日記 2020年8月
芽出る
2020.08.01 (土) vol.04508

挿し木から一週間ほど経ったユッカ君から芽が出始めた。幹だけの状態になりながらも、葉先に近い方の若い3本にその変化がみられ、生き返ったようでうれしかった。爆発から2日経って飲食店が面していた新さくら通りの通行止めが解除された。駅前から市役所を通ってICにも接続する主要ルート上だったので、昨日は車・バス通勤者が遅刻する間接的な影響があった。梅雨明けも近くこれで少し日常に戻りそうだが、コロナ新規陽性者は東京で3日連続最多を更新するなど全国で急増している。今月も移動は基本県内までの自粛生活だな。

二岐山
2020.08.02 (日) vol.04509

登山を終えて戻ってきた車のラジオニュースで東北南部が梅雨明けしたとみられるといっていた。残念ながら山頂は雲が多く、北東に布引高原の風車群と東に羽鳥湖高原のゴルフ場が見えるぐらいだった。お盆休みを前に本格的な登山をしておくのが目的だったので、くもりなのは承知の上で東北百名山の二岐山を選んだ。男岳から女岳へ縦走し、林道部は少し走ったりしながら4時間半でゴール。二岐温泉の日帰り入浴に間に合ってよかった。帰り道、須賀川と郡山の境付近から土砂降りで、100ミリ降ったらしい。花よりもキノコが目立つ山だった。

御鍋神社のサワラ
タマゴタケ
地球をみる
2020.08.06 (木) vol.04510

8時15分は会社に出かける合図の時間。遅い梅雨明けから急に暑くなった今週、15分程かけて自転車を走らせるだけでじわーっと汗が滲む。求人広告を出してようやく雇えた2人もわずか1か月で1人になり、5年目にしてはじめて計画残業で立て直しを図る息苦しい夏。望まない状況ばかり襲い掛かるようで苛立ちが募り、みんな俺の思うように動いてくれって思ってしまう。職責を正義にすると人間すら破壊しそうで本当に良くない。先日の爆発現場を通りかかったけど、こりゃいかんって外から見ればわかる。宇宙から地球を見るような心でいたい。

第2ウェーブ
2020.08.08 (土) vol.04511

明けたはずの梅雨空ではじまったお盆休み、今年は来週日曜までの9日間で日数は去年と同じだが、帰省を含めて県を跨ぐ移動は控えるつもりだ。そうしたコロナ自粛条件の中で、県内で唯一未踏の百名山飯豊山に登ることを計画している。コースタイムは往復約15時間で山小屋での1泊が必須と考えてきたが、コロナ禍で泊まるのは避けたいし福島にいるのも今年が最後だろうから、あえて単独日帰りに挑む決心をした。この休みはこれさえ達成できればいいと思ってる。幹だけにした挿し木ユッカ君9本のうち、中間の幹からも芽吹きを確認した。

リピート購入
2020.08.09 (日) vol.04512

先週開通した桑折JCTから伊達桑折ICを通って、道の駅国見まで桃を買いに行った。去年買った産地直売の規格外品が安くて美味しかったのでリピート購入である。今年は行く時間が遅かったせいか、規格外品の中でも売れ残りを選ばざるを得なかったのが失敗だった。帰りにカメラバッテリーを買い足し、給油等を済ませ登山に備える。3県に跨る飯豊山の天気予報が3県とも違っていたが晴れそうなのが明日か明後日。日本海を進んでくる台風5号の影響を受ける前に、明日の決行を決めた。ヤキソバとチャーハンを押し込んで早めに寝た。

飯豊山
2020.08.10 (月) vol.04513

御沢野営場を3時半に出発し、予定より2時間早い10時過ぎに飯豊山に登頂した。御西小屋まで雪見・花見の稜線歩きを追加で楽しんでいる間に晴れが広がって雄大な山域を望むことができた。2度目の本山で桃をかじって下山開始。切合では行きには無かったテントがカラフルに設営されていたが、三国小屋の管理人によると登山客は例年の4分の1程だそう。剣ヶ峰の岩稜は昨日の雨で濡れていた朝と違って、比較的恐怖感少なく通過できた。峰秀水から先は疲労困憊で、ヘッドランプ頼りにゆっくり登った夜明け前より遅い気がした。

マツムシソウ
アサギマダラ
イイデリンドウ
クジャクチョウ
昼暑くて夜寒い
2020.08.11 (火) vol.04514

10時過ぎにのそのそと起きだして後片付けをはじめる。登山靴はもちろんザックまで洗い、ピーカン照りのベランダに洗濯物と一緒に干した。群馬、埼玉など関東内陸では40度を超す熱波で、郡山でも今年最高の34.8度まで気温が上がった。山から持ちかえった峰秀水1Lも、いつもならコーヒーにするところ、そのまま飲んだ方が美味しくてあっという間になくなってしまった。その割にあまり汗かかないのは体内が乾ききっているのか、室温35度を認めたときには熱中症になりそうな気がしたので、夕方以降は冷房をつけた。28度なのにちょっと寒かった。

アブの仕業
2020.08.12 (水) vol.04515

疲労感は残っているものの、不思議と筋肉痛が襲ってこない。ふくらはぎから太ももにかけて少し張る程度で、二岐山の登山後よりも全然軽い。粉末アミノ酸かエアーサロンパスか何かが効果的だったのは確かだ。ただ虫刺されが多く、特に右膝は水が出るので昨日からガーゼを当てている。ほとんどがアブだと思うが、登山中よりも下山後・温泉後がひどかった。車内に大量に入り込んできたせいで、運転操作を誤り左側のバンパーからフェンダーにかけてガードレールにぶつかってへこませてしまった。今日洗車したけど、なんかもういろいろとあきらめてる。

マスク忘れ
2020.08.13 (木) vol.04516

結局筋肉痛は来ないまま体内バランスは通常に戻ったようだ。虫さされは治りきらず、塗布薬がなくなったのでセイムスに買いに行った。最寄りのドラッグストアながら通勤経路から外れていてあまり使わない店だ。入ってすぐ季節品が陳列されていて、薬はすぐ手に入ったがそのままぐるりと店内をまわる。その最中で自分がマスクしてないことに気づいた。登山後に入った「いいでのゆ」は温泉だからマスクなしでもまだ平気だったけど、急に罪悪感が襲ってくる。自意識が発する問題だって割と知ってる方だと思うが、これは世間の意識と一致するのでダメだ。

タテの国
2020.08.14 (金) vol.04517

少年ジャンプ+で「タテの国」を一気読みした。といってもまだ連載中で現在87話。ジャンプラは毎日のように読ませてもらってるが、こんなに面白い漫画がすぐ隣にあったなんて嬉しいやら哀しいやら。確かに連載中の全てを読んでるわけじゃないけど、連載開始から1年半以上知らなかったことがもったいない。展開の早い冒険ファンタジーで一気に引きずりこまれ、進むにつれて本格的なSFが現れはじめて、謎を解いても常に混沌で、世界って何?みたいな知的好奇心を突かれる縦スクロール漫画。忙しくも幸せな時間を過ごせて、全話いいねした。

戦後の半分
2020.08.15 (土) vol.04518

終戦から75年。自分38歳なので戦後の半分生きてきてんだなと思った。そう考えると戦争って結構近いところにあって、すごい勢いで戦後復興が進んだんだと気づく。とはいえ両親とも戦後生まれだし、今は亡き祖父母からも戦争体験は聞いたことがない。英霊に感謝するのは教育的で、戦後を支えてきた努力の方が実感される。風化が懸念されるというが自然現象は止めようがない。戦国時代を省みて戦争は悲惨だからやめようといってもピンとこない。第2次世界大戦もいずれそうなる。精一杯生きることが全てで、戦争なんて考えてる暇ない。

1/9で満ちた休み
2020.08.16 (日) vol.04519

長い休みも今日で最後。飯豊山に挑戦出来たのが全てで、あとはだいたいステイホーム。コロナ以上に暑さが危険な一週間で、今日は浜松で40度を超えた。郡山は比較的落ち着いていて、今日なんか29.9度だった。とはいえついこの前まで涼しかったから部屋を夏仕様にしてなかったけど、昨日カーペット片付けたりしてようやくすっきりさせた。挿し木ユッカ君の3段目の幹からも芽吹きがみられたが、マザーの再生は難しいかもしれない。限定デザインのスタンプがもらえるはずのジョージアテイスティを売ってるCokeON自販機は結局見つからなかった。

猛暑下のマスク
2020.08.21 (金) vol.04520

猛暑下でのマスク着用踏査ははじめてだったけど、想像よりは辛くなかった。もっと汗でびしょびしょになって顔に張り付いてくるかと思ったけど、実際濡れたのはあご下ぐらいだった。だからといってずっとこのままは嫌だけど、今はコロナ禍でしかも仕事が忙しい。今週は日中は毎日歩いて夜は残業で、盆明けから大変厳しい状況。その中で会津若松は昨日が35.4度で猛暑日だった。今日は郡山の方が暑くて観測史上1位タイの36.2度まで上がったのは予想外だった。水曜には会津初のコロナ感染者が出てしまい、県内でも累計120人を超えている。

週末のメンテナンス
2020.08.22 (土) vol.04521

平日毎日が全力歩きだったので、週末は本当に休みたい。昼近くまでぐうたらして、車の補修に取り掛かった。ボディのヘコみはどうしようもないが、塗装面の傷口は取り寄せていた純正のタッチアップペイントで上塗りした。細かいところは爪楊枝でやったけど、むしろ塗装汚れを剥すことに時間がかかった。続いてユッカ君の植え替えを実施。挿し木用の土から取り出してみると、根が想像以上に力強く再生していた。芽が出た幹6本を個室に移す際に、出始めの小さな芽が2つほどもげてしまったのが悔やまれる。それが終わるころ夕立が来て涼しくなった。

暑さ忘れる
2020.08.28 (金) vol.04522

暑さのピークは過ぎたと思っていたのに、台風8号が運んできた暖かく湿った空気の影響で今週の方が暑くなった。特に今日は会津若松で37.9度を観測して全国1番の暑さに。そんな日に限って帽子とタオルを忘れて、余計に暑さを感じながら歩いた。小さいハンドタオルでしのぎつつも、油断すると目に汗が流れ込んできて痛かった。雨よりマシだが全身びしょびしょで、今日は本当に参るなと思ったらこの気温だった。安倍首相の辞意は、帰宅後のテレビで知った。持病の悪化が理由だそうだ。どうにもならんことを抱えながらのお仕事、ご苦労様です。

株主
2020.08.31 (月) vol.04523

今日は雨で郡山の最高気温はわずかに24.3度、夜は20度を下回って半袖では寒い。涼しさを歓迎したいが変化が急で、家では長ズボンにホットコーヒーで暖をとる。週末を氷たっぷりのアイスコーヒーで過ごしたとは思えない。寝るときは毛布でもかぶらなきゃ風邪ひきそうだ。幹だけになった9本のユッカ君は全てから芽が出てきていて、だいぶ差がついたが若葉の成長を見るのが癒しになっている。残るはマザーだけだが・・・そういえば今月人生初の株式を所有いたしました。会社の福利厚生の一環により与えられたもので、わずか15株ですけれども。