日記 2013年10月
非消費税のすゝめ
2013.10.01 (火) vol.03570

来年4月から消費税が8%になる。安倍首相が発表した。増大する社会保障費に充てるのが目的だ。だけど今のバランスでは、社会がお年寄りを支えるのは無理だろう。税金って、国民でシェアする事に使うものでしょう?厳しいけど「働かざる者食うべからず」。定年・年金は廃止して、元気なうちは仕事をしよう。そうすれば元気でいられる。仕事がないなんて嘘。食ってくだけの仕事はあるはずだ。じゃなきゃみんな餓死してる。食べきれないほど貯め込んでいる人は、腐らせる前に休んでシェアしてくれい。だから"非消費"に税をかけたらいかが?病気や怪我は保障するから。いつでも今しかないでしょ。

道の駅のソバ
2013.10.02 (水) vol.03571

今月からパートさんが2人加わった。先月でパートさんが1人退職(任期満了)されたので、ひとり増員となる。増えれば増えるだけ助かるけど、今度は車両が足りなくなる。そこで、去年も導入したレンタカー作戦をとることになった。やってきた車両は日産モコ。スズキMRワゴンのOEM車だ。新人さん2人を乗せて早速運転。スズキ車の運転は初だと思う。愛車も軽なので、感触の違いがよく分かる。愛車よりハンドルの切れがよく小回りが利くけど、カーブ走行時がちょっと不安定な感じがする。スピードを落として安全運転。お昼は、道の駅でソバを食べた。近くにはファミレスも丼ものもコンビニもない。

稲刈り機
2013.10.03 (木) vol.03572

パートさんの現地研修2日目。台風22号が、関東の東海上を北上している。先週の台風20号と似たようなコースだ。風はやや強いが、昨日のような雨はない。そんな中、稲刈りが行われていた。沿道に、車が4台ぐらい止まっていて、関係者らしき人たちがその様子を見守っている。田んぼの中に入って、機体と一緒に移動しながら正面と横から撮影をしている人もいる。新型機の試し刈りなのだろうか?刈り取られた稲が、機体上部に取り付けられた大きなカゴに勢いよく吐き出されていく。農業のことはよく分からない。宮崎県産こしひかりの新米5kgがもう食べ終わるので、夕飯はパスタで調整した。

充電の合間
2013.10.04 (金) vol.03573

パートさんの現地研修3日目。研修といっても、ほとんど送り迎えだけ。降ろした後は、別の仕事で、ひとりで那須へ行く。そして、怖れていた自体が発生。調査対象の電気自動車の充電器が使用中だったのだ。しかも、充電待ちの車がもう一台。使用中に調査するわけにもいかないので、充電にあとどれくらいかかるかを聞いて、入れ替わりの合間にささっと仕事をさせてもらうことにした。その待ち時間は、近くのコンビニまでお昼を買いに行く。食べてる時間まではないので、買物だけして戻って仕事をした。お昼休憩として吸収できたから結果的にロスはなかったけれど、想定しておくべきだろうと思う。

直フローリング
2013.10.05 (土) vol.03574

雨のため練習は中止になった。水捌けのいい代替グラウンドも用意していたようだけど、雨が降っていてはどうしようもない。久々に家のことに時間を割く。つくば時代に使っていた6畳用のカーペットを取り払うことにして、ここ数か月かけて少しずつカットしては燃えるごみとして捨ててきてた。それがもういよいよ無くなってきたので、次の段階に移行する。フローリング全面にカーペットを敷くのではなく、最低限スチールラックとパソコンデスクで床を傷つけないようにするのが目標。とりあえずニトリに物を見にいく。結局、マットではなく、足に傷防止のキャップを履かせることにした。関係ないキッチンマットも買った。

マットマッド
2013.10.06 (日) vol.03575

今日の練習も中止になった。珍しく日曜日にも練習が組まれていたけど、結局、昨日の雨の影響が残りグラウンドコンディション不良で中止が決まった。そこで引き続き、部屋のプチ模様替えを行う。ネットでいろいろ見ていたら、気に入ったデザインのラグマットがあったので、ちょっと高いけど注文した。ついでに、ベッドも買うことにした。ベッドといっても、すのこ。フローリングに直敷だった布団がずっと気になっていたので、布団の下に置くだけの簡易ベッド。そこまでネットで注文しておいて、結局またニトリでPCチェア下に敷くマットと、トイレマット、カラーボックスを買った。玄関マットも欲しいけど、今はやめておく。

イガラシ兄弟
2013.10.07 (月) vol.03576

パートさんの現地研修4日目。研修といっても、ほとんど送り迎えだけ。降ろした後は、別の仕事で、ひとりで今市へ行く。それにしても今日は暑い。先週金曜日に、長袖ワイシャツをひっぱりだして着たばかりだというのに、たった1日でまた半袖ワイシャツに戻した。熱いといえば、録画しておいた「キャプテン」の3話分を観た。昨日、無料放送中のスカパーでやっていたので録画しておいた。キャプテンが丸井からイガラシに変わったところで、厳しい練習を続けたため怪我人が出て、大会出場を辞退するという話。イガラシの弟が入部して、一緒に練習してる。なんだかすごく憧れてしまう。来週も録画しよう。

通い組
2013.10.08 (火) vol.03577

新人さんも本隊に合流して、総勢6人で現地へ。今週は、現地宿泊組と通い組の2隊体制になっている。普段リーダーを務めてもらっている準社員さんは宿泊しているので、今週の通い組のリーダーは俺。久々の役回りで、昨日はりきって進行を考えた。うまくいけば今週中に今の地区が終わりそうなので、そこが目標だ。ただ、残念ながら今日の目標は未達に終わった。自分も別の仕事があるので、現地にいながら100%を投入出来ないのがもどかしい。先月入ったパートのYさんの要望で、仕事帰りに車の消臭剤を買う。匂いで車に酔い気味なのだそうだ。汗臭いって・・・周りみんな男だからなぁ。

沖縄行きます
2013.10.09 (水) vol.03578

沖縄の地図とガイドブックを買った。北海道にはじまった、愛車と巡る47都道府県の旅も、足かけ12年目、いよいよ最終回の沖縄を迎える。"愛車と"という条件をクリアするには、フェリーを使うしかなく、最低でも6日以上の休暇が必要だ。年に1回取得できる5連休制度を使えば、前後の土日を加えて9連休にすることが出来る。去年は急な仕事で予定がパーになり、今年も予定していた週に締切日が入ってしまった。そこで一週間前倒し。上司があいまいな返事しかしないので、本当に休めるのか不安だったけど、今日の会議中にその話が出たので、ようやく確証を得た。だけど、もう時間がない。

焦らずいこう
2013.10.10 (木) vol.03579

10月10日、元体育の日。会議のため内勤だった昨日を挟んで、今日も現地へ。終了間際、弱い雨が降り出す。晴れの特異日も、100%じゃない。職場に戻ってから、せかせかする自分。宅配の再配達を18~20時にしてあるから、定時であがれば間に合う。だけど、今週は準社のKさんが5連休を取得してて負担が増えているし、現調リーダーが明日の用意もせずに帰るわけにもいかない。19時前には帰宅したものの、アウト。再配達を依頼してるのはこっちだから申し訳なく、時間帯の幅がもどかしい。日テレプラスで、エンタの神様を観た。事故死した桜塚やっくんのご冥福をお祈りいたします。

高揚感ゼロ
2013.10.11 (金) vol.03580

仕事帰り、歯医者にいく。先週の日曜日、奥歯の一部が欠けたのだ。連休前のタイミングの悪さはさておき、以前治療した歯で神経も抜いてるので幸い痛みはない。平日夕方に開いてる所を探して、なんとか予約を取れたのが今日だった。嬉しいことに、30分もしないうちに穴は塞がった。ただ、案の定というか、新たな虫歯が見つかった・・・。しかも、歯科に向かう途中から、自転車が異音を発するようになった。内部の歯車が悪いようだが、修理に出してる時間がない。連休前の仕事目標も未達に終わり、連休承認もはっきりしないまま、申し訳なさたっぷりで職場を出た。そんなわけで、高揚感ゼロ。

沖縄へ01 まずは野球から
2013.10.12 (土) vol.03581

起きたら2時。ほとんど準備しないまま寝てしまっていた。今日から10連休。昨年は連休を取れなかったので、2年ぶりの長期休暇。前回は四国を周ったが、今回は鹿児島発のフェリーで沖縄を目指す。2日後の夕方に出港する便を選んだ。といっても、予約したのは今日になってから。それぐらい、はっきりしないまま休みに突入した。結局、寝れないまま準備を進め、午前中にお願いしておいたベッドとマットの再配達を待って、12時34分に出発。南図書館に寄ってから、まずは野球の練習へ。少々遅刻した上に、動きが悪く迷惑をかけてしまった。ジョナサンで夕飯後、静岡へ移動、T君宅で一泊した。

沖縄へ02 台風26号に気付く
2013.10.13 (日) vol.03582

T君と別れ、IC前で給油してから高速に乗る。ここから鹿児島までは1200km以上。一度に走る距離としては過去最長だ。高速代もバカにならないが、ETC割引で半額に、さらに貯まったクレジットのポイント還元で全額吸収できる見込みだ。かかる交通費はガソリン代のみ。新城PA(愛知)、養老SA(岐阜)と休憩を挟んで、三木SA(兵庫)で給油。ここで台風26号が来ていることに初めて気付く。発生は一昨日だったにも関わらず、天気予報を見る暇もなく出てきたことになる。今更止められないのは俺も同じ。福山SA(広島)で尾道ラーメンを食べて、玖珂PA(山口)で仮眠。

沖縄へ03 予約便の欠航
2013.10.14 (月) vol.03583

関門橋で九州入り。古賀SA(福岡)直前でガス欠になりエンスト。幸い長い下り坂で、ハザードを出しながら路肩を惰性走行。登りに転じる手前で奇跡的にエンジンがかかり、スタンドに辿り着き無事給油。基山PA(佐賀)でとんこつラーメンを食べ、緑川PA(熊本)でフェリーの欠航を知る。桜島SA(鹿児島)で翌日の便を予約し直し、予定通り鹿児島ICで降りた。県庁見学と、ラジオで知った市立科学館での月の石展。知覧の武家屋敷通りを散策。番所鼻で開聞岳と夕陽を東西に観る。鰻温泉入浴後、鹿児島市内に戻り、黒かつ亭で黒豚とんかつを食べる。城山公園で就寝。

鹿児島県庁
武家屋敷通り
今日の日はさようなら
東九州01 内之浦へ飛ぶ
2013.10.15 (火) vol.03584

鹿児島市街と桜島が見渡せる城山展望台。カップルだらけの昨晩に続き、今朝は年配者だらけ。集団ラジオ体操が日課らしい。フェリーの動静は10時発表予定で、それまで時間潰し。城山から街に下り、西郷隆盛像、ザビエル来日記念碑、鹿児島中央駅、大久保利通像、天文館を散歩。結局、本日も欠航となり、沖縄行きは断念。代りに桜島まで短い船旅。道の駅「桜島」で昼食。噴煙激しく、錦江湾にたなびく。大隅半島を横断し、内之浦ロケットセンターへ。発射台を間近に見るのは初めて。コスモピアで早めの入浴。宮崎に入り日南の大清でマグロトロ丼。猪崎鼻公園で就寝。

西郷隆盛像
キリスト教伝来の地
800系 つばめ
大久保利通像
桜島の噴煙
Μロケット発射装置
東九州02 ななつ星を撮る
2013.10.16 (水) vol.03585

目覚めた4時過ぎ、星空がすごい。光害のない台風一過、真面目に三脚が欲しかった。そのまま、七つ岩の向こうから昇る太陽を気の済むまで眺める。ここから内陸へ、飫肥城址、坂元の棚田をぶらりと歩いて、日豊本線三股駅近くの陸橋に陣取る。クルーズトレイン「ななつ星in九州」の初列車が通るのだ。地元ラジオはこの話題でもちきり、地元民に混ざってお出迎えに参加。道の駅「都城」で観音池ポークのランチ。なぜかよく見知った宮崎県庁、コスモス満開の西都原古墳群を経て、日向灘を北上。チキン南蛮発祥の延岡のおぐらで夕飯、ヘルストピアで入浴、七つ島展望台で就寝。

七つ岩の日の出
飫肥城址
坂元棚田
787系
ななつ星in九州
宮崎県庁
鬼の窟古墳
男狭穂塚・女狭穂塚
東九州03 佐賀関に訪う
2013.10.17 (木) vol.03586

山陰で日の出はあまり見れなかった。大分に入り、佐賀関まで一気に走る。10年前は日没で見残した関埼灯台、8年前も夜でフェリーで三崎へ、今朝やっと佐田岬を望む。2年前の自分を、黄昏の対岸に見る。駐車した関崎開星館にも立ち寄る。天文台もあったけど、宇宙グッズからイプシロンのピンバッチを買う。道の駅「佐賀関」、関サバ関アジを食べたいと思っていたら、両方のった「倍返し丼」なるものがあり、あっさり釣られる。クロメ汁もうまい。大分県庁と府内城跡を見学。別府でひょうたん温泉に入浴。中津からあげのもり山で揚げたてをパクリ。福岡に入り、関門トンネルで九州を出た。

七ツ島と朝
関埼灯台
黒ヶ浜
府内城
静岡01 10年前の地図
2013.10.18 (金) vol.03587

山口南ICから高速に乗って中国道を行く。つもりが、すぐ山口ICで下りた。当てにしていたSAの給油所が廃止されてることに気付いたから。10年前の地図は危ない。給油後、また山口ICから乗って鹿野SAで就寝。6時半起き。安佐(広島)、大佐(岡山)、加西(兵庫)と休憩を挟み、西宮名塩で給油。京滋バイパス、新名神ルートで甲南(滋賀)で休憩。15時過ぎ、伊勢湾岸道の刈谷(愛知)で本日初の食事、エビフライと味噌カツ。豊田東で下りて、岡崎からは国道1号線を東へ。静岡県内、10年前の地図では有料バイパスが続くが、今や無料。T君宅には21時着。

静岡02 レッツバドミントン
2013.10.19 (土) vol.03588

T君とバドミントンをした。というか、T君が入ってるサークルに参加させてもらった。最初はシャトルにすら当てられなかったけど、軽いラリーなら出来るようになった。野球やってるから、スマッシュも打ち返せるんじゃない?とか言われたけど、無理だった。圧倒的に速い。全球技中で初速が最も速いのがバドミントンなのです。ストライクゾーンなんて関係ないし。難しかったけど楽しかった。室内なので雨でも夜でも出来るのはうらやましい。そんなわけで夜遅く夕飯になった。T君が気になってるというお店に入って、注文してから、もう閉店間近と知る。そんなことおくびにも出さず対応してくれた店員さんに感謝。

静岡03 ごはんクエスト
2013.10.20 (日) vol.03589

洗濯物を取り込み、掃除機をかける。旅の片付けも少しした後、ドラクエ8をやる。この土日は降ったり止んだりの雨で、行楽には不向きだ。そんなところへ、仕事に出ていた家主のT君が帰ってくる。お昼を求めて、当てもなくイトーヨーカドーに出かける。この前来た時はジャイアンツのリーグ優勝セールをしていたけど、今日はクライマックスシリーズ優勝セールをやっている。セール内容は同じようだ。特に欲しいものもなく、小腹にパンを買う。結局、適当なお店も見つからず、遅めのマックランチ。その場で夕飯もネット検索してみたけど、ダイソーとしずてつストアに寄って帰宅。みそラーメンを作ってもらった。

静岡04 どんぐり拾い
2013.10.21 (月) vol.03590

連休最終日、予定通り"静岡から帰る日"。朝、出勤するT君と一緒に家を出る。そのまま静岡護国神社に行く。神社の裏山でどんぐりを拾うのが目的だ。コンビニの袋に並盛ほど集めて、T君ちのドアノブにひっかけて帰路に着く。時間があるので、できるだけ下道をいく。途中、山梨の富士川町で愛車のオドメーターが111,111キロを記録した。山梨から東京に入る国道139号の松姫峠を初走行。そこに時間を食ったので、青梅から高速に乗り北関経由で帰宅。旅の総走行距離は3909.5キロで、私史上3番目の長旅になった。旅立ちの日に届いていたヒノキのすのこベッドで連休を締めくくる。

静岡県護国神社
リフレッシュ風邪
2013.10.22 (火) vol.03591

朝からしんどい。仕事に行くのが嫌だ、とかそういうんじゃない。これだけ休めばそれも多少あるけれど、間違いなく風邪をひいている。長々と休んでおきながら、休み明けに体調が優れないなんて、職場からしたら最悪のパターンである。とりあえず復帰初日なので、これでもかというほどたまっているであろうメールのチェックから入るつもりで出社。ところが、急に締切が早まって今日中にやらなきゃいけない仕事が出来たとかで、いきなり外に出ることになった。俺を待たずに誰かやっておいてくれよと思いながら、午前中は外出。午後、初めての熱さまシートをおでこに貼りながら内勤。これが意外と効果的だった。

ベアリングの悲鳴
2013.10.23 (水) vol.03592

今朝の体温は37.2度。昨夜、どうにか家に戻って、測った体温は38.0度だった。一晩寝て、熱は下がってきている。朝は低く出るので、油断は禁物だ。それでも今日も外に出る。仕事帰り、自転車から再び異音が鳴り、ペダルが漕ぎづらくなる。連休前日に起きたのと同じ現象だ。仕方なく自転車屋に持ち込む。やはりペダル付け根、ベアリングの異常だろうとのこと。そのまま預けて、今日は代車で帰った。自転車修理にも代車があるなんて、ありがたいサービスだ。そういえば今日、カーラジオで「笑っていいとも」終了の話題が出ていた。昨日の放送中に3月いっぱいでの終了を突然発表したそうだ。

オーバーホール
2013.10.24 (木) vol.03593

今朝の体温は36.3度。昨夜、どうにか家に戻って、測った体温は37.0度だった。一晩寝て、平熱まで下がってきた。朝は低く出るので、油断は禁物だ。まだ喉に違和感があり咳が出る。仕事帰り、自転車を受け取りに行く。部品交換と言われていたけど、オーバーホールで直ったようだ。体の調子も良くなったので、仕方なく買った風邪薬も服用をやめた。旅の事後処理も少しずつ進む。今回、地図へのルート塗りは、旅の最中にした。プラン立て直しの必要もあり、一日の最後にマックに寄って、コーヒー一杯で明るい店内を使わせてもらった。市町村到達率は九州で54%、全国で75%に増加。

連休をずらした日
2013.10.25 (金) vol.03594

今日は仕事の山場、原稿の締切日。こんな時に限って、上司が会議で終日不在。だけど、特に問題ない。あるとすれば、当初は今週が連休取得予定だったことだ。今日休めなくなったので、連休は一週間前倒しになった。どっちにしろ台風が来ているので沖縄は無理だったかもしれない。その旅行後、スマホの電池のもちがすこぶる悪い。寝てる間に充電してるのに、仕事中にバッテリーが切れてしまうのだ。旅行中に酷使したからバッテリーが弱ったのかと思ったけど、どうやらUSBケーブルが切れていて充電できてないようだ。テレビでハリポタシリーズ第6作、「謎のプリンス」を観た。本はここまで読んでる。

2つの台風
2013.10.26 (土) vol.03595

いよいよ台風27号が来た。今週の天気予報は「週の後半に台風が来ます」って話がずっとトップニュースだった。俺が沖縄に渡れなかった原因の台風26号が、伊豆大島に大雨をもたらし、山を崩し、多くの人の命を奪った。そこへまた台風が接近している。しかも2つ。台風27号と28号。関東に接近するタイミングが近いため、合体するんじゃないかって、まことしやかな噂まで飛び交った。結局、タイミングはズレ、進路も反れたため、暴風雨ってほどにはならなかった。それでも雨のため野球は中止。調子悪かったし、旅の片付けもしたいし、ちょうどよかったかもしれない。旅中に録画しておいたテレビをみる。

風邪の悪化
2013.10.27 (日) vol.03596

やべっ!本を返してない。沖縄に渡るフェリーの中で読もうと思って、図書館で本を3冊借りていた。フェリーに乗れなかったので、当然ながら読めてなくて、本の存在すらも忘れていた。返却期限は昨日だった。そこで今日の開館前に、ブックポストに返却した。延滞したことには変わりないのだろうけど、俺の中では勝手にセーフと思ってる。まあ、今日普通に返却しても大丈夫だろうけど。スカパー無料放送中に録画した、ディスカバリーチャンネルの宇宙特集を観る。5話、5時間分もある。1話見てるだけで眠くなってしまう。そしてふと、風邪の悪化を感じる。とにかくのどが痛む、咳が出る。また薬を飲む。

疲労回復法を試す
2013.10.28 (月) vol.03597

最低気温5.9度、寒い朝。5度を下回ってくると、ベランダ暮らしのユッカ君を室内に入れてやらないと寒さでやられてしまう。自分も、まだクールビズ期間内とはいえ、さすがに上着がないと無理。まして風邪ひきの身。仕事は外勤。気休めにバーンエナジードリンクを飲んで、ホールズでのどを潤す。夕飯はチキンカレーを作る。一昨日、日テレの「世界一受けたい授業」で疲労の科学をやっていて、鶏胸肉に疲労回復効果があると言ってた。だけど、疲労回復にはなんといっても睡眠。寝る前は、照明をオレンジ色にするといいらしい。うちのLED照明も「リラックス」ボタンを押すと淡い夕方色になる。

咳が止まらない
2013.10.29 (火) vol.03598

咳が止まらない。今日も、歯医者の予約をキャンセルした。とてもじゃないが口を開けたまま動かずにいることなんてできない。連休一週間前の10月6日日曜日、突然歯が欠けた。旅に出る前に、なんとか穴を埋めてもらいたく、平日でも診療可能な歯医者を探して、旅前日の金曜日に治療してもらった。あっという間に穴は塞がったのだけど、下の歯の歯石除去が勝手に始まる。そして上の歯は次回となった。治療前に書かされた問診票と治療方針が違う気がするが、その予約を休暇明けの22日にとった。ところが風邪をひき、一週間後の今日にずらしてもらった。それでもまだ、咳が止まらない。

健診2013
2013.10.30 (水) vol.03599

今日は健康診断。事前に渡されていた問診票を窓口に出すと、いきなり支払いの話になった。ちょっと待って、聞いてないし、お金もない。この件は窓口から会社に確認してもらうことになり、とりあえず健診に進む。まだ始業前で自転車で直行してきたので、スーツ上下姿でカバン持ち。なのに更衣室も何もなく、そのまま身体測定。体重とか適当過ぎる。特にひっかかる点はなかったけど、視力(コンタクト)が両方1.5だったことに自分で驚いた。穴がはっきり見えたわけじゃないけど、ぼんやりと答えたのが当たったようだ。支払いの件はうちの事務さんのミスでした。直接会社請求に切り替えてもらう。

31
2013.10.31 (木) vol.03600

今日は那須町に行ってきた。宇都宮ICから那須高原SAまでは高速で。パートさんたちを降ろして、一旦、那須塩原市に戻る。仕事を一件片付けて、那須町へ。とある役所でお願いしていた資料を受け取るはずが、急な来客で用意が出来ていないという。今朝、急に資料をお願いしたのはこちらの方。また来ますといって、とある別荘地へ。別荘地の調査は少々骨が折れる。そしてまた役所へ。今度は資料を受け取って、パートさんたちを迎えに行く。那須高原SAから上河内SAまでは高速で。仕事帰り、ダイソーとスーパーかましんで買い物。宮のたれチップスなるポテチを発見してついつい買う。