日記 2013年5月
コールドビズ
2013.05.01 (水) vol.03417

今日からクールビズ。なんだか年々開始時期が早まっているけど、これ以上早くなることはないだろう。だってまだ寒いし。ネクタイしたくないから早速外して仕事したけど、帰り道になるとまだ寒い。日中は日差しを背中に受けながら、ライトテーブルにかじりついていた。図面を地図に描き起こすためのトレース台で、発光するのでちょっぴり温かい。ただ写せばいいわけじゃなくて、取り込みに編集力を要するので、自分も熱を帯びてくる。思わぬ時間を食うのは問題だけれど、そうして仕上げたやつを、最終的に無視するような機械的システムが働き始めていて、危機感を覚えている。最近、調整に疲れることが多い。

富士山の見通し
2013.05.02 (木) vol.03418

富士山が世界文化遺産に登録される見通しとなった。ユネスコの諮問機関「イコモス」が、登録にふさわしいと勧告したことが事の発端だ。ただし、構成要素から三保松原を除外するのが登録条件とのこと。その理由は、富士山から45キロと遠く、間に防波堤があるので景観がふさわしくないから。富士見という地名があちこちにあるように、遠くからでも拝められるからこそ山が信仰の対象になるわけで、しかも海を隔てることで、その価値がより高まる気がするけどね。防波堤が邪魔とか、建物が残ってないから価値の証明が不十分とか、それが自然と共にある日本の文化だろうがよ。富士山だって噴火するから。

カーペットカッティング
2013.05.03 (金) vol.03419

GW後半の4連休がスタート。初日は部屋のメンテナンス。まずはこたつの片付け。正直、まだ寒いんだけど、天気のいい休日にしかこたつ布団を洗って干せないので断行。こたつが片付いたところで、その下のカーペットも外すことに。といっても全部ではなく、家具が乗らない部分を直線的にハサミでカット。カーペットは、つくば6帖時代のものを引き続き使ってきて今年8年目。現8帖には合っていないし、もうだいぶクタクタだ。部屋で素振りをする際、カーペットがズレてシワシワになる上に、端っこから細かい埃が噴出してくるのが問題だった。今日剥がしてみたら、さら粉みたいなのがたっぷり・・・。夜、軽い雷雨がきた。

子供の前では穏やかでいたい
2013.05.04 (土) vol.03420

今夜も軽い雷雨がきた。兄家族が実家に帰省したのはお昼過ぎ、俺は用事があるといって独り自宅にいた。そもそも帰省は昨日の予定だった。事前に打診があったので「3日はOK、4日は調整次第」と返事をしていた。ところが、兄に仕事が入ってしまい、「終わり次第行く」と言っていたが結局来れなかった。それで今日の昼から来て、夕方には当初の予定通り旧友に会うとのこと。俺も野球に行きたかったけど、昨夜のうちに欠席連絡をして、お昼は実家に顔を出すことにした。行く前に母に電話すると、俺の分のごはんを用意してないという。それでキレた。両親が不仲で同時メールはダメとか、不健康の元だわ。

ひきこもり
2013.05.05 (日) vol.03421

「宇宙人 謎の遺産」(五島勉、祥伝社)を読んだ。日記上で読書報告を書くのは久しぶりな気がする。読んでなかったわけじゃなくて、野球の行き帰りの電車内で往復1冊のペースで読み続けている。ただ、その日の日記は野球のことで埋まってしまうので、書名にまでスペースを割けないことが多い。昨日野球に行けなかったけど、借りてる本があるので暇つぶしに読んだ。チーム内で、俺がどんな本を読んでるかが毎週小ネタになっている。ここのところ宇宙関係が続いているので、「UFOなんかどう?」って言われて、今回オカルト方面へ。借りる時に本に挟まれる貸出票に広告が印刷されてるのを今頃気付いた。

柏餅
2013.05.06 (月) vol.03422

「ときめく星座図鑑」(解説 永田美絵・廣瀬匠、山と渓谷社)を読んで、東図書館に返しに行った。GW後半4日間の中で、ようやく2度目の外出だ。1度目は一昨日、キレながらも、姪・甥に用意しておいたミッフィーグッズを実家に届けて、兄家族が帰省する前に、1分と滞在せずにすぐさま引き返してきた。以来、イライラしながら、不規則にひきこもっていた。もともと金土はご飯をつくる予定はなかったから、ほとんど食材も尽きて、さすがに今日は出るしかないなという感じ・・・。図書館を出る頃、またしても雷雨になった。4分の3が雷って多くない?売れ残りの柏餅を買って帰る自分が切ないけど、食べたかった。

チェーンカバーの破損
2013.05.07 (火) vol.03423

またしても自転車が壊れた。今回はプラスティック製のチェーンカバーが割れて取れてしまった。割れてプラプラし始めたことには気付いていたけど、放置してきた。そして今朝、通勤途中、プラプラした勢いで変な位置でフレームに引っ掛かり、ギアとの接触で音を立てはじめたので、正しい位置に戻そうとしたらパリンと折れてしまった。無くても走れるので、今のところ直す気はない。去年の今頃、シフトとギアを換えたけど、もう既に錆びつきがひどい。愛チャリ「グラッシー」も、8年間乗った前チャリを越えて、思えばもう9年目だ。最近はロックの閉まりが悪くなって、鍵がスムーズに引き抜けなくなった。そろそろ潮時なのかなぁ。

クリーニングの裏で
2013.05.08 (水) vol.03424

今日はNさんを連れて、新しい仕事を教える予定だった。ところが、今朝出勤してみたら、事情が変わっていた。昨日、俺が帰った後で、予定を変えたらしい。クリーニング店でスーツを受取るために、昨日は早めに帰らせてもらった。早めといっても、当然終業時刻後のこと。普段も、さっと上がりたいのだけど、だらだら残ってるのを待っている時間が長い。その時間の中で、Nさんを別作業の手伝いに回す事が決まったらしい。それを決めたのはNさんじゃないのに、Nさんの口から「すいません、次の機会に教えて下さい」と言わしめる、忙しさが前進を妨げる悪循環の、現状の体制の方をなんとかしたいと思っている。

お昼値引き
2013.05.09 (木) vol.03425

ほっともっとでのり弁が220円だという。ほっともっとがどこにあるか聞くと、職場から比較的近いところにあることが分かった。自転車で行けばすぐだ。内勤外勤に関わらず、お昼にお弁当屋さんを利用することはほとんどない。ほっともっとに限ると一度もなかったはずだ。のり弁220円というのは、ほっともっとの5周年特別価格で、通常の100円引きとのこと。元の値段も安いもんだ。確か、帰り道にもあったなぁ。そう思いながら、自転車でセブンイレブンに行く自分。結局、昨日ひとりで仕事を片付けて、お昼はセブンイレブンで買って、運転しながら食べた。セブンイレブンでも値引きセールやってたので。30円引きだけど。

夕飯値引き
2013.05.10 (金) vol.03426

木・金と久々の残業。来週月曜日に年間の仕事の中でも最大の山が待っている。最大という割には、その程度の残業で済んでいるのだから、たいしたことないといえば、たいしたことない。嫌なのは、落ち着かないまま休みを迎えることだ。もう安心ってところまで片づけて週末を迎えたかったけど、進捗管理が甘くて、そこまで達しなかった。とはいえ、帰宅したら仕事のことは忘れるに限る。遅くなったので、スーパーで買った値引き惣菜(天ぷら)をおかずに夕飯。金曜ロードSHOW!で三國さんの追悼特別放送として「釣りバカ日誌5」をやってたので観た。釣りバカシリーズも、新しい方はほとんど見た事ないけど。

星の響き
2013.05.11 (土) vol.03427

雨のため野球は中止になった。先週はやむを得ず休んだので、2週連続野球なし。しかも、来週試合だ。今日はいつもの倍の4時間練習の予定だったので、先週分も取り戻せるなと期待していたけど、悪天候では仕方ない。こっちも雨降りなので、「星空を歩く 巨大望遠鏡が見た宇宙」(渡部潤一、講談社現代新書)を読んだ。最近、星空を見上げることが多かったし、星座のことが知りたい。同じジャンルの本を何度も読めば、ドリルみたいに、重要単語が繰り返し出てきて、星の名前だって自然と身につく。例えば、1等星の「カノープス (りゅうこつ座)」、「フォーマルハウト (南のうお座)」。この星の響き・・・。

宇都宮美術館
2013.05.12 (日) vol.03428

母と「宇都宮美術館」に行ってきた。美術館を含む「うつのみや文化の森」に着くと、大きな広場があって、晴天下、とても心地が良かった。「この場所いいね」というと、「前に来たことあるよ、家族で」という。全く記憶にない。美術館では「クリムト展」開催中で、母はこれを観たかったらしいのだ。美術に疎い俺にはよく分からなかったけど、その中の「チャールズ・レニー・マッキントッシュ」の作品に惹かれた。これ、欲しい。うまく表現できないけど、こういうのが描きたい。調べてみると、「宇都宮美術館」は市制100周年記念として平成9年にオープンしている。当時はもう両親に亀裂が入ってるから、絶対来たことない。

ランチパック
2013.05.13 (月) vol.03429

今日は仕事上、1年間で1番忙しい日。駅伝でいえば、最長区間のラスト。ただし、繰り上げスタートのルールはなく、制限時間内に必ず走り切らなければならない。ペース配分が悪かったせいで、全力疾走でしか間に合わない状況。お昼休憩なんて取ってる場合じゃなく、エネルギー補給にパンをかじりながら作業を進める。その点、外勤時とあまり変わらないスタイルだけど、終わるまで帰れないストレスが絶対的に違う。今夜はなんとか、走り切ることが出来た。明日にはまた走り出さなければいけないので、開放感はあまりないけど、とりあえずペースは落とせる。ちなみに、お昼はレモン牛乳味のランチパックだった。

ミーティング
2013.05.14 (火) vol.03430

本年度2度目のミーティング。昨日で仕事の大山を越したので、また次のスケジュールと目標を共有するために開催した。ミーティングなんて大なり小なり日々やるもんじゃないの?って気もするけど、朝礼・終礼はあっても、昨年度はほとんどしてなかった。それぞれがてんでバラバラに仕事していて、お互いの接点で無駄と摩擦が多い。奇跡的に全体が成り立っているけど、いつも危ない橋を渡ってる感じがあって、正直ストレスな職場だと思う。結局はヒトなんだけど、こんな状態で次の担当者にバトンタッチしたくない。2年目の今年は、積極的に動かしていく。夕飯作るのめんどくさくて、半額の冷食で済ませてしまう。

強制ちゃんぽん
2013.05.15 (水) vol.03431

準社員4人のうち、2人は運転が出来ない。それで内勤専門みたいになっている。そのことがいろんなところで歪みを生んでいる。今更その条件は変えられないから、これからも"内勤中心"であることは仕方ないけれど、"内勤専門"の意識は変えて頂かなければならない。運転は出来なくても連れ出すことは可能だ。そのセッティングをするのが俺の仕事だ。体制は急には出来ないから、少しずつみんなの仕事をシフトさせていくことが必要で、この春から手を付け始めてはいる。それとは別に、今日はいいタイミングだったので、強引に4人を連れて外勤。他人には厳しい俺。お昼はリンガーハットで仲良くちゃんぽん。

マクラーレン・ホンダの復活
2013.05.16 (木) vol.03432

ホンダが2015年からのF1復帰を発表。供給先はあのマクラーレンだ。マクラーレン・ホンダを駆るA.セナに熱狂していたのは、思い返せば小学生時代で・・・。毎年のように変わるF1のレギュレーションの中にも、時代の流れが影響している。当時はたばこスポンサーのオンパレードだったけど、今は規制されている。そして環境への配慮で、エンジンのダウンサイズ化が進行、加えて来年にはエネルギー回生システムが採用される。4度目となるホンダのF1参戦は、それらの環境技術を市販車にフィードバックする狙いがある。今はスポーツカーよりエコカー。エコカーよりもノーマイカーの方がクールな時代はまだ先かな。

本日納税
2013.05.17 (金) vol.03433

お昼にファミマへ。軽自動車税の支払いをするためだ。納税通知書が届いたのは一昨日で、早速昨日済ませようと思ったけど、カバンに入れるのを忘れていた。それもそのはずで、昨日の朝は、かなり慌てていた。その前の日の夜、洗濯機を回したまま寝てしまって、出かける前までそのことすら忘れていた。大急ぎで干したけど、帰宅してみると、案の定生乾きの匂いが残ってしまったので、2度目の洗濯をした。そんなわけで、本日納税。前回もそうだったけど、宇都宮で発行された通知書が、つくば・さいたまと巡って、宇都宮に届くという余計なコストがかかっている。住民票の異動届で、こっちも直してくれないかなぁ。

バント成功
2013.05.18 (土) vol.03434

今期第3戦、書くのも憚られるぐらいの大差で勝ちました。試合後早々に帰っていった相手ピッチャーを見て、ホームランを打ってもガッツポーズをしない松井選手の姿勢が分かったような気がしました。試合には2番レフトでフル出場しました。守備機会はありませんでしたが、今年初ヒットを打てました。初回、送りバントがセーフ。その回一巡してきて、ライトにポテンヒット。今度はセーフティバントを成功させて、最後は三振。試合でバントを成功させたのは初めてで、ようやくチームに貢献できた気がしました。今回初先発したJさんのチーム入会記念にお土産(宮のかりまん)を持参した効果があったとかなかったとか。

シャンパンツリー
そうだ!ビジネス書を読もう
2013.05.19 (日) vol.03435

東図書館で、本2冊とCD2枚を返して、また2冊借りてきた。今回はガラッとジャンルを変えてビジネス書。というのも、正直、仕事上の対人関係、主に準社員・パートさんへの指導面で悩んでいる。最近忙しかったせいもあって、ふとしたことでイライラして、それがつい態度に出てしまうことがあった。そんな自分が恥ずかしい。昔のように日記に愚痴を書き並べたところで、何も変わりはしない。自分の指導が至らないことが原因で、巡り巡って自分を苛立たせているだけだ。怒るだけでみんなが仕事出来るようになるなら苦労はしない。体罰に陥る前に自分が変わらねば、年下の言うことなんか誰も聞いてくれない。

メイト
2013.05.20 (月) vol.03436

春の関東大会が栃木で開催中。特に、昨日の宇都宮清原球場は、センバツ優勝の浦和学院、昨夏の甲子園で奪三振記録で話題を集めた松井擁する桐光学園と、全国レベルが集結するとあって、ものすごい人出で、早朝6時台で長蛇の列だった、とTさんが朝礼で話をしていた。指導者でもあるTさんがいくだろうことは分かっていたけど、他部署の人も来ていたらしい。そこにカメラとスコアブックを持って鉢合わせでもしたら・・・。今日は雨天が心配されたものの、降り出しは夕方。カッパの上だけ羽織って帰宅すると「JAF Mate 6月号」が届いていた。今年から10年ぶりぐらいにJAF会員に復帰しております。

予測
2013.05.21 (火) vol.03437

今年最高の27.3度を記録。気温が上がって、夕立が来た。終業間際に降り出して、職場で足止め。通り雨ならやり過ごすのが賢い。今なら雨雲の動きをリアルタイムに確認できる便利なツールもある。さらに5分ぐらいの単位で予測もしてくれるので、30分も待てば止むだろうって判断も出来る。その通り止んで青空が顔を覗かせる。ここぞとばかりに自転車を走らせて帰る。第2波がやってきている。途中で、買物していたら、やっぱり降り出した。でも、家まではあと1分ほどだ。コーヒー味の豆乳飲料を飲み干して、ほっと一息つく。日中は次期パートさんの採用面接をしていた。人を見るのは本当に難しい・・・。

スカイツリー開業一周年
2013.05.22 (水) vol.03438

2日連続の夏日。職場ではまだ冷房は入れずに自然吸気にしているけど、どうしても熱がこもってしまう。まだまだ暑さはたいしたことないけど、慣れの問題もあったり、1Fの方が涼しいという相対的な感覚が、暑さを助長している。こうなるとお昼もさっぱりしたのを食べたくなって、本日は「野菜天おろしそば」なり。他にもサラダうどんとか、冷感の麺類が魅力的。麺類のお弁当って、昔はどこか抵抗あったけど、いつの間にか受け入れてた。俺の中ではコンビニのサラダパスタが突破口を開いたような気がする。土曜日に見たグリーンのスカイツリーは1周年記念ライトアップの一環だったと気付いた今日、祝開業1周年。

熱中症対策
2013.05.23 (木) vol.03439

3日連続の夏日。そろそろ熱中症対策を講じなければならない。毎年会社で用意しているものは、首を冷やすクールタイ、塩分補給に塩飴、緊急時の瞬間冷却剤。水分は各自用意することになっているけど、猛暑日だったら1本ぐらいスポーツドリンクを支給して欲しいと思わないでもない。真面目な話、準社時代は飲み物一本買うのをためらうぐらいお金がなかったから。それはともかく人に優しい会社なので、この春はPM2.5対策で防護マスクを用意した。基準値の2倍の濃度に達したら使うということだったけど、その機会は一度もなかった。今日は県庁に行ったついでに、ドンキでクールタオルを買ってみた。

セーム
2013.05.24 (金) vol.03440

一晩経って、クールタオルはパリパリになった。このクールタオルの素材は、洗車などに使う合成セーム革だった。その点、吸水性は抜群で冷感は続くのかもしれないけど、乾くとパリパリで意外と場所を取る。それに洗車用品のイメージが強く、未使用だったとしても、雑巾で顔を拭くような感じが拭えない。良ければ仕事で採用しようと、試しに買ってみたけれど、これは個人用にどっかで使うことにする。自分の場合、クールよりもウォームの方にエネルギーを使う傾向がある。今日、電気メーターの検針があったけど、今年に入ってからずっと前年を上回っている。省エネ意識の低下は明らかだ。水泳でもセームって使うね。

新顔
2013.05.25 (土) vol.03441

「白のエナメルバッグにバット持ってるのですぐわかると思います。」見知らぬ人と待ち合わせするのはドキドキする。自分の方が先に着いたかと思ったら、声をかけられた。練習に初参加するOさんだ。自分がチームに参加するようになって1年半が経つけれど、思っていたよりも頻繁に初めての人が顔を出す。正直なところ、大半はその1回限りだったりして、なかなか定着しない。初心者よりも経験者の方がその傾向が強いように思われる。いろんな面でギャップを感じるんだと思う。今日は他に、初参加の経験者が1人と初対面のメンバーが1人いて、ちょっぴし賑やかだった。ちなみにOさんは自分より年上の初心者だ。

断る勇気
2013.05.26 (日) vol.03442

16時から栃木県グリーンスタジアムで栃木SC対横浜FCの試合があった。「チケットが1枚余ってるから観てみない?」と職場のSさんから電話があったのは昨日の夜21時頃のことだ。未登録の着信だったから最初は出なかったけど、録音を聞いてかけ直した。それぐらい突然の電話だったし、まだ都内にいて即答も出来ず、明日午前中に回答すると言って切った。行きたい球場もピックアップしてあったけど、せっかくだから、検討することにした。正直、ひとりで行くだけの興味はない。Sさんは同行しないので、友人を誘ってみたけど今日の今日じゃさすがにつかまらない。そのうちSさんの方から電話・・・お断りしました。

コラボ
2013.05.27 (月) vol.03443

顔を合わせて、昨日のことをお互いに謝るSさんと自分。昨日の電話で聞いたところによると、余っているサッカーの観戦チケットは、その日の試合だけじゃなく、この後の別の日でも使えるらしい。相手がキングカズのいる横浜FCだったので、もったいないと思って急に電話してきたらしい。その気持ちは分かるけど、その価値観で突然に他人を巻き込むのは止めて欲しいと思った。なんで俺は自分の予定を変えちゃったんだろう・・・。今晩からみそ汁が変わりました。いつもインスタントみそ汁なので、買うものによって変わるんですけど。映画「体脂肪計タニタの社員食堂」とマルコメの期間限定コラボ商品、やっぱり薄味。

大人の対応
2013.05.28 (火) vol.03444

朝からクレーム対応でドタバタ。予定を変更して現地確認に行ったり、報告のやりとりをしたりで、あっという間に1日使ってしまった。うちは現場の最前線なので、ユーザーさんからの問い合わせが直接・間接集まってくる。大半のことは自力でなんとか出来るけど、今回の件は他部署に協力いただいた。というのも、うちに原因がないのでユーザーさんに答えようがなかったから。回答は早い方がいいに決まってるけど、俺自身も待ちの状態でストレス。もともと予定してた現場にも行かなきゃいけないし、早くしないと雨が降ってきそうだ・・・結局、定時には終わらなかったけど、こんな日もあるよね。先方が大人で良かった。

今日から梅雨?
2013.05.29 (水) vol.03445

関東甲信地方が梅雨入りした。発表元の気象庁のHPにはこう書いてある。「梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。ここに掲載した期日は移り変わりの期間の概ね中日を示しています。」ということは、27日から~31日にかけて梅雨入りした(する)という方が近いし、それも今年の「移り変わり」の期間がどれぐらいなのかによる。なぜ、不確定な中日に発表をするのか?今年は平年より10日早いというから、尚更、急ぐ必要があるのかがよく分からない。今日から梅雨だってことに、ものすごく左右される事柄ってあるのだろうか?それより今日の天気。

ショッキングピンク
2013.05.30 (木) vol.03446

ピンクのTシャツが届いた。今週末のつくばウォーキング参加者向けの社内支給品で、表・裏・袖に会社のロゴが入ったTシャツだ。まさかのピンクに憂鬱が募る。ウォーキング後に予定していたAさんの出産祝い会が、結局昨日、本人からの辞退メールで中止が決まっている。それは仕方ないけど、土日の2日間あるウォーキングの中で、野球を休んで土曜日にエントリーした理由が無くなり、かといって今更変えられないので、モチベーションは下がるばかり。ここのところ予定という予定がことごとく裏目に出てる気がする。リフレッシュしたい。サッカー日本代表のブルガリアとの親善試合は、0-2で敗戦。次こそは・・・。

パートの谷間
2013.05.31 (金) vol.03447

今日は谷間。パートさんが3人しかいない。現調の主力はパートさんで、現調がローラー作戦で進行するため、1人欠けたらカバーしようもなく、単純に遅れていくことになる。俺が赴任してから一時期最大で6人いたパートさんも半減したことになる。といっても、あくまで谷間。昨日、契約満了で2人が退職。来週月曜日からは新人パートさんが2人入ってくるので、今日だけ3人。先日の面接の結果、新たに3人の採用を決めて、社内稟議まで通ったけど、その後に1人辞退されたので、今回は2人採用となった。今のところ現調の進捗が順調なので、追加募集はかけないつもりだ。カルピスマシュマロ、じゅるるー。