日記 2015年1月
キッチンが居場所
2015.01.01 (木) vol.04027

ロード・オブ・ザ・リングが終わって、初日の出でも観に行こうかなと、まごまごしてるうちに寝てしまって、さんさんとした元日を迎えた。せめて実家には顔出ししようと、お昼も過ぎた午後に帰省をした。いたのは母親だけ。今にはじまったことではないけど、リビングが父親のものであふれかえっていて呆れた。座るスペースすら無くくつろげない。バッグを背負ったままキッチンに腰掛けて、コーヒーをすすっていた。そのうちに初詣から戻った父親が多少片付けて、なんとかテーブルでお雑煮は食べられたけど「断捨離が進まなくて」とか言ってる場合か。俺ひとりでさえ帰りづらいのに、兄家族が帰ってこれるわけ無かろう。

The King's Speech
2015.01.02 (金) vol.04028

水道が凍結した。今朝の最低気温は-4.7度。そろそろ凍るかもって分かっていながら、水の用意をしてない危機管理不足。目覚めたのがお昼近かったし、休み中だから蛇口開けっ放しにして待っていられたので、そのうちにどっと出て、特に不便なことは無かった。今朝放送された映画「英国王のスピーチ」(BS-TBS)を録画で観た。現エリザベス女王の父親で吃音症だった英国王とその治療士との実話を基にした話。原題は「The King's Speech」でそのまま。この映画の本当の魅力を味わうには、英会話力が必要だと感じた。ただ、好きなタイプの映画だったし、字幕頼りでも十分に楽しめた。

路線バスの旅
2015.01.03 (土) vol.04029

2日連続BS-TBSの新春朝のロードショーを観る。今朝は「涙そうそう」、って観たことあったわ。朝食はお餅、磯辺巻。正月に実家に帰って、お餅を持たされて帰ってくるのはいつものこと。海苔減らしのいい機会だ。香典返しの海苔がずっと残っていたから。夜は「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」(テレビ東京)。第19弾は大阪城から金沢兼六園。歩けないマルシアにちょっとイライラしながら観てた。途中、マニュライフ生命のCMの中で番組さながら太川&蛭子の名コンビが出てきたり、番組きっかけでバスの運転手になったという人まで出てきた。いつの間にかハマっちゃうのね、路線バス乗らないけど。

しぶんぎ座流星群
2015.01.04 (日) vol.04030

深夜、こちらも最近関心高めの星空観察へ。ターゲットはしぶんぎ座流星群。ペルセウス座流星群・ふたご座流星群と並んで3大流星群のひとつだ。が、今年の極大は11時。昼間ではもちろん観れない。夜も月齢13の月が出ていて観測条件は最悪とのこと。それでも観に行ったのは、このまま9連休が終わるのもつまらないと思ったからだ。2時半から4時頃まで粘って、2個だけ観れた。撮影しなければもう少しは観れたと思うけど、露光中に流れたのは初めてだった。撮影成功かと思われたが、残念ながら画角外・・・起きたのはもちろんお昼過ぎ。今日も餅を食べて、明日に備えて早めに就寝。

仕事始めからパンク
2015.01.05 (月) vol.04031

仕事始めから調査車両がパンク。悪いことにレンチを車載しておらずタイヤ交換が出来ない。もう1台の方のレンチを持ってきて欲しい。という連絡が、既に歩き始めていた自分の所に来た。残念ながら今日は俺はドライバーじゃない。その後の詳細は、待ち合わせ場所で拾ってもらった夕方以降に聞いた。パンクした車両の元に駆けつけたもののナットとレンチのサイズが合わず、JAFを呼ぶ呼ばないで事務所と一悶着があり、結局近くのスタンドで工具を借りてタイヤ交換をしたとのこと。そんなこんなで、同乗者含め5人が通常の半分以下の仕事しかこなせないという、非常に痛い出足となった。

コンビニでボトルドレッシング
2015.01.06 (火) vol.04032

新年2日目から早速早出残業。後で気が付いたけど、ネクタイしないで出勤してた。職場に着いて防寒着とスーツの上着を脱いで、調査ユニフォームに着替える。そのほんの一瞬しか首元が露わになる時間はないから、実際要らないとは思うけどちょっと寒い。今の調査地区を金曜日までに終わらせたく、はっぱをかけて木曜日を終了目標にすると宣言した昨日、その日からトラブルで黄色信号。それでも数字上はいけるはずだったけど、なかなか思うようにはならないものだ。スーパーではなくコンビニに寄った帰り、ドレッシングを切らしてるのを思い出して「すりおろし野菜のフレンチクリーミードレッシング」を。

ゴムのりが無い
2015.01.07 (水) vol.04033

仕事帰り自転車がパンクした。後輪のタイヤがツルツルに摩耗してたので、そろそろヤバいかなとは思っていた。自転車に車検があるなら完全にアウトだろう。そんなわけで、仕方ないとは思いつつ、スローパンクで帰宅まではなんとなった。困るのは明日の通勤・帰宅だ。近くに自転車屋がなく、この時間からじゃ持ち込めない。久々に自力で直すことにして、パンク修理セットを引っ張りだして作業を始めた。穴はすぐに見つかったけど、パッチを貼るゴムのりのチューブが空だった。近くのホームセンターは既に閉店、ドラッグストアではさすがに売ってなかったので、アロンアルファに託した。これが案外うまくいった・・・。

超スローパンク
2015.01.08 (木) vol.04034

と思いきや、朝、自転車の後輪がペシャンコになってた。修理が失敗してる場合を想定してなかったわけじゃないのに、いつもの出勤時間まで確認を怠っていた。昔に比べればいい意味で楽観的になったと思っていたけど、悪い意味の方にまで針が振れてきたようで、どこかで臆病に戻らなきゃいけない。だけど、ここはダメ元で空気を入れて、走れるところまで走れればいいやと家を出た。そしたら意外とパンク感もなく職場までたどり着けた。超スローパンク。かといって、繰り返したくはないので、自転車屋でタイヤ・チューブごと交換。待ち時間にパンク修理用品を眺めてたら、のり要らずのパッチを見つけた。

計画残業の終了
2015.01.09 (金) vol.04035

今年初の内勤。現在の調査地区は昨日であらかた片がついたので、今日は人数を絞って最後の仕上げに出てもらった。これにて計画残業は一旦終了。全体的な遅れは取り戻せていないけど、地区ごとにメリハリも必要だ。仕事帰り、お金をおろしたかったので、ATMのあるベルモールに寄る。イトーヨーカドーで買い物をして、コーヒーを買うためにカルディに入ってみた。店頭にディスプレイされてる豆を選んで挽いてもらうスタイルは初めてなので、店内をうろうろしながら、様子をうかがっていた。そしたらインスタントのフレーバーコーヒーってのが目について、そっちを買ってしまった。それとグアバネクター缶。

さよならの始まり
2015.01.10 (土) vol.04036

今年初の野球で、およそ1ヵ月ぶりの練習。チームに入って足かけ4年、長いことお世話になったけど、今年度で終わりかなと思いつつ、年会費は支払っておく。対面式グラウンドの隣の面では真っ白な練習着着た数人がなんか撮影してて気になった。練習は午後の早い時間で終わり、ごはん食べずに帰ってきて、その足でディーラーに寄った。来月の車検に向けて車を診てもらう。通信教育のテキストを読みながら1時間程待った結果、エンジンオイルの漏れが発覚。エンジンとミッションを取り出しての検査が必要で、見積もりは後日郵送するとのこと。その場で金額出ないって、どんだけかかるんだろう・・・

録画視聴
2015.01.11 (日) vol.04037

3日放送のBS-TBS新春特別映画スペシャル「最強のふたり」を観た。実話を基にした笑いあり感動ありのフランス映画。これも俺の好きなタイプの映画。夜はフジテレビ開局55周年特別企画「オリエント急行殺人事件」を観た。2夜連続放送の第1夜。アガサ・クリスティの有名な長編小説だけど、推理ものはあまり見ないので、内容を知るのは初めて。舞台を日本に移して、三谷幸喜の脚本でリメイクされているものの、原作を忠実に再現しているとのこと。いよいよ謎解きってところで電話がかかってきたので観るのを止めたけど、元々録画しながらだったので、結末は明日の第2夜の前に観ておこう。

ラブジョイ彗星
2015.01.12 (月) vol.04038

日付跨ぎで「F1グランプリ2014 総集編」(BSフジ)を観た。去年は日本グランプリだけは観たけど、メルセデスが圧勝の1年だったようですね。今年はホンダが帰ってくるので、消えかかったF1への興味を盛り上げてくれるのを期待してます。夜、いつもの鬼怒川河川敷に出かけて、ラブジョイ彗星(C/2014 Q2)の撮影観察をした。肉眼で見えるかどうかという4等級台の明るさで、月明かりの影響も少ない好条件。ピントが合わず苦労したけど、おうし座の中で、ぼんやりとした緑色の輝きを撮影出来た。帰宅して「オリエント急行殺人事件」の2夜目。犯人視点で描く三谷幸喜のオリジナルドラマ。

衝撃の見積もり
2015.01.13 (火) vol.04039

年末年始休暇と成人の日3連休が終わって、今日から今年も本格始動。そこへ衝撃の車検見積もり結果が郵送で届いた。その額なんと38万5474円。例年のおよそ2倍の費用がかかった前回車検のさらに2倍に迫る額だ。実際、新車3年目の初回から9年目の4回目までの車検費用の合計を上回っている。これは困った・・・。部屋の物減らし作戦、今日は小麦粉を使い切った。T君が遊びに来てケーキを作ってくれた時の残りがずっと置いてあった。何度かお好み焼きを作って減らしてきたけど、今夜のシーフードミックス玉で終了。だけど、買い足したソース、マヨネーズ、かつおぶしが残った。

フレーバーコーヒー
2015.01.14 (水) vol.04040

お昼休みにディーラーに電話をいれる。昨日届いた車検見積もり書の内容を確認するためだ。絶対に必要な部分と、オプションの部分を明確に分けて考える必要があった。聞いてみると、オプションの他にも結果的に必要になるかもしれない分も含んでいることが分かった。ただ、想定外の部分で不具合が見つかることも当然あるし、どんなに少なく見積もっても30万はくだらない。20万を支払った前回の車検で悪い所はチャラにした気持ちでいたけど、老朽化は否めず、これが続くのかと思うと、急速に買替案が浮上してくるのも自然の流れだろう。先日買ったオレンジフレーバーコーヒー、口に合わず。

撤退の影響
2015.01.15 (木) vol.04041

午後から降出した雨が、結構な本降りになった。カッパを着ての帰り道、買い物に寄らずに帰宅する。あまり気は乗らないけど、プレオ君の後継を考えておかねばならない。プレオの名を冠する車は現在もあるにはあるが、スバルは軽自動車の自社生産から撤退しており、全て他社からのOEM供給になってしまったので、ここから選ぶことはあり得ない。普通車から選ぶとなると、インプレッサかXVのラインになる。初めて車選びをしていた当時の憧れがインプレッサだった。しかし、WRCから撤退して早7年、いまやその輝きは失われてしまった。そのギャップが大きい。XVは魅力的だけど、MT設定がない・・・。

妥協点
2015.01.16 (金) vol.04042

とはいえ今の時代、MTは妥協してもいいかとは思っている。技術の向上で、AT・CVTの方が燃費がいいようだし、マニュアルモードを搭載してる車もある。それでも「ルパン3世 カリオストロの城」は名作だ。金曜ロードショーでの放送も一体何度目になるのかは知らないけど、やっぱり観てしまう。じっくりではなく、流してはいるけど。またパリで立てこもりが発生したようだ。7日に起きた仏紙「シャルリー・エブド」への襲撃事件以来、花の都がきな臭い。表現の自由は守られるべきだけど、それは文化・思想の1つであり、押しつけは矛盾である。それ以上に人殺しは悪だし、報復は負の連鎖を生むだけだ。

横浜デート
2015.01.17 (土) vol.04043

10時、横浜駅、T君と待ち合わせ、でも見当たらない。横浜行のバスに乗る予定が満席で、新幹線で来てそのまま新横浜で待っていたらしい。改めて来てもらって、いざ横浜観光へ。まずはランドマークタワー。展望階に上がって街を見下ろす。眼下に見えた日本丸から汽車道を通って赤レンガへ。崎陽軒の赤シュウマイと、クアアイナでお昼。午後、急に曇って冷たい風が吹き始めた。大さん橋ではたまたま地図展をやってて、ちょっとのぞいてみた。山下公園を通って氷川丸へ。船内見学は意外と楽しめた。中華街をふらついて夕飯を食べる。一度横浜駅に戻ってから八景島へ。今夜はここでお泊り。

帆船日本丸
横浜ランドマークタワー
横浜ポートタワー
シーパラデート
2015.01.18 (日) vol.04044

横浜八景島シーパラダイスで始まる1日。開園前のプールでセイウチがクルクル回りながらポーズの練習をしているのが、ホテルの部屋から見えた。朝食を済ませて、隣の「ふれあいラグーン」で早速セイウチの餅つきショーを観たり、ペンギンやイルカに触ったりした。水族館本体の「アクアミュージアム」に移動して、ショーを観てから館内をぐるりと観ていく。ジンベエザメやイッテQ水族館コーナーが人気のようだった。お昼をはさんで、「ドルフィンファンタジー」でイルカやマンボウを観る。八景島を後にして、茅ヶ崎まで移動。ここでT君と別れて、相模線を北へ。橋本から京王線で新宿に出るコースで帰ってきた。

八景島から富士山
グラッシー11年目
2015.01.19 (月) vol.04045

昨日はいつもに比べてだいぶ早く帰ってきたので、余裕のある朝を迎えた。お互い電車移動で中間で会う形は初めてだったし、車と違って時間的な制約を受ける中、まだ日も暮れない夕方に解散となった。その後、思いの外早く帰り着いたT君はバドミントンに参加するほどだった。そして、そのサークルの中で車販売会社の社長さんと知り合ったらしい。実はT君も初めての車を買おうといろいろ迷っていたとこ。そのタイミングで出会うとか運命的な巡り合せ。早速、話が進んでいるようだ。愛チャリのグラッシーも昨日で10周年、人生もまた進んでいく。昨日食べきらなかったポテチをほおばりながら考える。

13年計画
2015.01.20 (火) vol.04046

朝ごはんは磯辺巻。正月に会社で飾っていたプラスティック鏡餅の中身で、個包装の角餅を今年ももらってきた。海苔の残りを片付けたいので、ちょうどいい。だけど今は車問題が最優先。車検の高額見積もりをきっかけに、この問題が急浮上した。乗れるだけ乗りたいという考えが、漠然とした理想だったことを突きつけられた形だ。高額車検になるかは直前まで分からないとなると、次も急な問題に直面することになるし、高額のラインも感覚でしかない。プレオ君が13年であることを踏まえて、新車購入13年サイクルを基準にして考えてみる。自分の年齢で33、46、59の時に買い替え。あと3台かぁ。

ランニングコスト
2015.01.21 (水) vol.04047

上位部署からAさんとSさんが来た。明後日送稿のN市とK市の内容検証のためだ。雨降ってたので早く帰りたかったけど、Sさんと上司の飲みに付き合った。そこで俺の車の話になり、Sさんが意外と車に詳しいので驚いた。LEVORGのダウンサイジンズターボ1.6Lもいいらしいというので、俺にはまだ早い車だと思ったけど、インプレッサ・XVと比較して13年間のランニングコストを試算してみた。本体価格、エコカー減税、燃費、キャッシュバックキャンペーンなどを考慮して、13で割って1年分を出す。そしたら、そんな大差はなかった。T君の広島土産、カープパッケージのもみじまんじゅうセットいただきました。

スパンを考える
2015.01.22 (木) vol.04048

あと2年を期限としてプレオ君に乗り続けることも選択肢としてある。今回の車検代がこれからの2年分だと限定すると、新車13年計画の2年分よりも高くつく。全体で15年と捉えれば安くなるけど、現実に無期限には延ばしていけない。考え方次第で高くも安くもなる。やはり沖縄に行ってないのが心残りであり、あの時台風でフェリーが欠航したことが残念であり、今年度は長期休暇を取得する状況を作れなかったことが悔やまれるのだ。明日の送稿に向けて今日も残業。最近は帰ってからすぐに寝てしまうことが多い。プレオ君を手にした当初から47都道府県を走行する目標があったわけでもない。

送稿断念
2015.01.23 (金) vol.04049

残業しても編集が間に合わず、送稿は明日に持ち越しとなった。もちろん締切に遅れることは絶対あってはならないけれど、原稿が月曜日に着けばいいので、休日出勤という裏技を使う。帰宅するとサッカーアジアカップの準々決勝、UAE戦の後半。1点先制されていたけど、柴崎の同点ゴールで追いついた。長友がプレー中に足を痛めたが交代枠がなく苦しい展開の日本。延長でも決着つかず、PKへ。本田、香川が外してしまい、結果2連覇ならず敗退してしまった。それから「LUCKYWOOD」のスプーンが届いた。ダノンビオのポイントで交換したヨーグルト用の物だけど、しばらく使わないだろう。

久しぶりの休出
2015.01.24 (土) vol.04050

久しぶりの休日出勤。正社員になってからの5年間、宇都宮でも大宮でも休出は一度も無かったと記憶している。その5年間で記憶力の低下を実感してきたので当てにはならないけど。午前中もあれば終わるんじゃないかという予測はあっさり裏切られて、結局1日仕事になってしまった。野球練習は参加予定人数が極端に少なかったことを理由に昨夜の時点で中止が決まっていたので、気負いなく仕事出来たけど、お茶も淹れずに出てきたのは失敗だった。普段はお弁当持参の上司も、スーパーに買い出しに行ってた。仕事帰り、夕飯にたらの芽の天ぷらを買った。付属の抹茶塩をつけていただく。

選べない
2015.01.25 (日) vol.04051

車検を通すにしても1週間かかると言われているので、買替に舵を切るかどうか今月中には決めたい。欲しい車があって買い替えるんじゃない状況が、車選びを消極的にしている。車検費用が高額といっても、新車の購入額に比べれば安いもんだと思わなくもない。13年計画で人生まで考えてシミュレーションしたのに、感覚がマヒしてきてる。もういい加減、ディーラーに行くしかない。と、ここまで来て肝心なことに気付いた。父親の仕事の関係上、スバル車に限定して考えてきたけど、当の本人はもう定年退職している。今でも購入時に金銭的なメリットがあるのかどうか聞いてみた。返事は明日。

SUV AWD MT
2015.01.26 (月) vol.04052

父親からの回答を受けて、「(スバルに限定せず)総合的に考えさせて下さい。」と返事をした。()の中身ははっきりとは言えなかったけど。これを機に積極的に乗りたい車を選びにいく事にする。プレオ君の走りを引き継げる車を。SUV AWD MTがキーワード。ところが、自分調べでこれに当てはまる国産車は4車種しかない。1「トヨタ、ランドクルーザー70」、70年代の復刻車的なイメージ。2「スバル フォレスター」、兄貴が乗っている。3「スズキ ジムニーシエラ」、軽のジムニーが本家。4「スズキ エスクード」サイズがデカい。どれもワクワクしない。やはり、MTの条件は外すしかないか・・・。

コンパクトSUV
2015.01.27 (火) vol.04053

ベイシアでデジャヴ。財布を忘れて来たことも忘れて、昨日の仕事帰りにベイシアに寄った。レジ前で財布無いのに気付いて、買おうと思った商品をひとつひとつ棚に戻していく。それをまた今日買いに来た。ダノンビオと、T君からのお土産尾道ラーメンに乗せるトッピングの買い物がメインだ。「スズキ スイフト」を筆頭にコンパクトスポーツにもひかれるけど、FF MTの組合せばかり。コンパクトSUVで検索すると、最初に「RANGE ROVER EVOQUE」が出てきて、 かなりかっこいいけど、やはりMTないし、外車で完全に予算オーバー。次に「マツダ CX-3」、これもかっこいい、今春発売予定で詳細は不明。

救世車
2015.01.28 (水) vol.04054

「マツダ CX-3」が急浮上してきた。公式アナウンスはないけど、調べてみると、ざっとこんな情報が出てきた。デミオベースのコンパクトSUV。2月発売。エンジンは1.5リッタークリーンディーゼルのみ。FF・AWD、AT・MTの4つの組合せがある。SUV AWD MTのキーワードを満たし、クーペのようなかっこいい外観、それでいてハイブリッド並みの低燃費。パズルがはまったように、このタイミングで発売されるなんて、運命的でさえある。3つの味が楽しめる尾道ラーメン、今日は昨日のスタンダードに続き濃いクロをいただく。トッピングは煮玉子、チャーシュー、メンマ、海苔、ネギ。海苔はようやく使い切った。

キャンペーンの反動
2015.01.29 (木) vol.04055

足尾から湯西川にかけて日光市を縦断。日足トンネルでは天井板撤去工事のため、全線約3キロに渡って片側交互通行を実施中。先導車がついて徐行運転をするため、かなりの待ち時間があった。凍結湖面に雪が積もって真っ白なダム湖から木が顔を出してる不思議な光景もあった。スバル購入資金プレゼントキャンペーンに、当らなかった。先週応募して日曜が締切、今日が発表だった。キャンペーン期間中毎週抽選があるけど、応募は一度限りなので、もうチャンスはない。手に入れてもいない30万円を失った気分、これで行き先は見えてきた。3夜連続尾道ラーメン、今夜はあっさりシロ。

いつもの交差点
2015.01.30 (金) vol.04056

雪の朝、積雪の状況をみて、自転車で大丈夫と判断して、いつも通りの出勤をした。5cmまで積もったけど、日中雨に変わった時間帯もあって、最終的には2cmで落ち着いた。帰り道も大丈夫だったけど、、明日の野球練習はほぼ間違いなく中止だろう。代わりにマツダに行く気まんまんで、ディーラーの場所も調べてある。通勤経路上の交差点のすぐ隣にあるのだけど、驚くことに調べて初めてそこにあることに気付いたのだ。いつもその角で曲がっちゃうので、目の前こそ通らないものの、意識の差で目に映るものが違うという事実。だから金曜ロードショーの3週連続ルパン祭り、結局全部観てしまった。

予約商談
2015.01.31 (土) vol.04057

野球中止の連絡を受けて、マツダの販売店に行く。発売前のため、展示車は無いし価格も公開出来ないが、見積もりは作れる、という中での予約商談。自分の置かれた状況を話して、車の詳細等を聞き、同型エンジンを積んでるデミオにも試乗させてもらった。初回の見積もりが予算上限だった300万を軽く超えてきたのと、インパネを含めたインテリアが好みじゃない点が誤算だった。お店を出て表参道スクエア内の市民プラザへ。印鑑登録をするはずが、メンテナンス日で休みだった。仕方なく隣の二荒山神社に初詣して、お墓参りもした。実家で父親に、スバル以外を買うと謝り、了承を得た。