日記 2014年7月
集団的自衛権の行使容認
2014.07.01 (火) vol.03843

政府が憲法解釈を変えて集団的自衛権の行使容認を閣議決定した。首相の会見で「外国を守るために日本が戦争に巻き込まれるという誤解があります。しかし、そのようなこともあり得ない。」という発言に違和感。原発事故は起きないと言ってるのと同じように聞こえる。集団的自衛権を行使する場面があるなら、その時点で日本は"巻き込まれてる"のと同じことになり、巻き込まれる幅を自らさらに増やしている。だから「これが抑止力です。」と言うのが分からない。そもそも個別的自衛権は持ってるわけだから。日本はこれからも文化・技術で世界に尊敬される国として、平和を目指して欲しい。

議会の行方
2014.07.02 (水) vol.03844

また変なのが公に出てきたなと。ニュースの見出しは号泣会見だったけど、これは号泣とは呼ばないだろうと思いながら、昨日の野々村兵庫県議員の痴態をみた。日帰り出張に昨年度だけで195回行き、政務活動費から切符代を約300万円支出していた件で、説明会見のはずが支離滅裂。その前に議会のチェック体制はどうなってるんだか。先月は、都議会でのセクハラヤジが話題に。会議での発言中に、質問するでもなく他人が大声で茶化すなんて学級会以下だろう。ツッコミ満載の議会。世界に恥をさらして、この国は一体どこに行こうというのか。昨日、7月1日はナビの日に制定されました。

連載を楽しむ
2014.07.03 (木) vol.03845

秘密のケンミンSHOWの1コーナー「連続転勤ドラマ 辞令は突然に」のセカンドシーズンで、栃木編の第2話が放送された。先週の第1話と合わせて相変わらずな内容だったけど、県民の自分でも、そーなんだ、っていう情報もあってなかなか面白かった。さて、今月からYahoo!ブックストアで漫画「宇宙兄弟」の無料連載が始まっている。日替わりで1話ずつ追加されて、その1話分は3日間だけ読める。映画化記念企画ということで、果たしてどこまで無料で読めるのかは分からないけど、アニメ放送も途中からしか見てなかったので、頭から漫画を読めるのが嬉しい。最終的には買わされちゃうような。

ボーナス減
2014.07.04 (金) vol.03846

夏のボーナスいただきました。でも、会社の業績が減収減益と良くないため、前期から10万円以上減らされてしまいました。もらえるだけありがたいとは思うのですが、景気のいい話がニュースになる中で、減額幅が大きいと哀しいものがあります。個人評価では、一応、標準よりは上だったし、今年度から社内制度上で昇級してるので、自身に特別問題があったわけじゃないところにまた悔しさもあります。毎月の給料の増え幅も、借り上げ社宅の使用料が増額されたことで、あまり恩恵を感じられない。と、贅沢言ってみましたが、仕事は好きです。隔月の水道検針がありましたが、増税で過去最高額。

イチカバチカの練習
2014.07.05 (土) vol.03847

3週間ぶりの野球。先々週は練習休んで静岡に行き、先週は雨で中止、そして今日も微妙な雨で正規の練習は中止扱い。練習開始予定時刻の1時間前にならないとグラウンド使用の可否が決まらないため、出来ない場合もあることを了承の上で有志で集まることになった。遠方の自分にはリスクが高いので真っ先に欠席するところだけど、来週の試合に向けてイチカバチカで電車に乗った。状態は良くなかったけれど、雨に降られることなく無事に練習出来た。車内読書は「元素はどうしてできたのか」(櫻井博儀、PHP研究所)、「5つの謎からわかる宇宙」(荒舩良孝、平凡社)の2冊でした。

粉茶からの緑茶
2014.07.06 (日) vol.03848

台風8号が日本列島に迫っている。7月としては過去最強クラスだという。また来週末の天気が危ない。早くも野球がつぶれるんじゃなかと心配だ。今晩から食後のお茶が、静岡県立静岡農業高等学校の緑茶に変わった。先々週、T君に貰ったお茶。毎年、職場で購入の申込が回ってくるらしい。静岡らしいなと思いながら、お茶を買ってくれたのは事前に聞いてたんだけど、その前にお茶が切れてしまって、つなぎで粉茶を買って飲んでいた。量が少なくすぐに飲み切れそうだったから粉茶にしたけど、ほんのちょっとでも粉粉になっちゃって、意外と時間がかかってしまった。やっぱりお茶はうまいなと思った。

特別警報
2014.07.07 (月) vol.03849

雨の七夕。天の川は見えないけれど、今日はカルピスの誕生日で、水玉模様のパッケージは天の川をイメージしているのだと、朝礼でOさんが言っていた。仮に晴れていても天の川は見えないんだけども・・・。本日、Tキャップ不在のため自分が部署をキリモリ。委託さんに仕事の発注をするのが久々過ぎて、ちょっと手間取ってしまったけど、なんとか乗り切った。沖縄に接近中の台風8号は非常に強い勢力で、気象庁は宮古島地方に暴風波浪特別警報が発令した。台風に伴う特別警報は昨年の運用開始以来初めて。"直ちに命を守る行動を"と言われると、ちょっと怖い。やはり特別警告なのだ。

醤油の小袋
2014.07.08 (火) vol.03850

台風8号は予想された勢力(沖縄での特別警報の発令基準、910ヘクトパスカル)までには達しなかったものの、沖縄は最大瞬間風速50メートル以上の暴風に晒された。こんな台風が関東に来たら何も出来ないだろうな・・・。お昼にコンビニ弁当を買った。付属の醤油の小袋を開けた後、ティッシュにくるんでバッグにいれて持ち帰ってきた。デイリーPOIも1300件を超えていて、日々のネタ探しに苦労するようになってきている。そんなわけで、今までは全く気にも留めなかったような所も目がいくようになった。それが醤油の小袋だったり、本の印刷所だったり・・・。それも時間の問題になりそうだけど。

再びネット不通
2014.07.09 (水) vol.03851

またネットにつながらなくなった。原因は夜中の雷と、それに伴う停電だと思われる。結構激しく降っていて、起きてみるとコンポの時計が4:11で点滅していた。朝はネット使わないし、その時は特に気にもしなかったけど、帰宅後、夜になってPCをつけたらネットにつながらないことに気付いた。直してもらったばかりなのになぁ・・・やる気をそがれる。長野県南木曽町読書で発生した土石流に男子中学生が巻き込まれて亡くなったそうだ。速報では重体だったのが、次のニュースで死亡と流れて、哀しかった。台風8号を警戒しなければならない。ガス検針票と一緒にガス会社移転のお知らせがはいっていた。

わざわざポーランドから
2014.07.10 (木) vol.03852

設定をし直したら、ネットにつながった。それは良かったんだけど、また掲示板が迷惑投稿で荒らされていた。こういうことは力がすごい抜ける。アクセスをみると、ホストネームからしてポーランドかららしい。いちいちプログラム直すのも面倒なので、掲示板自体削除しようかとも思ったけど、とあるワードを禁句設定にして投稿出来ないようにしてやった。そしていよいよ台風8号が接近してきた。沖縄を北上した後、時間をかけて進路を東に変えて、今日になってようやく九州南部に上陸。横断後、形はだいぶ崩れてきたものの、今夜から明日未明にかけて関東に最接近する。帰り際、連絡網を確認しておく。

災害体験
2014.07.11 (金) vol.03853

今日は毎年恒例の創業記念行事実施日。昨年に続いて幹事を任された自分は、昨年と同じく行事案を募集して投票で決める方式を採り、同数で2案の実行を決めた。休みにならないかなという淡い期待を抱きながら、朝にかけて台風8号の最接近を迎えたものの、衰えた勢力では全く影響がなかった。にもかかわらず始業を遅らせた近隣校の生徒が登校する中、社有車に分乗して県防災館に向った。台風の最中に防災館で、火事・煙、地震(7)、暴風(30m/s)、大雨(90mm/h)体験というタイムリーさ。お昼をビュッフェレストラン野の苺で食べて行事終了。台風一過の真夏日となった。

勧誘者の初参加
2014.07.12 (土) vol.03854

早朝4時22分、久しぶりの緊急地震速報で目が覚めた。福島沖でM6.8、最大震度4の地震が発生し、津波注意報も出た。昨日震度7の体験をしたばかりで身構えたけど、宇都宮は震度3だった。大事に至らなくて良かった。今日はリーグという名の4チームトーナメントの2試合目で3位決定戦。1番センターで出て3打席2四球1盗塁1得点1三振だった。守備ではセカンドとの間の微妙なフライを捕れずに、いわゆるポテンヒットを許してしまった他は守備機会は無く途中交代。試合には勝てたので良かった。初めて自分の勧誘でひとり参加してくれたのも嬉しかった。いずれ抜ける身なので・・・

日本百名山一筆書き
2014.07.13 (日) vol.03855

グレートトラバース第2集「大峰山~北岳」を録画で観た。日本百名山を南から北に向かって一筆書きで、しかも移動も全て人力で制覇するという、プロアドベンチャーレーサー田中陽希君のプロジェクト。今回は近畿最高峰の大峰山から始まり、北陸の白山などを経て、いよいよ南アルプスの縦走に入り、日本第2位の高峰北岳までの放送。この中で、北から南へと方角は違うけれど同じく日本百名山一筆書き登頂に成功している関根さんというパイオニアが登場。さすがに海は船で渡っているものの、すごいこと考えてしかも実行しちゃう人がいるのだ。俺はもう1日50キロだって歩きたくないのに。

PCメールの拒否
2014.07.14 (月) vol.03856

兄からフェイスブックメッセンジャーを通して携帯アドレスの変更連絡が来た。新しい"携帯アドレス"のはずが、インターネットサービスプロバイダーであるビッグローブのドメインが記載されていたので、「これ携帯のアドレス?」と聞き返した。すると「イオンの携帯だから」と返ってきた。イオンのスマホにしたことと、それがビッグローブドメインだということのダブルで驚きだった。俺の携帯ではPCメールを拒否しているので、ビッグローブドメインは弾かれてしまい、フェイスブックから連絡をしたらしい。父も同じくPCメールを拒否しているので、俺が仲介して、兄のメールが受信できるようにした。携帯もPCも差が無くなってる。

退職金制度説明会
2014.07.15 (火) vol.03857

夕方、会社で退職金制度の説明会があった。現行制度では、毎年退職金ポイントが付与されていき、ポイント掛ける○円が退職金となる。○は定数である。新制度では、この○が増えることになった。つまり退職金が増える。ただし、その一部を確定拠出年金、いわゆる401Kとして各自で運用することになった。想定利回りを1%として、会社が拠出金を出すのだけど、運用によっては退職金が減ることにもなる。想定利回りを上げるほど会社側に有利な中で、1%は優しい設定らしい。最後の質問で現行分の○は増えないことが分かって、みんながっかりしてた。未来があるのは若い僕だけだと。

ブラバン!甲子園U18-WEST
2014.07.16 (水) vol.03858

7月といえば夏の高校野球地方予選。今年はまだ観てないけど、母校が6年ぶりに初戦を突破した。その日の試合中、平日だったけど外回りの仕事から事務所に戻る途中で、ちょっと寄り道して清原球場の脇を車で通ってスコアボードをちらっと見た。次の試合は応援に行けたらいいなと思ってる。そして思い出したのがブラバン!甲子園。新作出てないのかなと調べたら、出てるじゃん2年ぶりに「ブラバン!甲子園U18-WEST」。イチカシに続いて、今回は大阪桐蔭吹奏楽部が演奏してる。ってことで今日買った。あまちゃんとか流行りだよね。準社Kさんの九州みやげ「博多まろん」頂きました。

掃除も業務
2014.07.17 (木) vol.03859

職場の清掃ルールが決まって、今日からスタート。きっかけは先週金曜の朝、1階の営業副所長が2階に上がってきて提案したのだ。強制出来ないけど早く出社して掃除しないか?1Fは金曜日にやってる、と。これから創業記念行事で朝から日程決まってるのになんで今言うんだ?議論してる時間はないと言ったのに、無視して意見を求めてきた。「社員はいいけど、時間給で働いてる準社・パートさんに強制出来ない。それなら残業つけて下さい。」そしたら残業は付けられないって。キャップと相談して、業務内で清掃することにした。口に出さなきゃ、みんな気付いた時に自主的に掃除してたのに。

T君デイ
2014.07.18 (金) vol.03860

23時過ぎ、宇都宮駅東口の乗降場の車列に並びながらT君の到着を待っていた。残り1時間もないけど、今日はT君デイ。本人は特別今日にこだわってないみたいだったけど、海の日3連休を前にした金曜日、直接祝えるものならそうしたい。毎年出来るもんじゃないから。当初は俺が行くつもりでいたけど、話し合った結果、こいうことになった。仕事帰りに雨に降られてしまったので、帰宅後、改めて車でケーキを買いに行き、戻っては親子丼(リクエスト品)とポテトサラダを作って待ってた。T君が来てから卵でとじてミツバを散らして完成。食後は、苺じゃなくて桃のデコレーションケーキを半分食べた。

見られる側の野球
2014.07.19 (土) vol.03861

野球の前にレイクタウンに行くつもりだったけど予定は変更された。夕方から雨予報のため、練習時間が前倒しになり、買物するには時間に余裕がなくなった。ケーキの残りを朝食にして、とりあえず東京に向かう。ちょっと早いけどお昼に佐野ラーメンを食べることにして、「田村屋」に寄った。さのまるが大人気だった。心配された雨もギリギリもって、無事練習出来た。T君に見られてる恥ずかしさはあったけど、いつも通りの練習。帰りは、久しぶりに大宮のステラタウンへ。でっかいブックオフがあるから。閉店近くまでいて、宇都宮に戻ってフライングガーデンで遅い夕飯。今度はふたりでキャッチボールがしたい。

1年越しの花火
2014.07.20 (日) vol.03862

ゲオにアナ雪を返すことから始まる今日のお出かけ。昨夜借りたはいいけど、疲れてたので冒頭から寝てしまってT君しか見てない。カルナSC内のダイソーに寄ってから、かましんのベーカリーで買ったパンをかじりながら那須ガーデンアウトレットに行った。プラプラしながら、T君は友達へのプレゼントにベルトを探していて、俺はシャツを1枚買った。そもそも那須に来たのは、T君がブランド牛が食べたいと言っていたからだ。そこで夕飯は「ミスタービーフ」でとちぎ霧降高原牛のステーキを食べた。帰り道、鬼怒川の河川敷で花火をした。去年T君が買って、でもずっと出来なかった花火セット。星空もキレイだった。

早めの海の日
2014.07.21 (月) vol.03863

昨日の予定だった母校の2回戦は、一昨日の雨の影響で今日にズレた。観に行ってもいいよってT君は言ってくれていたけど、3連休の最終日、帰りの日となると話は別だ。しかも第3試合で時間が読めないとなると尚更観戦は無理だ。金曜日に放送してた「借りぐらしのアリエッティ」を観た後、遅いランチへ。T君がサラダバーを希望したので、検索して「ナポリの食卓」に行った。サラダの種類は多くはなかったけど、焼き立てピザの食べ放題があり、金額の割にお腹は満たされた。帰りに大宮で友達に会うというT君を雀宮駅で見送って、海の日は早めに終わってしまった。結局、母校も負けていた・・・。

桃のお酢
2014.07.22 (火) vol.03864

関東甲信地方の梅雨明けが発表された。去年より2週間も遅いけど、平年よりは1日遅いだけ。夏場の夕立のような激しい雷雨が多い梅雨だった。夏本番を迎えた今週以降、仕事は現地調査側にシフトしていく。進捗がかなり遅れていて、4日間だけど、今週は現地での宿泊調査を敢行。参加出来ないパートのYさんと、普段は調査に出ない準社のKさんを乗せて、俺は通い部隊を率いる。夏休みに入った子供たちとすれ違い、突然「先生に似てます」って言われた。土曜日にステラタウンのカルディで見つけて買っておいた「飲むための桃のお酢」が、疲れた身体を癒してくれるような気がした。

相次ぐ飛行機事故
2014.07.23 (水) vol.03865

今日はパートのYさんは高校野球の方に行ってるもんで、準社のKさんとふたりで現地へ。俺はそのまま役所行った後、サービスエリアの調査へ。出来れば夏休み中は避けたい所だけど、そうも言ってられない。そんな変更もないだろうと思ったら、小型車の駐車枠が少し増えてた。夜、台湾で航空機が墜落したというニュースがあった。先週はマレーシア航空機がウクライナで撃墜されたり、3月には同じマレーシア航空機が行方不明になったり、飛行機事故が相次いでるような気がする。人間が自力で飛べない以上、地に足がついてないことが不安で、自分はちょっと苦手です。宇宙好きなくせに・・・。

事故渋滞回避
2014.07.24 (木) vol.03866

今日はパートのYさんも復帰して、準社のKさんと3人で現地へ。現地までは高速を使っているけど、ETC車載器がないので発券と現金払いという懐かしいスタイル。どっちにしろ平日昼間の割引は無くなったので、ETCの恩恵はほとんどないのだ。その高速道路で死亡事故があり、お昼を挟んで数時間にわたって通行止めとなった。夕方、通行止めは解除されたものの、4km渋滞で通過に40分と、カーラジオから道路交通情報。それを帰り際に知って、下道に回避した。高速を想定して帰り時間設定してたので、当然のように帰社時間は遅れてしまったが仕方ない。今度はアルジェリア機が墜落・・・。

犬に噛まれた
2014.07.25 (金) vol.03867

犬に噛まれた。噛まれたというより、体当たりされて、左でん部下に牙が強く当たったという方が正しい。袋小路の入り口で犬のリードを手に持ちながら自宅前で水撒きをしてる初老の男性がいた。俺が通りかかったことで、犬が激しく吠え出し、飼い主はかなり強く引っ張られてる様子だった。不安に思いながらも、一軒一軒回らなきゃならないので、犬からなるべく離れて道の反対側を通って奥へ進んだが、袋小路のため引き返してきたところをやられた。飼い主が抑えきれなくなり、その勢いで後ろからドンっと。帰社後、念のため近くの病院で診てもらった。Tさんの定年お疲れ会には途中参加となった。

外房線内房線
2014.07.26 (土) vol.03868

再びJR大回りからの野球。噛み傷は気をつけた方がいいよ、寝不足や運動など免疫が下がることはしないように、と昨日病院で忠告されたのだけど。17時から練習だったので、始発から房総半島一周にチャレンジ。なんでこんな時にボール係引き受けちゃったんだろうと思いつつ、ボールバックをお供に移動。宇都宮線で大宮、京浜東北線で南浦和、武蔵野線で西船橋、総武線で千葉乗換えの成東、東金線で大網、外房線で安房鴨川、内房線で蘇我、京葉線で都内に入った。これで結構ギリギリだった。車内読書は「生命は、宇宙のどこで生まれたのか」(福江翼、祥伝社新書)他。

フロモックス
2014.07.27 (日) vol.03869

栃木県大会決勝は作新学院の優勝で幕を閉じた。4年連続出場は栃木県初のこと。準優勝は佐野日大。センバツベスト4に導いたエースの田嶋は負傷交代で、チームも涙をのんだ。その様子をテレビで観ていた。夏の大会を観にいかなかったのは観戦12年目にして初めてのこと。その後、雷雨になり、さくら市では竜巻があったようだ。ここのところ毎年のように県内で竜巻被害が発生している。自分が金曜に負った咬傷は、フロモックスっていう抗生物質を飲んでることもあり問題なさそうだ。おかげで、昨日のJR大回りの結果、地図アプリの訪れた街ランキングが398位と、初めて300位台に入った。

経過診察
2014.07.28 (月) vol.03870

終業後、犬に噛まれた傷の経過診察のため病院に行く。小野整形外科、職場の人が犬に噛まれる度にお世話になってるので、うちの指定病院みたいになってたけど、自分自身は金曜が初診だった。その際、経過を診たいので痛みがあるようなら土曜、無ければ月曜に来なさいと言われた。痛みは無かったので、痛み止めのロキソニンとそれが胃を荒らすのを防ぐアルサって薬を処方されたけど、薬剤師の説明を聞いて飲まなかった。ただ、この週末で大きな青あざになっちゃってて触ると痛い。これ痛いでしょとか言って、先生がツンツン押して、2本の牙跡の上に2枚のカットバンを貼って診療は終わった。

星空にヘッドライト
2014.07.29 (火) vol.03871

今夜、みずがめ座流星群が極大。ヤフーニュースで知ったあと、T君からも連絡がきた。オリオン座も分からなかったくせに、興味が出てきたらしい。いつもの鬼怒川河川敷に行って夜空を見上げてみたものの、視界の端のほうで1つ流れたきりで終わった。土手の上では、別の組がやってきて同じく星空を見ていた。その後に若者グループが花火しにやってきた。みんなの公園だから仕方ないけど、車のヘッドライトをこっちに向けてつけっぱなしで花火の準備してるから、見えるもんも見えなくてイライラして帰ってきた。カメラを犬に引きずられることは無かったけど、車横に猫がいて、轢いちゃわないかと怖かった。

カバー率50%
2014.07.30 (水) vol.03872

地図アプリの訪れた街ランキングが392位に浮上。昨日仕事で日光方面、特に今までほとんど用がなかった旧足尾町に行ったので、だいぶパネル数を稼いだ。これで平成の大合併前の旧自治体単位で県内のメインストリートはほぼ通った。それでも県内の50%でしかない。替って今日は内勤で、お昼にシャキシャキもやしうどんを食べた。暑いとこういうのが食べたくなる。夜は再び流星群観察。今回はやぎ座流星群。またまた花火やってるのが2組あったけど、邪魔なのは音だけで光害はなかった。夏の大三角を目印に夜空を見上げて、ひとつ明るいのが流れた。撮影の合間だったのが悔やまれる。

黒犬の代償
2014.07.31 (木) vol.03873

犬に噛まれた件の続きで、2度通院した分の治療費の話。仕事中の怪我なので労災申請の予定と告げて、病院と薬局の窓口では10割を自費で負担した。この分の請求をどうするかが問題で、ここまで何度か犬に噛まれた事例をみてるので、なんとなく対応の仕方は分かっていた。嫌らしい話が、噛まれた時に飼い主に請求の話もしておいたのだ。多分労災から請求になります、と。結局飲まなかった薬代も含まれるのは申し訳なかったけど、先方も支払いには同意してくれて、今日直接家に行って、示談みたいな形で終わらせた。姿は見えなかったけど、あの黒い大きな犬が家の奥で吠えていた。