日記 2022年11月
検便の日
2022.11.01 (火) vol.04955

明日健康診断があるので21時以降の飲食はしない、いつものことだ。だけど、検便を忘れていたことに昨日の通勤時に気づいた。毎日決まった時間にする習慣は無いので、ちゃんと出るのか不安になった。お昼のあと職場でもよおすこともあるが、採取キットが無いから我慢だ。1回目は昨日の21時にもよおし、2回目は今夜21時にもよおさなかったけど意外とすんなりと出てほっとした。だけどラベルに書く歳が昨日と今日で違うところに情けなさを感じた。まあ明日2日を選んだのは自分自身なんだけど、歳跨ぎ2日間で慌てて出すことになるとは。

バリウムの人
2022.11.02 (水) vol.04956

そんなわけで健康診断のためいつもより1時間ほど早く家を出た。受付で渡された質問票に1週間以内に感染者と会ったかという項目があり、困ったなと思いながらハイに丸をつけた。当然詳しく聞かれたけど濃厚接触はなく体調不良もないことから通してもらえた。そして誕生日おめでとうございますと3人ぐらいに言われたけど、そういうことで開示してるんじゃないだけどと思いながら、比較的スムーズに検査が終わった。バリウム検査技師になぜか覚えられてたけど、なにか特徴的な胃の形でもしてるのか、みんなに言ってる?まあ、こっちも覚えてるけどね。

離山
2022.11.03 (木) vol.04957

郡山市内の離山(605m)に登った。先日、磐梯吾妻スカイラインに向かう途中で通った母成グリーンライン沿いで離山登山口の看板があって、今年春に登山道を整備したという地元紙の記事を思い出した。今日は文化の日で単休のため、近場の低山を選ぶにはちょうど良かったし、紅葉はまさにこの辺の里山まで下りてきている。残念ながら山中からの眺望はほとんどなく、道もあまりはっきりせずピンクリボンに導かれるままに2つのピークを越えて反対側に下り、西裾の農道を歩いて戻ってきた。結局、麓から見た方が山々の色づきはキレイだった。

夢想山
2022.11.05 (土) vol.04958

郡山市内の夢想山(746m)に登った。先日登った離山とは集落を挟んで対面にあって、見事なとんがりが目を引いた。調べてみると夢想山という魅力的な名前に登山道まであることが分かって、早速行ってみた。空き地に車を突っ込んで歩き初めに川を渡る、明るくて気持ちのいい雑木の道が続いた。だんだん勾配がきつくなり落ち葉で滑るが40分ほどで登頂。西からの風が強く吹いていて、木々の間からなんとか見えた船明神山は白くなっていた。その後、夏に甲府で会ったU君が来てくれたので猪苗代湖を案内して喜多方ラーメンを食べた。

五社山
2022.11.06 (日) vol.04959

海に行きたいというU君に提案したプランの中から双葉の東日本大震災伝承館に行くことになった。葛尾を通ろうとしたら自転車レースで制限中とのことで、素直に国道288号を進んだ。開館直後に着いて約2時間じっくりと見学、若い人も多数いてホープツーリズムは順調なようだ。いわきでも自転車レース中で国道6号を行く車列を追い越しながら駅までU君を送り届けた。国道399号で川内村に出て五社山(598m)に登った。既にいい時間で、早渡口から登って眺めの良い山頂で日暮れ、宮渡口に急ぎ足で下って麓をぐるっと戻った。

天王星食
2022.11.08 (火) vol.04960

今夜は皆既月食で、そのさなかに惑星食が起きるという。442年ぶりで次322年後というから一生に一度どころか何世代に一度だか分からない貴重な機会だ。そんな日に限って時間帯指定での宅配が重なってしまったけど、なぜか30分早く届いたので皆既月食の初めから見ることが出来た。はじめは家のベランダで観察していたけど、電線にかかってきそうだったので、通りのない近所の道端に移動。肉眼では全く見えない天王星食をバッチリ撮影することが出来た。厳密にいうと皆既月食が終わった直後なので、部分月食中の惑星食だけども。

天王星食
糠馬食山
2022.11.12 (土) vol.04961

先週登った五社山と同じく川内村にある糠馬喰山(737m)に登った。山頂に建つ八幡神社の参道としての登山道を約30分であがりきると反対側に木の階段があったのでそっちに下ってみた。電気柵で囲まれた牧草地みたいなところに出たが他に行き場もないので山頂に戻った。眺望は中腹の露岩から南東側の大滝根山がよく見えたが、雲の多い天気だった。先週はスルーした「かわうちの湯」に入ってみるとぬるめのつるつるでいいお湯だった。露天に移るとつるつる感がなく、戻った内湯もつるつる感が無くなっていた。感じなくなっただけか?

大滝根山
ドラゴンクエストウォーク
2022.11.13 (日) vol.04962

天気下り坂とのことで出かける予定なく、たまった録画をみる午前中。午後は最近はじめたドラゴンクエストウォーク片手に近所を散歩。以前から使っていたCokeONとのコラボが始まったのをきっかけに今更やっている。位置ゲーとしてはしろくろジョーカーやめたところでちょうど良かったけど、ゲームとしては既に3年経ってて機能が多すぎて理解が追いつかない。とにかく歩かないと進まないので雨が降り出すまでの2時間ぐらいやっていた。仕事や登山に比べたらなんてことは無いけど、道を一本入っただけで全然知らない街の発見ができるのが楽しかった。

千円札がない
2022.11.14 (月) vol.04963

業務で使ったコインパーキングの出口精算機で使えるお金が無くて困った。五千円札と支払いには不足の小銭しかなかったので同乗者に千円札を借りた。明日返すからと約束して帰宅途中のコンビニで買物したのだが、ついいつもの感じで電子マネーで支払ったまま帰宅してしまった。それに気づいた夜、オープン直後に行って以来の24時間営業のトライアルに自転車で行って現金で買物してきた。22時過ぎというのにそこそこ客がいるもんだなと思いながら、少しのつもりがそこそこ買ってしまって、おつりの千円札は1枚だけ。常備しておきたかったのに。

アルテミス計画
2022.11.15 (水) vol.04964

アルテミス計画の「アルテミス1」が打ち上げられた。当初予定の8月29日はライブ映像をみようとPC前にスタンバっていたけど、延期につぐ延期ですっかり忘れていて、結局は事後ニュースで知ることとなった。いずれにしても平日日中では観ることは叶わなかったが、いずれ有人の月面着陸の際には是非ともリアタイで味わいたいと思う。しかし地上ではウクライナ戦争が継続中で、隣国ポーランドにミサイルが着弾して死者が出る事態に。偶発的なもので戦争拡大は無さそうだが、この犠牲をどう捉えればよいか、科学技術の発展は人をどこに導くのだろう。

はじめてのふるさと納税
2022.11.19 (土) vol.04965

先月モンベルクラブの継続手続きをネットで済ませた際、只見町のふるさと納税の返礼品にモンベルTシャツを見つけてつい寄付してしまった。特に自治体とは何の関りもなく単に返礼品目的での利用には歪みを感じ、ふるさと納税制度には否定的な気持ちがあったけど、まさにそこを自分で突いたのでもう何も言えない。返礼品は10日ほど前に届いていて、今日はワンストップ特例申請書が届いた。マイナンバーカードを持っていればオンライン申請可能とあったので試したが、何度やっても本人確認が通らずロックされてしまった。しょうがないから郵送する。

静かな庭園で
2022.11.20 (日) vol.04966

まちなかでの紅葉も終わりかけの中、南へ下って足利にある庭園「物外軒」にSさんを訪ねた。少し手前になるが9月に出来たばかりの出流原スマートICを出て、国道293号線で市街地に向かい鑁阿寺に寄った。足利では秋のイベント開催中で、七五三の時期などもあって賑やかだった。一方「物外軒」は新緑と紅葉の時期の2度一般公開している国登録記念物で、過去にも何度か通ってる道沿いにあるのに全然知らない静かな空間だった。Sさんには1時間ほど貴重な話と衣装体験をさせてもらった。Sさんも夏に会ったHさんの姿に憧れたそう。

物外軒庭園
変わるシステム
2022.11.23 (水) vol.04967

昔なら60歳定年のところ、今は61歳を迎える年度から週3休で65歳まで働けることになっている。自分だったら月か金を選んで3連休にしたいなと思っているけど、中休みの水曜も悪くないなと勤労感謝の日をありがたく過ごした。残念ながら雨で午後は本降りだったので特別何かしたわけではないけど、ワールドカップ初戦でドイツに勝利したのは久しぶりに歓喜した。コロナ禍での東京五輪以降スポーツに対してはネガティブだったし、今も戦時下のウクライナのことを考えてしまうけど、試合だけを切り取ればドキドキしながらも逆転勝ちはスカッとした。

ブラックフライデー
2022.11.25 (金) vol.04968

誕生月にdポイント3000ptがもらえる「ずっとドコモ特典」が何気に嬉しかったのだが廃止になってしまった。かわってはじまったのが「長期利用ありがとう特典」で、誕生月に利用したd払いに対してdポイントで還元するという内容。自分の場合の還元率は15%・上限3000ptで、特典を最大限受けるには2万円以上の買物が必要になる。改悪だと思うけど、日常の支払いをd払いにすればそれぐらいはロスなくいきそうだ。でももう遅いので調子の悪いスキャナをアマゾンのブラックフライデーで買い替えることにした。本体色はもちろんホワイトを選んだけど。

横手のついで
2022.11.26 (土) vol.04969

お祭り以来3か月ぶりに横手を訪ねる。7時に家を出てDQウォークで上杉神社、山形城跡、モンベルTシャツ集めでモンベルルーム酒田、再びDQWで道の駅象潟に立ち寄る。日本海から進んできた寒冷前線とかち合って雷雨になるが、国道105号線で内陸へ。予定は変わってしまったが15時からOさんSさんにお会いして話を伺うことができた。その間に前線は通り過ぎ、再びモンベル秋田美郷店、角館武家屋敷を巡って、川口温泉奥羽山荘へ宿泊。Wi-Fiあるのに繋がらず電波も悪くて情報得るのに苦労したけど、今宵は和室が落ち着く。

旧済生館本館
秋の宮にて
2022.11.27 (日) vol.04970

7時に朝食、9時前にチェックアウトして旭岡山神社に向かう。山腹にある社殿までは石段を10分ほど登り、昨日お借りした祭り装束で参拝を果たした。貴重な体験をさせてもらった感謝の横手をあとにして、名前からして気になっていた秋の宮温泉郷の秋の宮山荘で温泉に入り、旅行支援でもらった1000円の地域クーポンも使う。DQWで鳴子温泉の鬼首かんけつ泉に立ち寄り、古川から東北道へ。16時過ぎ鶴巣PAで待ち合わせたT君と少し話して帰路へ。工事渋滞と逆走車による通行止めでギリ19時帰宅もW杯コスタリカ戦は敗戦無念。

旭岡山神社
鬼首かんけつ泉
最初のスキャン
2022.11.28 (月) vol.04971

プリンタスキャナからの買い替えでドキュメントスキャナが届いたので早速使った。面倒な初期設定などはなく本体とPCをUSBでつないだだけで簡単に使えた。最初に読み取ったのは今日届いた健康診断の結果報告書。毎度異常が出ていた心電図が異常なしだったけど、便ではじめて引っかかった。しかも血便のためはじめての要精密検査という結果。ただ2回採ったうちの1回目だけに反応が出ていて、身に覚えがあるだけにあーねーという気分だ。会社から再検査の催促がくると思うと気が重いが、両面印刷も1回のスキャンで取り込めるのが便利だ。