来年4月からのNHK朝ドラのタイトルが「エール」に決まった。「東京オリンピックマーチ」や「栄冠は君に輝く」などを手がけた作曲家古関裕而さんをモデルにした内容で、出身地の福島市と妻金子さんの出身地豊橋市が協力しての誘致活動が実を結んだ形。福島県在住としてはオリンピックイヤーがますます楽しみになってきたけれど、その時自分はどこにいるだろうかとも思う。今日、2019年度も引き続き郡山で勤務することが決まった。記念すべき改元の年、人が減って仕事は厳しくなりそうだけど、休みは多いので、どう楽しもうかと早速考えている。
昨年9月の合宿以来半年ぶりに野球の練習へ。3連休とかでもない普通の土日にも関わらず新幹線まで使って午前中からの練習に出てきた俺、どうしたの?と聞かれないわけがない。人と会う予定があって練習後は多摩地方に移動。キャッチボールしたいという人がいたので、チーム練習に誘ったのだが未経験のため個別にやることになった。むしろ都内の公園でキャッチボール出来るのかを不安に思っていたけど、案内してもらった公園は広くて賑やかで他にもやってる人がちらほら。春一番吹きすさぶ中、夕方まで投げ続けていた。上手かった。
昨日の疲れで昼近くまで寝ていた。震災から8年となる3.11を翌日に控え、何かしよーかなと思ったけど、まずは切らしているお米を買わなきゃいけなかった。とりあえず洗濯を済ませて、道の駅「猪苗代」に向かった。会津じゃなくても会津産米は買えるけど、送別会の品に会津漆器を検討してたので、ちょっと見ておきたかった。暖冬で例年より半月早い北帰行が始まっているという猪苗代湖の白鳥も、志田浜で少し撮影。湖南の舟津浜まで回り込んで、今度は真っ白な飯豊山を撮りたかったけど天気は下り坂、曇天になってしまい白が映えない。
りょうちん&たろー。さんと囲む恒例の冬のお鍋会ですが、昨年未開催なので、2年ぶり郡山2度目の開催です。前回のきりたんぽ鍋に続いて東北鍋シリーズにしようと思ったけども、まずはスーパーで鍋スープを見て決めることに。候補の1つだった仙台せり鍋の素は売っていたけど、肝心のせりが売っていない。東北感はないけど焼きあごだし鍋を選び、書いてある通りの材料をできるだけ東北産品から選んで買った。デザートには去年角田宇宙センターで買った宇宙食のずんだもちを水で戻して食べる。今年の登山計画について話しあって就寝。
東北の沿岸被災地を自分の目で見ておきたいというりょうちんさんに、帰還困難地域の現状も見てもらいたい気持ちもあって道案内役で同行する。国道288号線を東に向かい、富岡から浪江に向かって大熊・双葉と国道6号線を北上する。自分も運転以外で通るのははじめてで車窓に注目することが出来た。浪江の請戸地区では震災遺構として保存の話が出ている請戸小が目立つが周辺は植林が進んでおり、ここに街があったことは現地に立っても分からなくなっている。道の駅南相馬で浪江焼きそばを食べ、飯舘の道の駅にも寄って帰宅。
今夜は送別会。人事異動の発表があったその日に所長から幹事指名された。相変わらず職場では最年少ではあるものの、幹事やるのは1年以上ぶり。今回異動される方は5年勤務のNさんとわずか1年だった同期のFさん。会場はこっちの方言で"ぶらぶら歩く"的な意味を持つ洒落た洋風居酒屋さん。3年勤務中の自分でさえ周辺の居酒屋は会場として使い切った感があるので、チェーン店でもないお店に初めて行くのは賭けなところもあったけど、とにかく近いのが決め手だった。コーヒーとかもあって飲まない組にも嬉しい飲み放題設定で好感触。
何度も笑ってしまった試合後の記者会見を見終えて、もう金曜1時半過ぎですが、たまたま有休取ってるのでそのまま書きます。単純にイチローのヒットが見たいと思ってつけたテレビ中継だったけど、現役引退って話が途中で浮上してきて、ざわざわしたまま放送時間いっぱいで中継終わって、ネット速報で最後の第4打席追いかけて、でもノーヒットで交代で、本当に引退って公式アナウンスが出て、家にいながら嵐のような春分の日でした。学生野球の指導者か、はたまた草野球を極めるのか、元イチローの今後も楽しみだけど、まずはお疲れ様でした。
GoogleマップからZENRINのクレジットが消えて不具合が出ているというニュースを受けて、当サイトもYahoo!に乗り換えました。写真コンテンツの撮影地地図の部分を置き換えたわけですが、自分でも驚くほど素早い対応で昨日今日の2日間で終わりました。その前からGoogleマップ上で開くウィンドウが設定と違ってきていたので直そうと思っていたので取り掛かりが早かったし、プログラムのベースがあったのでAPIをひとつひとつ置き換えて行くだけで済んだことが大きいです。でも読み込むデータ量が多くて動きが重いので、そこは次の課題として。
会社が定める今年度の有給取得目標13日に対してまだ足りていないので、最後の機会と思って特に予定もなく金曜日休んで春分の日から4連休にした。突然のニュースでいろいろ騒がしい週末になり、、結局残り今日1日になってしまった。予定は無かったけど、来週6ヵ月点検でオイル・タイヤ交換の予約をしていて、あと800キロぐらい走らないともったいない状況だったので、なんとなく松川浦の方まで遠出して戻って来た。せっかくスタッドレスタイヤ買ったのに、雪道走ったのたった1日で、それも会津に走りにいっただけで、郡山では全く要らなかった。
午前中、愛車の12ヵ月点検でした。年度末の仕事を終えた昨夜のうちに夏タイヤを車内に詰め込んで、今朝はそのままディーラーに持ち込みました。加入しているメンテナンスパックにタイヤ交換も含まれることを今日知って嬉しい誤算でした。半年毎のオイル交換もこのパックに含まれるけど、5,000km走行毎でも推奨されるオイル交換がちょうど点検時期に当たるとも限らないので、その点は不満です。1月に交換したばかりで5,000kmも走ってないのに、この権利を次に持ち越せないのです。定期点検のために走ってるわけじゃない、ユーザ無視。