送ってくださった方には申し訳ありませんが、今年で年賀状をやめることにしました。もうずっと10枚にも満たないわずかなやり取りだったし、前から考えてはいたのですが、正月を前に送ってくれそうな人にやめますって言うのもなんだし、届いた年賀状に返事しないのもなんだし、やめ方が難しかったのです。ちょうど郡山に移って最初の正月で、あえて新住所を伝えない方法が取れたので、今年でやめると決めました。結局、旧住所で送ってくれて転送になったのもありましたが、今後は郵便はがき以外の手段で挨拶させていただきます。年始に挨拶をするのが伝統であって、年賀状はその手段の一つだったと割り切ります。
メルカリで買った2日分の青春18切符が届いた。使用期限が1月10日で間近ということもあり、送料込みでも単純に2日分よりも安い金額で購入できた。JR東日本のえきねっとにも登録してダイナミックレールパックを申し込んだ。新幹線だけならモバトクとかお得な切符も使えるんだけど、ホテルも含めるとパックの方が断然安い。自分でも珍しくこんな旅を計画しているのは、せっかく東北にいるので冬の東北も見て回りたいが、ノーマルタイヤでは運転出来ないし、車中泊も寒くて出来そうにないから。車買ってから車一辺倒だったけど、野球移動で普通に電車使うようになって、乗り鉄して位置情報を稼ぐのも楽しんでる。
青春18切符で郡山から東北本線普通列車に乗り込んだ。福島からは仙台乗り換えで八戸まで新幹線でワープ。大湊線直通青い森鉄道快速しもきたで最果ての大湊にやって来た。1駅歩いて戻って本州最北端の駅下北から指定席券が必要な快速リゾートあすなろ下北で青森へ。ほっかむり行商隊による車内販売で菜種油で揚げたおかきを買った。奥羽本線で弘前に移動して、市内循環100円バスで市役所前下車、ライトアップされた弘前城を観る。アップルパイを買い歩き駅前に戻ってルートインにチェックイン。サービス券もらったので近くの居酒屋でじゃっぱ汁、貝焼味噌など郷土料理を食べた。
一度は乗ってみたかった五能線を快速リゾートしらかみで行く。津軽弁の語り・津軽三味線演奏を楽しみながら、日本海に出た列車は千畳敷駅で一時停車。目の前の海岸を散策出来るが、団体ツアー客は待ち構えていたバスに乗り込んで戻って来なかった。全車指定席のため乗客0となった先頭車両の展望デッキでしばらく車窓を眺める。弘前からは4時間以上かかって秋田に到着。湯沢乗り換えで新庄へ。指定した山形新幹線までの待ち時間を使って、ナポリ亭というパスタ屋で夕食。面白メニューがあっていろいろ試したかった。ミニ新幹線区間を福島まで行き、最後は普通。全般に雪が少ない冬鉄だった。
今日は郡山で初開催となる毎年恒例のお鍋会。しかし、冬の東北のこと今朝もまた雪が降って路面の白線が見えないぐらいに積もっている。気象庁は郡山に積雪計を設置していないので正式なデータは無いが4~5cmといったところか。雪道に慣れないりょうちん&たろー。さんには白河からは電車で来てもらった。とはいえ自分もノーマルタイヤで郡山駅まで迎えに行く。今回の鍋は、きりたんぽ。計画していたわけでもなく、先週秋田駅できりたんぽと比内地鶏のスープのセットをたまたま買っていたので、これを使うことになった。具材もだいぶ手抜きして鍋セットで済ませたが、フルーツピークスのタルトは欠かさない。
先日、仕事で南会津町に行った帰り道、国道118号線沿いから全面凍結している羽鳥湖を目にした。こんな身近で起きる現象とは思ってもいなかったので、今日早速写真を撮りに出かけた。そんな厳冬の世界にノーマルタイヤで入ることの不安もあったけど、1回走って路面状況は分かったし直近で雪が降ってないこともしっかり確認した。北岸にあたるダム堤体を通り、湖南のやすらぎ橋を目指した。駐車場は雪に埋もれていたが側に停めて、登山靴とカッパで歩いていく。ひざ下まで雪に埋もれながらも、遊歩道上にあったスノーシュー跡に助けられて展望広場に辿りついた。こんなの見ると雪山にも行ってみたくなる。