日記 2019年9月
片曽根山
2019.09.01 (日) vol.04388

片曽根山へは初登頂だったが阿武隈高地の山の中では最も早く同定出来ていた山だ。郡山にも近い船引市街の背後にあり、アンテナが立つ姿が特徴的で分かりやすい。今日は雨の心配はなさそうだったが雲の多い天気で、本格登山の用意をしつつも気持ちで負けていた。夕方登山に切り替え向かった山も登山口までの道が荒れていて、無理してまでの魅力は無かった。結局、山頂まで車で行ける片曽根山に来た。ナガノパープルを口に放り込みながら、夕闇を待って夜景を眺めた。おびただしい量の虫刺されを食らった割に写真もダメだ。

アテンドする
2019.09.06 (金) vol.04389

詳しくは書けないが、全く未経験の仕事をしたので記しておく。他に適任者がいないと昨日突然頼まれて、もともと大事な用があったので困ったのだが、面白いと思って引き受けた。当初の予定の方は必要なケアをした上で、後に託して事務所を出た。市内のホテルの会議室が今回の仕事場。昨日までの涼しさとは一変して外は厳しい残暑の中、スーツ姿で訪れたお客様をご案内しつつ、その様子を観察・報告する内容。チェックインの時間を迎えて忙しそうなフロントをはた目に、基本立って待ってるだけの自分は暇だったが、貴重な時間だった。

階下の人
2019.09.07 (土) vol.04390

4つ買い足した「空から日本を見てみようDVDコレクション」を見ているとインターホンが鳴った。何も頼んでないよな?と記憶を辿っていると、2度目が鳴った。押す間隔が短い、ろくな相手じゃないと居留守を決めこむ。さらに短い間隔で3度目が鳴ってドアポストに何かを入れる音がした。のちに部屋の掃除をしながらそれを取り出すと、熨斗のついたタオルだった。いつの間にか全室空き部屋になっていた1階のうち、ちょうど真下に確か月曜から新しい人が入居していた。悪いことしたなと思った夕方、右手に杖を突いたおばさんが必死に登って訪ねてきた。

鞍掛山
2019.09.08 (日) vol.04391

鞍掛山に夕方登山。先週行こうとして悪路のため断念した山だが、郡山市側ではなく田村市側は舗装路との情報を得て再挑戦。見事に市境で舗装・未舗装が切り替わり、郡山に入って直ぐのところに車を置いて歩き始めた。しばらく林道を行って途中から登山道に入る。山頂までは30分足らずだが、人気がないので林道のはじめから草ぼうぼうで足元が見えないところもあった。先月登った高柴山より2つ郡山寄りで山塊の端のため、眺望を期待したが不発。休むスペースもなくさっさと下山を開始し、用意していたリザマートは少しずつ食べた。

台風15号の影響
2019.09.09 (月) vol.04392

三浦半島を通過し、5時千葉市に強い勢力で上陸した台風15号、茨城沖に抜けて昼過ぎには福島にも接近してきた。午前3時には早々と暴風警報が発令され、その時のスマホのアラートで一度目が覚めた。自分は参加しないが今日から一週間の出張を予定していたので、最新情報を確認しながら眠りの浅い夜を過ごした。7時前所長から通常勤務の連絡が入った。出勤時の雨風は強かったが、台風本体は東に逸れていてむしろ影響は弱まっていった。出張は会津方面だったので午後から出てもらった。関東は停電の影響が大きいようだ。

増税前の駆け込み
2019.09.12 (木) vol.04393

朝、自転車後輪の空気が抜けてぺちゃんこになっていた。昨日は普通に乗って帰ってきているので、スローパンクらしい。とりあえず空気を入れて出社は出来たけど、帰るときにはやっぱりぺちゃんこに戻っていた。仕方なく自転車屋まで押して歩く。後輪のタイヤがつるつるに減っていたのは分かってたので、修理ではなくタイヤチューブ毎交換を頼んだ。工賃込みで5000円だった。14年乗っているわりにパンクはそれほど多く無いが、何度もパーツ交換をしていて新車1台分以上は確実にメンテナンス台で支払ってるはずだ。買い替える強い理由がまだない。

忍野合宿
2019.09.15 (日) vol.04394

1泊2日の野球合宿で忍野村に行ってきた。行きは八王子JCTが超渋滞で入間から20km100分の表示が出ていたので狭山日高で下り、初走行の檜原村を経由して上野原で高速復帰、結局5時間もかかった。ほぼ全員が新宿からの高速バス移動で、こちらも同様に渋滞で到着はほとんど同時だった。今朝は霧が晴れて富士山がよく見えたが次第に雲に隠れてしまった。練習後は2日連続同じお店でそば・うどんのお昼。観光客で混雑する忍野八海を少し観光してそれぞれの帰路に就く。相模湖を抜けて高尾山から圏央道に乗った。

忍野八海 銚子池
濁池と富士山
出張先からの訃報
2019.09.17 (火) vol.04395

敬老の日三連休明け、筋肉痛が残るままに出社すると、朝一番に受けた訃報に絶句してしまった。3年前、郡山最初の1年にお世話になった当時所長のNさんが亡くなられたとのこと。まだ55歳だった。脳梗塞のため出張先で倒れて緊急手術を受けたことは聞いていたがその後の話は伝わってこなかったし、現在所属の宇都宮に容態を聞いてみても知ってる以上の情報は無くみんな心配していた。結局意識が戻らないままに息を引き取られたと聞いて、言葉も交わせないまま見知らぬ土地で突然の別れとなったご遺族の心中は察するに余りある。

プレミアム肉ナイト
2019.09.19 (木) vol.04396

誘いを受けて職場のチャリ通4人で仕事あがりに「プレミアム肉ナイト」に行って来た。中テレこと福島中央テレビのイベントで、開成山公園で全国の肉料理が食べられるという「中テレ秋フェス」のうち、初日の今日だけ生ビール半額なのでこのたいそうなタイトルがついている。飲めない自分にプレミアム感はないし、お肉はいいんだけど正直高いなと思いつつ、そういうイベントの雰囲気も久しぶりに味わってきた。朝晩涼しくなってきたので今シーズンはじめて長袖ワイシャツを着たけど、それでも夜の野外は寒くて、さらに薄手のウィンブレを着てしのいでいた。

お買い物マラソン
2019.09.23 (月) vol.04397

台風17号は最接近を前に今朝日本海で温帯低気圧に変わった。たいして降らなかったのに、出るに出れなかった3連休の最後に、踏査用の靴を買いにスポーツ量販店に行った。元々別の目的で買った野球のランシューや陸上のレースシューズを代用していたが、たて続けに履きつぶして今狭間にいる。仕事用と割り切るか普段使いも視野に入れるかで、デザインと機能性と値段とで行ったり来たり。150gの超軽量に魅力を感じつつサイズの問題もあり結局決めきれない。折り返して、夜中に楽天お買い物マラソン。増税前の風が強く吹いていた。

EOS RP
2019.09.26 (木) vol.04398

月曜日に注文した「EOS RP」が届いた。いつかは一眼レフと思いながらデジカメ歴20年近くを経てとうとう買ったミラーレス一眼。買い替えのきっかけは1月に液晶モニタを壊してしまったこと。撮影には問題無かったので緩く買い替えを検討していた。愛機の後継機種は今やカテゴリごと無くなっており、同じコンセプトで買うにはメーカー乗換えが必須だったし、野球を撮らなくなった今となっては求める性能も変わっていたので根本から見直し。もはやコンデジでは収まらないことは分かっていたけど、本体とレンズそれぞれが段違いに高価なので怖かった。

レンズ保護のため
2019.09.27 (金) vol.04399

仕事後、駅前のヨドバシカメラに行った。平日に家電量販店に用がある場合、仕事帰りにも立ち寄れるヤマダ電機かケーズデンキに行く場合がほとんどだけど、カメラ用品の在庫はここが一番信頼出来た。一度帰宅して電車で行こうとしたが、財布忘れて間に合わなくなったので、車で行って少し離れたタイムズにとめた。お祭りがあるみたいで、屋台が並んでいるのを見て何も知らないなと思いながら歩いていった。買ったのは液晶保護フィルムとPLフィルター。レンズフードも欲しかったけど無く、少なくともレンズ野ざらしで山に分け入るのは避けたかった。

蓬田岳
2019.09.28 (土) vol.04400

蓬田岳に登った。昨日まで秋晴れだったのにこの週末は下り坂、今日のうちにシンカメラの試し撮りだ。軽量コンパクトのミラーレスとはいえ、前よりサイズ・重さともひと回り大きい。これを今まで通り肩にかけて、ジュピアランドひらたから昼前に登りはじめる。そこは特に気にならなかったが、困ったのはレンズキャップを本体と紐で繋げることが出来なくなったこと。つい手放して落としてしまうこと数回、すぐに無くしそうだ。フルサイズセンサーの画質は抜群に良いが、24-240mm望遠ズームレンズでは前ほど接写出来なくなった。4代目の良さも乗り越えないと。

ホコリタケ
腹が減っては戦は出来ぬ
2019.09.29 (日) vol.04401

最大の問題はバッテリーの持ちが悪いこと。いろいろ試しながらだったとはいえ、昨日の往復4時間の登山では途中でバッテリーが切れて、あと少しのところで最後まで撮影出来なかった。専用バッテリーを敬遠して汎用性の高い単三機を使ってきた理由はそこにあるのだが、2セット以上用意しておくのはどちらも同じ。とにかく今日買い足したが、これもまた高い。消耗が早まった理由の1つにSDカードがFlashAirだったことが考えられるが、これは本体に無線機能がついたのでもったいないが不要となり、32GBの普通のSDカードを買い足して節電に努める。