日記 2012年11月
顔写真
2012.11.01 (木) vol.03236

写真を2枚撮ってもらった。社内システム改修のため、一斉に社員証を作り変えるのだそうだ。もちろん顔写真付きのやつ。昨日でクールビズも終わって、今日から上着・ネクタイ着用になったところで、撮影会。といっても、ホワイトボードをバックに、会社の備品のデジカメで撮りあう程度の簡単なもの。久しぶりに締めたネクタイが苦しくて、撮る時以外は、ワイシャツの第1ボタンを外して仕事をしていた。今、首から下げてる社員証は正社員になる時に作ったから、まだ3年目。次のは一体何年間使うのかな。俺、髪切ってから2週目あたりが好きなんだよね。どうせ撮るならね。でも今日撮るって、昨日聞いたんだ。

宇都宮はちょっと寒い
2012.11.02 (金) vol.03237

男体山に雪がかかっているのが見えた。奥日光では先月から雪が降り出している。クールビズが終わったばかりだけど、もう寒い。家を出る時、職場を出る時、スーツの上に、もう一枚欲しいと思う。昨日、妹からのメールで「宇都宮の住み心地」を聞かれたので、「(大宮に比べたら)やっぱりちょっと寒い」と答えた。明日は最低気温5度の予報が出ている。ユッカ君(うちで育ててる観葉植物のユッカ・エレファンティベス)をベランダから、室内に入れてやった。5度がボーダーラインなのだ。俺も、暑さより寒さに弱い。スーパー弁当は冷たいから、温めてもらえるコンビニ弁当は助かる。だけど昼時は並ぶんだよね。

7回制
2012.11.03 (土) vol.03238

秋のリーグ戦、第5戦、6-2で勝ちました。自分は2番センターでフル出場しました。しかも、初めて7回までやり切りました。草野球なので7回制をとってるんですが、いつも時間切れで試合自体が途中で終わっちゃうんです。今日はいつもより締まった試合で、守備機会ありませんでした。打席は、四球、打撃妨害(スウィング中のバットにキャッチャーミットが当たって出塁)、空振り三振、四球。打てないなりに、気負わずに、出塁出来て、2盗塁1得点でした。昨日、バッセン練習に行かなかったんですよね。試合後、焼肉安安で夕飯。同郷のキャプテンが帰郷するというので、車に乗せてもらって帰ってきました。

西ノ湖
2012.11.04 (日) vol.03239

奥日光の西ノ湖に行ってきた。紅葉の見頃を迎えた「いろは坂」の渋滞を避けるため、未明に発つつもりが寝坊した。開き直ってお昼に出る。いろは坂は通らず、栗山側から山王峠を越えて戦場ヶ原に回り込んだ。西ノ湖に続く道は一般車通行止めで、赤沼からバスが出ている。積んできた自転車に乗り換えて、その路線を走る。バス停「西ノ湖入口」から湖畔までは徒歩。落葉の森のあちこちに鹿がいる。山影に沈んだ湖面の向こうに、男体山だけが陽を受けて輝いていた。終点、中禅寺湖西岸の千手ヶ浜から、闇夜に追われて戻ってきた。夜のいろは坂を下り、宇都宮市内のラーメン屋で今日初の食事。

牡鹿(冬毛)
西ノ湖と男体山
マグカップ
2012.11.05 (月) vol.03240

仕事帰り、クリーニング屋で、夏物の半袖ワイシャツ4枚とスラックス3枚を受け取った。昨日、西ノ湖への行きがけに預けたものだ。誕生月特典で1度だけ半額に出来るので、クールビズが終わったところで、いっぺんに出した。ビニールのカバーを外して、そのままクローゼットのハンガーにひっかける。ご飯を炊いている間、コーヒーを一杯飲む。一昨日、チームから誕生日プレゼントでもらったマグカップを使ってみる。寒くなってきたので、牛乳を先に入れて、レンジでチンしておく。そこにコーヒーを注げば温かいまま飲める。昨日行ったラーメン屋は、スープが冷えないように工夫しているらしい。確かにずっと熱くて、やけどした。

宅配弁当
2012.11.06 (火) vol.03241

お昼に宅配弁当をとった。先々月だったか、自宅にお弁当屋さんのメニューがポスティングされていた。いつか頼もうと思って、それを持って職場に備えておいた。今日は朝から雨で、お昼前まで雨足が強かった。お昼に出るのも億劫なほど降っていた。隣に座っているOさんが、「今日こそお弁当頼みませんか?」と、口火を切った。早速電話すると、お昼便は既に出てしまったという。11時も過ぎていたので仕方がない。でも、12時30分ぐらいには届けてもらえることになった。今日はたまたま、大宮から課長が来ていて、時間も流動的だったので、ちょうどよかった。雨の中、お弁当が届くなんて、すごくありがたかった。

トリプルアーチ
2012.11.07 (水) vol.03242

虹が3本同時に出た。同心円上に3本。しかも、下のアーチは2本がくっついてる。珍しいというか、初めてみたかもしれない。写真に収めようと思って、スマホを取り出してみたものの、まごまごしてる間に消えてしまった。アングルだとか背景だとか、写真としての出来が気になってしまった。そこは、道路の立体化工事の現場。橋脚だけが半分だけ出来ている。晴れ予報だったから、傘は持ってなかった。そこに雷雨が通りかかって、歩道橋下に逃げたけど、びしょ濡れになってしまった。昨日の雨で、カバンに入れたけど使わなかったタオルが役立った。缶ビールのケース売りについてた景品で、前つくば時代にもらったやつだ。

温泉地で乾電池
2012.11.08 (木) vol.03243

湯西川温泉で乾電池を買った。デジカメの充電池が切れてしまったのだ。昨日から引き続きで使っているから、電池容量が減っているのは分かっていた。でも、現場に着いたらカメラのスイッチすら入らない。そこまで減っていたか。だけど大丈夫、予備電池を持ってきている。と、安心したのもつかの間、仕事を半分残して再び電池切れ。充電してから時間が経っていたせいか、自然放電が進んでいたようだ。ここは片道2時間かけてやってきた山里、成果なしで帰るわけにはいかない。幸い、デジカメは単3電池4本あれば動く。でも電気屋もスーパーもコンビニもない。観光施設と商店で買えず、薬屋で手に入った。

ヤシマ作戦
2012.11.09 (金) vol.03244

金曜ロードショーで「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」をみた。シリーズ3作目が17日から公開されるのに先立って、前2作を2週連続で放送する企画。その1作目。第六使徒ラミエルをヤシマ作戦で殲滅するところまで。ヤシマ作戦は、日本全国を停電させ、全電力を集めてポジトロンライフルを撃つ内容だったため、昨年の東日本大震災後の節電要請に対してもこの言葉が飛び交っていた。節電といえば、9月10月の電力量を書いてなかったのでまとめて報告。9月、123kWh/日、13%削減。10月、105kWh/日、18%増加。去年10月は10日間、四国に行ってたから・・・屋島には行かなかったけどね。

強制乗り換え
2012.11.10 (土) vol.03245

今日は合同練習になりました。今行われているリーグ戦の審判は、第三者として他チームが務めることになっています。今回は練習時間の裏で、他チーム同士の試合が行われていて、その審判係がうちのチームになっていました。最低でも主審、塁審(1塁)、スコアラーの3人が必要です。幹部級のメンバーしかそれが出来ないので、あまった僕らは、もう一つのチームにお邪魔しました。まだ日も高いうちに終わったので、夜景ではないスカイツリーを、足元から少々撮影して帰ってきました。車両不具合のため小金井で強制乗り換えがありましたが、「旬青森つがるりんご100%」のにごったストレートがおいしかったです。

3食カップ麺
2012.11.11 (日) vol.03246

朝、昼、晩、3食カップ麺。今日は雨予報だったので、1日引きこもりで、不健康生活。朝、「明星 チャルメラカップスペシャル 海老&エビワンタン麺 えび塩味」。昼、「日清 麺職人 担々麺」。夜、「大黒 杵もちらーめん」。その他にコーヒー数杯と、ヨーグルトを一個。今日は極端だったけど、最近だんだんと、ごはん作るのが億劫になってきている。こういうことは波があると思うから、無理矢理奮い立たせようとは思っていないけど、体のことが心配になってしまう。毎晩ヨーグルトを食べる習慣がついてきたけど、一方で毎晩サラダを食べる習慣が弱くなってきてる。定番だったトマトがもうずっと高くて手が出せないでいる。

朝からカップ麺
2012.11.12 (月) vol.03247

朝からカップ麺。納豆は冷蔵庫に入っているけど、ごはんを炊いてないから、昨日からの確信犯で4食連続のカップ麺。「サッポロ一番 北九州 小倉焼うどん」。北九州小倉の表示に反応して買ってみたけど、小倉は焼うどんの発祥で売り出しているらしい。同じ北九州グルメで思い浮かべるのは、八幡餃子の方だ。宇都宮人として浜松と八幡はおさえておきたい。特に浜松。昨年の餃子購入額(総務省家計調査)で浜松は宇都宮を抜いてトップになった。そこで「宇都宮餃子日本一奪還計画」が始まったものの、今年も9月時点で201円負けている。外食は含まれないので、先日、スーパーの餃子を買ってみた。

遅苦高
2012.11.13 (火) vol.03248

神宮大会を観戦した。社内制度を利用して、今日は特別休暇をもらっている。平日なので、通勤ラッシュを避ける意味で始発に乗って行こうと考えていた。ところが2度寝してしまい6時過ぎに気がついた。試合開始は8時半。電車じゃ間に合わないので、車で出た。首都高入口までは順調だったのに、事故渋滞などに巻き込まれ球場着は10時。結局、電車の方が早かった。第1試合はもう8回だ。高校の部は第2試合まで、大学の部はさわりだけ観て球場を後にする。一緒に観戦したりょうちん&たろー。さんを乗せて、それぞれの用事に合わせて降ろして、下道で帰った。玄関先にタウンページが届いていた。

ホーム&アウェイ
2012.11.14 (水) vol.03249

調査員のFさんが小熊に遭遇したらしい。警察に通報したら、猟友会も集合して、周辺は立ち入り禁止になったそうだ。父熊が昨日捕まったばかりだという。おそらく母熊が近くにいるはずだ。Fさんは、先日も鹿に体当たりをされている。母鹿が小鹿を守ろうとして向ってきたという。熊一家には不運としかいいようがないけど、人としても命を守らなければならない。さて、本日決勝の神宮大会は仙台育英が優勝した。センバツの「神宮枠」は東北へ。来春限りの「東北絆枠」と合わせて、東北から4校が選出されることになった。今夜、サッカーW杯最終予選のオマーン戦だと気付いた時には、アウェイ感たっぷりの後半戦。

ヒラタケなべ
2012.11.15 (木) vol.03250

3日連続ヒラタケなべの夕飯、二晩目。昨日、調査員のSさんが、仕事中に、ごっそりとキノコをもらってきた。あまりに多いので、みんなで分けて持ち帰った。土とか草とかが混じっていて、山に分け入って採ってきた感たっぷりの天然ものだ。放射能は検査したから大丈夫だという。そんなことに気を使わなきゃいけなくなった世界が哀しい。心配すべきはこれが食べられる種類のキノコなのかどうかだ。残念ながらそれを見分ける力は持ち合わせていない。見た感じ、全て同じ種類のキノコのようだ。たまたま訪問してきた他人に渡すぐらいだから大丈夫なのだろう。今晩はうどんを1玉入れて食べた。どうやらまだ生きている。

衆議院の解散
2012.11.16 (金) vol.03251

衆議院が解散した。民主党による歴史的な政権交代から3年2ヶ月ほどが経つ。熱を帯びるのは気持ちいいけれど、味がしみこむのは冷めるときだ。二晩じっくりと出汁に浸かったヒラタケなべ。最終日の今晩は、そばを入れて食べた。味のなかったヒラタケからも、じわっとおつゆが出てきてうまい。金曜ロードショーで「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を観た。TVシリーズとはストーリー展開も変わって、なんだかごちゃごちゃした印象のまま終わった。4部作中のまだ2作目だから、着地点はまだ先、次回作に期待しよう。だけど、話が違うことばかりだと、信用は失われていく。俺は前も選んでないし、次もきっと選ばない。

モロゾフのプリン
2012.11.17 (土) vol.03252

リーグ戦最終第6戦は雨天延期になった。本日中止の判断が下された午前中、電車の時刻が迫っていた俺は、既に家を出ていた。連絡を受けて、そのまま車で実家に行って、お昼を食べることにした。母親しかいなかったが、瓶に入ったモロゾフのプリンが1個あった。先日、兄貴のとこに行った親父がもらってきたものらしい。親父が黙って母親に置いたプリン、知っていながら黙って手を出さない母親。賞味期限は昨日で切れていた。それを半分食らう次男、俺。半分は母親に残す。俺が間に入ったプリンなら、母親も遠慮なく食べられる。小一時間ほどのんびりして、中央図書館に寄って戻った。あーもう面倒くさい。

歩いて投票所
2012.11.18 (日) vol.03253

任期満了に伴う栃木県知事・宇都宮市長のダブル選挙があった。どちらも現職が当確となり、3期目に入ることになった。俺はお昼過ぎに投票に行ってきた。近いので歩いて投票所へ。12時現在の投票率が黒板に白チョークで書いてある。わずか「12.4%」。そもそも要所に「投票所こちら」の看板ぐらいあっても良さそうなのに、出入口にすら案内が全くない。はじめての人はどこから入っていいのか困ると思う。それでも人や車がやってくるから、"知る人ぞ知る隠れた名店"みたいになっている。コンビニぐらい露出して、投票しやすい環境を作ったら?駅とか市内どこでもOKとか、餃子祭同時開催で割引するとかさぁ。

エンジン音ドライブ
2012.11.19 (月) vol.03254

真岡、益子、芳賀を周ってきた。車はダイハツミラ。先月からレンタル中のホンダフィットは、営業が使いたいとのことで、ミラとトレード中。足利に行くのにETC車が便利だからという理由。こちらはミラで不足というわけではないけど、なぜかラジオがつかない。アンテナを伸ばしても、周波数を合わせてもラジオがつかない。いつも運転中は文化放送を聞いてるけど、久しぶりにエンジン音ドライブになった。やっぱパワーがない。道の駅で休憩中にradikoでラジオ。それにしても今日は冷え込んだ上に、雨に降られて寒かった。先週水曜からコートを着出して、今日からは手袋。最低1度の最高8度。もう冬なんだとあきらめる。

じわり頭痛
2012.11.20 (火) vol.03255

調子悪くて早めに寝た。風邪まではいかないけど、頭痛が右の首筋を伝って肩口まで降りてくるような、いやな感じがあった。日中は今市で仕事。天気は良くて、雪の降りかかった日光連山がよく見えていた。宇都宮から見える男体山もいいけど、今市から見ると女峰山の方が圧倒的だ。その名前とは反対に男体山は穏やかで女峰山は荒々しい。登山候補に入れておこう。しかし現実は、調子が悪いことにだんだんと気付いてくる。昨日の寒さの中で、雨に打たれた影響が今頃出てきたのかもしれない。筋肉痛だってすぐには出てこなんだから。ホットポーって今はもうないんですね。結局、しょうが湯を買った。

回路の気まぐれ
2012.11.21 (水) vol.03256

マグカップ持参で、しょうが湯は職場で飲んだ。Kさんのご厚意で、昨日から電気ポットが設置されて、お湯が使えるようになった。今季初着用のヒートテックタイツ、セーターとその上にジャンパーを重ね着して内勤。実はエアコンまでが体調不良で、今日点検してもらったら、基盤が壊れてるらしく、動くか動かないかは回路の気まぐれらしい。お昼休憩に郵便局に行って、窓口で通帳記帳をしてもらった。先日、自宅に「お取引履歴(通帳未記帳分)のご案内」という郵便が届いた。未記帳が30件たまると、発行されるものだそうだ。そして通帳にはわずか1行に合算される。4月1日から記帳出来てなかった。

職場にかかる電話
2012.11.22 (木) vol.03257

案の定、スマホは職場にあった。昨日、持ち帰るのを忘れてしまった。家に忘れて仕事に出ることは何度かあるけど、その時よりも不安だった。スマホはプライベートに属している。メール、電話、目覚ましの度に、誰もいない職場でひとり振えていたはずだ。着信は3度あった。念のため家電からかけた俺の1回。2回かけてくれたS、ごめん。スーパーで見かけたタコキムチを夕飯に。「ぷりぷりで風味のよいタコを/大阪鶴橋コリアタウンで60年間/自慢の薬味で漬け込みました。」どこにかかってるの?11月分の電気使用量のお知らせ。今年最小の3.31kWh/日を記録。前年比5.4%減、前々年比39.8%減。

プリンタの導入
2012.11.23 (金) vol.03258

プリンタをネットで注文しました。プリンタの導入は長年の懸案事項でした。年賀状の時期になると、いつも迷っていました。必需品ではないからです。一昨日、通帳に記帳する際、窓口職員に定期預金を勧められました。「(貯金を)すぐに使う予定はありますか?」と。確かに人生設計はないのです。気付けば、つくば時代にどうにか貯めた額の何倍ものお金が眠ったままなのです。便利品を買うぐらいの余裕は持てるようになりました。だからと言って無駄に買うのではありません。色も機能も気に入ったものを、ポイント付き、送料無料で、店頭価格より安く買いました。プリンタというよりスキャナーに期待をしています。

都内で震度4
2012.11.24 (土) vol.03259

2週間ぶりの野球練習。雨で流れた先週に続いて、今週は昨日の雨の影響で、ホーム付近に水たまりが残っていた。そこに土を入れて、グチャグチャながらなんとか埋めた。前回同様の理由で、今回も他チームとの合同練習になった。しかも、来週、最終戦を戦う相手と。チームは違うけど、みんな仲間だし、お互いに協力し合ってやっている。練習後、帰りの地下鉄内で地震に遭った。震度4。体感したわけではなく、メールで気付いた。一部電車に遅れが出たものの、幸い運転見合わせにはならなかった。みんなには悪いけど、都内で大地震には遭いたくない。週末野球にそのリスクがあることは、もう忘れてた。

遠かった大清水
2012.11.25 (日) vol.03260

川俣ダム湖畔で夜明け、日の出を迎えた。凛とした静けさの中で、森の音が聞こえる。サル、キツツキ、モグラ。奥鬼怒への入り口、夫女渕でひと仕事を終えて、川俣間欠泉を眺める。噴泉間隔は20分。展望台にある足湯で、撮影で凍えた手を温めた。今月通ったばかりの山王峠で奥日光に出て、金精峠で群馬県入り。菅沼から丸沼にかけての路上は雪が薄く張り、スキー場もオープンしていた。大清水に続く国道は、戸倉から先が冬季閉鎖になっていた。これじゃ仕事できない・・・。吹割の滝経由で沼田まで下り、前橋まで下道。そこから北関で帰宅。西濃は日・祝当日の再配達は受付出来ないらしい。

夜明けの川俣湖
川俣温泉間欠泉
吹割の滝
プリンタの接続
2012.11.26 (月) vol.03261

プリンタ接続に使うUSBケーブル(A-Bタイプ、2m)を買った。新規導入したプリンタの接続方法が、無線LAN、LAN、USBと複数あるため、セット内容にケーブル類は含まれていなかった。うちに無線LANはないし、ひとり暮らしでLAN構築の必要もなく、シンプルなUSB接続を選択することにした。今日はあいにくの雨で、午後から本降りとの予報。仕事帰りにお店に寄るのは厳しいと判断。でも今日のうちにケーブルが欲しかったので、お昼休憩に近場のヤマダ電機に行って購入した。プリンタ本体をコジマのネット店で注文したので、これぐらいは許して欲しい。とりあえず、プリンタのセットアップまでで本日終了。

スキャニング
2012.11.27 (火) vol.03262

プリンタのスキャナ機能を使ってみた。スキャナ機能というか、これはスキャナそのものだ。手始めに、健康診断票をPDFとして取り込む。診断票の紙の大きさがイレギュラーなので、いきなり2分割で撮ることになった。A4を超えるサイズは仕方ない。今年の分から遡っていき、2004年まで。当時22歳の自分は、若いのに今より断然不健康だった気がする。血圧が標準値を超えてて、測りなおしてるぐらいだ。診断票のうち2006年と2007年分が手元になかった。2006年は仕事が変わる転換期だったから健診自体を受けてない。2007年はなんでないんだっけか?まあいいや、診断票はきれいさっぱり破り捨てた。

氷点下
2012.11.28 (水) vol.03263

氷点下の季節がやってきた。昨日の帰宅時も寒かったけど、今朝の通勤時はもっと寒かった。既にコート・手袋・タイツ着用してるのに、これ以上どうしようかと弱気になった。昨日の宇都宮の最低気温が、今季初の氷点下でマイナス0.1度。今日はマイナス1.3度まで冷え込んだ。職場のエアコンが壊れていることが寒さに追い打ちをかける。今日は午後からなんとか動き出したので助かった。だけど自宅ではまだノー暖房。こんな時は、ヘヤスブリ。練習しながら体も温まって一石二鳥だ。コジマでコピー用紙を買ってきたけど、今日もスキャンだけ。docomoの請求書を取り込んだ。スマホにしてから少しだけ安い。

お風呂でボール磨き
2012.11.29 (木) vol.03264

預かってるボールをお風呂場で洗った。寒いので、湯船に浸かりながら。雨上がりのグラウンドで練習したから、ボールはかなり泥で汚れている。前回使った軟式球専用ブラシがボールバッグに入ってなかったので、家のタワシで磨いた。洗い場に泥と抜けたタワシの毛が広がっていく。排水口がつまってしまわないか心配だ。軟式球はA~D号とH号球の5種類あって、一般の草野球で使うのはA号ボールだ。区別できるように表面に「A」と記されている。今日磨いた中にひとつだけ「S」があった。練習中に草叢に飛び込んだりして、少しずつボールの出入りがある。「マルエスボール」というブランドのA号球もあるようだ。

カラー印刷
2012.11.30 (金) vol.03265

職場のエアコンが修理された。日が暮れた後も暖房が不自由なく動くことがありがたかった。明日は試合なので、バッセンに行こうかどうか迷ったけど、仕事で遅くなったこともあり、結局行かなかった。とりあえず、バッセンのWEBクーポン券の印刷だけはした。カラーで出てきたので、失敗したと思った。買ったばかりのプリンタで、初めての印刷だった。職場ではモノクロレーザープリンタを既定に設定してるので、その勢いで単純に印刷ボタンを押してしまい、カラー設定のことはすっかり抜け落ちていた。真ん中にデカデカと配置された地図にだいぶインクを費やした。カラーインクは高いので、モノクロデザインも必要だろう。