昨日から始まったお盆休み、GW以来3ヵ月ぶりに野球へ。今朝買った福島名産の桃を実家に届けつつ、下り線の渋滞を後目に都内に向かった。グラウンドに着くと、連続2コマ取れたそうで練習予定が倍の4時間になった。夕方からナイターまで、曇りで比較的涼しいとはいえ真夏、休暇中で参加メンバー少ない中、受ける球数も多くて自分としては嬉しかったけど、もう汗だくだく。人工芝で真っ黒にはならなかったが真っ暗になるまで練習出来て楽しかった。ファミレスで夕食休憩をとって解散後、諸事情でりょうちん&たろー。さんに桃をお届け。圏央道(常磐→東北区間)を開通後初通行して3時過ぎに帰宅。
そういえばまた自動車税の納税通知書が届いてない。と気づいたのは5月も半ばを過ぎた頃。毎年5月末が納付期限の自動車税、5月始めには届いているはずだが・・・。軽自動車税の納税通知書が届かなかった2014年、宇都宮市の窓口で1度目の転居先は把握できるが2度目からは分からなくなるという話を聞いたので、1度目の転居先である郡山にいる間は特に手続きも要らないだろうと思っていた。でも、考えてみればそれは市町村に納める軽自動車税で、今は県に納める自動車税だから違うのだ。5月にネット上で住所変更届を出して、今月ようやく納付書が届いたので、今日遅れてネット上で支払った。
東北特有の季節風やませの影響もあり、むしろ梅雨明け後から夏らしくない天気が続いてきた。登山予定も延期を繰り返してきたが、ようやく磐梯山の頂に立った。文句なしの晴れとはいかなかったけど、国内4位の面積を誇る猪苗代湖も一望の下に収めることが出来た。パーティを組むりょうちん&たろー。さんの車も使って、マイカー登山でありながら登山口(猪苗代)と下山口(裏磐梯)を別にするルートを取れた点も画期的だった。まさに一山越えて、表と裏で表情を異にする磐梯山ならではの景色を満喫した。下山後は休暇村裏磐梯のこがねの湯で汗を流し、郡山のワールドビュッフェでごはんを食べて解散。
6時2分。スマホが鳴って目が覚めた。北朝鮮のミサイル発射を知らせるJアラートのエリアメールだった。「頑丈な建物や地下に避難して下さい。」防災行政無線も何やら言っている音だけが聞こえてきた。正直「それで?」という感じで、とりあえずテレビを付ける。対象地域が北海道・東北・北関東・信越の広範囲だと知る。こんなのまず当たらない。同14分、ミサイル通過のアラートが鳴った後で寝た。北海道上空を通過して太平洋に落下したとのこと。安倍首相は後の会見で「発射直後からミサイルの動きを完全に把握」と言ったらしいが・・・。安眠を妨げられただけとはいえ、これは危険な事ではないかと思っている。