日記 2018年5月
駐車場下の除染土
2018.05.16 (水) vol.04273

職場裏手にある駐車場で突然工事が始まった。事前通知は無く、誰も何も知らないという。重機がアスファルトを剥がして地面を掘って、姿を現したのは黒いフレコンバッグだった。除染で出た放射性物質を含む土壌などを保管しているアレだ。公園や空き地に積まれているのは見たことあったけど、郡山市では場所が無くて地中に仮置きしたとのこと。大熊町・双葉町の中間貯蔵施設に輸送され、穴も塞がった今となっては被ばく云々は分からないけど、毎日その上に駐輪してた身としては、何らか知る手段があっても良かったんじゃないのと思う。

大遅刻の試験
2018.05.20 (日) vol.04274

7時30分頃、仙台駅にて電車のパンタグラフが爆発音とともに出火、停電が発生した。そんなこと知る由もなく、測量士補試験のため普通列車で仙台に向かう私。結果、予定を2時間遅れて試験開始50分後に会場に着く大遅刻となった。遅刻が1時間未満なら受験出来ること、過去問は概ね1時間~1時間半程度で解き終わっていたこと、試験時間が3時間あることを考えて、動かない車内で遅刻が現実味を帯びてくる前後でも冷静を保つよう努めた。回答を見返せなかったのが惜しいが、時間内は精一杯やった。新幹線乗ればよかった。

小野川不動滝
2018.05.27 (日) vol.04275

試験明けの週末。登山解禁のつもりが風邪ひいてしまった。木曜はSさんが、金曜はHさんが相次いで体調不良。俺も木曜の帰宅時には気配を感じて早めに寝たけど、金曜乗り切った時には38.3度まで熱が出てしまった。それでも土曜朝には36.3度まで下がり、日曜を計画し始めていた。高低差70m、往復30分程度で行ける裏磐梯の小野川不動滝は病み上がりにも絶好の散策路だった。中瀬沼はサイクリング大会の影響で駐車できなくて、勢いで米沢まで行っちゃって昨秋開通した東北中央道の走り初めに切り替え。全然違う週末。

小野川不動滝