」を付け加え、永久に一緒となる。こんな愛の花を咲かせるなんて・・・願わくば、自分の仕事もこの先の世に残っていって欲しいし、そうであると信じている。だからこそ本気で取り組んでいるし、皆それぞれがやりたいことを追求していけたら、苦しいながらも笑えて、すごい種が生まれるんじゃないだろうか。この半年、今まででは考えられない多忙の日々を彩り・癒してくれた、名作だったと思っている。

ドリアン流し
2023.09.30 (土) vol.05128

最近、といっても何か月か経ってると思うが、スーパーにやたらと各地の地サイダーが並んでいる。旅のお土産として買うことはあるかもしれないけど、日常にあってもわざわざ手を出すほどのものでも無いように思う。そういいながらドリアンサイダーなるものを先日買った。名前は知ってるが食べたことないフルーツで、製造元が佐賀県とあってレア度が高い。帰宅してすぐってわけじゃないのに、自転車カゴの中で揺られてたせいか、開けた途端にとんでもなく噴き出してびしょ濡れ。今日ようやくキッチンマットを洗濯できた。正直臭いとか味どころじゃなかった。