日記 2020年12月
宅配ヨーグルト
2020.12.04 (金) vol.04552

どういうわけだか明治の宅配から仕掛けられた営業に負けて今日からLG21ヨーグルトを宅配してもらっている。はじまりは先月14日、インターホンに呼ばれて玄関まで出たときに配達員から試供品を渡されたことだった。毎日欠かさず朝晩1個ずつ異種のヨーグルトを食べるヘビーユーザにとっては単純にありがたく頂戴するだけのつもりが、1週間後の牛乳ビン回収時に今冬のみで週3個という本当にお試し程度の内容で気を許してしまったのだ。どう考えても単価が高くてほとんどメリットは無いが、配達員が手にしていた地図の方が気になったんだろう。

カプセルの帰還
2020.12.06 (日) vol.04553

はやぶさ2から分離したカプセルが無事に地球に帰還した。大気圏突入に合わせてNHKが短いニュース番組を挿入したが、続きはYouTubeでJAXAのライブ配信を観ていた。オリオン座からケンタウルス座にかけて輝いたカプセル火球の軌跡は生で見たいと思わせるほど歴史的にも美しかった。10年前の初号機は帰還と同時に燃え尽きてしまったが、2号機はまたすぐ別の星に向かって飛び去っていった。ロマンあふれる2031年宇宙の旅へ、11年後直径30m足らずの小惑星の姿を捉えるのが今から楽しみだ。そして玉手箱カプセルの中身は?

浪江じゃない
2020.12.11 (金) vol.04554

多忙ながら今年度初の有休を取ったので、平日昼のみ営業で行けずにいた"浪江町"のなみえ焼きそばを食べに出かけた。遠回りだがランチのピークからは遅れるように国道459から114で市街地に入った。8月にオープンした道の駅に立ち寄り、役場横の復興商店街に行くとその店は閉まっていた。双葉町に9月に出来た「東日本大震災・原発災害伝承館」の隣に移転したそうで、このあと行くつもりだったので一安心。何を言いたいのかよく分からなくなったけど、とにかく焼きそばは美味しかった。昨日から全線で通れるようになった国道288で帰宅。

東日本大震災・原子力災害伝承館
走行距離は過去最少
2020.12.12 (土) vol.04555

自動車保険の更新のため調べたら、この1年で4300キロしか走ってなかった。これはいつもの半分以下で、ほぼ県内移動だけに自粛した結果だ。国はGOTOトラベルを止めるつもりは無いようだけど、1日の新規感染者は全国で3000人を超えた。福島も2日連続で最多の17人。GOTOトラベル利用者の感染者数が少ないのは報告上の事実だろうけど、無症状で無自覚な感染者がいるのは分かってるはず。拡大局面がずるずると長引けば旅行を楽しめる人が減って経済との両立は果たせない。ワクチンも見えてきたので、今はまだ耐える時期。

雪とコロナと
2020.12.18 (金) vol.04556

今週は寒波襲来で月曜から木曜にかけて雪だった。積雪はせいぜい5cm程度だったが、福島では32cmと12月としては記録的な大雪だった。そんな中仕事の応援で福島の山沿いの温泉地まで行くことになり、火曜に今冬はじめて雪道を運転した。緊張しつつも東北5年目として少しは耐性がついてきたなと思った。木曜はその福島勤務の1人がコロナ陽性者と接触したことが分かり緊張が走ったが、濃厚接触ではなかったので保健所の指示で今週は自宅待機に。GOTOトラベルの全国一時停止が決まったので年末年始で減少に向かって欲しい。

鬼滅の刃読了
2020.12.19 (土) vol.04557

「鬼滅の刃」を読了した。映画無限列車編が歴代興収1位目前の大ヒット中で、コロナ禍でみんなよく行くなと思いつつ、自分も続きが知りたくて楽天koboの20%OFFクーポンで全巻大人買いしたのである。完結している漫画を一度に全部揃えたのははじめてだ。アマゾンプライムでアニメを観て、ジャンプラでアニメ放送分までのマンガは読んでいたけど、4分の3は初読みだった。人と鬼と隔てなく描かれる背景に、自分の中にある鬼の心を突かれてるようで痛いところもあったけど、思いのほか早く始まった最終局面から駆け抜けるように読んだ。

2020.12.20 (日) vol.04558

「昨日〇〇の手術をし家に戻りました」今朝父親から届いたメールに唖然とした。何も知らされないよりマシかもしれないけど、そもそも事前に何も知らされてない状況で、あまりに事務的なので心配よりも滑稽さが先にきた。15時になるとガスの点検が来た。4年に1回定められたもので、平日日中は立ち会えないので今日に変更してもらった。そのあとで猪苗代湖まで木星と土星の合を観に行った。上戸浜の駐車場はガチガチの圧雪で、風も強くて三脚立てても揺れるのは寒い以上に厳しかった。397年ぶりの超大接近は間もなく雪雲に隠れた。

木星と土星の合
帰ってきたロマサガ
2020.12.24 (木) vol.04559

24時過ぎにロマサガRSのデータ復旧を知らせるメールが届いた。月曜日にアプリを立ち上げてる最中に電源が落ちてしまい、その後ログインできなくなったのでサポートセンターに依頼していた。バッテリーが劣化した古いスマホをほぼロマサガ専用にしているのが悪いのだが、復旧が無理ならここまでの2年間もきっぱり諦めて辞められると思ったけど、続けることになった。運営側に送ったお礼のメールにもご丁寧に26時近くになって返信が来て無課金ユーザは恐縮した。明石家サンタを観ながら27時過ぎまでここ3日間ほどの空白の穴埋めをして寝た。

帰れないぶんの餃子
2020.12.25 (金) vol.04560

仕事納めで職場を出ると少し雪が降っていた。年末年始に先日以上の寒波がくる予報なので、社有車のワイパーを上げてから帰路についた。途中、ヤマト運輸に寄って父親からの荷物を受け取った。23日に不在票が入っていたが、最近残業も多かったので確実に受け取れるようセンター止めに変更したのだ。帰省を拒否った埋め合わせなのか、珍しい贈り物の中身は正嗣の餃子だった。ただ1箱5人前30個を2つという量で、冷凍で1ヵ月持つとはいえとても食べきれそうになく、職場に戻って1箱Yさんにあげた。お互い忙しいけど、よいお年を。

変異
2020.12.26 (土) vol.04561

今日から来月3日まで年末年始の9連休がはじまった。初日から東京で949人、全国で3881人、いずれも最多感染者数を記録した。政府・国会の言動からしてそうだけど人間側に変な慣れがあり、加えて国内でも報告されはじめた感染力が高いウイルスの変異種が出現したため、緊急事態宣言下でとにかく引きこもったGWとは違う嫌な危機感がある。もらった餃子は早速8個焼いて食べたけど、ここまで数字的にも悪化すると父親に拒否されなくても帰省は自粛したかも。ロマサガは旧スマホのバッテリーがやっぱりダメなので新スマホに移した。

天狗山
2020.12.27 (日) vol.04562

白河市表郷の天狗山(625.5m)に登った。お昼前に着いて2か所の駐車場に5台の車が停まっていた。地形図に「天狗山」の名は無いものの、11月になって行われる日本一遅い山開きイベントで有名で、未舗装ながら広い駐車場と休憩所が備わっていた。だからこそこの時期でも普通に登れると思って登り納めに選んで来た。雪は全く無いが清水も枯れていて、春先のカタクリ群落が一番の見どころのようだ。山頂からは那須連山、少し北の展望所からは郡山市街や阿武隈山地が開けて見えた。周回コースをゆっくり2時間ほどで戻ってきた。

配当金
2020.12.28 (月) vol.04563

最寄りの郵便局に行って株式の配当金をはじめて受け取ってきた。今月はじめ、会社から中間決算関係書類という見慣れぬ郵便が届いたと思ったらそれで、配当金ということは分かったがどうしていいかしばらく分からなかった。よくよく読んでみればこれを持って銀行窓口に行けば配当金を受け取れる仕組みらしいが、正直そんな時間無いし面倒臭いなと思った。ただ受け取らないと株式持ってる意味ないし、期限も迫っていたので平日休みの今日行ってきたわけだ。151円なんてスーツのクリーニング代以前に期限切れの会員更新費で消えてった。

朝ラー
2020.12.29 (火) vol.04564

朝7時過ぎ、開店直後の坂内食堂にて肉そばを食べた。帰省できない代わりじゃないけど、地元から遊びに来たY君を5時半起きで喜多方まで案内した。いつみても行列の有名店なので、密を避ける意味でも朝を狙ったわけだ。20人ほどの先客がいたが並ばずに座れたし、居る間の40分ほどは満席になることは無かった。朝食はヨーグルトの朝ヨー文化の身としては下が見えないほど盛られたチャーシューはきつかったけど、朝ラー文化を初体験出来てよかった。開城直後の鶴ヶ城・麟閣に寄ったあと、磐梯熱海温泉の楽山で温まって帰った。

餃子ニンジン
2020.12.30 (水) vol.04565

予報では雪マークついていないんだけど、気づくと少し積もっていて寒波が来ることを実感させた。そうなる前にと思って、年内にやりたかったことは昨日で終わらせてしまったので、こたつに潜りながら撮りためたテレビを何本か見て、片手間にロマサガをやる怠惰な1日だった。夕飯は2度目の餃子で、先日浜通りに行ったときに道の駅で買った浪江産コシヒカリを昨晩から食べている。その昨日は、仕事納めの時にお歳暮争奪くじ引き大会で引き当てたハムを刻んでチャーハンにして食べた。残ったニンジンをどう料理するかは来年に持ち越して考えよう。

戦いは続く
2020.12.31 (木) vol.04566

とんでもない年も今日で終わるが、最後に東京で1300人超、国内でも4500人超、最多感染者数を記録した大晦日。これで本当に幕が閉じればいいけど、むしろ長い闘いになることを予感させて年が暮れる。寒波のせいで外はすごく寒いけど、温めた部屋の中で紅白をみて年越しのちょっとした高揚感を味わっていた。企画枠のエールではちょっと泣いてしまったし、そういえば嵐も最後なんだった。投票に参加できるらしくて、なんとなく白組の青ボタン押したら5票入ったけど、大差で紅組が勝った。コロナで無観客にはなるけどこの合戦は続くのか。