大田スタジアムで春季東京都大会1回戦2試合を観戦。散らかった部屋を残して、早朝から自転車で家を出る。職場までの経路を下見で走ってから、宇都宮駅に向かう。駅前駐輪場は1回100円だけど、今日はたまたま市民の日で無料で止められた。宇都宮始発の湘南新宿ラインに乗って、赤羽で京浜東北線、浜松町で東京モノレールに乗り換えて、大井競馬場前で降り、約2時間半かかって球場に到着。写真の撮り方は変わらないけど、今まで何を観てたのかと思うぐらい、動きとか勉強になった。帰りは上野から宇都宮線で終点まで。再び職場経由でルートを下見。途中、カワチ薬局に寄って帰宅。
宇都宮勤務初日。通勤は、昨日の下見通り、自転車で約15分かかった。大宮の時より近くに部屋を借りたので、通勤時間は約5分短縮された。仕事上は新天地でも、故郷なので土地勘もあるし不安は少ない。人の面でも、つくばや大宮で一緒だった人が合わせて6人もいて、同じ中学・高校出身の先輩がいたり、打ち解けやすい環境にある。それでもドタバタした初日があっという間に終わって、市役所に転入届を出しに行った。年度初めで混雑していたのは仕方ないとして、本庁舎の窓口が19時まで開いているので、平日でも手続きが出来るのがありがたかった。帰りはまた、たいらやに寄って買物をした。
爆弾低気圧接近のため会社命令で早期帰宅した。昨日入社したばかりの新人準社員Nさんの指導のため、朝から一緒に職場近辺を歩いていた。午後から雨になるのは分かっていたから、降り出す前のギリギリまで回ろうと思って、お昼休憩も後倒しにした。14時過ぎに職場に戻ると、とうとう降り出してきた。台風並みに発達した低気圧が凄まじい風を伴って日本海を東へ進んでくる。帰宅困難が予想されるため、15時に業務停止の判断が下った。休憩時間を含めて、調査員が戻るのを待って15時半退社となった。貴重な平日昼間。ここぞとばかりに、宇都宮東署に行って、免許の住所変更手続きをした。
仕事帰りに東図書館に行ってきた。まずは利用カードを作る。以前カードを作ったことがあるか聞かれたので、「高校までいました」と答えたけど、以前というのは過去5年以内の話だったらしく、新規で作ってもらう。貸出期間は2週間で、図書15冊・CD5点・ビデオ5点まで借りられる。図書館数は旧河内町・上河内町の図書館を含めても5館しかなく、去年南図書館が出来るまでは、旧市内でわずか2館だけというお粗末ぶり。それはさておき、1本2CDを借りて帰宅。その後、用事があって実家に行ってきた。車で20分ほど。今夏出産予定の兄貴夫婦の第二子が男の子らしいと聞いた。母は残念がってた。
那須烏山市とさくら市に行ってきた。4月から職場が変わったとはいえ、職種が変わったわけじゃない。だけど、そこでのやり方、そこでの役割ってものがある。とりあえずは前任者のポジションを引き継いで、大宮での2年間遠ざかっていた仕事をする。個人的には好きな業務ではあるけど、自分しか出来ないという状況は改善すべきと考える。落ち着くまでは様子を見て、少しずつ割り振っていこうと思う。いざって時に隙間を埋められなくてはならない。お昼休憩を利用して、通りかかった氏家郵便局に寄った。通帳の住所変更と、ガス料金の自動引き落としの申請をした。居住地以外でも手続き出来るので助かる。
引き継ぎのため大宮に行ってきた。早朝5時半起き。7時ちょうど発の宇都宮線各駅停車に乗って、大宮には8時24分着。あとで聞いたら新幹線使って良かったらしい。でも通勤としての移動だから、それは贅沢ってもんだろう。自分の後任は、自分と同じく準社員登用からの初任地として大宮にきている。年齢も準社員勤務年数も上で、説明の必要がないぐらいほとんどのことは出来るみたいだった。先輩なのか後輩なのかよく分からない。大宮のみんなには、送別会のお返しも兼ねて、宇都宮土産のチャットを配った。だけどまた、仕事帰りに魚八で簡単な送別会を開いてくれた。これで大宮とはお別れだ。
桜咲く公園で2時間、野球練習をした。練習参加は9回目になるけど、宇都宮から行くのは初めて。昨日、大宮まで行って戻って、今日また都内まで出るのはちょっときつかった。バッティングは少しずつ良くなってる感じがするけど、守備は逆に悪くなってる感じがして、もっと練習したい。練習後はグラウンド横の満開の桜の下で花見。ナイターにライトアップされた夜桜も悪くなかった。乗り換えのために降りた秋葉原、ヨドバシでエネループを衝動買いしてしまった。上野から宇都宮線に乗ったけど小金井止まり。でも、先行してた湘南新宿ラインが小金井で接続待ちをしていて、こっちはほとんどロスなく宇都宮まで帰れた。
栃木県営球場で高校野球を1試合だけ観た。昨日から始まった春季栃木県大会の中部地区予選で、1回戦がそのまま代表決定戦になっている。今日は9時開始で全3試合あったけど、第2試合の壬生対宇都宮だけにした。異動のドタバタが続いていて、なかなか落ち着かない。観戦後は新築の南図書館に初めて行った。雀宮駅東口にあって、隣は移転した宇工の新校舎、あとは田んぼ。「自分は死なないと思ってるヒトへ」(養老孟子、だいわ文庫)とCD2枚を返して、2冊2CDを借りた。続いてニトリに行って、物干し竿と収納ケース、ゴミ箱を購入。引っ越し後のダンボールがようやく片付きつつある。
仕事帰りにケーヨーデイツーに寄った。まず、ユッカ君に観葉植物用の肥料アンプルを買う。気温も上がってきたので、ユッカ君は室内からベランダに移っている。今の部屋は南向き。目の前は駐車場で日差しを遮るものもなく、つくば・大宮時代に比べて陽当りが格段にいい。ちょっと排気ガスが気になるけど、ユッカ君にとっては住み心地はいいだろうと思う。次に、トイレ洗浄剤の替えを探す。捨ててもいいようなプラスティック容器の本体を、わざわざ大宮から持ってきたのに、欲しい香りの替えだけが置いてない。他のお店でも同じく、その替えだけが無かったので、全く違う商品の本体を買った。マイナーを好むらしい。
県南西方面を周ってきた。宇都宮市内から始まって、鹿沼市、栃木市、岩舟町、佐野市。南に行けば行くほど桜が満開に近づいていった。宇都宮の自宅を出てすぐ桜並木があるので、それを標準木とすれば、今朝は3分咲きぐらいだった。咲き始めは土曜日で、その日都内は満開だった。とすれば、宇都宮は約一週間北にある。だけど今日は温かくて、開花も一気に進んだ。仕事帰り、街灯に照らされた標準木はもう7分ぐらい咲いてるように見えた。それから、南に行けば行くほどセーブオンも目についた。せっかくだからお昼もそこで買った。調べてみると宇都宮唯一のセーブオンが、比較的近所にあった。
朝から雨。部屋にいると雨音は聞こえず、水を切って走る車の音で雨に気付く。先週の爆弾低気圧ほどではないにしろ、今日も午後から雨風が強まる予報。カーテンを開けて確認した雨の降りはそれほど強くなかったけど、カッパを着て出た。帰りは直帰した後、傘に差し替えて徒歩でたいらやに行った。併設のクリーニング屋にスーツを出そうと思ったけど18時で既に閉まっていた。平日の受け渡しは難しそうだ。とりあえず今日は、宇都宮産のコシヒカリ5kgを買って引き返す。ポストに通信教育、文章力アップ編のレポートが99点で戻ってきていた。「既に一定の文章力をお持ちです。」の講評に得意気な自分。
県北方面を周ってきた。那須烏山市、大田原市、矢板市、塩谷町。日光から那須にかけて雪山が美しい。カーラジオが宇都宮で桜満開と言っていたけど、県北はまだ開花してない所もあった。震災の影響で市役所が使えない大田原市は、今ようやく仮設庁舎を建設している。瓦屋根が壊れたままの家もまだあちこちにある。名水百選に選ばれた塩谷町の尚仁沢湧水、そこから導水した水汲み場の四阿でお昼休憩をとった。絶えず誰かが水を汲みに来る。眼前の高原山は登山候補に入れておこう。毎週木曜日はコロッケ50円と聞いてオータニで買物して帰った。栃木県にも知らないところがいっぱいある。
お昼休憩に宇都宮東郵便局に行ってきた。水道料金の自動引き落としの手続きをするためだ。入居時に玄関備付の郵便受けに用紙が入っていて、それに記入して投函したけど、戻ってきてしまった。手続き方法が変更になったので、窓口で直接手続きするように書いてあった。それ一式を窓口に出したら、そのまま受理してくれた。じゃあなんで戻ってきたの?でも、これで引っ越し関連の手続きはほぼ終了した。ダンボールは昨日引き取ってもらったし、各方面への住所変更の連絡はネット開通後にオンラインで済ませた。仕事もそろそろ落ち着いてきた。満開の桜はいよいよ散り始めて、緑の季節がやってくる。
また雨で試合中止になった。宇都宮は朝から降ってたけど、100キロも離れたら東京がどうだか全く分からない。予報では都内も雨なので中止だろうと思いながら午前中を過ごし、そろそろ出ないと間に合わなくなりそうなタイミングで連絡が来た。代替でバッティングセンターと言われても、もはやそのためだけに行ける距離じゃない。結局、終日家で過ごした。サイト更新が溜まってたんで、いい息抜きになった。夕食に登米の油麩を食べた。1月にボランティアに行った時に買って、そのまま忘れてた。引っ越しの片付けで見つけた時には既に賞味期限切れてたけど・・・。玉ねぎと玉子で油麩丼。なかなかうまく出来た。
4年ぶりに母校戦を観た。昨日の雨のおかげで1日順延しての今日。創立50周年を迎えた母校は、中高一貫校になって6年目で、付属中一期生が高校3年生になった。ユニフォームも変わって、新生宇東高に期待がかかる。今日は負けてしまったけど、これからも頑張って欲しい。。。県営球場を出て、同じ総合公園内のとちのきファミリーランド・陸上競技場を懐かしみながら周る。お昼に実家に寄った後、古賀志の孝子桜を観に行った。この前仕事で通りかかった時に見つけた桜の名所だ。戻りに多気不動尊で遅い初詣。カインズホームでポスターフレームを買って、部屋に世界地図を飾る。俺も頑張らねば。
帰りに、うさちゃんクリーニングに寄った。平日受け渡し可能なクリーニング店を検索すると、近所というより帰宅経路上で、ひとまずここがヒットした。出勤時から持参していたバッグからスーツを出して、とりあえず入会する。記念品としてリサイクルバッグかカルピスをくれるというので、カルピスを選択したら2本もついてきた。さらにキャンペーン中らしく、くじを引いたらウェルチのミニ缶がもらえた。後ろで待ってる人がいたので、店員さんも急ぎたいんだろうけど、入会の説明やらで時間くって、なんか申し訳ないなぁと、俺も気分はあまりよくなかった。帰宅すると、朝作ったおにぎりとお茶が台所に置きっぱ。お昼はオータニ弁当。
雨が降り出した14時半頃、市内を歩いていた。15時前には猛烈な雷雨になって、慌てて車に戻ったけどびしょ濡れ。携帯に届いていたアラートメール「非常に激しい雨(67mm/h)の予測」はその時に気付いた。これじゃ仕事にならないので、ここから遅いお昼休憩にする。とりあえずコンビニまでなんとか車を走らせたけど、雹まで降ってきて、ドアを開けることすら出来なかった。夕方には止んだので普通に帰れたけど、桜はだいぶ散ってしまった。帰宅すると宅配の不在通知が入っていた。自動受付に明日の19~21時で指定したら、なぜか直後に来た。中身は保留にしてたカタログギフトから選んだオリーブオイル。
帰りに、うさちゃんクリーニングに寄った。一昨日預けたスーツを受け取ると、「3日以内の受取なので」と、5%OFF券がついてきた。11時までに預けると当日の18時には仕上がるそうなので、今回は2日目での受取になる。受取り待ちの衣類が小さい店内では収まりきらず、カウンターの外まで飛び出している。俺のスーツもそこにあって、店員さんがいちいちカウンターから出てきていた。ここはベイシアの店舗内なので、スーツの受取後、そのまま買い物をした。クリーニング店の狭さとは裏腹に、広々とした店内。品揃え豊富で、いろいろ発見して、つい買ってしまった。経費削減の為か、レシートの短さに驚いた。
日光から那須にかけて周ってきた。こういう観光地に仕事で来ることになるとは思わなかった。上の方の道はまだ山肌に雪が残っていて、オフシーズンの装い。平日ということもあり、車も観光客も少ない。冬の積雪期は通れないし、観光シーズンは渋滞するし、仕事としては今の時期がちょうどいいのかもしれない。初めて通る道沿いにいくつか滝があった。寄ってみたいけど寄れない。観光としてはやっぱり緑の頃に訪ねてみたい。仕事帰りはダイソーに寄った。デスク周りを整理したくて、小物をいくつか買った。大宮で使ってたのは大宮の備品だったから、PC以外は持ってきてない。まだ仕事環境を整えるところにいる。
仕事帰りに東図書館に行ってきた。「スーパーアース 地球外生命はいるのか」(井田茂、PHPサイエンス・ワールド新書)を返して、1冊延長、4CD借りた。 太陽系外惑星が初めて確認されたのが1995年のこと。観測機器の発達で、今では500個以上の系外惑星が識別されている。それは人間が知るようになった数であって、それこそ天文学的な数の惑星たちが、この宇宙には存在してるのだろう。地球外生命だってうようよしてるだろうと俺は思ってる。ヒトの科学力では発見に至らないだけ。もし見つけたら調査せずにはいられない。SFが描く宇宙人のように。地元スーパーのフレールで買い物して帰宅。
10回目の野球練習。人身事故の影響で宇都宮線が止まっていたことは駅に着いてから知った。少し前から運転再開していたものの遅れが出ていて、12時38分発の湘南新宿ラインは50分発となった。久喜で東武線に乗り換えて牛田(京成関屋)で京成線に乗り換える。京成線は初めて乗るかも。今回はスタンドもある球場で2時間の練習。だけど参加者は5人だけ。その分ノックを受ける回数が多くて、個人的にはいい時間だった。これを毎日、仕事終わりに出来たらいいんだけど。部活やってる時はそう思わないんだよね。帰りは京成線で上野に出て、宇都宮線快速ラビット。最近、先端車両が好み。
小雨の中、中央図書館に行った。実家からも近く、図書館と言えばここだった。だけど、懐かしさはあまり感じなかった。小さい頃の視点とは違うからだろう。それに、今の自分との間に時間以上の隔たりがある気がしてならない。3Fの視聴覚室で4CD返して、貸出制限いっぱいの5CD借りた。1Fに戻って「わかりやすい 軟式野球のルール」(栗原司朗監修、成美堂出版)を返して、1冊借りた。さて新居での電力使用量結果。LED効果か、前年度平均から15%削減で3.6kWh/日を実現。野球の練習は土曜の2時間だけだけど、日曜と合わせて予定立てておかないと、週末を食ってしまうのを注意したい。
終日雨。カッパを着ての帰り道じゃ、どこかに寄ろうとは思わない。夕飯食べながら、昨日録画した「タイタンの戦い」を観る。食べ終わる方が早いから、見ながら筋トレ・ストレッチに切り替える。年度跨ぎのバタバタで、しばらくやってなかったので体が硬くて重い。すぐに身になるわけじゃないけど、今週末の初試合に向けて少しでもなんかやっておきたい。今日は肌寒かったけど、ちょっと素振りしただけで体が火照ってくる。いつもなら食後にコーヒーだけど、もらったカルピスがあるの思い出した。久しぶりに希釈して飲んだ。本当はNHKのドラマ「あっこと僕らが生きた夏」を観たかったけど、不覚にも後編を録画し忘れてた。
「カーナビ更新作業中」 そんな表示をつけた車両が目の前を通ったら、今なら、つぶやきの一つぐらい流れるかな。レアデザインのお菓子を発見した時のような、ちょっとした幸せを感じる人も中にはいるかもしれない。僕にとっては背番号のようなもので、自慢であり、誇りであり、責任である。それにしても今日は暑くなった。宇都宮で24.9度。仕事で行った佐野は25.7度で夏日だったそうだ。そんな初夏の空気の中で、散り終わりの桜と、萌え始めの新緑とが、淡く交じりあっていた。まるで露出過多の写真のように明るかった。その光が世界を、僕を色付けしていく。少し焼けた肌で、かましんで買い物して帰った。
グーグルストリートビューの撮影車両に遭遇!昨日あんな日記書いたばかりだったので、驚きました。こちらも似たような仕事してる最中だったので、ライバルというかパートナーというか・・・大宮にある上位部署から2人同行してもらって、初めての業務で県北を走行中でした。福島県白河市まで行く必要があって、せっかくなのでお昼に白河ラーメンを食べることになりました。現在地から検索して、「菊忠」ってとこに行きました。白河は今が桜満開でした。さて、新年度の初給料日でした。昇給あったけど手当の減りが大きくて、手取りは減少。1年目が一番多かったなぁ。帰りにHMVでゆずの「YUZU YOU」買った。
木曜日はオータニでコロッケ50円の日。毎週行くわけじゃないけど、明日は歓迎会で、明後日は野球だから、夕飯の食材調整のために、今日は惣菜に決めた。午後から降ると思われた雨も、なんとかもっていたので買い物に寄ったけど、その間に降ってきてしまった。炊飯器をセットして、ごはんが炊ける間に筋トレ・ストレッチ。ヘヤスブリ中に誤って照明のリモコンを捉えちゃった関係で、パーツが派手に飛び散りました。拾い集めて、電池入れ直したら動きました。液晶は割れて、LEDも外れ、何も表示されませんが・・・。栃木の地ソース、林屋本店の「蔵の街ソース」をかけてコロッケを食べる。野菜コロッケです。
今夜は歓迎会。異動者は俺を含めて7人と多く、歓迎される側もいくらか負担した。場所は”いつものとこ”とだけ聞いて、ついて行った。雨は午後にはあがると思っていたので、朝はカッパだけ着てきたけど、まだ降り続いていた。職場に置きっぱにしてた折りたたみ傘をさして、お店まで歩いた。「ふぢ」に着くと、既にテーブルいっぱいに料理が並んでいた。店員さんとの会話の中に常連らしいことがうかがえる。会は2時間でお開き。余った料理は持ち帰りOKとのことで、俺も少しもらうことにした。お皿を片づけてテーブルを拭くところまで、こっちでする。チェーン店とは違った雰囲気がいい。時刻はまだ20時を回ったばかり。
野球の試合に出ました!人生初です。スタメンではなかったけど、4回表の守備から、2番レフトで出場しました。といっても、時間制限もあるので試合は5回までで、守備機会はありませんでした。4回裏の先頭打者として初打席を迎えて、まさかの死球で出塁。いきなり盗塁サインきて、走って、2盗成功。ワイルドピッチで無死3塁。タッチアップ狙いのライトフライがポテンヒットになってホーム生還。うちのチームはその1点だけで、試合は負けました。でも、高校野球でも使われるマジ球場でプレー出来たことは、緊張もしたけど、それ以上に嬉しいことでした。ついでにスコアボードをリモコン操作する経験もしました。
平野球場で春季福島県いわき支部大会を2試合観戦。昨日深夜に帰ってきて、セットしした早朝タイマーには気付かずに、平日時間で目が覚める。北関の宇都宮上三川から常磐のいわき湯本まで高速を使って2時間強、若干の遅刻で到着。夏の陽気で半袖で観る。観戦後は海、新舞子浜に出る。駐車場など人工物は一部壊れていたけど、防風林はそのままで砂浜が続いていた。陸に戻り、いわき湯本温泉さはこの湯に入る。硫黄泉、焼けた腕にちょっと浸みる。客も多かった。夕方、湯ノ岳展望台に上がってみる。あまり展望きかないので、中腹の展望台から夜景を見て、そのまま車中泊をする。
日の出直前、午前4時40分目が覚める。あいにくの曇り空。山を降りて、小名浜の三崎公園に行く。マリンタワー周辺を散歩。7時過ぎ、市場食堂で目光定食を注文。「めひかり」はいわき特産で市の魚に制定されている。朝から、唐揚げ6匹をガッツリ食べる。食後、まだ桜の咲く阿武隈山地を越えて、泉崎村に向う。今日も高校野球、県南支部大会を観戦する予定。が、球場のある公園は入口から閉まっている。りょうちんさんに日程を確認してもらうと、今日はないらしい。事前に高野連HPを調べてメモまでとったのに、おかしい・・・。仕方なく、白河市の南湖公園を散策。そこから下道をのんびり帰った。