日記 2015年7月
蝶ヶ岳
2015.07.02 (木) vol.04116

アルプス初挑戦は、北アルプス常念山脈の蝶ヶ岳。りょうちん&たろー。さんとのパーティーは高原山以来約2年ぶり。場所が場所だけに、安曇野IC近くで現地集合をして、りょうちんカーに乗り換える。まさかの車両トラブルに見舞われながらも、8時過ぎ三股登山口から登り始めた。谷筋に残った雪を横切って渡る場面にヒヤヒヤしたものの、6時間をかけて無事山頂に到着。ここではじめて槍穂高連峰の壮大な景色が目の前に広がった。梓川を挟んで遮るもののない絶景、これを見るために来たのだ。南には富士山や御嶽山、乗鞍岳などの名峰を見ることが出来た。今日はこのまま山頂の「蝶ヶ岳ヒュッテ」に泊まる。

ゴジラの木
ホシガラス
オオサクラソウ
シナノキンバイ
キヌガサソウ
槍穂高連峰
常念岳
イワツメクサ
常念岳
2015.07.03 (金) vol.04117

5時過ぎ、薄曇りの中を常念岳を目指して出発。蝶槍を過ぎ、両手両足でよじ登るような岩場にヒヤヒヤしながらも、約5時間をかけて無事山頂に到着。「蝶ヶ岳ヒュッテ」で作ってもらったお弁当を食べる。すると何やら鳴き声が聞こえると思ったら、灌木から雷鳥(雌)が飛び出てきて、あっという間に元の灌木の中に引っ込んでいった。その後は出てこなかったが、前常念に向かう途中で普通に雷鳥(雄)がいたので写真に収めた。下り途中から、靴底のラバーがつま先から剝がれてきてしまったが、17時前には三股に戻ってこれた。これが登りでなくて本当に良かった。「ほりでーゆ~」で汗を流して、帰路についた。

槍ヶ岳
乗鞍岳
大天井岳
ライチョウ
だから嫌だと言っている
2015.07.10 (金) vol.04118

毎年恒例の創業記念行事、結局3年連続で幹事をやらされて、今回はボウリング大会となった。強制的に全社一斉ボウリング大会が催される年があるんだから、自由に決められる時ぐらい別のことやればいいのに、明らかに示し合わせたと思われるボウリング案ばかりが集まった。ボウリング場のオープン時刻までは、過去の形式に乗っ取って近所の公園でゴミ拾いの奉仕活動と決めた。が、今から行くって時になって勝手に場所を変更しようとする副所長のT。ボウリング場に着いてからやらないと言い出すエルダーのFとN。幹事が俺だから言えてるだけの幼稚なわがままで、こんな言葉は使いたくないが老害もいいとこ。

サヨナラヒット
2015.07.11 (土) vol.04119

今季リーグ2試合目、チームCとの対戦。4回表にチームCが3点を先制、その裏に2点を取り返し1点ビハインドで迎えた6回裏。時間制限で事実上の最終イニング、先頭の6番Sがホームランを打ち同点に。続く7番キャプテンがレフトヒットで出塁し、自分の打席。今日は8番セカンドでスタメン、慣れないポジションをなんとかこなしながら、打席は2回にショートライナーと4回にショートゴロでいいとこなし。最後はボールが先行して3-0、この間にキャプテンが盗塁してスコアリングポジションに、次は当然ストライクを狙いにいって、捉えたボールが運よくライト前に飛んだ。人生初のサヨナラヒット、気持ちよかった。

数奇な出張
2015.07.17 (金) vol.04120

今年初の1週間出張調査に行って来た。初日から車(ミニバン)のインパネ表示が速度計も含めて消えてしまうトラブルが発生。現地ディーラーで見てもらった結果、インパネ交換の判断になり、部品取り寄せの間は代車を借りることに。でも6人で来てるので、もう1台はNさんが宇都宮の事務所から運転してきて電車で帰ることで確保。木曜は台風の影響でとても徒歩調査は出来ない状況で、仕方なく車両調査をする。奇しくも2台体制が功を奏した形だ。その夕方、那須御用邸滞在のためいらした天皇皇后両陛下の車列をホテル前で拝見しました。そして最終日の今日、修理が間に合った車で帰ってきた。

新車6ヵ月点検
2015.07.20 (月) vol.04121

参丸の新車6ヵ月点検に行ってきた。納車からちょうど4ヵ月で、まだ半年経っていないが、走行距離が5,000キロを超えているので規定により点検を受けることになった。毎週野球で東京まで往復してる分が大きいが、それに加えて静岡、福島、宮城、長野と関東の外にも何度か出て行ったので、この結果になった。購入時担当してくれたMさんが、市内に新しく出来た別店舗に異動したので、最寄ディーラーではないけどそっちで見てもらうことにした。今日の点検は無料だが、軽と違ってオイル交換代が高くつく現実を知った。ディーゼルエンジンだから尚更高いらしい。燃費が良くても乗ればそれだけ整備費がかかる。