日記 2012年3月
宇都宮に異動します
2012.03.01 (木) vol.02991

本日、人事異動が発表されました。4月から宇都宮勤務になります。周りもそうと知ると声をかけてくれるので、月曜に内々示を受けた時よりも、実感を伴ってきます。早速、人事から電話があって、今の部屋を解約するかどうか聞かれました。大宮から通えないこともないのですが、解約の返事をしました。通勤時間は短い方がいいし、いろんな街に住んでみたいのです。でも今回は地元の宇都宮。会社として実家暮らしありきかと思っていたけど、そうではないことを確認出来て安心しました。今更、実家には戻れないのです。戻れないのですが、地元にいる友達も含めて、いろんな方面にメールを送りました。

スタジアム谷の春
2012.03.02 (金) vol.02992

県営球場とNACK5スタジアムの間の坂道が、昨日から、通れるようになった。球場の改修工事のため、2月中は迂回を余儀なくされていた。両スタジアムの高い外壁挟まれた小路は、さながら豪雪地帯の雪の回廊のように、春の訪れを告げる。一昨日降った雪の影響もなく、一ヵ月ぶりに坂を駆け上がると、ライト側の球場外壁に4枚のプレートが新設されていた。大宮公園で見られる木の写真、ソメイヨシノ・ハンカチノキ・ハナミズキ・・・最後は忘れた。そこを過ぎると、紅梅が咲いていた。電力使用量のお知らせ。先月書き忘れたので2ヶ月分。2月34.9%削減、3月42.2%削減。去年が使い過ぎ?

人工芝のグラウンド
2012.03.03 (土) vol.02993

人工芝のグラウンドで2時間野球練習をした。前日の雨で、ベースやマウンド周りなど土の部分は使えなかった。人工芝は、陸上のトラックほどではないけど、微妙な弾力があって、変に滑るような感触だった。今日の練習場所は埼玉寄りで余裕もあったので、県内の戸田公園で降りて歩いた。漕艇場のオリンピック聖火台まで行った後、国道17号線で荒川を渡って都内に入った。今回の交通費は安上がりだったけど、来月からはそうもいかない。相談するつもりで今日は出席したけど、やっぱり続けたいと思った。結局は自分がリソースをどれだけ割り当てるかの問題になる。練習後はサイゼリヤで食費も安上がり。

条件絞り
2012.03.04 (日) vol.02994

来月からの新生活の準備を進める。まずは部屋探し。だけどまだ借上げ社宅の使用承認が下りてないので、念のため、現地には行かない。勝手知ったる宇都宮のこと、コーヒーをすすりながら条件絞り。通勤は引き続き自転車を想定。職場から半径2キロと5キロの同心円を描き、出来たドーナツの範囲内が適所。実家はわずかにその外。お店は多いから経路上で買物するパターンには困らない。出来たら図書館を入れたい。サブルートは、鉄道は貧弱だけどバスはだいたいある。駅やICは近い方がいい、などなど。考えてみると今の所って便利だったなぁ。社内規定の家賃上限内で、駐車場込みならベスト。

知りたかった結果
2012.03.05 (月) vol.02995

借上げ社宅の使用承認は下りてた。職場に着いて、まずPCを立ち上げてメールチェックをする。そのメールは既に届いていて、日付が3月3日土曜日になっていた。今の時期の人事の忙しさが伝わってくる。年度末・年度初めは変化の多い時期なので、うちの部署も比較的忙しい。例えば今は、今月17日開業のJR武蔵野線の吉川美南駅が注目株。新駅を相手にするのは初めてで、大宮でする最後の大仕事だと思ってやっている。夜、テレビは、なでしこジャパンの試合を映している。アルガルベカップなんて先日まで知らなかったけど、アメリカにも勝ってグループリーグ3連勝。W杯優勝の強さは本物だと思った。

仮々押さえ
2012.03.06 (火) vol.02996

宇都宮の不動産屋に電話をした。気になる物件があるので、仮々押さえ的に日曜日に見に行く約束をした。分かっていたけど、具体的に「11日」と口に出すと、本当に1年経つなと思う。さらに1年遡ると、つくばから大宮に異動するために同じ手順を踏んでいた頃になる。日記によると、2年前の今日は土曜日で、早くも部屋を決めている。その時は、場所は絞っていたけど、アポなしで現地入りして、紹介されるまま即決した。すぐ気に入ったので、今も、この部屋ごと引っ越せればいいなと思っている。だから今回も似たような部屋を探した。あとは、よりいい部屋が空くか、よほどのことがない限り、決めるつもりでいる。

アルガルベカップ決勝
2012.03.07 (水) vol.02997

仕事帰りに大宮東図書館に寄る。「小惑星探査機はやぶさ物語」(的川泰宣、生活人新書)、「オンリーワン ずっと宇宙に行きたかった」(野口聡一、新潮社)、他1冊を返して、1冊借りた。その際、4月から開館日時が変更になると説明を受けた。休館日が月曜から火曜になり、平日の利用時間が1時間短縮されて、午後7時までから、午後6時までになるとのこと。今まさに平日の午後6時台なので、来月からは使えませんよ、と。まあ、来月から使いませんよ、と。夜、アルガルベカップ決勝を観る。なでしこジャパン対ドイツ。シーソーゲーム。特に終了間際は取られて、取って、取られて劇的な惜敗。

ラウンドロビンの後で
2012.03.08 (木) vol.02998

Cグループはどこにいったの?アルガルベカップの予選リーグはABCの3グループあった。なでしこはBグループ全勝でトップだった。そして昨日、Aグループ全勝のドイツと、予選後一発目でいきなり決勝戦。あれ?調べてみると、ABは強いチーム、Cは弱いチームでグループ分けされていて、ABのトップ同士で優勝を争う仕組みになっていた。Cをトップ通過しても、最高で7位にしかならない。劣勢の中に身を置くことは辛いけれど、その先に可能性があるから頑張れる。最初から決まってることなんて面白くない。いろんな失敗を経験して成長するんだろう。ポジションはそうやって決まっていく。全知全能の神に夢はない。

予定混迷
2012.03.09 (金) vol.02999

やたら複雑な予定が届いた。明日は記念日になるはずなんだけど、どうも天気が良くない。土曜日野球を狙うかのように、4週連続の雨。今日は朝から雨で、明日も雨のち曇りの予報が出ている。ここまでのパターンでいくと、前日雨だと当日晴れでもグラウンドは使えない。使えたとしても外野のみで、それじゃ試合は出来ない。とにかく明日の状態次第で、数パターンが用意されている。必須予定の部屋探しと、追加予定のバレンタインのお返し選びも巻き込まれる可能性が高い。出来るだけスマートに事を運びたいけど、タイミングが悪い。シャンプーやら油やら消耗品の買い替えが続いている。お米も買わなきゃ。

開幕戦は幻に
2012.03.10 (土) vol.03000

案の定、野球は雨で流れた。最初に試合を予定してたグラウンドは、朝の段階で中止が決定。代替えの人工芝グラウンドも、14時前には中止の判断が下された。代替案だった明日の練習も、同時に中止連絡がきた。明日はどちらにせよ参加出来ないけど、3段構えの全てがダメになった。俺にとっては記念すべき初試合で、しかも恐らく史上初の新リーグの開幕戦になるはずだったので、残念。それが決まったところで、シャワーでも浴びようと風呂場に行ったら、電球が切れた。以前、次からはLED電球にするとか言ったけど、このタイミングでは替えられない。普通の電球買って、お米は登米産のひとめぼれにした。

震災から1年
2012.03.11 (日) vol.03001

東日本大震災から1年が経った。発生時刻の午後2時46分、各地で黙とうが行われている様子を、実家のテレビで見ていた。今日は部屋探しで地元宇都宮に来ている。探すというより、先にネットで調べて絞っておいた部屋の確認という感じになる。特に問題ないので、そこで話を進めることにした。社内規定に合うかどうかの審査があるので、まだ仮押え段階。次に、書店で栃木県の地図を買った。自動車保険の継続時にもらった、1000円分の図書カードを使う。浮いた分は、学生さんが呼びかけていた日本赤十字社の募金活動に協力させてもらった。その他買い物をして実家に寄り、夕飯食べて帰った。

市民ランナー
2012.03.12 (月) vol.03002

久しぶりに快晴の朝。最近は冷え込みも弱くなってきて、職場に着く頃には汗で湿る。外せるようになっているフリースの裏地をとって、薄くなったナイロンコート1枚を羽織って、それでも暑いぐらいだ。ただ今日は、風が強い。出勤するなり、Yさんに昨日のさいたまシティマラソンの結果を聞く。毎年秋に開催されていたハーフマラソンで、今回は復興を願っての3.11開催。Yさんは自己ベストだったらしい。優勝は、埼玉県の星、川内優輝。残念ながら今日発表の五輪代表からは外れてしまった。東京マラソンへの出場が裏目に出たと言われているけど、市民ランナーとして走りたいレースに出ただけじゃないかと思う。

引っ越しの見積もり
2012.03.13 (火) vol.03003

引っ越しのサカイに見積もりに来てもらいました。予定を30分過ぎて、予定とは別の方が来ました。今、一番忙しい時期でしょうからね。もちろん遅れることは事前に連絡がありました。まだ見積もりだっていうのに、お米を1kgいただきました。岩手県産のひとめぼれです。ありがたいような、迷惑なような。引っ越し前で物減らししていて、でもお米は必要だから、仕方なく5キロ買ったばかりだというのに。結局、こっちの費用で運んでもらうことになるので、なんだかおかしい気がする。それはさておき、部屋の片づけを進めています。この2年間、一度も使ってないもの、特にコード類がいっぱいあるので、処分を決めました。

2012.03.14 (水) vol.03004

職場に着くなり、ホワイトデーというか、バレンタインのお返しをする。男性陣代表で任されていたので、部屋探しのついでに宇都宮で買おうと思って、地元の洋菓子店クィーンで選んだ。朝一で渡したのは、日中は外回りだったから。最初は県庁。2年間埼玉にいて初めて中に入る。続いて、和光・新座・所沢を回る。年度末だからか、工事渋滞が多くて想定以上に時間がかかった。仕事帰り、津波メールが届いて少し緊張が走る。北海道・青森・岩手の太平洋沿岸に津波注意報。大事に至らず、1時間半ほどで解除されたと思ったら、千葉県東方沖で最大震度5強の大きな揺れが来た。最近また増えてる。

招待
2012.03.15 (木) vol.03005

明後日開業の吉川美南駅の下見に行ってきた。といっても、ずいぶん手前の道路から眺めるだけ。核心へは立ち入れない。明日は祝典と内覧会があるけど関係者のみ。昨日は報道陣に公開されたらしい。我々もメディアだと思うのだけど、そこに招待されるぐらいに努力したい。新三郷で車を下してもらって、ららぽでお昼。久しぶりにサブウェイで食べる。多分、宇都宮時代以来12年以上ぶり、こんなシステムだったっけ?新三郷から武蔵浦和経由で大宮に戻る。新幹線見れるからね。残業後、先月パートを引退したダブルN君たちからの誘いで、ロフト2FのカプリチョーザでLOまでだべる。人生は分からんね。

震源地は100年先
2012.03.16 (金) vol.03006

寝てしまったこたつの中で、揺れを感じて目が覚めた。時刻は4時20分。震源地はここ、埼玉県南部。M5.2と大きめながら、100キロの深さだったため震度3で済んだ。よく100キロって分かるなと感心しながら、埼玉県南部で起きた地震履歴を見てみる。深さはほとんど90~120キロの範囲だった。埼玉まで来ると太平洋プレートがその辺りまで沈み込んでいるらしい。ドラえもん誕生100年前祭のタイトルにひかれて、映画「ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団」のテレビ放送を観た。ドラえもんの映画は、大人になっても感動して泣けてしまう。もし100年先の未来が目の前にあったら、どれだけのインパクトだろう。

初めてのJリーグ
2012.03.17 (土) vol.03007

カシマサッカースタジアムで鹿島アントラーズ対川崎フロンターレの試合を観ました。Jリーグの生観戦は初めて。準社員のHさんが鹿島ファンで、元パートで大宮ファンのN君の運転で、現パートで野球ファンのTさんの誘いで、俺は野球練習休んでついて行きました。先週の試合が雨で流れなければオフの予定だったんです。だけどまた雨だから多分中止です。それでもサッカーはやるから、屋根付きのバックスタンド2F自由席から、カッパを着て観てました。被災したスタジアムの安全宣言後で、ホームゲーム開幕戦の鹿島でしたが、前半ロスタイムにレナトにFKを決められ、0-1で敗戦。観衆は19,010人でした。

3年以内に沖縄へ
2012.03.18 (日) vol.03008

Tちゃんからメールが来た。俺と同じで、4月から地元勤務になるという連絡だ。沖縄出身のTちゃんは、つくば時代の知り合いで、大学の後輩でありバイト仲間でもあった。大学卒業後は福岡の図書館で働いている。だから、勤務地が変わることにまず驚いた。3年間の出向という形らしい。そこで、その3年の間に沖縄に行こうと決めた。2002年北海道の旅から今年で10年になる。そこから始まった全県走破の目標は、昨秋の四国の旅をもって、残るは沖縄のみとなっている。愛車とともに旅する条件があるので、沖縄は最後にして最大の難関だ。でもそこに人を訪ねていく理由がついて、ハードルがぐっと下がった。

大宮を去る
2012.03.19 (月) vol.03009

今夜は送別会。2次会のカラオケも含めて、先月、パートさんの送別会をした時と同じお店でした。異動者は俺を含めて5人。プレゼントをもらう時に、一昨日一緒に鹿島に行ったHさんと、思わぬハグをしたり、上司のFさんのスピーチで「女っ気がないので肉食男児になれ」と言われたり、支店長からは予想もしてなかった醤油をもらったり、結構盛り上がりました。異動発表からここまで、どこか淡々と部屋探しとか進めてきたけど、送別会があることで「宇都宮に行く」という意識から、「大宮を去る」という実感の方が強くなって、寂しくなってきました。これからも別れを惜しまれる存在でありたいと思える送別会でした。

荷造りを始める
2012.03.20 (火) vol.03010

春分の日で休み。晴れたので、こたつ布団を洗って干した。スーツをクリーニングに出して、大宮東図書館に行く。「がばいばあちゃんスペシャル かあちゃんに会いたい」(島田洋七、徳間文庫)を返して、1冊借りる。帰りにイイダで刺身用の真鯛の切り身を買った。昨日もらった醤油が、"白身魚をよりおいしく食べる為に生まれた"萩のさしみ醤油だったので、早速夕飯に味わう。甘口濃厚でおいしかった。録画しておいた映画「第9地区」を観た後だったけど、安かった「エビフライ」も「R-1ぐらんぷり」を見ながら食べた。ヒューマン中村が面白かった。ダンボールが届いたので、取り込んだこたつ布団から荷造りを始める。

今更Tカード
2012.03.21 (水) vol.03011

今更ですが、Tポイントカードを手に入れました。仕事帰りにウエルシアで買物をしたんですが、そこのポイントカードが、Tカードに変更になっていたんです。昨日見た、ウエルシア子会社のてらしまのホームページに、ポイントカード変更のお知らせが出ていたので、予想はしていました。旧ポイントは1ポイント1円で清算して、改めてTカードを作りました。真ん中にwelciaのロゴが入ってますが、どうせなら"てらりす"マークのTカードが欲しかったです。帰宅すると、宇都宮の不動産から資料が届いてました。厳密にはまだ契約手続き中ですが、これで転居先が事実上決定しました。ようやく各種手続きを進められます。

加速する転居手続き
2012.03.22 (木) vol.03012

転居先と引っ越し日が確定したので、次の業種への連絡を済ませました。電気、水道、ガス、電話、NHK、郵便。とりあえず必要最低限といったところです。2年前の引っ越しの時に、今後の転勤生活を考えて、メインバンクを常陽銀行からゆうちょ銀行に変更しておいたおかげで、今回は支払口座変更などの煩わしさはほとんどありません。移転先で水道・ガスの引き落とし口座を改めて指定するぐらいです。停止も開始も立ち合いが必要で、保証金が要るガスが一番面倒に感じました。電話は移転先での番号も決まりました。ただし、ネット回線がフレッツ光ネクストからBフレッツに減速することになりました。

鮭おにぎり
2012.03.23 (金) vol.03013

急きょ、戸田に行ってきた。パートさん総勢4名を引き連れて、俺の運転で。つくばでは毎日のようにあった光景だけど、大宮では最初で最後だろう。目的地までの行き帰り、車内で交わす会話が、チームの潤滑油になる。特に今日は、お昼も一緒にファミレスでとったので、残りわずか一週間となった大宮勤務の中で貴重な時間になった。カバンに入っていたお昼用のおにぎりは帰宅してから食べた。最近は鮭のほぐし身でまぜごはんを作ってにぎっている。それを宇都宮でも続けるかどうか、考える必要があるかもしれない。金曜ロードショー「ルパン三世VS名探偵コナン」を観た。夢のコラボだけど、やっぱ世界観違う。

野球か雨か引っ越しか
2012.03.24 (土) vol.03014

野球練習は雨天中止になった。甲子園も雨が降っている。今年は春一番も吹かないまま春分の日を過ぎて、21日からセンバツが開幕している。昨日は雨天中止。おかげで今日は「作新学院 対 倉敷商」をテレビ観戦できた。第3試合は降雨ノーゲームになり、明日の第4試合に組み込まれる。こっちも明日の代替え練習に期待しよう。といっても、引っ越し前最後の貴重な週末、のんびり野球に浸かってる暇はない。今のうちに急いでベランダ、窓、サッシなどの掃除をする。昨秋から、お昼休憩にこつこつ進めてきた通信教育は、期限も間近。ダンボールの散乱する部屋で、2回目のレポートを仕上げた。

大宮は近かった
2012.03.25 (日) vol.03015

荒川の河川敷で約3時間、野球練習出来ました。グラウンド不良で午前中は使用中止と聞いていたけど、午後からだったので内野も使えました。全面使っての練習は先月11日以来です。でも、また来週の土曜日は雨の予報が出ています。俺は引っ越しだから参加できないけど。というわけで午前中は区役所で転出届を出しました。日曜日ですが、引っ越しシーズンで開設された臨時窓口を利用しました。というわけで大宮から都内に練習に出るのはこれが最後でした。今でも遠いなんて言われてるけど、1時間で行ければ近いです。今日はミニゲームで出塁もしたけど、もっと足を運んで多く経験を積みたい。

宇都宮で引き継ぎ
2012.03.26 (月) vol.03016

来週からの勤務地、宇都宮に行って引き継ぎをしました。宇都宮線の快速ラビットを使って、ドアtoドアで約1時間45分かかりました。そのため、いつもより1時間以上早く起きて、駅に向かいました。ウグイスが鳴いたのと人の多さに、早いなと驚きつつ、小山まで座れずに立って本を読んでいました。帰りは宇都宮が始発だから座れたけど、眠ってしまって、週一でも通うのキツイなと思いました。引き継ぎ自体は、外回りについて行きながら、話を聞く形でしました。思わぬ雪が舞う中、たまたま通りかかったラーメン屋でお昼をとりました。人気店だったらしく、14時前後なのに満席で、お客さんもひっきりなしに来てました。

図書カードも返却
2012.03.27 (火) vol.03017

急きょ、川越に行ってきました。出る予定のHさんが休みだったので、代行しました。今は、出るのはたまになんですけど、次からは、ほとんど出ることになりそうです。そういう話を昨日聞きました。それはそれで面白そうなんですけど、抱え込み過ぎないように、うまく分配していきたいと思ってます。仕事帰りに大宮東図書館に寄って、最後の1冊と図書カード自体を返しました。「地球について、まだわかっていないこと」(山賀進、ベレ出版)。わかっていないこともわかっていないことの方が、ずっと多いと思います。さらにフードガーデンで買い物。食材の調整もいよいよ大詰めです。玉ねぎも1袋じゃなく、1個だけ買いました。

MLB日本開幕
2012.03.28 (水) vol.03018

久喜と伊奈と、少し上尾に行ってきました。大宮での最後の外回りです。正直、仕事中はナビに頼りっぱなしで、2年もいたのに、あまり道を覚えてません。だいたいの方向と経路が分かる程度です。それでも今日はナビ(経路探索)なしで走りました。途中でセイコーマートを見つけて、お昼買いました。ルートは良かったけど、書類ミスってて、帰社した後にまた出て、無駄に走りました。センバツは作新が逆転サヨナラ負けしてて残念でしたけど、5打数4安打のイチローがすごかった。東京ドームで開幕したMLBのマリナーズ対アスレチックス戦を、イチローみたさにテレビ観戦してました。今更だけど、憧れてしまいました。

店舗のコインパーキング
2012.03.29 (木) vol.03019

仕事帰り、セイムスに寄りました。TESCOがつぶれて空家になってた店舗に、居抜きでオープンしたばかりです。引っ越しを控えていて、そんなに買い物は出来ないですけど,仕事兼務でのぞきに行きました。本当の目的は、隣接の駐車場を確認することでしたが、まさかの時間貸し駐車場になっていました。大宮に来た頃に都会だなと思ったことの一つは、スーパーなどお店の駐車場が有料のコインパーキングになってることでした。駅至近ならまだしも、ここで有料かと思うようなところもありました。でも、利用料さえ払えばお店に用がなくても止めておけるメリットもあります。1日最大数百円なら近所にも欲しかった。

大宮勤務最終日
2012.03.30 (金) vol.03020

大宮勤務最終日になりました。季節の進みは遅く、いまだに梅が咲き誇っている大宮公園。園路には屋台がずらりと並び、桜の開花を今か今かと待ちわびています。食材のやりくりの関係で、お昼のおにぎりは持参せず、Fさんとランチに出ました。内勤時のお昼の外食は、2年前の着任日以来です。鮨政で、にぎりをいただきました。各種書類の準備と、引き出しを空にした後は、定時まで、いつも通りの仕事をしました。パソコン宅急便なる箱を用意してもらっていて、そこにPCも箱詰めして、新天地へ送ります。軽い打ち上げと、挨拶をして帰ってきました。寂しいけれど、部屋の整理がまだまだ終わりません。

宇都宮に引っ越し
2012.03.31 (土) vol.03021

大宮から宇都宮に引っ越しました。ほぼ徹夜で荷造りを終えて、搬出は予定通り8時半開始。スタッフ2人で1時間弱かかった家財を積んで、トラックは一足先に出発。俺は残って掃除をして、ガス停止と退去の立ち合いを済ませて出ました。岩槻ICから東北道に乗って、間違って北関を過ぎて鹿沼ICで降りました。風雨の中、入居の立ち合いと搬入が同時に始まって、終わり次第、明るいうちに部屋の照明をコジマに行って買いました。新居にLEDシーリングライトを取り付けて、既存の電球はLED電球に交換しました。夕方、だいぶ遅れてガス開始の立ち合いがあって、夜、たいらやの惣菜で、夕飯にしました。