日記 2014年8月
カステラ一斤
2014.08.01 (金) vol.03874

犬に噛まれた件の最終回。先方宅に直接訪問したときにいただいた、カステラ一斤を食すというだけの話。さすがにひとりでは食べきれないし、仕事中の出来事だったから、切り分けて職場で配った。先方はとにかく申し訳なさそうにしていて、ちょっと傷ついただけの俺も逆に迷惑なことしちゃったなと思った。これがもし個人的な被害だったら病院も行かなかっただろうし、そうすれば請求することもなかった。その程度の負傷だった。ただ、飼い犬を制御出来なかったのは問題だ。その昨日のこと、他の用事も済ませての帰り道に日塩有料道路を通った。地図アプリの訪れた街ランキングが391位に上がった。

今さら合宿幹事
2014.08.02 (土) vol.03875

車で野球へ。山手線内での人身事故の影響で湘南新宿ラインが運転を見合わせていたから。それ以前に、今日は「宮まつり」で宇都宮駅には近づきたくなかったし、車で向かった雀宮駅前の駐車場も既に満車だった。仕方なく高速を使って都内へ。途中で寄った羽生PAが江戸風の造りだったのでびっくりした。本線上は何度も通ってるのに知らなかった。練習は猛暑日に3時間でだいぶ消耗したけど、無事乗り切った。練習後、ファミレスでの夕食の席で、今年の合宿幹事を引き受けることに。前から合宿の話はちらほら出てたのに、誰も音頭を取らず、ずるずると夏も盛りを迎えてしまったので。

出張前読書
2014.08.03 (日) vol.03876

明日から一週間の出張のため、準備を進める日曜日。借りてる本が出張中に返却期限が来てしまうので、オンラインで延長手続きをするつもりだったけど、そのうち1冊を既に1回延長してたことに気付いて予定変更。最高気温35.1度の猛暑日に、ぬるま湯読書で消化。「レキシントンの幽霊」(村上春樹、文春文庫)、「神の子どもたちはみな躍る」(村上春樹、新潮文庫)、「たけしくん、ハイ!」(ビートたけし、新潮文庫)+1冊を返却。台風12号に続いて11号の影響で、高知で降り始めから1000mmとか聞いたこともないような雨が降っているけど、こちらも出張中の天気が気になる。

5年ぶりの出張調査
2014.08.04 (月) vol.03877

今日から一週間、現地泊まり込みでの出張調査になる。つくば時代以来、実に5年ぶりに参加することになった。つまりは、俺を投入しなきゃならないほど追い込まれている。早期に辞めちゃったり募集しても集まらなかったりで人員不足であることと、調査能力の低下による慢性的な遅れが発生している。俺が1週間やったところで解消出来る問題じゃないけど、とにかく締切に間に合わせるにはやるっきゃない。とりあえず初日は目標クリア。宿では夕食無しプランで、近所にあまりお店もないので、スーパーまで車で買い出しに。部屋ではテレビ観るぐらいしかない。リモコンの反応が悪い。今夜はヒーロー。

ひげ剃れないじゃん
2014.08.05 (火) vol.03878

朝食は7時半から葵の間で。見るも恥ずかしい年代物のゲームコーナーの先にある。夏休みを利用して旅行中の家族もいる。これからどこに行くのだろうか。ひげ剃りが無かったので、昨日の買い出しの時に使い捨てのを買っておいた。部屋に戻って剃ろうと思ったらボディソープが空でやんの。温泉の大浴場があって、昨夜はそっちで汗を流したので気付かなかった。2日目も無事に目標をクリアしたけど、6時間歩き続けたことで疲労は否めない。残り3日もつのだろうかと不安もあり、両足全体にエアーサロンパスをふきかけておいた。部屋に用意してあるポットのお湯でパックの緑茶を淹れて飲んだ。

勤務中の買い出し
2014.08.06 (水) vol.03879

満タンのボディソープのポンプを押して、ひげを剃る。昨日の朝、ボディソープが空だったことをアピールするために、ポンプ部分を外して洗面所の流しの上において仕事に出た。にもかかわらず、部屋に戻っても全く手をつかずだったのでフロントを呼んで交換してもらっておいた。3日目も無事に目標クリア。宿に戻る前にスーパーで買い出しをする。初日は宿に戻ってから出たけど、あまりに時間がかかってもったいないので、勤務時間中ではあるものの、現地から宿に戻る途中で買物する方を選んだ。初日はヨークベニマル、昨日はザ・ビッグ、今日はとりせん。その分、終業時刻は延長させていただきます。

慰労の焼肉
2014.08.07 (木) vol.03880

出張3泊目の朝食は、1泊目のメニューに戻った。2泊目のメニューも魚の種類が変わっただけで変わり映えしなかったけど・・・。その代わり夕飯は宿近くの韓国料理屋に行ってみんなで焼肉を食べた。出張前にキャップから、これでご飯食べて、って餞別をもらっていたので、それを使わせてもらった。飲み物代は各自で払ってもらったけど、足りない分は俺が全部出した、どうせ明日には出張手当が入るからいい。4日目も無事に目標クリアしていたし、最終日に向けて力をつけてもらわなければ。プルコギもお肉盛合わせも良い肉だった。酔っ払いのKさんが、でたらめに網にのせなければもっと良かった。

ふっかけた目標
2014.08.08 (金) vol.03881

4泊お世話になったホテルを後にして、出張最終日に挑む。毎日のように出されていた午後からの雨予報は、今日に限って当たってしまう。だけど、ここまで目標クリアして貯金があったので、遅れていたNさんのカバーに入っても、1時間の余裕をもって終了した。気がかりだった他のメンバーも終わって、出張は大成功のうちに終わった。だいぶふっかけた目標だったんだけど、それが終わるってことは、今までどんだけのんびりやってきたんだよ、って嬉しいやら哀しいやら。唯一の失敗は昨日の調査中に汗ふきハンカチを無くしたこと。インプレッサがWRCを連覇した時の記念品で2枚もってたけど、もうない・・・。

汗だくユニを着る
2014.08.09 (土) vol.03882

お昼またぎの2時間野球練習。もともとは別のグラウンドで夕方からの予定だったけど、雨予報の為前倒しになった。たっぷり寝て1週間の仕事の疲れを癒そうと思っていたけど、早起きしなくちゃならなくなった。練習後、ココスでお昼を食べながら、もともと予定してた時間帯でも練習できるんじゃね?ってことで有志でやることになった。俺にとっては帰り道だったし、タクシー乗合でグラウンドまで移動。都内のタクシー移動ってめちゃ高いのね。1度練習して汗だくになったユニをまた着るようなもの好きは結局4人だけ。苦手のゴロ練習をしてもらったけど、やっぱり雨降ってきちゃって、30分しか出来なかった。

災害の同時発生
2014.08.10 (日) vol.03883

台風11号が高知県に上陸、西日本を縦断して日本海に抜けた。動きが遅くて出張中に来なくて助かったけど、昨日今日と甲子園の開幕が延期になり、三重県には大雨特別警報が発令された。そんなニュースを見ていたら、画面に緊急地震速報が流れた。青森で最大震度5弱を観測する地震だった。こんな時にと思ったけど、地震と台風が同時に来ても実際おかしくはない。そしてまた県内で竜巻発生。突風と言っていたけど、栃木・壬生・鹿沼にかけて被害が出ているようだ。夕方、まだ風が強かったけど買い物に出て、「とびきり大粒ヨーグルトマンゴー&スウィートパイン」を買って食べた。

漫画かアニメか
2014.08.11 (月) vol.03884

お盆ウィークスタート。といっても、仕事です。今年は13~15日が休みで、今日明日は有休取得奨励日。まあ、休める状況じゃないですよね。Gyaoでアニメ「宇宙兄弟」の全話無料配信をしてるので見ている。出張中も、本を借りて持っていけなかった代わりに、スマホで再生して見ていた。先月からYahoo!ブックストアで毎日1話ずつ無料配信している漫画「宇宙兄弟」の内容をおさらいする形だった。だけどアニメの視聴の方が追いついてしまった。このまま先取りしちゃったら、毎日1話ずつ読んでいく楽しみが半減しちゃうと思って、見ないことにした。無料配信は明日までだから全話は観きれない。

月と流星群
2014.08.12 (火) vol.03885

今夜はペルセウス座流星群のピーク。だけど満月過ぎの月明かりで観測条件はあまりよくないらしい。その満月、エクストラスーパームーンだったそうだ。楕円軌道を描いて地球を周っている月が、地球に近い軌道上で満月となり、通常よりも明るく大きく見えるのがスーパームーン。そのうち最接近する近地点付近で満月となるのでエクストラが付くらしい。それが10日の夜だったけど、雲間にチラチラ見えるだけだった。はっきり見えたところで、いつもより大きいなんて分かりようもなかったけど。そして今夜も曇っていて、流星群を見ることすらしなかった。明日から休みで、いくらでも起きていられたというのに。

休養も予定
2014.08.13 (水) vol.03886

いよいよお盆休み。早速、野球の誘いがあったけど、予定があると断った。そのくせゴロゴロしていた日中。日曜までの実質5連休のスケジュールを、休養、登山、休養、野球、休養にしたので、今日は予定通り休養。だけど、どうやら天気が好くないらしい。明日、登山の予定だけど、栃木県周辺をみても降水確率の高い曇りのところが多い。どうも夏っぽくない日が続いている。先週の5日6日に連日37度の猛暑日を記録したけど、その頃、那須の裾野の別荘地を歩いていたし、ギラギラした夏を体感しないままお盆を迎えてしまった。とにかく天気が心配で、いろいろ調べて登る山を絞り込んでいった。

会津駒ヶ岳
2014.08.14 (木) vol.03887

会津駒ヶ岳(2,133m、日本百名山)に登った。山頂はガスっていて展望は何もなかった。だけど周辺に広がる湿原・池塘とそこに咲く花々を見れただけでも登ってきたかいがあったし、思いがけず残っていた雪渓を見ることも出来た。中門池のベンチで休んでいた登山客がつけてたラジオ(高校野球中継)がひどい大気汚染のように感じたけど、幸いにして雨に降られることなく無事に7時間の山行を終えた。それでもまだお昼時だったけど、アルザ尾瀬の郷で温泉に入って汗を流した。蕎麦を食べたかったけど、混んでたり、終わっちゃってたりで、結局道の駅下郷まで来てようやく山菜蕎麦にありつけた。

会津駒ヶ岳湿原
イワイチョウ
ミヤマリンドウ
ハクサンコザクラ
駒ノ大池
屏風岩
スイカとコーヒー
2014.08.15 (金) vol.03888

今日は休養日。だけど午後になって出かけた。まずはお墓参り。母方の祖父母の墓前で合掌した後、中央図書館へ。駐車場ガラガラだなと思ったら、お盆のためか休館だった。仕方なく、ウエルシア経由で実家にプチ帰省。昨日のお土産を渡して、スイカとコーヒーという謎の組合せでお茶をしながら、母親と少し話をした。向いのTさんが亡くなったことを、その時はじめて知った。相変わらずそういう大事なことを全く連絡してこない・・・。中央図書館はもともと金曜日が休館日だと母から聞かされ、南図書館で1冊借りて帰った。下郷で買った地場の茄子を使って夕飯、コーヒーはもちろん山の水で。

アーバンパークライン
2014.08.16 (土) vol.03889

今日は東武線で行く。東武宇都宮線、東武日光線、東武スカイツリーラインで春日部へ。ここから東武アーバンパークラインで柏経由の船橋まで移動。JR総武線で西船橋、東京メトロ東西線に乗る。快速のはずが各停に乗っちゃって、間に合うか不安に思ってたらメンバーのYが偶然乗ってきて安心した。明らかに遠回りしてるけど、JR一本で行くよりこっちの方が安い。練習は最初ちょっと雨降ってたけど、いつも通り2時間。その後、ファミレスでご飯のはずだったけど60分待ちで、終電に間に合わないので先に帰ることに。車内読書は「日本SF短篇50 V」(日本SF作家クラブ編、早川書房)。

気付けば終わってる
2014.08.17 (日) vol.03890

いよいよ作新学院の登場。開幕が2日遅れた上に、1巡目の最終日ともなると8月ももう後半。しかして、沖縄尚学に3-1で負けてしまった。昨日のアーバンパークラインの乗り鉄で、訪れた街パネルランキングが387位に浮上。気付けば分母が450万人になってるけど、本当かなこれ。それにしてもYahoo!ブックスで無料連載してた「宇宙兄弟」の配信が13日で終わってたことに、予想はしてたけどショックだった。やっぱこの先は買って読めってことだよね。だったらGyaoで無料配信のアニメの方を、先まで見ておけば良かったと、やや後悔。映画を観たいと思ってても、テレビ放送の時で充分だったりする。

裁ちそば
2014.08.18 (月) vol.03891

気付けば終わってるお盆休み。俺は参加しないけど、今日からまた現地泊まり込みで一週間の出張が始まる。隔週で3回目になる。さすがにキツイと思って、前回ほど厳しい設定にはしてないけど、実際追い込まれてるので致し方ない。内勤も明後日が山場になるので一刻の猶予もない。天候も不安定で、帰り道は雨だった。慌てて帰ってきたのに、家に着いたら止んだので、買い物しに出直した。桧枝岐名物の裁ちそばをお土産に買ってきたので、それを夕飯にする。布を裁つように切るから裁ちそばというそうだ。乾麺だからその味わいはないけど。かきあげ2個をスーパーで買って、合わせて食べた。

宿までお届け
2014.08.19 (火) vol.03892

寝落ちしてた。昨日、そば食べた後の記憶がない。明日の山場を前にして、大宮からSさんが検証に来ている。だけど上司も俺も朝から外出。お盆休みを昨日まで1日長く取り、今日から出張に参加する2人を乗せて現地へ。ふたりを降ろしてから、ふたりの荷物を先に宿まで届ける仕事。もちろんそれだけで来たわけじゃなくて、俺も検証をする。進捗に影響しないこの仕事を今やることはもどかしいのだけど、これはこれで期日が決まっているので、やらざるを得ないし、困ったことに内容が良くなかった。当たり前のように、終業後、上司とSさんは飲みに出かけたけど、いつもの通りで俺は行かなかった。

仕方ない
2014.08.20 (水) vol.03893

本日山場。結局ギリギリまで編集してた。帰宅後、とある宿に電話をした。野球の合宿地として希望が挙がっていた温泉地。1週間の期間を設けて合宿地の希望を募ったけど、ひとりしか意見を出してくれなかったのがそこ。だけど、合宿予定日が11月後半なので、場合によっては雪が舞うこともあるとのこと。唯一もらった貴重な意見だけど、外さざるを得ない。それから「グレートトラバース3」の再放送の録画を見た。南から北までアルプスを次々と踏破していた。黒部ダムに遮られて、一部船を使う場面があった。自分で決めたルールを破るのは悔しいだろうなと思う。俺も車で沖縄行けるだろうか。

ペリリュー島
2014.08.21 (木) vol.03894

今日は県南へ。昨日の宇都宮は猛暑日だったけど、県南はさらに暑い。そんな中検証で、しかもまた内容が悪くて、より一層汗をかくことになった。加えて、出張に出ていたパートのKさんがダウンして戦線を離脱することになってしまった。これで目標達成はさらに遠のいていく。帰宅後、録画しておいた戦争ドラマ「命ある限り戦え、そして生き抜くんだ」を観た。パラオのペリリュー島を舞台にした話。先日、NHKスペシャルでもペリリュー島でのドキュメント映像が流れていたけど、地獄のよう。暑いので、ラ王の冷やし中華にする。昨日買っておいた、だし巻たまごとハム、今日買った、キュウリとトマトを添えて。

終日の時間帯
2014.08.22 (金) vol.03895

一昨日から今日まで、通勤経路の一部が電気工事のため通行止めになっていた。抜け道的な狭い生活道路で、その道すがらで新築を建ててたからそのせいかなと思う。工事時間帯は「9-17」になってたから、通勤帰宅時間には重ならないはずなんだけど、途中で引き返す羽目になるのも嫌なので迂回していた。というのも、「9-17」の下に「終日」と書いてあったから。これってどっちなんだろう。一昨日発生した広島の土砂災害の人的被害が日に日に拡大していて驚いている。その日の朝の速報では2,3人だったけど、その日のうちに40人近くになって・・・被害の全貌がまだ分からない様子だ。

鉄道模型の会社
2014.08.23 (土) vol.03896

夕方から雨予報のため、今週の練習も予定を繰り上げて時間場所変更でやることになった。そんなわけでいつもより早めの時間だったにも関わらず、雀宮の駅前駐車場は満車だった。夏休みのせいかな。仕方なく小金井まで車で行ったので、待ち合わせにちょいと遅れた。現地は直前まで雨が降っていて危うかったけど、人工芝だったしなんとか練習出来た。そして先週行けなかったファミレスへ。その途中に鉄道模型会社のカトーがある。敷地内に本物の鉄道車両が展示してあるのを、先週通りかかって気付いた。今日は昼間だったのでお店も開いていて、ちょっとのぞいてみることに。これは楽しい。

デハ268号
見る見る日曜
2014.08.24 (日) vol.03897

お昼に起きたぐうたら日曜日。昨日じゃなくて先週の練習で捻った左足首がまだ痛い。甲子園は準決勝、北信越5校の活躍が注目された今大会、全校初戦突破したのは初めてとのこと。そしてここまで勝ち残っていた日本文理と敦賀気比は残念ながらベスト4で敗退。「ほんとにあった怖い話 15周年スペシャル」の録画を見る。先日半分ぐらい見たけど寝落ちしちゃったので、続きから。トイレにいけなくなるほど怖くはなかった。会津土産の裁ちそばは今夜で4食目、最終回。めんつゆとわさびが残った。Gyaoでアニメ「機動警察パトレイバー」の無料配信を頭から数話みる。懐かしいけど、覚えてない。

緊張感の無い結果
2014.08.25 (月) vol.03898

先週木曜に出張途中でダウンしたパートのKさん、今週も水曜まで休養を取ると連絡があった。どんどん追い込まれる中で、俺はサービスエリアの調査と調査員の検証。今月6人分の検証を行ったけど、全体で1年に1回あるかどうかの重大なミスを、半分の3人がやらかしていて意気消沈。俺は何を教えてきたんだろう・・・。これは確かに学べば必ず出来るという事柄ではなくて、俺がなかなか野球がうまくならなのと一緒で、口で言って足が速くなるわけじゃないことに似ているかもしれない。とはいえ、うち1人は明らかに気付いていながらミスっているので質が悪い。この緊張感の無さは俺の甘さからかも。

靴濡らしの雨
2014.08.26 (火) vol.03899

1週間の出張で家を空けておきながら、電力量が昨年比増であったことが、昨日の検針の結果分かった。今年度はもうずっとプラスで推移している。出張経験後は帰宅時に28度になるまでエアコンで排熱してた。今日は一転、夏日にも届かない23.7度の寒い雨の1日となった。お昼をウイダーとモンスターで済ませながら、調査でしっかりと靴を濡らしてきた。乾かそうと持ち帰ってきたけど、もう古いので処分することにした。つくば時代から調査で履いてきた黒い運動靴で、かかと部分は破れて中のスポンジは飛び出てなくなってるし、靴底が外側に向かって斜めにすり減っちゃって偏摩耗がハンパない。

塩レモン
2014.08.27 (水) vol.03900

大宮から課長とSさんが来た。課長は寒いといって早くもスーツを着ていた。Sさんと上司は長袖のワイシャツだ。俺も実際寒いと思ったけど、8月に長袖を着る勇気がなくて半袖のワイシャツを着ていた。最低気温は20度を下回って18.6度、最高気温もわずかに22.6度。5食パックの冷やし中華が3袋残ったままだ。那須のアウトレットで、「塩レモン」っていう熱中症対策っぽい名前のビン入りの調味料を買ったのだけど、使い道ないまま放置されてる。パスタに使ってみようと、生ハムとサーモンとブロッコリーを塩レモンで味付けしてみたけど、ちょっと失敗。ビン入りの鮭ほぐしを使ったのがダメだったっぽい。

ガセネタ
2014.08.28 (木) vol.03901

結局、長袖ワイシャツを引っ張り出した今日、最低気温18.8度、最高気温22.8度。過ごしやすいのはいいけれど、今年はずいぶん夏の終わりが早い。パートのYさんも今日で最後。契約途中で辞めていく人が多いなかで、最後までやっていただいたことに感謝しつつ、Yさんのおかげでいろいろとまぁ・・・。急なクレームに上司が対応したため、スライドで市内を5カ所ほど周ってきた。しかも、5カ所中2カ所がガセネタという結果。だけど、それが調査というものである。世の中に出回っている情報はこの瞬間にはもう古いわけだし、100%の情報というのはそもそもあり得ない。思い込みは危険な行為だ。

ライジン
2014.08.29 (金) vol.03902

半袖に気戻して、現地調査へ。火曜日に雨で濡らした靴は処分したので、新しい靴を持っていく。新しいといっても前から持っててあまり履いてない運動靴。野球用なんだけど、トレシューじゃなくて普通の運動靴。今日もしっかり歩いて、最後に気休めに「RAIZIN」を飲む。仕事帰りにカンセキに寄って、時計を預けてきた。登山と現地調査時に使っていたダコタ製の時計が電池切れで止まってしまったので、電池交換のため。同じくスウォッチの腕時計も止まっていたけど、店員さんのレクチャーでその場で電池を買って自分で電池交換をした。戻りは来月と言われて、もう8月も終わりだと認識した。

見逃し三振
2014.08.30 (土) vol.03903

今日は一般チームとの試合。夜中に降った雨の影響で、予定のグラウンドは午前中使用中止。試合は午後からだったので、出来るのか出来ないのか分からないまま、先に電車に乗った。途中で決行が伝えられホッとしたのもつかの間、スコアブックを忘れてきたことに気付いた。駅に着いてから、西友で水を買うのと合わせて方眼罫ノートを買って代用とした。試合は9番ライト、途中でレフトにシート変更して試合終了の7回までフル出場。守備機会はほとんどなく、打席はさんざん。一度、満塁の場面で回ってきて四球で1打点稼げたけど、3三振。情けないのがそのうち2つが見逃し・・・試合も負けた。

スコア解読
2014.08.31 (日) vol.03904

ノートに書いた昨日の試合のスコアをスコアブックに清書する1日。ただ清書するだけなら簡単だけど、解読しなくちゃならない。自分はフル出場だったしスコアを付けられる人がベンチにいなかったので、ノートには内容をメモをしてもらっていただけ。相手チームが9人じゃなくて参加者全員で打順を回していたので、さらに複雑。というわけで、解読は相当骨が折れたし、結果的にメモの情報が足りずに完全には試合を復元することは出来なかった。スコアブックを忘れずに持って行ってたとしたら、もっとひどかったかもしれない。それから試合報告も書くことになってたから、1日中昨日の試合のことで終わった。