日記 2018年12月
初冬は杉
2018.12.02 (日) vol.04306

週末スタートの12月、登山シーズンも紅葉シーズンも終わって、氷雪シーズンまでの狭間の季節、天気は最高なんだけど、魅力的な場所を選定するのにひと苦労。そしてやって来たのは福島県最大級の巨木「杉沢の大スギ」、杉なら落葉しないからって理由で。知名度は無いけど地域に大切にされてきたのが分かる立派な空間だった。続いて「稚児舞台」と呼ばれる阿武隈川の急流域。カヌーの競技場になっているせいか、観光向けの整備はあまりされてない様子で展望台からの眺めもいまひとつ。荒れ地を進んで自分なりの場所で写真を撮った。

杉沢の大スギ
阿武隈川稚児舞台
最高得点賞
2018.12.14 (金) vol.04307

8日夜の初雪から約1週間、晴れていても雪の舞う冬型の日が続いていて、ふたご座流星群のピークといわれても外でのんびり空を眺めるには寒すぎる季節になった。普段は放置気味の玄関ドアポストのチラシ類もこまめに抜き取るようにしていたのは、隙間風が気になるから・・・というのは嘘で、先月受けた地図地理検定の結果がそろそろ届く頃と少しそわそわしていたからだ。そして今日、封を開けてみれば90点で1級認定、しかも最高得点賞のおまけつき!業績悪化で昭文社が希望退職者を募るってニュースはマップルユーザとしては複雑。

格安忘年会
2018.12.20 (木) vol.04308

去年は退職者の送別会があったので、今夜は2年ぶりの忘年会。営業成績に応じていただいた報奨金やら休前日を避けて使えるクーポンなどを駆使した結果、会費1000円という格安忘年会が実現した。車通勤の人も含めて飲めない勢力も半分に迫るので、飲み放題が無ければもっと安かったかなと思うけど、元々が6,000円のコースだから充分に贅沢をした。ただ、後半は腹痛に襲われて2度もトイレに駆け込む始末。ひと月前ぐらいにパックされた既製品鯖サラダを食べて以来、お腹の調子が良くない気がする。漬け汁が強酢酸だった。

3度目の冬
2018.12.28 (金) vol.04309

仕事納めの今日、たまたま朝礼当番が回って来た。この1年を振り返って、試験で好成績を修めた一方で山登りは揮わなかったことを話した。試験日程を優先したのは当然としても、期待していた7月の九州遠征は豪雨で、秋の連休は内部監査と重なって流れてしまったのが大きい。仕事あがりには同僚2人とファミレスへ。今日は薄く積もる程度に雪が舞っていたが、九州を出て1年目のMさんが静かにテンションをあげていたのが楽しかった。まだまだこんなもんじゃないと先輩風を吹かせて郡山3度目の冬を過ごす。来年は山に戻りたいと思っている。

スタッドレス物語
2018.12.30 (日) vol.04310

買うかどうか悩むこと3シーズン目、とうとうスタッドレスタイヤを購入。降ったら乗らないスタンスでここまでノーマルタイヤで走ってきて、特別不便ということは無かった。それは乗る日と乗る場所を限定すればの話で、気持ちに寄り添う自由はなかった。必須でないものを買うにしては10万円以上は高い買い物だ。見積りのつもりで行ったカー用品店で店員さんと話をするにつれ悩んでることが面倒くさくなってきて、タイヤホイール工賃込み11万円台で手を打った。ノーマルタイヤは部屋で保管。ずいぶん大きいもんだと気づいたが、気持ちはすっきりしていた。