日記 2014年11月
シビアな設定
2014.11.01 (土) vol.03966

ホテルで目覚めた朝。朝食付きだったけど、食べずにチェックアウト。所沢の大会会場でT君を降ろして、自分は野球へ。ところが、グラウンドに着く頃になって、雨が強く降出してきた。管理者判断でグラウンドの使用中止が決定して、残念ながら練習は中止になった・・・仕方なく帰る。しろくろジョーカーの期間イベントで、特産品「小もみじ」ゲットのため、栃木市の"太平山謙信平"に寄る。そこでいくらGPSボタンを押してもゲットできないのでおかしいなと思って、詳細図を見たら、もらえるポイントが太平山神社に設定されてた。謙信平じゃねーし、200mぐらいしか離れてないのにシビアな設定だな。

モヤさま
2014.11.02 (日) vol.03967

意外にも晴れた日曜日。3連休の中日で、昨日野球も無かったから、身体動かすのに山に行く予定でも立てればよかったかな。と思ったところで、あとの祭り。今日の「モヤモヤさまぁ~ず2」(テレビ東京)が「栃木県宇都宮市」だったので、普段見たことない番組だったけど観てみた。駅前からスタートして、早速「宇都宮みんみん」の餃子を食べる。餃子の食べ歩きかと思わせておいて、いきなり旧上河内の防災館に飛んで大風体験をしたり、けっこうあちこちマニアックなところも回ってた。ちなみに過去の放送場所の一覧みたけど、地名の頭に都道府県名が入ってるの今回が初めてだったみたい。

ゆるくない戦い
2014.11.03 (月) vol.03968

初日の朝をピークに、その後ゆるゆると過ごした3連休最終日。今年のゆるキャラグランプリではお隣群馬県の「ぐんまちゃん」が1位になった。佐野市の「さのまる」が1位になってから1年が経ち、光陰矢の如しとはこのこと。去年の5位から6位に下がったものの、大田原市の「与一くん」を筆頭に栃木県勢もかなり健闘している。8位には初出場ながら栃木市の「とち介」がランクイン。市役所行った時にえげつないほど宣伝してたのを思い出す。続いて24位に「政光くん&寒川尼ちゃん」、小山市のキャラって分からないし、そんな票を集めるとは思えない。「おやまくま」の方がいいと思うけどノーエントリー。

机上の空論
2014.11.04 (火) vol.03969

上司が健診で午前中不在なので、早めに出勤。朝礼当番でもあり、今年のアルプス登山宣言の撤回と御嶽山の噴火の話をした。その後、現地調査へ。机上計算ではあったけど、先月で終える目標を立てた地区が大幅に遅れている。準社員のNさんが今日から一週間の連休に入るのもあって、自分も出ることになった。とにかく遅れの上塗りが続いていて、もはや任せてられない。今日の「空から日本をみてみよう+」(BSジャパン)は日光。スタートが宇都宮で、母校の小学校・中学校を含む実家方面が出てきた。大谷、鹿沼、日光、二社一寺、いろは坂、奥日光、最後は湯元温泉。

運用に向けて
2014.11.05 (水) vol.03970

確定拠出年金の説明会があった。来年からスタートする新退職金制度の一部が、このDCと呼ばれる確定拠出年金に変わって、会社ではなく各自で運用することになった。その2回目の説明会。今回は人事部に加えて、ニッセイの担当者が、運用の基本について説明をしに来た。要するにこれは賭けごとであって・・・個人的には好みではない。だけど、強制的に始まってしまう。仮に運用に失敗して-4%になっても、現在の退職金水準よりは下がらないとのこと。とはいえ、やる以上は増やしたい。慣れてる貯金が最も堅実だけど目標の1%を下回る。現実的には投資信託を選ばないと増えない・・・。

林離合
2014.11.06 (木) vol.03971

出勤途中、ローソンでウイダーを買う。今日は、普段内勤の上司+準社員Kさんも参加して、ガチで現地調査。追い込まれているので、個人的には休憩返上で、お昼は行動食のゼリーで済ます。未舗装の林道を上がったところに、ひっそりと建っていた家をみつけて驚いたけど、その戻り道で対向車がきてもっと驚いた。離合不能のためバックしようとしたら、相手のおばちゃんが林の中を指差してる。マジか。倒木をどかして、わずかなスペースに頭を突っ込んで、なんとかすれ違う。ほっと一息、水筒のお茶を飲む。T君に頼んで買ってきてもらった静岡茶「本当においしいお茶」っていう緑茶を淹れている。

必要な分
2014.11.07 (金) vol.03972

昨日に続いて、今日もガチで現地調査。2台体制の1台を運転して、行きは3人帰りは4人という変則的な組合せ。最後の待ち合わせ場所がコンビニだったので、出勤途中で余裕がなくて買えなかったお昼を、遅ればせながらそこで買う。といっても、もう歩き終わってるので、疲労回復に「1日分のビタミンゼリー」をすする。内勤者を投入したので、遅れはある程度取り戻せたけど、通常隊にその力が無いのが悩ましい。帰宅時、カワチに寄ってハミガキを買った。もうなくなりそうだったから。帰宅して、しまおうとしたら、既に1個買い置きがあった。またやった。物減らさなきゃいけないのに・・・使い切れるか?

サックスは木管です
2014.11.08 (土) vol.03973

「1分で大切なことを伝える技術」(齋藤孝、PHP新書)を読みながら2週間ぶりの野球へ。しおり代わりの貸出票、一番上には「26.11.7」と返却日が印刷されている。そう昨日だった。先週の移動が直前で車に変更になったので、読み時間がなかったのだ。だけどネット上で延長手続きをしたので、返却日は「26.11.21」。今回の貸出票はピアノ教室の広告になっていたけど、最近チームに加入したTさんはサックスをやるらしい。サックスの本体は金管だけど、リードが木なので木管楽器に分類されるという話に、へぇ~。でも、やるならピアノを習いたかったそう。肝心の練習は、来週の試合に向けて。

感動の先に学びを
2014.11.09 (日) vol.03974

フィギュアスケートの羽生結弦が車いす姿で帰国した。昨日行われたグランプリシリーズ中国杯、直前練習で中国の閻涵と接触して出血を伴う傷を負いながらも演技をし、何度もジャンプに失敗しながら2位となった。テレビの前にいなかったので、リアルタイムで見てなかったけど、T君が「めっちゃ感動した」というから、何事かと思いきやそういうことだった。一方、身体のことを考えて棄権すべきだったという冷静な意見もある。本人がいくら"大丈夫"と言っても、周囲は止めるべきだ。エボラ出血熱を疑って検査入院させるぐらい慎重に。それでも川内原発は再稼働してしまう。福島には感動しなかったのか。

二国間
2014.11.10 (月) vol.03975

2年半ぶりに日中首脳会談が行われた。北京で開催されているAPECに合わせて、挨拶程度の25分間。日中間にはいろんな問題があるけど、最近は小笠原諸島沖での赤サンゴの密漁がニュースになっている。200隻にも及ぶ中国の船が大挙して押し寄せ、排他的経済水域内で赤サンゴを勝手に採っているらしい。二国間にある尖閣諸島が争いの場になるのはまだわかるとしても、ここまで来るかという傍若無人ぶりには呆れるばかり。安倍首相の挨拶に対してつれない態度の習国家主席。そんなニュースを見ながらニュージーランド産アボカドのサラダを食べる。前はメキシコ産のが多かったけど。

説教をたれる
2014.11.11 (火) vol.03976

準社員のNさんが、休暇から復帰した。戻ってきた時には次の調査地区に入っている目標だったけど、残念ながら遅延で明日までかかる見込み。そんな中、先々月入社のパートのSさんの仕事内容の検証を行った。本人の意向で、辞めたいとのことだったため、退職前の確認検証をする必要があった。そして、規定通りにやってないことが発覚した。今週いっぱいはやってもらうつもりでいたけど、今日の結果を受けて、もう仕事はさせられなくなった。そういう態度で臨むのであれば、これから先やっていけないですよ。と、いい大人を相手に説教をたれた。Nさんの富山土産を食べて気を落ち着かせる。

相次ぐ離脱
2014.11.12 (水) vol.03977

今日から新コンタクト。新といっても前使ってたワンデイアキュビュートゥルーアイに戻しただけ。トゥルーアイ使ってる時に目の状態があまり良くなかったから、普通のワンデイアキュビューに戻してみたら、ダメな意味で装着感がすごいあって、結局トゥルーアイに戻ってきたという・・・。昨日のSさんに続いて、半月遅れで入った新人パートのOさんも、もうダメらしい。痛めた膝が限界だそうだ。一応、今日で今の地区が終わったので、契約が残る今月いっぱいは様子をみながら出れる日だけでも出てもらう方向。ただでさえ遅れている進捗が、これで絶望的な域に入ってきた。残業が常態化するのは避けたいが。

異世界のジャンプ
2014.11.13 (木) vol.03978

人類史上初、フィラエが彗星に着陸した。欧州宇宙機関ESAの探査機ロゼッタから切り離された無人ランダーのフィラエは、7時間かけてチュリモフ・ゲラシメンコ彗星に降下した。しかし、固定用の銛が発射されなかったもよう。日本のはやぶさも小惑星イトカワへの着陸時にバウンドしているし、弱い重力しか持たない天体にピタっと着陸することは至難の業なのだ。しかも、着陸時の逆噴射も作動せず、2時間バウンドして目標を1キロ離れて落ちたとのこと。リアルタイムなのにスローモーションを見ているような、スケールが大きいんだか小さいんだか分からない28光分先の、異世界のジャンプを想像した。

投資を考える
2014.11.14 (金) vol.03979

膝を痛めて休養中のパートのOさん、今月いっぱい契約期間を残しているけど、結局もう来ないことになった。新人さんが入ってくるたびに何日もかけて教育に時間を割いてるけど、こうして途中で辞められてしまうと、投資的にマイナス面が大きくなってしまう。自分が赴任してからの2年半でパートさん18人見たけど、半分の9人が途中で辞めてる。女性や比較的若い人に多い。年配の男性は最後までやり切ってくれているのだけど・・・。確定拠出年金の登録の知らせ等通知2通が届いた。ハイリスクハイリターンを狙うか、堅実にローリスクローリターンか、いよいよ自己運用が始まってしまう。めんどくさい。

マルチヒット
2014.11.15 (土) vol.03980

今年最後の公式戦。9時開始と早く、起きたのはまだ星の瞬く4時。5時台の電車に乗って、7時半に最寄駅着。8時にグラウンド、ユニフォームに着替えてアップ。4チームのトーナメント戦で先月の初戦は敗退、今日は2戦目にして3位決定戦。スタメン9番レフトで出て、最後のイニングでサードに入ったものの、守備機会なし。攻撃では4打席3打数2安打1四球1ゴロ(相手失策)1盗塁2得点。初めてのマルチヒットを含む全打席出塁で、チームも快勝したし、いい感じでした。2試合目はしっかりスコアラーをして、お昼は野球後としては初の安楽亭で焼肉。こういう時間ももうそんなに長くない。

バイオコークス
2014.11.16 (日) vol.03981

日付を跨いでATPワールドツアーファイナルを観た。錦織圭が王者ジョコビッチに挑む準決勝。残念ながら負けてしまったものの、世界のトップ8が選出される大会に出て、初出場で準決勝という好成績。今年大躍進した錦織圭のおかげで、地上波でも放送されたこの試合、テニスにほとんど興味が無かった自分もつい観てしまった。「夢の扉+」(TBS)で近畿大学のバイオコークスが取り上げられていた。茶がらなどの植物由来のゴミから石炭を超える燃料が作れるという内容。石炭も元は木であり、その長い石炭化の過程をわずか1時間で再現するすごい技術。化石燃料に頼らない世界へ。

ライト交換
2014.11.17 (月) vol.03982

健診結果が返ってきました。特に異常なし。ここ3年分の各検査項目もほぼ横ばいで、数値的には健康を維持出来ている。一方、ガタがきているのが愛チャリのグラッシー。今日は発電機部分を含むライト全体の交換をした。金曜日の帰宅時にライトが点かないことに気が付いて、今日の終業後に自転車修理に持ち込んだ。電球が切れただけと思っていたら、発電機が壊れていて丸ごと交換となった。お金も時間もそんなにかからなかったけど、乗り始めてそろそろ10年になり、かなりのパーツが交換品になってきた・・・。準社Nさんの富山土産がまだ残ってたので、しろえびせんべい、いただきます。

貴重
2014.11.18 (火) vol.03983

高倉健さんが今月10日に亡くなっていたことが明らかになった。大スターの訃報にもT君が"誰それ?"って反応だったことにギャップを感じたものの、そういう自分も「幸せの黄色いハンカチ」「鉄道員」と最近放送してた「あなたへ」以外は思い返しても観た記憶がない。ほとんとテレビ出演しない映画俳優だった。ご冥福をお祈りいたします。夕飯に「あじのたたき」を買ってきた。パックに「あじのなめろう風ゲンコウ酢みそ」というタレが入っていた。ゲンコウとは何ぞや。パッケージには「佐賀・唐津特産幻の香酸柑橘」と書いてある。調べてみると馬渡島という離島でしか生産されていない貴重な柑橘類とのこと。

ピンポイント
2014.11.19 (水) vol.03984

昨日、安倍総理が来年10月に予定していた消費税10%への増税を先送りすることを表明した。7-9月期のGDP速報値がマイナスで、2期連続のマイナスだったことを受けてのことだ。もともと経済の状況をみて判断するとしていたので、それだけだったら分かるのだけど、18ヵ月延期して2017年4月に10%への引き上げは必ず行うという。そして、この判断について国民の信を問うため、21日に衆議院を解散すると。最近急に解散の話が聞こえてきたと思ったら、本当にするとは。野党は大義がないと批判してるが、俺もポイントがよく分からん。増税時期を問うってことなら、ピンポイントじゃ分からん。

還元率
2014.11.20 (木) vol.03985

毎月20日はETCマイレージのポイント付与日。前月の走行分が対象で、今日の追加でトータル5000ポイント(10円につき1ポイントで5万円分)に達したので、自動還元システムにより5000円分の無料走行券に交換となった。4月の消費増税に伴ってポイントルールが改正された後では初めての還元となる。以前は最大で1000ポイント(50円につき1ポイントで5万円分)が8000円になったので、還元率は低くなってる。ETC割引率も低くなったし、今年度になってから高速の割高感が強い。開通路線が増えて利便性が高まればいいのだけど。還元後初走行が合宿だし、なんだかおいしくない。

合宿前
2014.11.21 (金) vol.03986

仕事帰りに東図書館へ。明日からの合宿に備えて、野球の練習本、ルールブック、スコア教本の3冊を借りた。引き続きベルモール内のスポーツデポに寄る。1泊2日なのでユニフォームか練習着が2セットあればいいんだけど、ズボンとストッキングが1つしか無いので買い足した。食材減らしはいつものことながら、今夜はレトルトカレーの夕飯。「ふらの産トマトのチキンカレー」ってちょっと高めのやつ。早く荷物をまとめて寝るべきところを、「千と千尋の神隠し」を観てしまった。宮崎駿監督のアカデミー名誉賞受賞記念放送とのこと。まだ観たことない「風立ちぬ」が来春放送と分かって、今から楽しみだ。

車2台で合宿
2014.11.22 (土) vol.03987

幹事として迎える初めての合宿。8時半に大宮駅でメンバー2人を乗せて、合宿地の千葉に向かう。渋滞に巻き込まれながらもpasar幕張で途中休憩、お昼にうどんを食べる。酒々井で降りて、グラウンド手前まで来ると、当てにしていた最後のコンビニが取り壊されていた。下見までしたのに・・・。結局、メンバー6人が乗ったもう1台も渋滞遅れで、練習開始は予定の12時を過ぎてしまった。17時まで練習の予定だったけど、16時をまわると薄暗く少し早く切り上げる。宿に着いて入浴・夕飯。スーパーに買い出しに行き、軽く飲み会。落ち着く間もなく蜂騒動なんかがありつつ、多分0時頃就寝。

合宿終了で安堵
2014.11.23 (日) vol.03988

少々トラブルがあったもののチェックアウトを済ませて、昨日と同じグラウンドへ。手前の文化センターでグラウンド代を支払い、使用許可書を受け取るのも昨日と同じ。宿の洗濯機を使ったので一昨日買ったズボンは結局使わず、ストッキングだけ新品。練習は午前中の3時間で、富里にある温泉施設に移動して汗を流す。時期的に寒いかと思っていたけど、天候にも恵まれて意外と汗をかいた。怪我人は出なかったものの、監督のお腹の調子が悪く、丸亀製麺でお昼。2日連続でうどんになった。帰りも同様に大宮経由で。練習成果よりも幹事として無事に終わったことの方が良かったし、ほっとした。

ニアミス山
2014.11.24 (月) vol.03989

土曜に放送された「グレートトラバース第5集「最終回 7800km完全踏破へ!東北~北海道24座を巡る」」の録画を観た。今年自分も登った会津駒ヶ岳からの放送で、実は同じ日に登ってたことを知って吃驚。自分は早朝に登り始めてお昼には下りてたけど、陽希君は燧ケ岳に登ったその日に続きで登ってたので、時間帯もコースも違ってて遇うことはなかった。挑戦は北海道に渡り幌尻岳に差し掛かったところで、緊急地震速報が流れた。長野で震度6弱を記録した地震が発生して、報道に切り替わったため放送は中止。合宿中だったので詳しくは知らなかったけど、死者が出なくて良かった。

不思議な事故
2014.11.25 (火) vol.03990

雨の中の帰り道。先日交換したライトが軽くて、発電機のキューンという音が小気味いい。エネルギーを取られてるのに、点けない時より速く走ってる錯覚さえする。そこへ突然、チェーンが何かを噛んだ感覚がペダルから伝わってきた。ガガガガッ、漕ぐのを止めて急停車。プラスティック製のチェーンカバーがなぜかチェーン側に入り込んでいた。チェーンに沿って弧を描きはじめる前方半分は以前に割れて欠損している。その割れ残った先端がチェーンに当っていた。手で元に戻すにも相当の力を要した。外力を受けてもないのになぜ?と不思議に思いつつ帰宅。T君が事故に遭ったと聞いて衝撃を受けた。

事故後の嵐
2014.11.26 (水) vol.03991

T君の怪我は幸いにもかすり傷程度で済んだ。青信号を自転車で直進してるところを右折車が突っ込んできたとのこと。自転車は壊れ、相手の車のナンバープレートが取れた。その場では連絡先を交換してお互い帰ったらしいのだけど、T君はいろいろと調べて俺を含めあちこちに相談し、最終的には警察に連絡、現場検証を行うことになった。それも深夜、警察は常識ない。3時までかかったらしい。明くる今日は午前中休んで念のため病院で診てもらった。身体が無事でとにかく良かったけど、被害者なのにいろいろと面倒なことに巻き込まれてピリピリ。昨日に続き雨で、風も強くて嵐のようだった。

メモ休前日
2014.11.27 (木) vol.03992

予定になかった残業で少し遅くなった。どうしても今日のうちに直接本人に伝えたいことが出来たので、申し訳ないけどご足労願って話をさせてもらった。仕事の内容が良くなかったから自分の立場としてはそれを見逃すわけにはいかなかった。帰りにスーパーで3割引のお弁当を買ってきた。おかずを買うことはよくあるけど、お弁当に頼るのは珍しい。明日会社規定の休暇をいただいて実質の3連休は出かける予定なので、その調整が必要だった。本人の誕生月あるいは両親か子供の誕生月、または結婚記念月に1日休めるというもので、当初は今月4日に予定してたのを仕事の都合でずらして月末に。

いまさら軽自動車税
2014.11.28 (金) vol.03993

待ちに待った平日休みで市役所に行く。今年の軽自動車税の納税通知書が家に届いてないことに気付いたのは、納付期限の5月をとうに過ぎた頃だった。税務課に電話して窓口に行くことになったのだけど、ここまでタイミングがなかった。受け取った納付書の宛先は"つくば"のままで、届かないのも無理はない。1度目の転居先までしか把握出来ないシステムらしく、去年まで届いてたことの方が不思議なくらい。役所内の足利銀行で納税を済ませ、そこから静岡へ向かう。T君は職場の飲み会で遅いので時間はたっぷりある。今回は下道一本で、メインは国道411号大菩薩ラインでの奥多摩越え。

牡蠣鍋
2014.11.29 (土) vol.03994

日付が替わった後、駅のロータリーでT君とその同僚を拾って、同僚を家に送り届けてからT君宅に落ち着く。極力しゃべらないようにしていたけど、同僚には"紅葉を一緒に観に行くために前泊に来たバドミントン仲間"という設定だったことを後で知った。紅葉を口実に来たのは本当で、でも今日は天気が悪いので、明日観に行くことにする。休んだ野球の練習も中止になったようだ。「マークイズ」で買い物してから、「バロー」で食材を買って、今夜は牡蠣鍋。真鯛のあらで出汁をとって、鍋キューブを1個だけいれて、さっぱり塩味。しめに用意したうどんまで辿り着くことなくお腹いっぱいになってしまった。

遠州の紅葉
2014.11.30 (日) vol.03995

新東名遠州森町スマートICを下りて大洞院へ。紅葉狩りには遅いこの時期、伊豆を除いた静岡県内を条件に調べてやって来た。雨上がりでもあり遅きに失した感も無きにしも非ず。しかし、次に向かった小國神社は大渋滞。見頃のピークを過ぎてなお、境内を流れる小川に沿って多くの人が歩いていた。掛川城に移動したものの時間切れで入城は断念。三保に移って「にんじんなすとまと」でオムライスを食べる。T君をバドミントンの練習会場まで送って、帰路に就く。横浜町田から御殿場まで40キロの事故渋滞の表示を見て、下道を進む。足柄峠を越えて246に合流するも、ここから渋滞。

小國神社の紅葉
掛川城