第7回つくば国際ウオーキング大会に参加してきた。去年の25キロから大幅に減らして7キロコースにエントリー。つくばのメンバー他、ピンクTシャツの集団で、つくば駅前の中央公園からJAXA宇宙センターまでの往復街歩き。空梅雨の青空、つくばの小学校はどこもかしこも運動会。折り返しの宇宙センターでは休憩がてら展示ホールの見学もしてきた。ウオーキングは午前中で終わり。前職のドラッグストアに顔を出して、EさんMさんIさんなど当時からのメンバーと久々の対面。お店はウエルシアに変わったけど、みんなは相変わらずだった。帰りは真岡に寄って、真岡駅とオープン1ヶ月ほどのSLキューロク館を見学。
「伝える力 「話す」「書く」「聞く」能力が仕事を変える!」(池上彰、PHPビジネス新書)を読んで東図書館に行ってきた。前回、いつも通りに2冊借りてきたけど、今週末は野球を休んだから、往復車内での読書時間もなく、気付けば返却日。というわけで慌てて読んで、先週読んだ「人材活用に大事なことはすべて少年野球から教わった」(渡邉昌俊、雷鳥社)と合わせて返却。2冊に共通してたのは、褒めるのはみんなの前で、叱るのはみんなに見えないところで、ってことかな、基本だけど。そしてまたビジネス書を2冊借りてきた。興味があるときに興味のあるものを。スーツのクリーニングも今日出し。
クールビズ本番の6月。というか衣替え。スーツはやめて、長袖ワイシャツにスラックスで出勤。今日からパートさんも2名が加わった。まずは入社書類書き。新人さんが入ってくるたびに上司が言う。書き損じがなく一発で書類を書けるかどうかが人の見極めのポイントだ、と。といっても、いつも思うけど、もう採用しちゃってるし・・・。幸い書き損じは無かったけど、俺の方で書き方を伝え間違った項目があって、訂正印を押してもらう。すいません。その後は座学。一生懸命メモを取ってくれているけど、どうやら肝心の話の方は理解していないようだ・・・。みそ汁変えました。薄味から普通味に戻っただけで、おいしく感じる。
世界最速でWカップ出場を決めた日本。結局今日もオーストラリア相手に1-1の引き分けで、スッキリ決めたわけじゃなかった。しかも、アディショナルタイムにPKを決めて、ギリギリで引き分けに持ち込むという展開。だけど、ここまで勝ってきた貯金があってこそなので、今日の引き分けはみかけの順序の問題。5大会連続5度目ともなると、本大会出場は最低ラインって感じもしてくる。ずいぶん贅沢になったもんだ・・・日中は新人パートさんを連れて実地研修初日。案の定、昨日の話は理解してない感じの反応。俺が求めるレベルが高すぎるのか、どうなのか。貯金は出来ないから、毎回0から教え直すのが辛い。
GoogleMapが変わったらしい。ダブルクリックをすると、クリックした場所が中心点となって拡大されるのが今までの動き。そして中心点の緯度経度を知るためのメソッドが用意されているので、写真とかPOIとかアイコンを貼りつける位置の緯度経度を知るためには、その場所をダブルクリックして掘り下げていけば辿り着くことが出来た。それがどうやら今は、ダブルクリックしてもその点は中心に移動しないまま拡大されるようになった。そのため、緯度経度を知りたい場所を地図の中心に移動させなければいけなくなった。どこが中心点なのか、アンカーがないので定めるのが難しい。ツールに依存するとこういうことになる。
新人パートさんのひとりが休んだ。体調不良だという。これはまずいパターンだ・・・残ったひとりを連れて今日も現場へ。現場に降ろした後、自分は別の用事のためその場を離れて、ひとりで周ってもらった。そして向かったのが佐野市。役所に用事があったのだけど、途中で行き先が違うことに気付いて、方向転換。佐野市は佐野市、田沼町、葛生町の合併で出来ている。こういう場合、旧庁舎に各課が分散して存在していることがある。目的の課は田沼にあるのだけど、何も考えずに旧佐野に向かってしまっていた。ちなみに本庁舎も震災の影響で2カ所の仮庁舎に分散していて、さらにややこしいことになっている。
自転車がスイスイ走るだけで仕事に向かう気分が違う。昨日、帰りにホームセンターのカンセキに寄ってクレ556を買った。錆がもうだいぶひどく、こぐたびにガリガリガリガリ言うようになっていた。不定期に油をさしてメンテしてきたけど、556を切らしてからしばらく放置していたのが悪い。ペダルを逆回転させながら、チェーン全体に何周かスプレーを吹きかけるのが通常だけど、動きが悪くて、逆回転すらまともに出来ない状態にまでなっていた。キーロックも鍵が抜けにくい状態だったけど、油をさしたらストンと動くようになった。新人パートさんは今日も体調不良でお休み。これはこのまま来なくなるパターンだ。なんか気が重い。
2週間ぶりの野球。先週のウオーキング用に買っておいて、持ってくの忘れたアクエリアス500mlを冷蔵庫から取り出して、今日の練習に持っていく。グラウンドの最寄駅も、つくば駅と同様に、駅前にコンビニがない。だから、いつも自販機で買うんだけど、そろそろ1Lないと厳しいかな。ポジション外野だけど、久々に外野ノック受けた。一発でかいの飛んできて、打球を追うスピードのままに外周の低い土手に駆け上がったらコケた。土手の向こう側で前方一回転して受け身を取ったけど、左手首と右膝を負傷した。グラウンドからは俺が一瞬消えたように見えたらしい。自分で想像してみても可笑しくて笑った。あー楽し。
ANIMAXでアニメを視聴。スカパーが無料放送をしていたので、なんとなく。ドラゴンボールZとか聖闘士聖矢とか名探偵コナンとか未来少年コナンとか。今日はキテレツ大百科を観た。ブタゴリラこと熊田一家の別荘騒動の話だった。詳細はさておき、「熊田 寓」という表札が出てくる。アニメの中でも説明があるけど、この「寓」というのは「ぐう」と読んで、仮住まいという意味で、自宅を謙遜した言い方。「寓」という人名ではない。仕事上の注意点として知っていたけど、キテレツに出てきていたとは・・・しかもこの回見た事あったような気がする。この「寓」表札はレアで、実際にお目にかかったのはわずかに3度だけ。
So-netのIDとパスワードを変更した。ネットをはじめた大学生の時から、かれこれ13年、プロバイダはずっとSo-netを使っている。So-netにしたのは当時、学割があってクレジットなしでOKだったからと記憶している。それ以降、一度もID・パスを変えたことはなかった。定期的に変えるのが望ましいのだろうけど、サービスの数だけ増え続ける中で、それをメンテするだけでも大変だ。それでも今回変えたきっかけは「So-netユーザーID自動変更のご案内」というメール。当時の設定で、メアドとIDが一致してたけど、セキュリティ上問題があるので、変えてねっていう内容。保有してた最古のネットIDがこれで消滅した。
新人パートさんを泣かせてしまった。先週、採用早々に体調不良で休んでいたパートさんだ。このまま来なくなるんだろうと思っていたら、意外にも昨日から復帰している。三半規管の異常で、めまいや手足のしびれなどの症状が出たのだという。本人にとっても初めてのことで、今は薬で抑えているとのこと。それを聞いて、誤解していた自分を恥じたが、仕事は仕事だ。社内規定で評価をしなければならない。今日、その結果のフィードバックを行った。2日間休んだことで出遅れた分を差しいても、内容が悪かったので、ありのままを伝えていると、泣き出してしまった。自ら「合わないと思います」と言う。俺も泣きたいよ。
NPB加藤コミッショナーの会見にイラっとした。プロ野球の統一球が、アナウンスなしに飛ぶボールに変更されていた問題で、「不祥事を起こしたとは思っていない。」と答えたことに対してだ。どんなボールだろうが知ったこっちゃないけど、規格の変更を当事者に知らせずにプレイさせるなんて不祥事以外の何物でもない。ハンマー投げのハンマーが規定より重いとか軽いとか差があったらアンフェアだって誰だって分かるでしょう。そんなボールが実際に混ざってしまったらしい。その時点でダメなんだけど、黙ってボールを変えるなんて、あってはならない不祥事の上塗り。選手にしてみれば全てが規定外球だったってこと。
明日の天気が読めない。毎年恒例の夏山登山、今年はどういう風の吹き回しか、6月に行くことになり、それが明日の予定である。ところが先週土曜日、台風3号が発生。これは雲行きが怪しいぞ。と、休める態勢だけ整えて、有休申請はギリギリまで様子をみることにした。今朝、台風は熱帯低気圧に変わったものの、伊豆諸島付近に停滞している。明日、晴れないことは間違いなさそうだが、大雨ってこともなさそうだ。登れたとしても展望はないだろう。頂上を踏むことだけを目的にしているわけじゃないので、仕事を休んでまで明日強行すべきなのか。迷ったところで今日も終わってしまう。準備だけはしておく。
高原山(釈迦が岳1794.9m)に登った。レンゲツツジの群生する大間々からスタート。早朝からヒグラシの大合唱を浴びて、ギンリョウソウが顔を出す林間コースを進む。下手なカッコウの鳴く八海山神社から、矢板市最高地点を経て剣ヶ峰に出る。雨上がりの尾根道に、終わりかけのシロヤシオがまばらに咲いている。頂上に至ってなお雲の中。薄日が意外と暑い。1時間程休んで下山開始。直後、初めて人と出会う。さらにツアー登山客をやり過ごして、来た道を戻る。八海山神社からは見晴コースで大間々に戻った。塩原温泉で汗を流して帰る。今年初登山は、りょうちん&たろー。さんとの山行だった。
今季第4戦は10-3で負け。2点リードで迎えた3回、満塁HRを含む打者一巡の猛攻を受けて撃沈。そんなビッグイニングがあったので、2番センターでフル出場したけど、打席はわずかに2巡。第1打席は送りバントを決められず三振。第2打席は1死満塁で内野ゴロ。1人還せたけど、セカンドアウトで、ランナー入替。すかさず盗塁、でも残塁。とにかく蒸し暑くて、連続で右中間を抜かれた時はきつかった。試合後、向かった銭湯が土曜日定休になってて、その先まで歩いて汗を流した。今日はお祭りらしい。帰りの車内で隣の外国人に「シンオオヒラシタ」と尋ねられ、乗換まで同行した。今日は栃木県民の日。
登山、野球、と来て、部屋。今年度から変更になった会社の勤怠管理システムでは、有給申請する際、理由が選択制になっている。今まではフリーで「私用の為」と書けばよかったのに、「私用(旅行)」といった形で、カッコ内に細目が用意されている。今回は「私用(リフレッシュ)」を選んだ。まあ休めるならどっちでもいい。というわけで、リフレッシュ休暇3連休の最終日。昨日は右足の付け根に若干の疲労があったけど、野球に影響なし。今日は日焼顔で、ミックスナッツをポリポリ、キャンディをペロペロ。登山の残りものは片付けた。早朝にあったコンフェデレーションズカップのブラジル戦は、知らずに寝てた。
今日から半袖ワイシャツで出勤。もう暑い。一昨日は野球で都内にいたけど、宇都宮で今季初の真夏日を記録している。仕事で外回りして職場に帰ってくると、クーラーが初稼働していた。久しぶりに動かしたせいか、室内が臭い。外から入ってくると尚更、敏感に感じる。確かに今日も暑かったけど、その不健康な空気の方が、俺には堪える。原発事故で加須市に避難していた双葉町がいわき市に移った。事故当時は大宮にいたので、管轄内の"福島県双葉町"に複雑な思いがあった。2年3ヶ月ぶりに福島県に戻ったとはいえ、故郷に帰れないことに変わりはない。仮の名前が削除できる日はまだ遠いようだ。
10年前の今日、九州に初上陸しました。就職活動で、最終面接地の北九州まで行くことになったのです。交通費支給とのことでしたが、冒険心に火が点いて、下道をひたすらドライブ。国道1・2号線を2日間で走破して、着いたのは明け方。結局、不採用でしたが、今となっては懐かしい思い出です。今年で10周年を迎えたサイトの記念事業として、日付別日記「RouteZero LOOP」を始めましたが、まとめが追いついてません、すいません。で、計算してみると、今日の日記をもって、日にち換算で人生の30%(30.001%)分をカバーしたことになりました。引き続き、こつこつと日記を書き進めてまいります。
課長と飲み。来週月曜、今月2回目の仕事の山を迎える。そのチェックのため課長と主任が朝から来ていた。終日いるという。これは終業後飲みに行くパターンだ。俺はいつも通り「お疲れ様でした~」と背中を向けて自転車に乗って帰ろうとしたけど、手招きされたので、ついて行くことになった。新人パートさんの指導で遅くなり、主任は先に帰っていたので、課長と上司と俺の3人。駅に向かって歩きながら、「屋台村ってありましたよね」という俺の一言で、そこに決まった。思ってたとこと違うとこに着いたけど、まいっか。上司も俺も入るのは初めてだ。電車の都合もあって、1時間ほどのお付き合い。たまにはいいよね。
コンフェデ杯第2戦、対イタリア戦は4-3で惜敗。試合中とも知らずにいつも通りに起きたらテレビ中継をやっていた。後半の立ち上がりから30分ぐらいまでを断片的に見れただけ。最初2-1で勝っていたのに、オウンゴールとPKであっという間に同点に追いつかれた。悪夢のような場面はしっかり見れてしまった。その後、同点に追いついたところで、仕事に出かけた。職場に着いて、確認すると負けていた。惜しかっただけに悔しい。自分が野球の試合で負けた時より悔しいのはどうなんだろう。前半がすごかったという。夜、BS1で再放送をしてたので見た。本田のPK、香川のボレー、リアルタイムで観る方がいいよね。
午前9時、台風4号は温帯低気圧に変わった。先週の台風3号と同じで、週末が予報円内に入っていたけど、平日で形が崩れて勢力が衰えるパターン。海上にありながら弱まるのは、海水温が低いからだ。まだ6月だから、そこまで熱せられていない。とはいえ今日は夏至。とはいえ今日は曇り。梅雨入り宣言後に晴れが続いていたので、見直した方がいいんじゃないかって話はどっかに吹き飛んでいった。傘とカッパが手放せない天気が続いている。こうなると明日の練習が心配だ。予報では回復の兆しが見られるけど、今夜も雨が降り続いている。しかも、明日の午後は再び天候が不安定だそうだ。困ったなぁ。
南図書館で2冊借りて、雀宮から湘南新宿ラインに乗った。小山を過ぎた頃に連絡が来た。「中止が濃厚なので、代替グラウンドで練習します」と。もともと予定していたグラウンドはコンディション不良で使えないらしい。待ち合わせまでに余裕が出来た。替えのパンツを忘れてきたので、大宮で降りてエキナカのユニクロで調達。南浦和から武蔵野線で南越谷へ。ロッテリアでお昼をつぶして、新越谷から東武線で練習場所に向かった。遠くで虹が出ていたけど、雨の影響なく練習は無事に出来た。ただ、シャワーもなく銭湯にも行かなかったので、スパッツ穿いたまま帰った。ユニクロのパンツって2枚売りなんだよね。
昨日は練習後に食べに行かなかったので、コンビニで夕飯を買って帰った。麺類30円引きだったので、「冷やし吉田のかき揚げうどん」。「冷やし吉田」ってなんだろうと思いながら。じゃなくて「吉田のうどん」だったんですね。富士吉田市の。昨日、富士山が世界文化遺産に登録された。登録名は「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」。除外勧告を受けていた三保の松原も一転して構成遺産に含まれたとのこと。じゃあ鎌倉の逆転登録の可能性もあるわけだ。コンフェデ杯第3戦、対メキシコ戦は2-1で敗戦。結局3戦全敗で終了。そして、3戦とも早朝で、試合してることも知らずに寝ていた。来週は俺も試合だ。
今月2度目の仕事の山場。出版の仕事なので、原稿の締切がある。それを勝手に山と書いている。最近、山の確定が遅い。場合によっては1ヶ月以内に急に決まることもある。締切に遅れるのは当然許されないけど、早過ぎてもダメというのが難しいところだ。ピンポイントで今日じゃなきゃいけない。ガンガンに攻めて安心しておきたいけど、原稿内容が古くなるというジレンマがある。一気に頂上を目指すべきであって、下手すると途中下山して再登頂する羽目になる。そんな案件が毎回出る。在庫は持たない方がいいのと一緒だ。まあ、何はともあれ今回もなんとか無事に登頂。7月に山がないのが逆にこわい。
仕事は山ばかりではない。今は谷の方が花形だ。だけど任せられる人がいない。前年度はほとんど俺がやってしまったからだ。だから今年度は育てるのが俺の役目だ。今日、準社員に指導をした。とにかくやってもらう。それに限る。一通り教えたところで、来月、再来月分の仕事もまとめて渡した。「自分のタイミングで行って下さい。」とお任せ。俺は手が空いた分を山の仕事に振り分けるつもりだ。最近、山の仕事が荒れているのだ。現場に入って手入れをしなければならない。今日立ち寄った道の駅で、遅ればせながら、先日のリフレッシュ休暇分のお土産を買った。「いちごまんじゅう」。山とは何の関係もないけれど。
京成線で乗降客数が最小の駅は「大佐倉」。夕飯を食べながら、昨日録画しておいた「空から日本を見てみよう+」を観た。今回は京成電鉄(上野~成田空港)の後編で、舞台は千葉県。野球の練習で葛飾区の「京成高砂」までは乗ったことあるけど、その先はどうなってるのかほとんど知らなかった。夕飯は三夜連続、明太子でごはん。お米は北海道産「ふっくりんこ」から、同じく北海道産「きらら397」にバトンタッチしている。その前の「ななつぼし」から3袋連続の北海道米。祖母の葬儀で、最後に北海道に行って以来もう10年が経ってしまった。そろそろ行っておきたい。ちなみに来週の放送は「小樽」
近所にツルハドラッグが出来た。県内2店舗目になる。県内初出店時のオープン日にも顔出したけど、今日も早速行ってきた。前店同様、「軍艦マーチ」が店内放送でかかっている。購買意欲を掻き立てる効果でもあるのだろうか。いくらか買い物して出てきた。前店と違うのは、店舗内にホワイト急便が入っていることだ。個人的に、利用しやすいクリーニング店を欲していたので、ここは使えるかもしれない。仕事的には、ホワイト急便が入ることは掴んでいなかったので、しまったーって感じ。近所だから、ツルハ作ってるのは前から分かっていたけど・・・締切がオープンの前にある場合って、ちょっとした賭けなんだよなぁ。
新人パートのUさんが辞めることになった。今月入ったばかりのパートさんだけど、三半規管を悪くしてしまい、体調を崩して休むことが何度かあった。実はドクターストップがかかっていたそうだ。それを言い出せなかったのは、同じくパートのKさんが今月いっぱいで辞めると知って、迷惑がかかると思ったからだそうだ。そんなわけで本人から、「今日いっぱいで辞めます。」と、今日の今日言われた。というわけで、今日でパートさんが2人減った。そんなことになるとも知らず、日中は準社員のOさんKさんを連れて栃木市へ。用事を済ませ、「けん」でランチ。おかわりカレーは食べたけど、ここは時間のある時に来るべきと思った。
今月2度目の試合。リーグ戦ではなく、メンバー混成チームでの交流試合。舞台は、昨春に初めて試合に出場した時のスタジアム。前の時間帯で、中学校の公式戦をやっていたので少し観れた。控室から入れ替りでベンチに入る時、中学球児が「お待たせしました」って言うんだな、これが。試合には6番センターでフル出場。打撃は四球、中前打、四球、三振。守備はフライ2つ、ゴロ1つ、ノーミスで抑えた。チームとしても8-2で勝てた。帰り、時間があったので、ふと高崎線に乗ってみた。通ったところを潰していく、地図アプリの位置ゲー機能を楽しむためだったけど、バッテリーがもたず、両毛線の途中で落ちた。
また10年前の話になるけど、就活中、最終面接まで進んだのがわずか1社のみで、その結果が不採用で帰ってきたのが今日でした。そして今、その会社で正社員として働いています。人生何が起きるか分からないものですね。この前、トイレ掃除をしていたらブラシの柄がポッキリと折れました。それなりの径があるプラスティック製で、そう古くもないのに、千歳飴みたいな感じで。そこで「シャット 流せるトイレブラシ」を買いました。先端は取替えられるけど、結局本体も汚れるんですね。新卒から登用までの6年間は苦しいこともあったけど、貴重な経験をしたと思ってます。仕事は取り戻してやろうとは思ってますけど。