日記 2013年11月
ベネトンのネクタイ
2013.11.01 (金) vol.03601

クールビズ明け初日。久々にネクタイを締める。9月にジャイアンツ優勝セールで買った、ベネトンのネクタイを初着用。色は渋めのグリーン。俺にとってベネトンといえばF1チームのイメージの方が強く、そのチームカラーがちょうどこんな色だったような気がする。そしてベネトンブランドのものを身に付けるのは、人生で2度目だと思う。1度目は確か高校生なりたての頃。通販カタログ(たぶんニッセン)に載ってた靴が欲しくて、珍しく母親にねだった気がする。イメージカラーと違って白基調のスポーツシューズだったけど、それを履いて自転車通学をしていた。その頃はまだファッションブランドという意識はなかった。

豚みそちゃんこ鍋
2013.11.02 (土) vol.03602

3週間ぶりの野球。前回に引き続き、今回も遅刻してしまった。前回は連休初日で、旅の用意が遅くなったので練習に遅刻。今日はグラウンドのある駐車場が満車で、すぐ近くにいながら駐車待ちで遅刻。待ち合わせに遅刻しただけで、練習には間に合っているので勝手にセーフとする。ところが練習中に雨が降り出し、管理者判断でグラウンドは使用中止に。いつもより長い3時間予定が、いつも通りの2時間練習になってしまった、もったいない。練習後は静岡。渋滞を我慢して、厚木まで下道、その先高速。T君を職場に迎えに行って、マックスバリューとコープで買い物。今夜は豚みそちゃんこ鍋。

世界遺産の松ぼっくり
2013.11.03 (日) vol.03603

三保の松原で松ぼっくりを拾った。前に来た時と一緒で、富士山は頭だけ出している。富士山が世界遺産に登録される際、一度は除外されそうになりながらも、その構成要素として逆転登録された三保の松原。砂浜では連凧をあげていたり、団体客もぞろぞろと来ていて、賑わっている。そんな世界遺産の松ぼっくりを、T君とふたりでスーパーのレジ袋を2袋いっぱいにした。ベイドリーム清水に寄った後、「味彩 そ乃田」で清水もつカレーをいただく。グルメ検索で初めて知ったご当地グルメ。想像と違い、小鉢程度の一品料理で、メインディッシュにはもの足りない。どうせならカレーライスとして食べたい。

大道芸ワールドカップ
2013.11.04 (月) vol.03604

文化の日3連休、最終日。大道芸ワールドカップin静岡2013を観てきた。グランシップ駐車場に車をおいて、東静岡から1駅だけ東海道線に乗る。静岡駅を出ると、いきなり駅前でパフォーマンス中。街中のあちこちが会場になっている。歩行者天国になっている通りを北へ進みながら、巨大バルーン、ハット回し、ホースやのこぎりで音楽を奏でるパフォーマンスなどを次々とみる。日が暮れて、メイン会場の駿府城公園ではファイナル公演中。チケットがないので、出店屋台を回りながら、舞台横のパブリックビューイングで雰囲気だけ味わう。駅に戻りながら、バーガーキングで「黒NINJA」を食べて帰る。

眠気覚ましルート
2013.11.05 (火) vol.03605

メガシャキガムを噛みながら2時前に帰宅。ストレートなルートを通ればもっと早く辿り着いているだろうけど、それじゃつまらない。知らない道をちょっとドキドキしながら運転してないと、眠気に負けてしまう。だからというわけでもないけど、静岡への行き帰りはいろんなルートを通っている。今回の帰りは、ストレートに東名に乗った後、海老名JCTで圏央道に入って、現在の終点相模原愛川まで北上。そこから国道16号で岩槻まで回って、再び高速というルート。相模原愛川から高尾山は今年度開通予定で、首都高を通らずに東名-中央-関越がつながる。早くその先の東北道までつなげて欲しい。

新しい財布
2013.11.06 (水) vol.03606

注文していた財布が届いた。ひとり暮らしのはじめ以来、13年ぶりの新しい財布。先月の旅行中、小銭入れを止めるホックが、その周辺の生地ごとベロンと剥がれてしまった。今にも取れそうで、じきに小銭を財布の中に留めておくことが出来なくなる。しかも既に、小銭入れの脇が甘くなっていて、たまにコインが飛び出ることがあった。そんなわけで、新しい財布を探すでもなく探していた。そして日曜、三保の帰りに寄ったベイドリーム清水で、いいのを見つけた。CASTEL BAJAC。その日に日本シリーズを制覇した楽天のセールに便乗して注文。紺に白い十字のデザインで、今までと同じ二つ折の財布。

国指定難病
2013.11.07 (木) vol.03607

T君が国指定の難病と知って、少なからず動揺している。ちょうど僕らが初めて会った頃、症状が出始めた。それは調子が悪い時には誰にでも起きる症状で、特別気に留めるものでもなかった。だけど一週間以上も続くとなると話は変わってくる。早く病院で診てもらった方がいいよとは言ったものの、そういう俺もそう簡単に医者にかかろうとは思わないタイプだ。現に、咳がもうずっと止まらないでいるが、そのうち治るだろうと放置中。本人も仕事が忙しくなかなか時間が取れないと言ってるうちに出血を伴ってくる。ようやく受診して、今日、全身麻酔で検査を受けることになった。詳しい検査結果は来週。

ω3脂肪酸
2013.11.08 (金) vol.03608

近所で不幸があったとのことで、今日は上司がいない。今年だけでもう3回目で、本人もさすがに「死にすぎ」とつぶやいていた。幸い、今日中にやることといえば、自転車修理ぐらいだ。仕事で使っている社有自転車がパンクしているので、車に載せて昼休みに自転車屋に持ち込んだ。出かけたついでに、いつもはあまり買わないコンビニの弁当をお昼にしてみた。真あじの一夜干し御飯とフレッシュ野菜サラダ。ドレッシングの小袋を買うのも久しぶりだ。昨夜の難病報告を受けて、調べてみたところ、症状を抑えるのにω3脂肪酸(αリノレン酸、EPA、DHA)が効くとか効かないとか。やっぱり魚も摂らないと。

とっさのスライディング
2013.11.09 (土) vol.03609

九州みやげを持って電車で野球へ。同じものを先週も持っていったのに、車の中に置き忘れてしまったので渡しそびれていた。今日はリーグ第8戦の予定だったけれど、相手メンバー不足のため不戦勝となり、はじめから練習として参加。しかも、後続の時間が空いてるとのことで、いつもより長い3時間の練習が出来た。ミニゲームの中で、久々にバント成功したのでほっとした。だけど走塁に不安あり。2塁から3盗を試みたものの、際どいタイミングでキャッチャーからの返球があり、とっさにスライディング。怪我の危険があるので、スライディングは教わってないのだけど、自然と出ていた。セーフだったけど危うい。

折り目正しく
2013.11.10 (日) vol.03610

クールビズも終わって早10日。シーズンオフの半袖ワイシャツとスラックスをクリーニングに出してきた。ツルハに併設のホワイト急便。窓口には「まだ慣れてない」と、本人も口にする新人店員さん。「2点で割引になりますがよろしいですか?」と、スラックス3本を指して言う。その意味が分からない自分。2点で500円のセール中で"もう1点あれば割引になる"と言いたかったらしい。4点目を持ってるわけもなく会計へ。「ツルハさんでお買い物されますか?」「・・・?」ツルハで1000円以上買物するとワイシャツ1枚無料のコラボ企画なんだって。正直買い物するつもりで来てたけど、「いえ」と言って出てきちゃった。

北部山沿いの雪
2013.11.11 (月) vol.03611

「あっ、雪」訪問先の地元住民が玄関を開けて声をあげる。高原山の南陵、塩谷町、東荒川ダムから奥が今日の仕事現場。さくら市での別件を済ませた後、名水百選「尚仁沢湧水」の水汲み客でにぎわうダム湖畔で休憩をとる。車のフロントガラスにわずかに水滴を認めて、見渡した山々の奥の奥、谷の一角がうっすらと白い。雪にしたって早いべ。半信半疑の一本道を再奥まで進む。日光市との境に着いてから、ひとつひとつ確認しながら戻っていく。といってもこの辺は人家はまばらで大きな牧場が広がっている。急な雨が降り出したかと思いきや、雪に変わった。積もりはしない。平地は雨だった。

氷点下とお茶
2013.11.12 (火) vol.03612

今年も氷点下の季節がやってきた。昨日の雪にはびっくりしたけど、そのまま冷え込んで、今朝の宇都宮は-0.5度まで下がって冬日になった。この気温では観葉植物のユッカ君は当然室内暮らしになる。その目安の最低気温5度を初めて下回ったのは昨日のことだ。つい一ヵ月前は30度を超える真夏日だったというのに、気温差が激しい。そして今日も雪の舞う山中で仕事をしてきた。こう寒いと暖かいものが欲しくなる。水筒の中身は、もう既にホット緑茶になっているけど、最近は都城茶を淹れている。先月の九州旅行のお土産だ。鮮やかな緑のポップなパッケージに惹かれて自分用に買った。

ホット炭酸
2013.11.13 (水) vol.03613

ホット炭酸なるものを飲んでみた。今日は氷点下でも雪でもなかったけど、お昼にコンビニで「キリンの泡 ホット芳醇アップル&ホップ」(キリンビバレッジ)を見つけて買ってみた。確か、気体の水に対する溶解度は温度が高いほど下がる、と習った気がする。だからかしらないけど、パッケージには微炭酸と書いてある。カロリーオフとも書いてあるけど、新商品なのに何に対してオフなのかよく分からない。仕事帰り、ベルモールに寄って、イトーヨーカドーで「梅ベリッチ99」(大塚食品, 日テレOプラス)を見つけて買ってみた。こちらも微炭酸だけど、ホットじゃなくて、栄養ドリンク系。咳がなかなか止まらんもんで。

少し待って
2013.11.14 (木) vol.03614

ホット炭酸なるものを飲んでみた。今日は「カナダドライ ホットジンジャーエール」 (コカコーラ)。微炭酸とは書いてないけど、「少し待ってから開缶してください。」と書いてある。しかもそこだけ、赤地に白抜き文字。いつの時点から"少し"なのか分からない不可解な警告文。待たなかったら何が起きるのか・・・さて、ブラウザを「IE11」にバージョンアップした。そしてますますGoogleMapsが動かなくなった。レイアウト崩れは前からだけど、マウスホイールで地図のスクロールが出来なくなった。オフラインでリストが表示されなくなった。直したいけど、直す時間が取れない。ウェブの変化に追いつけないのが痛い。

難病じゃなかった
2013.11.15 (金) vol.03615

T君は国指定の難病じゃなかった。検査結果のフィードバックが今日で、病気の説明とか今後の治療方針とか大事な話があるはずだから、家族が同席すべきじゃないかと心配しつつ、T君からの報告を待ってた。そしたら「(細菌性の炎症で)薬飲めば治るんだって」と連絡がきた。ちょうどT君の年代が発症のピークで、症状も似ていることから難病と間違ったらしい。検査結果を待たずに先入観で診断するなんて、軽率すぎるだろ!と思いながら、俺も先走って図書館で難病の本を借りて読んでる途中だった。この世には治らない病気で苦しんでいる人たちがいることを身近に感じる1週間だった。

3度のエラー
2013.11.16 (土) vol.03616

今年2度目の某スタジアムで、練習試合。リーグ外のチームと対戦するのは、チームとしては2年ぶりで、個人的には初めて。そして、やっちまったのです。1番レフトで出て、エラーを立て続けに3回もやって大量失点・・・3-18で惨敗。初回、満塁、滞空時間の長い高くあがったフライ、落下地点を誤って手を伸ばしたグラブの後ろにボールが落ちる。試合であからさまにエラーしたのは初めて。ショックを引きずってないつもりでいて、次のイニングでゴロをトンネルしてしまう・・・。そして左中間のフライ、追いついておきながらグラブで弾いて3度目のエラー。悔しい、情けない、申し訳ない。せめて野球がしたい。

1桁観戦
2013.11.17 (日) vol.03617

成田大谷津球場で千葉東部大会を観戦。夏の大会以来4ヶ月ぶりに観る高校野球。開催中の明治神宮大会とどっちを観に行くか迷ったけど、昨日も東京に出ていたのもあり、今日は千葉を選んだ。りょうちんさんとは今年初観戦になるけど、今年ももう最後の観戦。年間観戦数が、わずか5日・9試合というのは過去最少。今年はスコアを書くようになったので、写真はほとんど撮らなくなった。今日に限れば1枚も撮ってない。2試合観た後に解散。来る時は石岡小美玉スマートICから稲敷IC間で高速を使ったけど、帰りは全て下道で。つくばにコストコが出来ていた。結城で給油して帰宅。

寒くても炭酸
2013.11.18 (月) vol.03618

健診結果が返ってきた。健診日が10月30日なのに、年齢が32になってること以外は異常なしだった。当日風邪ひいてたので、なんか影響あるかもとちょっと心配してた。とはいえ、血圧108→118, 中性脂肪55→73という気になる傾向はみられる。朝抜きしたり、おやつ食べ過ぎたり、食生活が少々乱れてることは自覚してる。だけど血糖値94→89という数値も出ている。まあ今気にしているのは、歯の治療をいずれ再開しないといけないこと・・・。歯に好くないと思いながらも、ついつい、というか好んで飲んでしまう炭酸飲料。本日は「トロピカーナ スパークリングタイム ホワイト」いただきました。

サポート終了に向けて
2013.11.19 (火) vol.03619

来年4月、Windows XPとOffice 2003のサポートが終了する。というわけで、今月から社内PCの入替作業が本格化。使用してるPCは基本的にリース品で、リース期限が来れば自動的に入れ替えになる。だけどサポート終了までにリース期限がこないPCは、期限を待たずに先行入替となり、ディスプレイはそのままで本体だけを入れ替えることになった。本体とディスプレイのリース時期がずれると後々手続きとか面倒なことになりそうだ。しかもPC関連の設定は俺の役目。今日も2台セットアップのサポート。本業の時間を割けないので、仕方なく残業で対応する。PCを使えない人が多すぎる・・・。

ロスタイムが欲しい
2013.11.20 (水) vol.03620

サッカー日本代表がベルギーに3-2で勝った!ベルギーで行われた国際親善試合2連戦。土曜日のオランダ戦は2-2のドローだった。どちらも観てはいないんだけど、ランキング上位チームに対してのこの結果、来年のWカップに向けて期待が高まる。というわけで、早起きして観戦してたわけじゃないのに、帰宅後、テレビもつけたままで寝てしまった。最近、仕事の遅延がヤバい。パートさんたちには先週1週間に続いて、今日からの3日間も現地宿泊で仕事をしてもらっている。調査を請け負ってもらってる他の委託スタッフさんたちが、今年次々と病に倒れて推進力が低下。遅れも積もれば山となる・・・。

岡山みやげ
2013.11.21 (木) vol.03621

「ももっちマドレーヌ」をもらった。職場のNさんからの岡山みやげだ。「ももっち」というのは岡山県マスコットの名前。きびだんごを買うつもりで岡山駅でお土産を探していたら、こちらを勧められたとのこと。俺も先月九州からの帰り、パーキングで各県のお土産を物色していて、岡山はきびだんごを選んだ。岡山は何度か通っているけど、観光をしてないので写真がない・・・さて、スマホのアプリ「ドコモ地図ナビ」に訪れた街という機能がある。地図上に1km四方のメッシュが重ね合せてあり、そのメッシュ内でGPSを取得するとパネル取得。去年11月にスタートして、最近ようやく1万枚を超えて、500位台に。

アイソン彗星撮影成功
2013.11.22 (金) vol.03622

未明、話題のアイソン彗星の撮影に出かけた。肉眼でも見えるようになると期待されていたが、そこまで明るくない。ではどの位置に存在するのか。先日、おとめ座の一等星スピカ付近を通過。太陽に近づいているので、さらに低い空に位置し、水星よりはまだ高い。スピカと水星が入るように撮れば、その画角内には収まるはずだ。何枚か撮影すると、あっという間に夜が明ける。自宅で写真を確認すると、それらしい光が映っていた。ただし、倍率が低いので普通の星と変わらない光の点だけ。彗星特有の尾までは写せなかった。それでも、パンスターズ彗星の時に比べれば、いい写真が撮れたと思う。

アイソン彗星と水星
彗星 野球 つけ麺
2013.11.23 (土) vol.03623

昨日に続いてアイソン彗星の撮影。存在位置がだいたい分かったので、さらなるアップ写真を狙う。彗星そのものは見えないから、まず月にフォーカスを合わせる。それが裏目に出て、全てピンボケ・・・。次の撮影は太陽最接近後におあずけ。日中は野球の練習へ。場所は、自分が一番最初に見学に来たグラウンド。その時以来2年ぶりに来たけど、人工芝だったことを今日知った。当時はナイターで試合だったけど、芝の上が砂だらけで、今日見ても芝に見えない。練習後、HさんとSくんを横浜まで送って、静岡へ。バドミントンの練習だったT君を迎えに行って、遅い夕飯を「三ツ矢堂製麺」で食べる。

タブレットにハンドベル
2013.11.24 (日) vol.03624

ショッピングセンター「MARK IS 静岡」でお買い物。創業感謝祭中の「ユニクロ」を物色してから、「スポーツデポ」へ。T君が使っているバドミントンラケット、そのガットの張り直しを依頼するのが目的。俺は野球のバッティング練習用スポンジボールをみつけてゲット。今夜はすき焼き、昨日買っておいた分に「マックスバリュプライム」と「カルディコーヒーファーム」で食材を買い足す。帰り際、買物金額に応じて引ける、タブレット上の銀はがし式くじをする。電子式はどこか嘘くさいなと思いつつ、T君が2等を当てて、ハンドベルが鳴る。買物の帰り、すっかり忘れてた牛脂は「コープ」でもらって、いざすき焼き。

FAIRY TALE DRIVE
2013.11.25 (月) vol.03625

本日、メモリアル休暇(誕生月)を取得したので仕事は休み。T君は仕事。部屋の片付けなどをした後、T君オススメの「FAIRY TAIL」(真島ヒロ、講談社)を4巻まで読む。コミック読むのいつ以来だろう・・・そういや今年、スマホ修理の待合中に、ドコモショップでワンピ1巻読んだけど。お昼前、のんびりと帰路に着く。富士宮に出てから、富士南麓を国道469号で御殿場へ。そこから山中湖に抜けて道志みち、国道413号を相模原まで。そろそろ高速に乗りたくなり、国道16号を横浜町田ICまで。結局、東名に戻るという贅沢なドライブ。仕事を休んでる事実に気付いて、慌ててお土産を買う。

すしすし詐欺
2013.11.26 (火) vol.03626

外仕事から戻ると、Kさんが「すしすし詐欺に遭った」と言い出した。意味が分からないでいると、とりあえず検索するよう促すので、ググると出るわ出るわ。それは昨日の昼前のこと・・・突然、寿司屋の大将が職場に勢いよく現れる。近所に出前に来たが、バカ息子が3個のところ30個と聞き間違え余った。900円のところ500円で買い取って欲しいと。内勤中の人はほとんど協力したという。包装された寿司折りを開けてみると、鉄火巻、カッパ巻、かんぴょう巻、たくあん巻・・・。人の情けを踏みにじる行為、許せぬ。ゆるキャラグランプリ2013で見事優勝した「さのまる」のいちごクッキーが俺の土産なり。

課長の持論
2013.11.27 (水) vol.03627

課長が来て、目標進捗の中間面接を受ける。昇格要件になってる通信教育の"早期優秀修了"という自己努力目標以外は未達に終わりそうだ。むしろ来期のことで大事な話が出来た。来年、俺が調査の地区責任者になるのはほぼ間違いなさそうだ。新任者は転勤せずその場でなるべき、というのが課長の持論。課長に最終的な人事権はないが、それで希望を出すという。それと健診結果のヒアリングも。今年、社員が4人も亡くなっているのだ。1人は不幸にも事故だけど、病気が多い。異常があれば、再検を受けるようにと。そのための健診なのだから。確かに、自分にも痛い思い出がある。

ベルボール
2013.11.28 (木) vol.03628

カーペットの処分が終わった。6畳用のカーペットを細かくカットして、燃えるごみとして少しずつ捨ててきた。最後の一片をゴミ袋に入れて、これを明朝ごみステーションに置けば終わりだ。処分を決めた理由はいくつかあるけど、部屋で素振りをするのに邪魔だったから。日曜に手に入れたスポンジボールでバッティング練習。商品名は「ベルボール」で、ほとんどスポンジだけど中心に小さな固形物がある。芯に当てるとバチっと音がする。騒音までいかないレベルで、飛んでも部屋を傷つけることはない。ノックみたいな形で、音が鳴ると気持ちいい。この季節、フローリングはちょっと寒いけど、バット振ると熱くなる。

アイソン彗星の崩壊
2013.11.29 (金) vol.03629

お昼休みに郵便局にいってきた。通帳の繰り越しの為だ。どっかに通帳の自動繰越機があったような気がしたけど、あれは常陽銀行だったかな。仕方なく窓口で順番待ち。「タイヘンオマタセイタシマシタ ○バンノ・・・」と自動音声がゆっくり流れるのでイライラ。早く呼ばれるの待ってるんだから、番号を先に言ってくれ。その数秒のロスがストレス。何度か聞いていると「タイヘン」が付かずに「オマタセ」から始まるバージョンもあるようだ。そんな細かい設定に気を遣うなら、番号を先に言ってくれ。コンビニで「ほっけ一夜干しごはん」を買えたのは12時36分。そして、アイソン彗星崩壊の情報が飛び込んでくる。

リーグ初優勝!
2013.11.30 (土) vol.03630

リーグ最終戦を15-0で勝利して、リーグ初優勝を果たしました!参加者が多かったので、3人目の6番レフトで出場。前の練習試合でエラーしてるんで不安もあったけど、交代前に大量リードしてくれたので楽な気持ちで出れました。特に活躍もエラーもしなかったけど・・・。次の試合はスコアラーをしつつ、終了間際にT君を駅まで迎えにいく。嬉し恥ずかしでグラウンドに戻り、ほどなく解散。車に乗ってT君の友達を拾い、3人でかっぱ寿司で夕飯。友達を新宿で降ろして、帰りながらのSAPAデート。蓮田、羽生、佐野でお土産を観て回る。最後に近所のスーパーに寄って帰宅。今日、こたつを出した。