第15回検定以来、約7年半ぶり2回目の地図地理検定を受けた。一般は前回96点で合格済みなので、専門2級以上を目指して会場の仙台へ。5月に別の試験で行ったときは在来線が遅延して1時間近く遅刻したので、今回はリッチに新幹線を選択。しかも検定前に伊達政宗の墓所瑞鳳殿を1時間以上観光する余裕ぶり。受験者たったの4人というマイナー会場をあとにして、モンベルで買い物、地下鉄南北線泉中央近くの「まんみ」で仙台マーボー焼きそばを食べて帰ってきた。記述がどう採点されるかだけど8割は確保した感触はある。
1週間の休みを取る予定だったけど、業務都合で延期せざるを得ず、ささやかに1日だけ休みを取った。土日の方が天気が良かったけど、時季的に平日しか開館してない角田宇宙センターに行くため、雨上がりの出発。国見町の道の駅に初寄り、山間の県道を行き宮城県に入った。角田市の台山公園には実物大のH-IIロケットがそびえ立っている。角田宇宙センターはロケットエンジンの研究施設で実機の展示もあって勉強になった。鳥の海で温泉に入って、車で四方山に登って日が暮れた。福島県に戻って、飯舘村の道の駅にも初寄りして帰宅。