日記 2020年2月
麓山
2020.02.01 (土) vol.04437

朝一で愛車を引き取ってきた。気のせいかもしれないと思っていたけど、整備ミスが原因だったと電話を受けた時も、今日対面した時もやはり謝りもしなかった。無償でヘッドカバーの交換をしたと報告をするだけ。整備記録の紙1枚も渡されないので求めたら「データはこちらにありますから」と、そうじゃない、修理を頼んだのも所有者も俺だぞ。検証のため走らせたのは分かるが、i-DMのスコアをガタ落ちにされててユーザを無視した対応ばかりで話にならない。とにかく1ヵ月ぶりに全快した愛車に乗って、今年初登山に麓山にいってきた。やっぱり山がいい。

テスト走行
2020.02.02 (日) vol.04438

愛車が本当に治ったのかを調べるテスト走行2日目。郡山から矢吹まで東北道を走らせてみたが高速走行は問題はなさそうだ。泉崎村の烏峠に登ってみたが急勾配も問題はなさそうだ。那須連峰が雲の中じゃなければもっと良かったが、昨日登った麓山は遠望できた。棚倉町にある二つの都々古別神社を訪ねる。どちらも陸奥国一宮として格式高い神社なのに、4年目も最後になっての参拝は遅すぎた。棚倉城跡から雲五郎山を挟んで浅川城跡へ。街を見下ろす山城から夜景の撮影、そして星空も追加で撮影。燃料警告灯は通常点灯。

馬場都々古別神社
八槻都々古別神社
浅川の夜景
立春過ぎて真冬がくる
2020.02.07 (金) vol.04439

記録的暖冬の中にあって、節分を過ぎてから急に寒くなるのも皮肉なものだ。昨日は最高気温-1.1度の真冬日で、今朝の冷え込みは-6.3度でどちらも今季最低気温だった。おかげで自転車の後輪ブレーキが凍ってレバーが引けなかった。そんな寒さとは全く関係ないがスマホを職場に置いてきてしまったようで、連休をどう過ごそうか困っている。とりあえずPCを頼っていろいろみていたらYahoo!の地図APIが10月末で終了すると2月4日付けで発表されていた。去年の3月にGoogleから乗り換えて1年も経ってないのに、どうしたもんか困っている。

Leaflet
2020.02.10 (月) vol.04440

有休を年に最低5日消化することが取義務化された初年度から取れ取れ迫られることになるとは思わなかった。5連休制度があるので例年なら言われなくたって取ってるけど、台風19号あたりからいろいろ計画が狂って忙しくなっちゃって、今日でようやく5日目。土曜からの4連休もここまでは予定外のプログラミングに精を出している。ドライブ用にDLした「SPECIAL OTHERS」などのインストをヘビロテしながら、YOLPからLeafletへの乗り換えはほぼ終わった。元々JSONで作ってきたデータをGeoJSONに置き換えれば移植完了といったところ。

ホワイトアウト
2020.02.11 (火) vol.04441

樹氷を見てみたくて蔵王に向かった。深刻な雪不足のため期待は薄いが、東北最後かもしれない今季中に1度行っておきたかった。オンシーズンのスキー場に来るのは初めてで、1回1000円の駐車料金も往復3000円のロープウェイも高いと思いつつ、手段を尽くして今いける一番上まで登った。最高峰の熊野岳は夏ならもう手に届く距離だが、ホワイトアウトで樹氷も見られないしカメラを持つ指先が凍えて仕方ないので、お地蔵様を拝んで早々に退散。中間駅に戻って樹氷なりかけの林で一応の満足を得て降りる。蔵王温泉が身に染みた。

蔵王地蔵尊
続く悲報
2020.02.12 (水) vol.04442

4連休明けの仕事のメールでHさんが亡くなったことを知った。在職中の社員が亡くなることは滅多に無いことと思うけど、かつて同じフロアで働いていた元上司が去年のNさんに続いて2人も亡くなるなんて今年度は暗い話題が多い気がする。さて、連休中にせっせと準備をしてきたLeafletによるWEB地図をリリースした。今日はデータをGeoJSON形式に変換するだけで済む予定だったけど、肝心のプログラムの方で大きな勘違いをしていて、最後の最後で手間取ってしまったけど。もっと改良したいところはあるけど、それはまた熱と余裕があるときに。

自分地
2020.02.16 (日) vol.04443

YOLPの終了を知って真っ先に考えたのが、プラットホームに振り回されないように自作の地図に差し替えることだった。とはいえ昔、SVGの自作地図で遊んでいた頃も結局は前提にしていたAdobeのviewerが終わって没になった。今自作するとすればフリーのQGIS上でSHAPEやGeoJSONでデータを作っていくことになる。結局はベースから作るのは厳しいのでLeafletに乗り換えたけど、撮影地以外の地理情報も自分史として記録しておくのも面白いと思って、今週末はデータ作りに勤しんでいた。既に記憶も記録も無いことがやっぱり出てくる。

経路不明
2020.02.24 (月) vol.04444

令和になって最初の天皇誕生日とその振替休日で3連休だった。中国湖北省武漢市を中心に感染が拡大している肺炎を引き起こす新型コロナウイルスが日本でも広がりつつあり、人の集まるイベントの中止判断が相次いでいる。不要不急の外出を避けるよう会社からも指示が出ているし、喘息の呼吸器疾患のある自分は特に注意が必要と思われるので、目の前のスーパーに買い物行った以外は部屋にこもっていた。QGISを使って地図上に自分史を刻む"自分地"プロジェクトは鉄道網に着手しているが、3日かけても終わらない情報量。

マスク
2020.02.25 (火) vol.04445

新型コロナウイルスの感染予防策として、今日からマスク着用で仕事をする。感染が拡がりはじめた先月から店頭では品薄状態で、「1家族1個まで」とか販売制限かかっているけど、そもそも売場に並んでいない。手に入れられない状態なのに、店員はマスクしてたり、客もそれなりの数マスクをしている。あるとこにはあるんだと思うけど、会社も備蓄していたのがあったらしくて、それも数日分しかないけど、今回は指示通り使わせてもらう。幸いにもまだ福島県での感染者は出ていないが、個人的に前から持ってた5枚はいざという時のためにとっておく。

うれい
2020.02.29 (土) vol.04446

土曜日ですが、業務都合で午前中だけ出勤してきました。昨日までに異動の内示が無かったので、4月からも引き続き郡山勤務が濃厚です。転勤を見越してこの時期は日用品の購入を控えていたわけですが、新型コロナウイルスの影響で紙不足に陥るというデマに踊らされて、店頭から紙類が無くなりました。ティッシュペーパーの自宅在庫が使用中の2箱しかもう無いので困ります。仙台で東北初の感染者が出ましたが、集団感染が起きたクルーズ船の元乗客だったので、地域分布に意味は無いでしょう。冷静に判断して実行していくだけです。