日記 2020年6月
新しい生活様式
2020.06.01 (月) vol.04489

5月最後の週末は自粛というより、やっぱり自然に部屋にいた。明けて6月、今日から県外(北海道と南関東を除く)への往来自粛要請も解除になった。かといって実家でさえなんとなく帰りづらい気がする。クラスターだのオーバーシュートだのより、新しい生活様式という日本語の方がよっぽど違和感あるが、それを模索するリハビリ月間になりそうだ。ところで今朝、茨城北部を震源とした震度4の地震があって目が覚めた。夕方には薩摩半島で震度4。最近全国で震度4の地震が多い。大地震の前兆ではなく、圧力を逃がすガス抜きならいいのだけど。

大名倉山
2020.06.07 (日) vol.04490

久しぶりに市外に出て、どこにも寄らない登山第2弾として大玉村・本宮市境の大名倉山に行ってきた。外出時間は9~12時というコンパクトさながら、水田の広がる麓の景色や郡山市街地も望めて見晴らしがよかった。最大の目的は安達太良山の好展望だったのだが、少し雲がかかったのが残念だった。仕事を辛いと思うことはあまりないが、最近は締め切りに追われて苦しい状況が続いている。考えたくないが考えてしまう週末からも離れて、山の中を歩く時間は楽しかった。ゆとりが無いと思う心を広げてゆとりを作って、なんとか進んでいきたい。

ヤマボウシ
入金アリ
2020.06.08 (月) vol.04491

今朝、ゆうちょ銀行から入金を知らせるメールが届いた。あとで調べたら、やはり10万円の給付金だった。先週あたりから入金があったかどうか話題に出始めていたので、そろそろかとは思っていた。個人的に切羽詰まっているわけではないし、払っている税金が戻ってきただけなのだが、もらえるものはありがたい。それにしても入金時にメールが届く設定だったとしたら、給与の連絡が無いのはなんでだろう?さて5月8日を最後に新規感染者が出ていない福島県は、今日でひと月連続31日間ゼロを達成した。区切りとして歓迎できるし、このまま続けばいい。

移動自粛解除
2020.06.19 (金) vol.04492

先週木曜日に梅雨入りしてから一週間、土日に降ったきり空梅雨だったが、今日はまた雨の1日だった。昨日41日ぶりの県内感染者となった大学生だが、東京から泊まりにきていた友人も陽性だったことがわかった。奇しくも東京を含む全都道府県との移動自粛解除は今日からである。いつまでも止めておけないのは当然としても、これで再び感染が各地へ広がるのは明確になった。増えるのは覚悟の上で、第2波と呼ばれる規模にならないよう再度気を付けなければならない。例え結果が同じであっても、事前に動いたことへの批判は免れない。

夏至の日食
2020.06.21 (日) vol.04493

そういって首都圏から知人を招いた週末、3ヵ月ぶりの給油もして喜多方までラーメンを食べに行った。客足が戻っているのか、もともと衰えていないのか人気店には行列が出来ていて、でも休みの店もあって、困った挙句にいつもの来夢。今日は夕方に部分日食があり、このまま会津にいれば晴れ間も期待できそうだが、駅まで送り届けなければならないため、裏磐梯・猪苗代湖をドライブして曇りの中通りに戻ってきた。夏至の太陽が欠けるのは見なかったが、300年以上ぶりの巡りあわせだったらしい。人との出会いもまたそれ以上の偶然の重なり。

フリーソロ
2020.06.28 (日) vol.04494

facebookに月1ペースで投稿している。登山報告の写真投稿が多かったが、コロナ禍でQGISで作るマイマップ投稿に切り替えて3回目。登山歴、新幹線乗車歴に、岬到達歴を重ねた。高速道路走行歴は2007年までようやく終わったので、気分転換を兼ねて海に出かけてみた。過去の写真をたどりながら約100箇所がピックアップされたが、行きたいところが増すばかりだった。録画していたドキュメンタリー映画「フリーソロ」を観たが、自力のみで断崖絶壁を登る意味不明さに汗をかいた。生死は別として取りつかれたようになるのは同じかも。

TB1のオーシャン
2020.06.30 (火) vol.04495

先月転倒して調子が悪くなっていた愛チャリの「グラッシー」だが、その後何度か試みたギア調整も不発で元に戻すことができなかった。本体以外のパーツはほとんど交換してるような状態で、もう乗り切ったとどこかで感じて修理にも持ち込まなかった。最後の通勤となった今朝またギアが外れたのは別れの挨拶と受け止めた。またしてもネットで買った3代目は、雨の夜に届いた。ブリヂストンのTB1というクロスバイクで、カラーリング命名を引き継ぎ「オーシャン」と呼ぶが、気分はレイニーブルーだ。カッパ着ての試乗、15年間が簡単に全て覆るはずもない。