マツダCX-3の注文書に判を押した。不要と思われるオプションやメンテナンス費用を思い切って外し、予算内に収めた。転勤の有無が分かってて、実車を見た上で選びたかったけど、車検満期日は待ったなしで、今予約しないと納車が3月中に間に合うかどうか、という状況で苦渋の決断だった。でも、これしかないというクルマだったので、待っても結果は変わらなかったと思う。その割にちっともワクワクがないのは、同時にプレオ君と別れる決断をした寂しさが上回っているからだ。ちょっとした放心状態。予約に先だって印鑑登録の他にATMで50万円おろした。こんな大金手にしたの初めてだった。
仕事帰り、不動産屋に寄った。新車登録時の保管場所使用承諾証明書を書いてもらう必要があったからだ。でも既に閉まっていた。他にも提出書類がいくつかあって、ほとんどは昨日の予約時に済んでるんだけど、任意保険証のコピーも出すことになっている。だけど証券不発行割引受けてるので、証券が手元にないんだよね。仕方ないので、保険会社のサイトにログインして、契約内容の照会画面を印刷することで代用する。ただ、ディーラーを介して任意保険に入るつもりはないけど。最初は口に合わなかったフレーバーコーヒーも、飲み続けてるうちに慣れるもんだ。もう次のコーヒー飲んでるけど。
昼休みに不動産屋に電話。営業時間は平日18時までで、土曜日もやってるとのこと。終業時刻と共に職場を出れば平日でも間に合うけど、ちょっと厳しい。続いて、保険会社にも電話。実はもう12月中に継続手続きしてるので、これをどうすればいいかの相談。解約をして等級を次の契約に引き継ぐ中断証明書を発行する方法があるが、証明書が手元に届くのが3月中旬頃になり日程的に厳しく、ネット割引と証券不発行割引の適用が出来ないとのこと。約1ヶ月無駄になるけど、保険料に占める割引額分を考えれば、継続して車両変更の方がお得。さて、恵方巻きと福豆で節分を迎えた。
ヨルダンがサジダ・リシャウィ死刑囚の死刑を執行した。先月20日、イスラム国が日本政府に対して身代金を要求する動画をネットに流したことに端を発した一連の事件。要求が金から囚人の解放に変わったことで主導権がヨルダンに移り、日本政府がどう対応したのかは分からないけど、結果的に湯川さん後藤さんが次々と殺害された。そして、ヨルダン人パイロットのカサスベさんも殺されていたことが分かり、別の事件の裁判結果を今回の報復という感情の下で殺して、負の連鎖が強調された。日本は平和ボケしてると言われるけど、健康なのが一番。亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
昨日、台湾で旅客機が離陸直後に川に墜落する事故が起きた。高度を下げた飛行機が高速道路と接触する様子が、車のドライブレコーダーにしっかりと映っていた。不謹慎で申し訳ないけど、以前からドラレコあるといいなと思ってた。"必要"じゃなくて"欲しい"だったから踏み込まずにいたけど、今やGPS・フルHDに加えて車線逸脱警報などの安全運転支援機能もついてるのもある。新車予約時に削ったメーカーオプションに同じ機能があった。上位グレードでは標準装備だったけど、スピードメーターがデジタル数値表示なのが気に入らなくて、選ばなかったの。運転制御するのはあくまで自分だから。
昨日から今朝にかけて、先月30日を超える積雪が予想されていた。実際は雪というより雨の方が多く、昨夜にはもうほとんど止んでいた。陽の当たらない場所で溶け残っていた氷塊は洗い流されたものの、今度は路面が凍結した。自転車の鍵穴も凍ってしまい、お茶を淹れた残り湯をぶっかけて解凍。車のスリップ音を何度か耳にしながらの出勤路、自分も横断歩道のゼブラペイントでスリップして、危うく転倒しかけた。徳島では震度5強の地震があったが、大きな被害は無かったようだ。天気のように地震も予報が出来るようになったとして、人はどうやって備え回避するのだろう。地震疎開かシェルターか。
心配した通りグラウンドコンディション不良により野球練習は中止になった。さて、どうしたもんかと思っていると、スバルから電話がかかってきた。車検の見積もりを受けてから1ヵ月、俺が動かないからフォローの電話をしてきたわけだ。他社に乗り換えたとは言いづらくて、今の車は手放して転勤がはっきりしてから検討すると答えた。すると、次はマツダから電話がかかってきた。新車予約分が、初回生産枠に入ったので、3月中旬頃には納車できそうだという嬉しい連絡だった。不動産屋に行って、車庫証明書類をもらってきた。住宅地図も添付してくれたんだけど、アパートが建つ前の古い地図だった。
雨、部屋の片付け。昨日、プレオ君の車内清掃をして、運転に支障のない品を引き上げてきた。それがまだ部屋の床に転がっている。MD11枚、補修用塗料2本は捨てる。サングラス1個、傘入れ1個、レジャーシート1枚、シャーペン1本、ボックスティッシュ2箱、初心者マーク4枚、温湿度計1個、アクセサリーソケットハブ1個はまだ使う。そしてアルミホイールロックナット4個とそのレンチ1個。ナット径が違うと思うので新車には引き継げないけど、13年間車体と共にあった思い出の品として取っておくつもり。録画しておいた「ロボジー」を観た。秘密を抱えた2足歩行ロボット「ニュー潮風」を巡る映画。
2夜連続で水沢うどんを食べた。昨年末に伊香保温泉に行った時のお土産で、乾麺じゃなくて半生麺のため、賞味期限がもう明日に迫っていた。普段、うどんはほとんど食べないので、出来上がりがあまりイメージ出来ず、シンプルに釜揚げうどんにして、すりおろした生姜とずっと家に残ってた胡麻を薬味に、付属のつゆにつけていただいた。所長からの新潟土産で、八海山のクリームサンドをいただいた。八海山といえばお酒の銘柄で、このお菓子にも入ってるんじゃないかと疑ったけど、個包装のパッケージには何の表示もない。口に入れるとお酒の味がして、度はなくても、それだけで酔ってしまいそう。
氷点下6度予想の朝。氷点下5度を下回ると水道凍結の可能性が高い。実際は氷点下4.7度止まりで、水道凍結もしなかった。備蓄水があるとはいえ、水が出ないのはやっぱり非常に困るので、助かった。それにしても今年は水道の凍結がほとんどないので、ここ3年間では朝の冷え込みが一番弱い思う。出勤時に耳に痛みを感じるようなもこともない気がする。もちろん寒くないと言ってるわけじゃなくて、今年に入ってからは帰宅すると真っ先にこたつに潜り込んで、シムシティをチェックする生活だ。今日はそこからご飯に移る前に寝落ちしてしまい、くもじいも見逃してしまった。まあ明日、祝日だし。
建国記念の日でお休み。愛車プレオ君に乗れる日も残りわずかという中で、貴重な祝日。だけど、行くところないし、結局は家にいた。7日にフジテレビで放送された映画「そして父になる」(是枝裕和監督、福山雅治主演)を観た。子供の取り違えが発覚した2組の親子の物語。6年間育ててきた子供を交換するのか、そのまま親子として受け入れるのか、難しい選択を迫られる。貧富や都会と田舎も対照的に描かれている。東京と前橋がダブル主舞台なんだけど、そこに突然宇都宮が出てきて、おっ!となった。主役の左遷先として登場するのだけど、選択に大きな影響を与えることになる。
帰宅後、スピード寝落ちで、22時過ぎまで寝てしまっていた。木曜22時といえば「コズミックフロント」(NHK BSプレミアム)ですが、再放送で見た事ある内容だったので良かった。最近、JAXAが周回軌道に乗せられなかった金星探査機「あかつき」を5年越しで今冬に再投入すると発表した。失敗当時の自分の日記を読み返してみると、6年後の再チャレンジを長い目で待つとか書いてあった。ホンダは今年2008年シーズン以来7年ぶりにF1に復帰する。マクラーレンホンダの復活は実に23年ぶりで、当時のマルボロカラーはとっくに無くなっているけれど、セナファンにはこの響きだけでもたまりません。
日テレの金曜ロードショーで「崖の上のポニョ」が放映された。1度視てるので、今回はチャンネルを合わせただけで流し見。それより来週地上波初放送の「風立ちぬ」を早く観てみたい。だけども、プレオ君のラストラン計画で、来週のこの時間はテレビの前にはいられない。T君家に今週末行くか来週末行くかで、今日直前まで話し合ってた。T君の買った車の納車が来週になるので、それに合わせて、行くのは来週末にした。ただし、日曜日の夕方にはプレオ君を納めなければならないので、あまり長居は出来ない。だから来週金曜日、仕事が終わり次第出発することにした。それが最後の目的地。
欠席、中止、中止、中止で5週間ぶりの野球。今年に入ってまだ2回目だけど、預かっていたチームの救急箱は今回をもって返却して、他のメンバーに託した。これは昨年末の総会で決まっていたことなので、今回で最後だからってわけじゃない。けど、これで最後かもしれないとは秘かに思っている。来週は欠席を決めてるし、再来週には転勤が決まってドタバタが始まってるかもしれないから。プレオ君も最後なので、車で行くことも考えたけど、いつも通り電車で移動した。通信教育のテキストを読む機会が無くて、レポートの提出がずるずると遅れていたから。帰宅後、沖縄土産のちんすこうをいただいた。
プレオ君の運転席側面とリアに貼ってあった「ラリー北海道2002」のステッカーを剥がした。簡単に剥がせると思ってたけど、手では剥がせずにカッターでめくり上げてく始末で、12年半の年月を感じた。このラリー観戦に合せて北海道を巡った4週間に及ぶドライブ旅は、人生の大きな転機になった。それを回顧しつつ、プレオ君を軽く拭きあげた。夜は通信教育の課題をやる。ブラウザ上で設問に答えるWEB提出形式で、登録から最後までやり切った。テキスト自体は少しずつ読み進めてきたけど、夏休みの最後に一気に宿題をやった気分だった。優秀修了のためには今月中の提出が必要だったから。
朝礼係が予定より一週間早く回ってきた。事前に知っていたからいいけれど、話のネタに困った。ホットな話題は愛車の事だけど、新車を買ったとか社内ではあんまり言いたくない。今年ホンダがF1に復帰するが、地上波放送がなく、車に憧れを持つ機会が少ないようでは、若者の車離れが一層進むのでは?などという話をした。「プロフェッショナル仕事の流儀」(NHK)を観た。ホテルのコンシェルジュ、阿部さんが今回の主役。これを子供の頃に見てたら、この道を目指したかもしれない、と思えるほどめちゃくちゃかっこ良かった。お客様の依頼に応える。うちの地図が使われてる場面がちらっと映った。
日曜日に提出した通信教育の課題が添削されて戻ってきた。100点満点の優秀修了だった。今年度の個人目標のひとつだったので、懸念がひとつ消えて楽になった。今日は東北地方で2度大きな地震が起きた。8時6分の地震は最大震度4だったものの岩手県沿岸に津波注意報が出た。まだ家にいる時間で「マッサン」(NHK)が速報に切り替わって、ちょっと緊張した。13時46分の地震は青森県階上町で震度5強の大きな揺れを観測した。仕事中だったのでスマホに通知が来ていたのを後になって気付いた。いずれも東日本大震災の余震とのこと。間もなく発生から4年が経過する。
雪予報の日。珍しく調査本隊は内勤となり、自分は現地へ。その途中、すれ違ったとある車をみて、ついサイドミラーでも追ってしまった。昨年発売されたトヨタの水素自動車「MIRAI」だと思ったのだけど、今思えば「SAI」だったかもしれない。とにかく、最近は行き交うクルマを意識して観てしまう。全て決めた後で今更だけど。小降りの雨だったのが、現地に着いてしばらくするうちにみぞれ混じりの雪になった。風が強くて、2度も傘が飛ばされてきつかった。だけど、降り方が強かったのは一時的で、積もることなくほとんど雨で終わったので助かった。夕飯はまぐろのたたき。ねぎとろとどう違うのかは知らん。
上位部署からAさんとSさんが来た。明日のS市Y市の送稿を前にした検証が目的だ。そしていつものように、終業後に飲みに付き合った。いつもの「魚民」から道路を挟んで反対側の同じくモンテローザ系「山内農場」に初めて入ってみる。個室じゃなかったのでくつろぎ感は無かったけど、4人席毎にテレビが設置してあってびっくり。最初は注文パネルかと思ったけど、普通にテレビだった。だからといってつけることは無かったし、他の席でも真っ暗な画面ばかりだった。自分はお酒が飲めないし、付き合いは悪い方だけど、そこがどういう場なのかが問題で、話そのものが嫌いなわけじゃない。テレビは家で観る。
T君の初マイカーが納車された本日、俺はプレオ君のラストランでT君家までやって来た。今日締切の仕事は時間内で終わってすぐ帰宅。そこから車で、出発時の給油は除いて、ノンストップで走ってきた。最寄りのICからICまで首都高も使って全線高速寄り道無しで、約280キロを約3時間半。来月7日開通の山手トンネル延伸工事の影響もあり大橋JCTで多少渋滞したけど、最早ルート。いつもの駐車場には来たばかりのT君カーが収まっていて、自分は空き地に停めさせてもらった。夜も遅いので、ちょっと車内を見させてもらって今日は終了。自分が使ってた初心者マークをT君に引き継いだ。
T君カーを運転してとある駐車場へ。車を買ったはいいもののペーパードライバーのT君、ひとりじゃ運転出来ないということで、俺が教官になって自動車教習。といっても他に車のない敷地内で小回りしたりバックで駐車する練習がメイン。最初はバック時のハンドルを逆に回しちゃうことが多かったけど、バックモニタがついてるのもあって、最終的には狙ったところに収まるようにはなってきた。ドキドキしながら公道も少し走行。だけど、買物(マック、エスポット、ザ・ビッグ)行ったり帰り道は自分が運転。最後の試練は家の駐車場で、ここは俺でもかなり苦労するぐらい狭い。誘導しながら出入りの練習もした。
夕飯の残りで朝ごはんを食べ、護国神社へ。T君にとっては初詣で、一緒になっておみくじを引かされる。去年一昨年に続いて、3回連続で大吉をひいてしまう自分。交通安全のお守りをT君に渡して、早めの帰路へ。東京マラソン開催中の都心は避け、圏央道・関越・北関の全線高速ルートを選んだ。首都高経由より約50キロ長かった。プレオ君と走った13年、124,743kmはここに終着を迎えた。マツダに行くと、ノールック購入を決めたCX-3が今更ながら展示されていた。雨の中を歩いて帰るつもりが、販売員さん同乗で家までプレオ君で帰ることに。走り去る後ろ姿を、潤んだ目で見送った。
マイカー無し生活初日。平日に限って言えば、普段から車を使うことはないので、全く不便はない。今日は上司が休みで、準社員さんのひとりが1週間休暇の初日で、人数少ない中で切り盛り。パートさんの採用面接も約1年ぶりに自分主体で進めている。これらは予定の内なのでいいとして、来期の異動の連絡が今週中にあると思われるので、どこかで落ち着かない。政治とカネ問題の渦中にあった西川農水大臣が辞任。真偽はさておき、違法性がないなら辞めるな。そもそも小選挙区で落選し比例で復活当選した人間に大臣を任せること自体に違和感がある。行政と立法は違うのだろうけど。
本日は足利方面へ。昨年末から用事を抱えていたんだけど、なかなか来れずにいたので、ようやく事が済んで良かった。その出かけに上司から、「ちゃんと携帯を確認出来るようにしておくように」、と冗談混じりに言われた。異動の内示がある場合、携帯に課長から電話があるからだ。だけど、過去に携帯で異動の内示を受けたことがない自分にはそれがピンと来ない。1度目の異動時は準社員から社員への登用だったためか、辞令前の内示はなかった。2度目の異動時は課長と同じフロアで働いていたので、直に内示を受けた。足利から佐野、栃木と移動して、そして結局、今日は連絡が無かった。
今日も内示の連絡は無かった。社員2名体制のため、ふたり同時の異動は考えにくく、自分に異動があるかどうかは、まだ宇都宮1年目の上司の今後の異動にも影響を与える。今回自分に異動があれば、上司の異動機会は来年から発生するが、なければさらにその翌年以降に持越しになると考えられる。そして、ここまでの上司の言動からして、どうやら異動を期待してる節がある。仕事帰り、ビオを買いに寄ったベイシアで、「ご飯にかけるギョーザ」を買ってみた。"食べる"のが流行ったラー油に似た商品で、ご飯はすすむけど、餃子の場合はそのまま食べたい。浜松に抜かれて2位になったけど。
冷たい雨の日、宇都宮市中心部を歩き回った。お昼も過ぎた頃、アーケード街のオリオン通りで傘休め。オリオンスクエアや宮カフェなど昔はなかった施設もあるけど、平日の昼下がりは人通りも少なく、県下最大の繁華街というには廃れた感がある。東武宇都宮駅からJR宇都宮駅間がもっと短くて、接続駅として一般的に歩いてもいい距離だったら、もっとずっと栄えただろうに。と、思いながら通りにある松屋でプレミアム牛めしを食べる。箸がまともに動かせないほど、手がかじかんでたので、器を持って温めた。だけどまた雨の中に出なきゃいけないのは、靴も濡れてたし、苦しかった。今日も内示がない。
内示がないまま今週も過ぎてしまった。おそらく月曜日には正式な異動発表があるので、事前連絡がないということは、"転居を伴う異動"がないことを暗示している。まだ異動がないとも言えないけど、その可能性は急落したため、これは自分にとってはショックに近いがっかりであり、毎月末恒例の軽い所内打ち上げも、複雑な気持ちで参加していた。「芋(焼酎)といったらこれだよ」と九州出身の所長らが「海童」を飲み干していく横で、下戸の自分はウーロン茶をちびちび飲んでいた。いよいよ本日発売開始の「マツダ CX-3」、カタログ等もWEBにアップされた。予約と発売の差が分からない。
人身事故による宇都宮線の運転見合わせを、アラートメールが知らせてきた。これから野球に出る直前だった。今日は練習試合なのに、異動の件があったため直前まで参加表明が出来なかった自分を含めて、ぎりぎり9人しかいない。それでいて車も無い。とりあえず自転車で駅に向かうがやはり動いていない、新幹線のことは伏せて、監督に相談。3時間枠のうち最初の1時間は練習に充てるようだったので、停車中の普通列車に乗って動き出しまで1時間待った。俺の壮行試合みたいな雰囲気を払拭しつつ、エラーもしたけど、2打点タイムリー打てたので楽しかった。またもや沖縄土産もらった。