ノドがガラガラで声が出ない。自覚もないままに、昨日は無理をしていたらしい。思えば先週半ばに体調崩したのが始まりだった。GW以来の完全休養日だというのに、全く。体調とは裏腹に気持ちよく晴れて、猛暑日一歩手前の34.2度まで気温が上がった。布団を干したり、アウターを手洗いしたり、靴を洗ったり、メンテナンスの1日。録画した番組「グレートトラバース」も観た。日本百名山を南から北へひと筆書きで、人力で踏破していくという田中陽希君の冒険ドキュメンタリー。今回は屋久島宮之浦岳から四国剣山までの放送。海はカヤックで渡った。今頃は南アルプスを縦走してるはず。
こりゃやばいなと思いながらも出勤。職場に着くやいなや、マスクをつける。完全に声が変わってしまっているし、今朝は37.7度あった。前にこんなパターンで出勤して、ダウンして、午後休んだこともあったけど、いまのところ問題は喉だけだったので、おとなしく内勤していた。夕方に近づくにつれて熱っぽさを感じてきて、終業時刻とともに帰った。スーパーに寄って、夕飯にうどんを買った。先日、ためしてガッテンでとろろ昆布を特集してたので、ねぎと合わせてトッピングに選んだ。それから、解熱作用と水分補給のイメージで、今年初のすいか(スライス)も買った。帰宅して体温を測ると、38.6度だった。
朝、37.6度あり、熱が下がらなかったので、仕事を休むことにした。そして、仕方なく病院に行く。本を読んでいたから待ち時間の長短は気にならなかったけど、後から来た人が「予約の○○さん」として次から次へと呼ばれることには違和感を覚えた。診察後、処方箋をもって隣の薬局で薬を出してもらった。サッカー日本代表のW杯強化試合の対コスタリカ戦、たまたま今日だったので、後半だけ観れた。そして吉田有希ちゃん殺害事件の犯人が逮捕されたという速報が流れ、県警の記者会見も観た。この今市の事件は県民として気になっていたので、よかった。夕方には36.6度まで落ち着いてきた。
朝、36.1度だった。自覚平熱よりも低いぐらいだ。薬は4種類、4日分出してもらった。1日2回朝夕に飲むものと、1日3回朝昼晩に飲むものとあり、間違えないように薬袋が別々になっている。職場へは片方の袋を持っていけばよかった。昼に飲むのは「セフジトレンピボキシル錠」というどこで区切って読めばいいのか分からない抗生物質と、「カルボシステイン錠」「レスプレン錠」というせきを抑えてたんを出しやすくする喉の薬の3種類。前者2つはジェネリック医薬品で、そうと知って服用するのは初めてだ。昨日薬局でジェネリックでいいかと確認があったけど、成分が同じなら安い方がいいに決まってる。
熱っぽさはなくなり、もはや検温しなくなったけど、復調したわけでもない。まだ薬で抑えてるという感覚があり、咳き込むのでマスクをして仕事に行く。そして今日、関東甲信地方が梅雨入りした。昨夕、ぜんそくの発作の初期に現れるような息苦しさをわずかに感じていた。気圧の変化が発作に影響するので、子供の頃は台風が近づくと苦しくなることが良くあった。大人になってもうずっと発作はないけど、今みたいに風邪などで体力が落ちていて、さらに天候などの環境変化が重なると、じわりと気管が狭まる。職場には持ち込まず、朝晩2回飲むのは、名の知れた「イブプロフェン錠」。これもジェネリック。
手持ちのマスクを使い果たし、ノーマスクで出勤。咳が残るが、もうマスクをするほどでもないだろう。そして、4日分処方された薬も今日で最後。のはずが、お昼に飲むのを忘れて1回分残ってしまった。しかも、財布も家に忘れていて、お昼はコンビニに行ってスマホでEdy支払。なんだか不注意な日であった。そのお昼過ぎから雨となり、明日も降り続く予報。梅雨時期だから仕方ないのだけど、珍しく前日のうちに野球練習の中止が決まった。体調のことを考えて休むべきと考えていたけど、ボール係を引き受けちゃってたので、ボールは必ず持って行かなきゃならなかったので、この判断はありがたかった。
そんなわけで、今日の野球練習は中止。電車の時間を気にせず、サッカー日本代表のザンビアとの強化試合を観ることが出来た。Wカップ前最後とあって注目の試合。ところが2点先制されてヤキモキ。ザンビアって聞いたことないけど強いじゃん。Wカップ初戦の相手はコートジボアール。同じアフリカ勢のザンビアと戦うことで独特の間合いを経験するのがここでの狙いとのこと。実際、思わぬインターセプトを受けてパスがつながらなかったりする。だけど結局4-3で日本が勝った。最後の最後、大久保の見事なシュートが決勝点になった。これで強化試合3連勝、ブラジルでもこの勢いで進んで欲しい。
風邪感なしで、咳がとまらず、痰がでる。仕事中はのど飴で喉を潤して少しでも咳き込むのを抑えようとしていたけど、「舐めるなら龍角散」と言われて、龍角散のど飴を買った。その残り数粒も今日で終了。家で咳き込む分には特に問題ない。この土日は、先週出したクリーニングを受け取りに外出したぐらいで、部屋で過ごした。日曜日はTBSのドラマ「ルーズヴェルトゲーム」を観るのが、今クールの楽しみ。大ヒットした「半沢直樹」と同じ時間帯に同じ池井戸潤原作で、キャストも含めて似たような作りで続編のように見えなくもない。さらに野球が絡んでるので観はじめたら、期待通り面白かった。
今日から新しい地区へと調査は進んでいく。その前にミーティング。思いの外時間がかかって午前中いっぱい使ってしまった。今から出かけたのではほとんど時間がないので、全員で内勤することになった。もともと雨予報だしちょうどいいと思っていたけど、雨は降らなかった。結果論だけど、進捗が遅れている中で、もったいない時間の使い方をしてしまった。先月末でパートのTさんが契約満了で退職して、同じくパートのYさんが家庭の都合で今月前半で退職することになっている。状況はますます悪くなっている・・・。仕事帰り、カワチへ。レジに並んだ後でお米が無いことに思い当り、「穂の香」を買った。
金曜日に開幕するサッカーW杯の開幕戦を日本人が審判することが決まったそうだ。サッカー王国と呼ばれるブラジルでの開催で、地元ブラジル対クロアチアの開幕戦を、西村雄一さんが主審を務める。この起用も、日本のサッカーが世界に認められてきたことの表れなのだと思う。今や当たり前だけど、例えば柔道の審判を外国人に任せるような感覚かもしれない。さて、夕飯は「尾道ラーメン 味平」をいただく。手羽に続いてT君からもらったお土産のお土産だ。トッピングは煮卵(昨日、カワチで見つけた値引き品)、切れてる焼豚(ラーメン系のチャーシューじゃなかった)、かいわれ、のり。
久々に現地調査についていく。運転もせず助手席に乗り、車を降りて1日歩いた。1日歩いたぐらいで足が痛むなんて、情けないやら悔しいやら。本当はもっと出る日を作りたいけど、なかなか時間が空かない。久々に握った梅干しおにぎりは、正午前に降り出した雨の中、公民館の軒先でほおばった。降ったり止んだりの中、歩き終わって待ち合わせの場所に向かう途中、コンビニに寄って「Joma」っていうチョコラBBブランドのエナジードリンクを買って飲んだ。水筒に入ったほっとなお茶はまだ飲み切ってないけど、なんかそういうやりきった感をキリッと演出したかったのかもしれない。全ては気休めだけれども。
かわって内勤、お昼が1時間遅くなった。いつも混んでる12時台のコンビニも、この時間なら行きやすい。そしてまたしても気休めにエナジードリンクを買う。レッドブルのブルーエディション、ブルーベリー味の新商品だ。それを内勤者2人にも買って帰る。午前中は精神的に消耗することが続いた。15日付で退職予定のパートさんが、先週から無断欠勤中。電話しても音沙汰なし。何かあったのかと心配したけど、今日になって保険証と貸与ユニフォームが宅配で届いた。もともと今週からは有休消化の予定だったからまだいいけれど、一言もなくこんな終わり方、いい大人のすることじゃない。ホント疲れる。
サッカーW杯ブラジル大会がいよいよ開幕。開幕戦のホイッスルを日本人が担当するとあって、早朝に中継のあった試合を少しだけ観た。その後、PKとなったファウルの判定が物議を醸している。PKを取られて失点を許したクロアチア側から抗議の声が上がるのは致し方ないとしても、他国でも擁護する声はあまりないようだった。審判の裁量に任されていることなので、どちらが正しいとか言うことではないと思うけど、これがもしダイブだったとしたらいたたまれない。そういう反則行為が日常茶飯事であること自体、スポーツとして未熟なのでは?と思ってしまう。夕飯は味平ラーメン、トッピングは同じで。
2週間ぶりの野球。ボールもあって荷物が多いので、車で雀宮駅に行って、そこから電車。車内読書は「スプートニクの恋人」(村上春樹、講談社文庫)。練習はチームTさんと合同練習になった。人数もいるので後半は紅白練習をした。イニング毎にライト、センター、レフトを順に守って、2度目のセンターの時に後方のフライを追いかけて捕球出来た。打順は6番、打撃練習用にピッチャーはマウンドより前から投げていたけど、2打席目にセンター返しが出来た。チームT監督に「君は上手くなったね」と言われて嬉しかった。でもまだ基本が出来てない・・・上野で電車待ちの間に北斗星の撮り鉄をした。
10時、サッカーワールドカップ、日本対コートジボワールのキックオフ。開け放った窓の向こうからも観戦してる雰囲気が伝わってくる。本田の先制ゴールが決まると、歓声があがる。だけど後半、ドログバが交代で入ったのを機にわずか2分のうちに2失点して逆転負け。窓の向こうも意気消沈している。錯覚かもしれないけど、ドログバも前半からいたヤヤトゥーレも、体格が一回り大きいように見えて、まさにボスキャラって感じがした。さんざんやってたサッカー関連のテレビで、コートジボワールの内戦を止めさせた英雄としてドログバが紹介されていたけど、そういうオーラってあるんだろう。スポーツの力は凄い。
宇都宮、大雨になりました。終業時刻の17時半頃から降り始めて、約2時間止み間なく滝のように雨が落ち続けました。途中ひょうも降りつつ、職場を出られないまま雨宿り残業。局所的だったため、アメダスでは総雨量45.5ミリでしたが、竹林町の雨量計では1時間に約86ミリを記録。ヤフーからの豪雨予報メールでも17:50からの10分間に「160mm/h」という、みたこともない雨量予測が流れてきました。ようやくの帰り道は一部冠水していて、カッパ姿の大人2人が手を繋いで人間バリケードを作っていて通行止め。その手前の産業道路は大渋滞で、そこを消防車が縫うように走って行きました。
大雨から一夜明けて、いつもの通勤路。水は引いて通行止めは解除されていたけど、冠水したと思われる付近はわずかに堆積した土で汚れていて、側溝を覆う鉄格子には流された落葉やらゴミやらがひっかかって、まるで台風一過のように雑然としていた。実際に土砂災害も起きていて、八幡山が崩れて民家が全壊。幸いにも空家だったけど、付近の世帯には避難勧告が出されたままになっている。おやつに普通の倍の値段のするプレミアムうまい棒なんぞを食べつつ、終業へ。悠長にスーパーで買い物してたら雷雨に遭い、帰る決断があと一歩遅くて、降りが急激に強くなってびしょ濡れになった。
一昨日の大雨の後から家のPCがネットに繋がらなくなった。落雷だとしても停電した形跡はないし、原因は分からない。一晩経てば直るかと思ったものの直らず、昨日、NTT東日本故障受付にスマホから電話をかけた。オペレーター対応時間は終わっていて、録音での受付になるとのことで、面倒くさいと思ってやめた。かといって今日も状況変わらず、仕方なく録音受付に吹き込む。すると程なく、折り返し電話がかかってきた。工事するかルーターの交換をするかだと言われたので、工事をお願いした。ただし、平日日中は立ち会えないので、アパートの集合装置だけ先に確認してくれることになった。
結果、NTTからアパートの集合装置までの間で不具合はなかった。ポストに投函されていた工事結果の紙にそう書いてあった。最後に、念のためポートの差し替えをしたらしいが、それでも状況は改善されなかった。以前として宅内ルーターのVDSLランプは点滅し不通を伝えているし、ひかり電話に至ってはランプすら点灯していない。それをまた故障受付に録音吹き込みして、折り返しの電話に状況を説明をする。はじめ立ち合い工事ありきで話が進みかけたので、先にルーターの交換を試したい旨を伝え、明日届くことになった。仕事では新しいペンを使うことになり、今日その説明会があった。
朝からW杯。7時からグループリーグ第2戦のギリシャ戦が始まる。その前に通勤の準備だけしておいて、後はテレビに釘付け。最後までは観られず、結果は職場で知ったけど、なんとも残念。イエロー2枚で1人退場になったギリシャ相手に数的有利になりながら得点できず、スコアレスドローに終わった。結局、ネット不通の原因もルーターじゃなかった。新しいものと交換しても状況が変わらない。となると、集合装置から部屋までの配線ってことになるが・・・立ち合い工事は来週土曜日の午前中にしてもらった。仮に俺の取扱いが悪いことに故障の原因があった場合は、俺が工事費を負担するらしい。
川根本町の富沢蛍の里で蛍観賞。地元の方の話だとピークは1週間前だったらしいけど、実際2,30匹が飛び回っていたのだから十分に素敵な光景だった。写真が満足に撮れなかったのは残念だったけど・・・今朝早くに目が覚めた時、このまま静岡に行こうと決めた。ネット不通のため満足に調べ物が出来ず、また立ち合い工事のこともあり予定を立てきれなかったことでT君に迷惑をかけた。それで野球経由は捨て、雁坂トンネルを抜けて、お昼に静岡に着いた。勝富でのランチ後、ワインディングな国道362号線でホタルを目指した。日没後19時過ぎ、緑の丸い光りが灯りはじめる。これが見たかった。
日曜の朝はだいたいいつものんびり。昨夜は走り疲れて、うとうとしながらカレーを食べて、いつの間にか寝てしまった。そしてもうお昼、昨日行ったけどランチ営業が終わってて食べられなかった「金とき 池田店」にいく。ステーキがメインの肉料理専門店、わさびソースがのったリブロース丼を頼んだ。次にマークイズ静岡に行く。スポーツデポでバドミントンラケットのガット張りを頼み、そのまま夕方までショッピング。バローっていうスーパーで夕飯の食材を買ってからT君ちに帰宅。ほうれん草とベーコンのパスタとポトフを作ってもらった。ルーズヴェルトゲームの最終回を見届けてから帰路につく。今回も深夜コースだ。
厚木PAで数分の時間調整休憩から、0時過ぎに圏央道の相模原愛川ICを出た。この先高尾山ICまでが来週開通するので、ここで降りることももうないだろうと思って、強制的に下道ルートで帰ってみる。前回ここで降りた時は16号を行ったけど、今回は柚木、野猿、甲州、小金井、志木の各街道を通ってさいたまに出た。信号が多いのでスイスイとはいかないまでも都内は深夜走行に限る。ここで一休みしてから、岩槻ICからはいつもの道で。帰宅は4時前で、仕事もきつかったけど、蛍のおかけで静岡県市町村到達率100%達成。パートのTさんが、地元で有名なまんじゅうをお土産にくれた。
梅雨時だけど、朝から雨は萎える。カッパを着て家を出たのはいいけど、途中で止むのはさらに辛い。というわけで今日も雨だったけど、市内の一部世帯に出ていた避難勧告は1週間ぶりに解除された。帰り際、準社のOさんが明朝のサッカーの試合時刻聞いてきたので「5時からです。」と答えたら、少し迷ったような間をおいて「でもきっと勝てないですよね。」と同意を得るように言うので、ムッとした。サッカーは見ないという人を非国民だなんて思わないけど。敗戦予想を悪いとは言わないけど。どうせ負けるから観ないって選択を否定はしないけど。今、この流れで、言う。帰りにシュークリーム買って食った。
ワールドカップグループリーグ最終戦、対コロンビア戦が5時にキックオフ。先制を許すも、前半終了間際に岡崎が同点ゴールを決めて折り返す。決勝トーナメント進出の条件は、勝利と同時刻に行われているギリシア対コートジボワールの勝者に得失点差で上回ることが必要。この時点でギリシャが勝っていて、いける可能性が高まってドキドキ。ところが、4-1で敗戦。日本はグループリーグ最下位に沈んだ。日中は2度停電した。1度目は雨も降ってない中で起き、2度目はすぐそこの送電鉄塔に落ちたっぽかった。どっちもビックリした。ギリシャが2位に浮上して決勝トーナメントに進むとは思わなんだ。
帰宅後、ジョイフル本田に行く。自分で言うのもなんだけど、"帰宅後"に出歩くのは珍しいこと。で、とあるボールペンを買いに行った。仕事で使うペンに変更があり、それが指定色で、しかも替え芯しか支給されないので、ホルダーを探してたけど、近所では売ってなかったので・・・。その足で、南図書館まで行って1冊返却、2冊借りた。日中は、営業さんの車を借りて外回りをした。その際、ガソリン無くなっちゃったので、セルフスタンドに寄った。ところが、給油口を開けるレバーが見当たらなくてあたふた。後ろに1台並んだ時点で、いったんあきらめてスタンドを出た。レバーが無い車、初じゃなかったのに。
フェイスブックをはじめて1年半、月1ペースで写真を1枚投稿するというスローな広報活動をしている。積極的に友達を増やすこともしてないのだけど、昨日、聞き覚えのないKという女性から友達リクエストが来た。その後のメッセージで北海道にいる従姉だと分かり、今日になって返事をしたのだけど、あいにく俺の方には記憶が無い。かれこれ10年以上渡道してないし、正直北海道の親戚は誰が誰だか分からない。明日のNTT工事で費用を請求されるかもしれないことを思い出して、急きょコンビニATMで現金を引き出す羽目になった。利息に対する手数料の割合にがっかり。これ足銀ATMなんだ。
午前中、予定通りNTTの工事が入った。程なく、アパートの集合装置の調子が悪いので交換するとの判断が下された。そして、それは午後になるとのこと。今日遅くに予定されていた練習は雨のため中止になったので、気に入らないけどちょうど良かった。そして午後の工事でネットは復旧したのだった。集合装置は先週木曜に診てもらってるので、結局それが原因だったなら無駄に時間を過ごしたことになる。しかも、約2週間ネットが使えないので料金を日割りで清算できますか?と、先週電話で聞いた時、"俺の都合"で工事日を1週間ずらしたのだから、それは出来ませんと言われていたのだ。
昼過ぎから洗車をはじめた。そのつもりで、昨日の夕方、洗車用品を買ってきておいた。今まではカー用品店まで行ってたけど近くにないし、近所のホームセンターで買い済ませることにした。専門店じゃない分、売れ筋商品が揃ってて選びやすいだろうと思ってたけど、いろいろあって迷った。結局、毎回違うのを買ってる。磨いて拭取るだけっていうクリーナー&ワックススプレー1本で作業すること2時間、雨が降り出したので一時中断。昼寝のつもりが夕方になり、作業再開して1時間でようやく終了。駐車場角の自販機で久々にチェリオライフガードを買って、グビッと飲んだ。どうせまたすぐ汚れるんだから・・・。
今年度初めての朝礼当番が回ってきた。あまりネタも考えずに、今年は憧れのアルプスに挑戦したいと話をした。2005年の富士登山から始まって毎年山登りをして今年が10年目であること、足慣らしで毎月1座に登ろうと思い先月雨巻山に登ったものの、今月は天候不良で断念したこと、登頂よりも無事に帰ることを最優先に、予定通りよりも予定を変更する勇気を持つこと。連日の雷雨に見舞われた今月、最終日の今日も雷で、宇都宮は6月最多の雷日数11日を記録した。雨は仕事を遅らせる。遅れてる上に遅らせる。折込のパート求人に対する反応が悪すぎて、採用計画も遅れてくる。