リーグ最終戦は3-7で負けて、優勝を逃した。自分は2番センターで、3打席無安打。しかも、見逃し、空振り、見逃しの3三振。前の練習で、試合中一度でいいからバントをするように言われていた。ただ、まともに練習してないから、成功イメージを持ってない。結局、最後まで振る方に気持ちを切り替えることも出来ず、打ち所のストレートにも手を出せずに終わってしまった。今日は試合前に冷たい雨が降って、プレー中も寒くて、ずっと震えていた。2回の守備以降、両ふくらはぎをつりかけてて、足がもつれる。9人ギリギリで交代は出来ない。ゴロは1つ無難に止めたけど、センターオーバーを喫した。情けない・・・
小山のヨークタウンに行ってきた。ヨークベニマルを核として、サンドラッグなどが入った商業施設で、一昨日オープンしたばかり。オープン前も含めて、ここにはもう3度も来ている。最近、休日削って仕事を遊びにしている。仕事で息が詰まるのが嫌なので、良くないと思いながらも、自主的に動いている。ヨークタウンの前に、南図書館に寄った。昨日、借りたばかりの「リアル怪談 奇妙にこわい話ベストセレクション」(阿刀田高編、光文社)を返して、2冊1CD借りた。昨日は、電車の時間が迫っていたので、お目当ての本を探し切れなかったけど、今日はあっさり見つかった。文学とエッセイの棚を一列間違っていた。
毎週月曜は全体朝礼がある。職場は2階建てで、1階と2階とでは部署が違う。全体朝礼では全員が1階に揃う。その場で、例年より早い初雪が一昨日降ったこと、積雪・路面凍結などによる事故には十分注意することなどの話が出た。一昨日は東京にいたので、自分は初雪には出逢わなかった。その日午前中、家を出る時は雨だった。それがお昼過ぎに1時間程雪に変わったという。東京から電車で戻ってきた時、降りたホームが凍っているのを足裏で感じて、もしかして降ったのかもしれないとは思ったけど、確証がなかった。駅前駐車場に停めていた愛車のフロントガラスも凍りついていた。暖気が必要だ。
帰社すると、「(自由に)食べてね」コーナーに「ブラックサンダー(ミニバー)」がおいてあった。誰が買ったのかはいざ知らず、早速、ひとつ口にする。もしかして食べたの初めてかもしれない。一昨日、ヨークベニマルのオープンセールで「カントリーマアム(バニラ&ココア)」を買った。それを昨日供給したばかりだけど、「ブラックサンダー」の需要に圧されて、人気はいまひとつだ。さて、衆議院の総選挙が公示された。消費増税・TPP・原発と複数の争点に対して、政党も乱立し、正直どこに投じたらいいか迷う。今月からの新人パートさんの指導で、一緒にお昼を食べながら、そんな話もした。ちょこっとずつ、つまんでみたい。
宇都宮のスーパー「フレール」が千葉のスーパー「トップマート」に順次変わるそうだ。今日からトップマートに変わった泉が丘店で、バナナ、コーヒー、タマゴなどオープン特売品をいろいろ買ってしまった。だけど大丈夫、今日、冬のボーナスをもらった。夜は、日テレ「笑コラ」のマーチングSPを観た。かっこいい。昨日今日と新人パートさんに付いて、住宅街を歩き回っていた自分。そこで、ふと野球の練習風景に出逢った。満たされない想いが、どうしようもなく込み上げてくる。やりたかった仕事に就いて、やりたかった野球を始めたのに・・・前に進むほどに遠くなる。そんなこと分かってる。店内放送は天国と地獄だった。
12月1日の日記が6行になっていた。どんなに言いたいこと・書きたいことが多くても、あるいは少なくても、日記は5行いっぱいに収める。それが、ここの暗黙のルールだ。だらだらと長い日記は読みたくない。それが、根底にある。短ければ5行である必要はないが、新聞のコラム欄のような、安定感を心掛けてきた。それが、筆読者として確立してきたスタイルだ。その代わり、内容はバラバラ。エッセンス箇条書きの日も、飾り付け満載の日も、回想に引き込む日もある。そんな日々に時々、誤字を見つけて直すことがある。でも、行数が違ったのは初めてだ。書き換えていいのかどうか迷った挙句、ご覧のとおりに・・・。
17時18分頃、東北・関東で最大震度5弱の地震が起きた。終業時刻間近で、外勤メンバーも全員が職場に戻ってきていた。その誰のともなく、緊急地震速報の警報が一斉に鳴り響いた。忘れかけていた緊張感がよみがえってくる。数秒後、揺れが始まった。激しくはないが、長い、長い、まだ揺れている。1分以上は続いたと思う。各地の震度が速報メールで何度となく届く。5通目のメールで、栃木県南部も震度5弱に修正された。宇都宮は震度4だった。震源地は三陸沖でM7.3。M7以上の余震は、昨年7月以来とのこと。確かに今年6月末にスマホにしてから、エリアメールを受信したのは初めてだった。
4チーム合同の野球イベントが開催されました。内容は、4チームのメンバーをシャッフルして、混成チームでのトーナメント戦。投手、捕手、内野手、外野手に分かれて、それぞれくじ引きでチーム分け。自分はBチームの9番センターで、何の活躍もしないままチームは3位になりました。その後は、秋のリーグ戦の表彰・閉会式と、余った時間で練習。朝10時から夕方16時までの長丁場でした。朝早いし、昨日の地震を受けて、欠席しようかとも思いましたが、電車を避けて、車で行きました。お昼を挟むので、お弁当を人数分事前に注文していたんです。豚の生姜焼き弁当とサンガリアのお茶をいただきました。
自動車保険の継続手続きをした。「【SBI損保】自動車保険満期のお知らせ」の件名でメールが届いたのがきっかけだ。ほとんど継続するつもりで、でも念のため、一括見積サービスを利用して各社の保険料を比較してみた。すると、最安は別の保険会社になった。ところが、ネット割引額を考慮すると、結局SBI損保の方が安くなることが分かって継続を決めた。これで5年連続SBI損保になる。それに先立って、車内から車検証入れを持ってきた。その中に、過去の自賠責保険証券、軽自動車税納税証明書などが入れっぱなしだった。今、少しずつ進めているスキャニング整理にかけて、不要なものは処分した。
「宇都宮市暮らしの便利帳2012」がポスティングされていた。市と株式会社サイネックスが官民協働事業として発行した生活ガイドブックだ。職場で隣に座っている宇都宮在住のOさん宅に届いてから、もう一ヵ月以上経ってる気がする。「全戸配布されるはず」と聞いたので「まだ届かないなぁ」と思っていたのも忘れていた。20ページに姉妹都市・友好都市が載っている。チチハル(中国)、タルサ(アメリカ)、オークランド(ニュージーランド)、オルレアン(フランス)、ピエトラサンタ(イタリア)の5市。あれ?ニュージーランドはマヌカウ市だったはず。2年前に合併してオークランド市になったそうだ。世界も合併するのか。
「火災報知器取付の依頼を受けて、ご訪問させていただきました、○○株式会社××でございます。次回の訪問日程を調整させていただきたく、下記までご連絡いただければ幸いです。」今月2日、こんな紙がポストに入っていた。連絡しなきゃと思いながら、ついつい忘れて、また明日、また明日・・・そして今日「先日**(アパート名)の各戸を拝見した所、全室に火災報知器がついておりました。」という紙がポストに入っていた。連絡しなくて済んだことにホッとしながら、工事の依頼をした不動産会社の管理能力を疑った。改めて部屋を見回すと、確かにそれらしいのが設置されている。え?部屋に入ったの?
ハット犬デザインの黄色い水筒が壊れた。8年前、イエローハットでタイヤ交換した時にもらって、以来愛用してきた。それの中栓が閉まらなくなってしまった。中栓の開閉ボタンは、真ん中に丸いオープンボタンと、それを取り囲むドーナツ状のクローズボタンで出来ている。オープンボタンを押すと、クローズボタンがせり上がって凹になり、クローズボタンを押すと、オープンボタンとともに平に戻る仕組み。今、オープンボタンを押しても、クローズボタンが上がってこないので、開きっぱなしの状態。これではとても使えない。県北の方ではだいぶ雪が降って、冬の装いになりつつある。今冬からスタッドレスに履き替えてみようか。
無印良品の白水筒の出番がきた。6年前の11月、ハット犬水筒の中栓が壊れたことがあった。この時、新しい水筒として白水筒を買い求めた後で、実はハット犬水筒は壊れてなかったことが判明。以来、白水筒は使われることなく保管され続けてきた。今朝淹れた緑茶が、職場で茶色くなっていた。水筒が白いと酸化が見える。日中、アパートの受水槽清掃作業があった。「給水が始まりますと、しばらくの間、濁り水・エアー(空気)などが、出る場合があります。しばらくお水を出しておきますと、清水に戻ります。」と注意書きがあった。そんなことも忘れて、いつも通り夕飯を作ってしまった。でもいつもと同じ味だ。
ふたご座流星群を観た。新月で観測条件がいいらしい。0時過ぎに見上げた夜空に、早速、ひとつ流れた。寒いし、10個流れたら、家に入ろう。そう決めてみたものの、思ったより早くカウントが終わってしまった。周辺視野内で流れたっぽいのと合わせて20個ぐらい見たような気がする。これだけ流れるなら、写真のひとつも撮れたかもしれない。でも難しいのは分かっているし、そこまでの気合はなかった。夜は金曜ロードショーで「名探偵コナン 天国へのカウントダウン」を観た。多分、前にも見たことがある。高層ビルと富士の景観がキーになっている。日々雪深くなる日光連山を、毎日もっと見れたらいいなと思う。
雨の中で3時間、野球の練習をした。小雨とはいえ練習を強行したのは、今日が年内最後の練習だったからだ。それにもう、みんな集まっちゃっていた。一週間も前から週間予報で、土曜日は雨マークがついていた。変わるだろうと思っていたけど変わらなかった。今朝、現地はまだ降り出していないとのことで、意外にも青空の宇都宮を傘を持って出かけた。都心に近付くにつれ曇り、とうとう雨になった。内野は使えず、大半の時間、外野でノックを受けた。でも、なんだか楽しかった。チーム単独練習は実に3ヶ月ぶりで、のびのびしていた。今日からチームの救急袋を預かることになった。エナメルバッグがパンパンだ。
衆院選の結果、自民党が第一党に返り咲いた。投票が締め切られた20時、テレビ各局が一斉に議席予想を発表する。どこをみても自民党に300近い数字が付いている。これはちょっと勝ち過ぎだ・・・。グラブとスパイクのメンテナンスをした後、午後に投票に行った。先月の知事・市長選の時よりも、時間帯の違いもあっただろうけど、人の出入りが多かった。その時はいなかった出口調査員も2人立っていた。投票先を尋ねられることはなかったけど、小選挙区と比例代表で別の政党に入れた。それだけ迷った。投票後、河内図書館に行って「東京ドーン」(早見和真、講談社)を返却、CDを5枚借りた。
今日買ったキムチの賞味期限が今日だった・・・。予想より早く、でも予報通り雨になった今日。カッパを着ての帰り道。お店には寄りたくなかったけど、今夜のおかずがない。濡れたカッパの下だけ脱いで、スーパーに入る。豚肉が半額だったので、豚キムチを作ることにした。豚肉の消費期限が19日で、月火水の3回に分けて同メニューの予定を立て、カット野菜も買って帰宅。ところがキムチの件に気付き、今日明日の2回に短縮することにした。自分にとって、キムチの賞味期限が持つ拘束力はその程度だ。今夜一晩で食べきらせるほど強くはない。昨日の衆院選、投票率が戦後最低の59.32%だったそうだ。
朝は納豆。ほぼ毎朝食べているので、飽きないようにザッピングを繰り返している。それでも好みがあるので、おかめ納豆の「旨味(昆布)」を選ぶことが多い。そんな中、今朝は水戸フーズの「北の小粒納豆」。いかにもありそうな名前だけど、あまり見かけないなと手を伸ばした。新顔はとにかく試したくなる性分で。夕飯は、予定通りの豚キムチ(賞味期限切れバージョン)。デザートというか、食後、少し時間をおいて、ヨーグルトを食べる。夜ヨーグルトは、朝納豆と肩を並べて、定番化した、といっていい。こちらもザッピングをするが、「ダノンビオ」内でフルーツを回すことが多い。今日はチチヤスの「こくRICH」だった。
足首がスース―する。靴下の丈がわずかに足りていない。タイツと靴下の間で肌が露出して、氷のミサンガをつけてるように冷たい・・・。ヒートテックのタイツを買い足そうと、ユニクロに寄ったのは昨夜のこと。2着でもって着回ししていたけど、1着、右の内もも部分からやぶれてきている。ズボン下でどうせ見えないし、まだ捨てるつもりはない。ただ、下着の部類に入るものだから、衛生的にも多く持つにこしたことはない。ついでに仕事用の靴下を買った。昔ユニクロで買って、お気に入りだったアンクルサポートソックスの穴あきがひどくなったからだ。現在版は丈が短くなってて、がっかり。毎月19日はシュークリームの日らしい。
辛いシゴトだ。またひとり、調査員をカットすることになった。3ヶ月毎に更新してきた契約を、来月以降は打ち切る。各人の出来の良し悪しがダイレクトに世に出る仕事である。会社に不利益を持たらす人に、仕事を任せるわけにはいかない。シンプルでシビアだ。さらに、もうひとり、調査員が病に冒された。腫瘍が見つかり、大学病院で精密検査を受けている。結果に関わらず、来月から休養に入る。顔色が悪いのは誰の目にも明らかで、対面していて辛いものがある。その肌、というか血の白さを、僕は見覚えがある。明日・明後日は忘年会だ。食材調整で、またもカット野菜を使う。今やコンビニでも買える。
今宵は職場の忘年会。今年最終週の前、三連休の前で、日取りとしてはベストだ。でも、来週水曜日に久々に大きな山が控えているので、仕事上は忘年どころじゃない。職場2Fのフロア幹事だったので、会場設定のため早めに仕事を切り上げて先回りした。急いで職場を出たので、タイムカードをピッとするのを忘れた・・・まずい。今回は参加人数が多く、いつもの飲み会場では入りきらず、場所は駅西口の庄や。その他会費などの設定は1Fの総幹事がしたけど、司会は僕が務めた。その場で突然言われたけど、もう、それなりにこなせる年齢だ。それでも最年少なのだから、せめてひとりぐらい20代が欲しい。
待ち合わせは15時半、アルタ前。なぜか1時間早く出てしまって、山手線半周と中央線で時間をつぶした。新宿東口を出ると、ステーションスクエアでいきものがかりがイベントをやっていた。とりあえず5人が集まって、二丁目のベローチェに移動。ニチョベロというらしい。草野球チームの忘年会を前に話し合いの場だったのだけど、人数が集まらずグダグダに。西口センタービルのタリーズ経由で、忘年会会場の水園に着いた。いつか来た石井スポーツの隣だった。総勢18人で総会と忘年会。(出席)功労賞、四死球王と、みんなの投票で新人王をいただいてしまいました。監督が勇退され、来年新体制になる。
待ち合わせは15時半、アピタ内。「着」と一言、妹にメールを送る。某ファストフード店で働いている妹から、「チキン食べる?」と連絡があったのは先週のこと。もちろんクリスマスを意識してのことだ。23日の午後ならOKと返事をして、チキンを受け取って、そのまま実家にいった。両親がいる。不仲のふたりが会話をしているところを久々に見聞きして、驚き、ソワソワした。僕は別々に別々の話しか話せない。メールだって、同じ内容をわざわざ分けて送信してるぐらいで、家族団欒なんて想像がつかない。母に贈ったコーヒーメーカーを、父は使わずインスタント。クリスマスブレンドのコーヒーで、チキンにかじりついた。
こどもたちの枕元にサンタクロースが訪れる頃、年賀状を出した。天皇誕生日の振替休日で祝日となった今日、クリスマス・イブ。元日に年賀状を届けるためには、25日までに投函しなければならない。もう今日しかない。長年の懸案事項だったプリンタの導入を済ませた今回、クールな年賀状を作りたい、という思いが強い。15年以上も前、中学生だった自分は、家のマックで年賀状を作った。"パソコン、パソコン"と揶揄された時代の、先鋭気取りであった。個性的で目が覚めるようなプレゼントを贈りたいけど、もらって嬉しいのはどんなだろう。昨日実家でもらってきた、ミカンやらキウイを食べながら考えていた。
今年も残り1週間となった。そんな師走の終わりに、仕事で大きな山場を迎えている。今日は、今期最遅の21時過ぎまで残業した。ここまで残業らしい残業もなく17時半定時であがってきた身には、21時でも少々堪える。夕飯は迷わず、スーパーのお弁当。この時間なら、値引き価格でお買い得だ。「鮭といくらのハラコごはん」に鶏の唐揚げとコールスローをつけて、いつもより豪勢な夜ごはんになった。ところが、文字通り、フタを開けてみて吃驚。イクラがない。一粒もない。いくら値引き価格でも、これは高い買い物だ。唐揚げには入っていたレモン果汁の小袋を、油を気にしながら開けて、ふりかけて食べた。
玄関開けたら自転車がなかった。朝も早くから、アパートの大掃除が始まっているのだった。「冬期大掃除のお知らせ」というチラシに、自転車を移動させる旨が書いてあったことは記憶してる。仕事でいないから関係ないと思っていたけど、後に読み返したところ、作業日時が「8:00~」になってた。最近、家を出る時間が8時半過ぎで、遅刻スレスレ。自転車は玄関前から、ゴミ置き場横に移動していた。そこから、いざ、山場の仕事へ。本日締切の大量の原稿。いつもの集荷時間に間に合わず、ギリギリで物流センターに持ち込んだ。帰宅した自転車のハンドル横に、作業目印のガムテープが貼られたままだった。
朝食はバナナ。納豆もあるけど、ごはんがない。炊いてる暇がない。昨日の帰り、スーパーで、懲りずにその日のお弁当を買った時に、一緒にバナナも買っておいた。それを3本くらい食べて、仕事に向かう。山は越えたので、今日明日は気楽なもんだ。だけど通勤路が寒い。寒さにも慣れてきたつもりだったけど、耳が傷み始めるほどの寒さは今季初だ。顔だけが無防備で、自転車の走行風をもろに受ける。職場に着く頃には、首から上と下とで冬と春ぐらいに体感温度が違っている。今朝の宇都宮の最低気温は-6.8度だった。当然のように白濁しているオリーブオイルを使って、今夜はベーコンとナスの炒めもの。
今年も仕事納め。最後に軽く、立食納会をして解散となった。あいにくの雨の中、東図書館に行った。図書館も今日が年内最終日だ。「こんな話を聞いた」(阿刀田高、新潮文庫)とCD5枚を返却して、文庫3冊とCDを5枚借りた。今朝、テレビをつけたら松井秀喜の引退会見が流れていた。残念、だから最後にWBCで活躍する姿が見てみたい。著書「不動心」の中で、生きる力とは、成功を続ける力ではなくて、失敗や困難を乗り越える力だ、というような言葉が印象に残っている。うちの調査メンバーのひとりが、検査の結果大腸がんと分かった。食欲だけはあるって言ってたから、きっと大丈夫だ。
夕飯にジンギスカンを食べた。実家からもらってきた味付きマトン220g。北海道の本家からのお歳暮か何かだろう。本家の広い空の下で、みんなでジンギスカン鍋を囲んで食べるシーンは、幸せの1コマだ。また行きたいなぁと思いつつ、最後に本家を訪ねてから、10年が経とうとしている。今日からの年末年始休暇など、長い休みでもないと行けない場所だ。今年の旅は、10月に予定していた連休が取れなかったので、9月に2泊した野球合宿が、今年最長の外出となった。最遠は1月の気仙沼。東北に3回行った他は、関東圏内の移動に留まった。だけど都内へは40回以上も出た。ほとんどが野球の年だった。
お昼前に起きてから、ほとんどずっと雨だった。夕方になってENEOSとたいらやに行ったほかは、主にサイトのメンテナンスをして過ごした。4月から順次変更してきた撮影地マップ(GoogleMapsAPIv2からv3)の残りを一気に片づけた。v3はスマホ対応バージョンだけど、俺のスマホでは表示されない。設定かプログラムか、どこかがおかしいのだろう。今後はPCとモバイル端末の差が無くなってくると思われる。けど、現状で動かなくては意味がない。基本的にはそれぞれの環境に合わせて変えるしかないのだけど、この問題って結局は無くならないんだろうなぁと思う。個人HPとしては、引き続き個人環境に依存します。
大晦日は大掃除。大掃除というか資料整理。オールインワンプリンタ導入後に進めてきた、スキャニングでの資料整理。後手後手に回って、ついに大晦日まで持ち込んでしまった。思ったことを形にするまでのスピードが、どんどん遅くなってるし、思ったことを形にする前に、どんどん忘れていく。良くも悪くも、なんとかなるさ、と考える方向に歩いてきた結果だ。とにかく、ためこまないこと。今日は自動車整備記録などを次々とスキャニング保存して、紙は廃棄した。取り込んだ画像もデータ化すれば不要になるし、そのデータにもあまり意味はない。山中教授は「ノーベル賞は過去のこと」と言った。今年ももう去年になる。