日記 2012年2月
北ルート
2012.02.01 (水) vol.02962

事前予告通り、今日から一ヵ月間は県営球場とNACK5スタジアムの間の坂道は通行止め。というわけで通勤経路を変更しなくてはいけないので、今日は北に迂回するルートをとる。市営球場の角から大和田公園通りを北に一本ずれて、大宮公園駅の方に向かう。競輪場の裏手から大宮公園に入って、氷の張った池を右手に見ながら公園の出口で通常ルートに戻る。職場に着いて、今日から仲間に加わったパートのG君と初対面。21歳、若い。昨秋の四国旅以降、お昼にこつこつ進めてきたペン字の通信教育がようやく終わったので、レポートを投函。だけどもう1冊、文章力アップ編がまるまる残ってる。

南ルート
2012.02.02 (木) vol.02963

南ルートは、いつも通り大宮公園連絡橋を越えて通行止めになってる坂の前まで着て分岐する。NACK5スタジアムの東南壁に沿って逆L字に進み、氷川神社三の鳥居前で表参道を横切って、中山道で通常ルートに戻る。帰りは北ルートを通って、大宮東図書館へ。今、予算関係の管理業務に初挑戦してて、若干残業したので図書館着は閉館5分前。「いい言葉は、いい人生をつくる」(斎藤茂太、成美文庫)を返して、とりあえず何でもいいから文庫を一冊ギリギリで借りた。先月オープンしたばかりでまだ地図にないセブンイレブンに初寄りして帰宅。正直、そういうのをどうにかする仕事の方をしたい。

福豆を煮る
2012.02.03 (金) vol.02964

上司のFさんが風邪でダウン。インフルエンザの疑いもあり今日は休んで病院に行っている。確かに昨朝から「寒い寒い」とずっと言ってて、事務さんから借りたストーブを足元を置いて、大きく息を吐きながら相当辛そうにしていた。広いフロア内でもうちの部署は窓際で寒い。中央の温度計は24度ぐらいあるのに、みんなして調査用のジャンパーなんか着てる。そんなFさん指導の下、新業務に当たっていた自分は独りで困ってしまったけど、今日何とか提出出来た。俺の知らないところで、Fさんが数字を入れておいてくれたので助かった。こういう温かい上司になりたい。節分の今日、恵方巻きは止めて福豆の味噌煮。

バッセン効果?
2012.02.04 (土) vol.02965

立春を迎えて穏やかな冬晴れの空の下、2時間の野球練習。フリーバッティングでは、先週のバッティングセンター効果かどうか3本ぐらい外野まで飛んでった。フライだったけどまずは当てることが大事。逆に外野ノックは散々だった。フライは落下地点よりも前に出ちゃうことが多くて、1つも捕れなかった。反応いいから右へ左へ動くセンターなんていいかもって言ってもらえてたのに・・・。そんな夢の島をバスで脱出して、東陽町から東西線で門前仲町に行く。お好み焼き・もんじゃ焼きの三久さんで食事。マー君とかあしだまなちゃんとかのサインがあった。茅場町で日比谷線に乗り換えて北千住から東武線回りで帰宅。

ボール磨き
2012.02.05 (日) vol.02966

今日はボール磨き。チームとしてホームグラウンドがあるわけじゃないから、道具は毎回持って帰って、そして次回また持って来なくちゃいけない。だから連続で参加出来る人が持ち回りでボール係をやるらしい。それを任せてくれるということが嬉しくて、張り切って持って帰ってきました。教えられた通り、まずは洗面所に水張って漂白剤につけ置き。それから内側に毛が生えてるドーム状の軟式球専用ブラシ「Hakkyu Boy」をボールに被せて回転させながらゴシゴシ汚れを落としていきます。これを2ダース分もやると結構大変で、みんなが嫌がるって意味が分かった。こういう面からでも少しずつチームに貢献しなくては。

洗浄雨
2012.02.06 (月) vol.02967

Fさんはやっぱりインフルエンザだったらしくて今日も休み。明日も休むらしい。前に座っているYさんも、娘さんがインフルエンザに罹っているそうで、うつされてないか心配。ウイルスは低温低湿を好むそうだから、まさに今が流行の時。空調はあっても乾燥が問題になっていた職場に、今シーズンから空気清浄器付き加湿器が導入されてる。だからといって風邪ひくときはひいてしまうから、仕方ない。今日は久々の雨で湿度もあり、冷え込みもそんなにない。吐き捨てられたガムのように、黒く汚れて路上にこびりついていた先月の雪も、気づけばなくなっていた。日本海側は大変な大雪だけど、ちょっと春を感じる雨でした。

カバンはビニールへ
2012.02.07 (火) vol.02968

朝から強めの雨。カッパ着て、カバンをビニール袋に入れて、自転車で行く。職場に着くと、水色のネクタイの結び目のあたりだけが濡れて青くなっている。顔面に雨が当たるのは仕方ないとして、そこから入ってきた雨で首回りまで濡れてしまうのは面白くない。傘差して徒歩&電車通勤にしたところで、完全防水は無理な話だ。引き続きFさんは休みなので、1日早く朝礼当番が回ってきた。特に思いつかなかったので、先月のボランティアの話をした。言わないことがかっこいいと思っていたけれど、現地スタッフの方は「帰って話をして下さい」と言っていた。それをきっかけに、他の人がボランティアに参加してくれるようにと。

インフル予防にヨーグルト?
2012.02.08 (水) vol.02969

インフルエンザから復帰したFさん。病み上がり初日ということもあって、社員3人仲良く定時退社。職場を出る時、Yさんが傘立てから傘を取った。朝、雪がちらついていたという。そんなことにも気づかず、今日は晴れだと思って普通に家を出てきた自分。お疲れ様でした、と言って自転車を漕ぎ始めた直後に雨。暗くて分かりにくかったけど、車のヘッドライトに照らされた影は雪のようにも見えた。だけど、それもすぐ止んだ。インフルエンザ予防に効果的という、とあるヨーグルトが馬鹿売れしてるとYさんから聞いた。だからというわけじゃないけど、最近は毎晩のようにヨーグルトを食べてる。今晩は缶詰のフルーツを添えて。

ヘヤスブリ
2012.02.09 (木) vol.02970

今週末の野球は他チームとの合同練習の予定。チームユニフォームを着用するように、ってことだけど、入部したばかりでまだ作ってない。作るにしても異動発表までは様子見のつもり。そのくせしてアンダーシャツとかはチームカラーで統一しようと思って、前もって注文しておいた。先走った感もあるけど、練習仕様とチーム仕様の2セットあっても問題ないっしょ。全部ミズノなんだけど、SSKの箱に入って今日届いた。送料無料にしたくて、ネイビーっていうだけで選んだ金属バットも一緒に。せっかくボールをいっぱい持って帰ってきても何一つ練習出来なかったけど、これからは素振りなら出来る。部屋片付いてて良かった。

白クマ塩ラーメン
2012.02.10 (金) vol.02971

水金と2つの山を越えて、今週も仕事あがり。当番だったので、掃除機もかけてすっきり片づけて帰る。野球のせいか、最近1週間がやたら早い気がする。それと、お米の減り方も。体重アップを目指してお肉とかは多めに食べてるけど、お米の量は変えてないはず。というわけで、今お米切らしてるので、今晩は袋めんにする。ひと月ほど前、パートのN君にもらった函館土産で、白クマ塩ラーメンってやつ。半額だった煮卵を皮切りに、チャーシューとメンマも買って、家にあるネギを刻んでトッピング。寒さで固まってたスープの油脂分を小袋から絞るのに苦労したのと、茹でが少し足りなかったけど、ようやく食べられた。

初出塁初得点
2012.02.11 (土) vol.02972

野球練習5回目。今年最初と同じ公園で2時間。他チームとの合同練習は2度目。だけど前回とは違うチーム。キャッチボール、外野ノック、混成チームで試合。外野フライは前に出過ぎないようにしたら、ワンバンして後逸。ゴロもトンネル。「ボールの下を見るつもりで」体を屈めて、「グラブを確実に地に着けて」捕れとのアドバイス。試合での守備機会はなし。第1打席は打った後走る意識欠落してて、ワンテンポ遅れて内野ゴロ。第2打席は四球で初出塁。さらに四球で2塁へ。2死なのに、外野フライの落球を確認してから走った、バカ。でもその後でホーム踏んだ。第3打席は見逃し、第4打席は空振り三振。

メンテナンス日曜日
2012.02.12 (日) vol.02973

野球練習で都内に出る時の、往復の電車内は読書時間になった。京浜東北線や埼京線は少し時間がかかるけど、大宮始発で座って行けるから便利だ。先週と昨日の2往復間で、「旅人の木」(辻仁成、集英社文庫)を読んだ。それを返しに行く日曜日。「紅」を聴きたくて、蔵書検索の結果、西区の馬宮図書館で「STAR BOX」っていうアルバムを借りた。他、2本1CD。ヤオコーでお米「つがるロマン」5kgを買って帰宅後、洗車をする。来週、法定12ヶ月点検を受ける予定なので、きれいにしておきたい。愛車プレオ君も、いよいよ10年が経つ。野球の後の日曜日は、もろもろのメンテの日になった。

スカイツリーライン
2012.02.13 (月) vol.02974

愛称は扱いが難しい。来月17日から、東武伊勢崎線の浅草・押上から東武動物公園の間に路線愛称を導入することが発表されている。その名も「東武スカイツリーライン」。誰かがそう呼び始めて広まった名前ではなく、本人自らがそう呼んで下さいと名乗る呼称になる。だから、もしかしたら普及しない可能性もある。ただ、路線図や駅名標などの資料をみる限り、本名は表示せず愛称一本で押すようなので、事実上の改名に近い。慣れ親しまれた伊勢崎線の名を使わなくなるのは惜しいし、超注目のスカイツリー関連に乗り遅れるのもつまらない。まだ予定段階の街の変化をどう映すのか。結局は無難に。

チョコの受け渡し
2012.02.14 (火) vol.02975

職場に着くと机の上にチョコがおいてあった。思わず「おっ!」と声を出してしまう。昨晩、保険屋さんが置いていったものらしい。今日はパートのT君を引き連れて、蓮田と白岡に行く。駐車場に向かう途中で、待ち伏せていたHさんからチョコをもらった。「マジすか」と言いながら、FさんとYさんに渡す分まで受け取る。なぜ俺が渡す役なのかと不思議に思いながら、タイミングを見計らって「Hさんから預かって、僕からで悪いんですけど・・・」と事情説明。その後、別の保険屋さんが来てチョコをおいていった。「ありがとうございます。」パートのN君ふたりは契約満了により今日で最後。Fさんも言っていたけど、本当に惜しい。

ナッツ
2012.02.15 (水) vol.02976

「静かになった」と皆が口々に言う。ふたりのN君がいないと職場がそれだけ違う。私語が目立ってうるさい時も確かにあったけど、意見交換も活発で明るく楽しい職場だった。昔の自分だったらきっとそれは許せなかったと思うけど、今日は柿ピーをポリポリやっている。昨日、保険屋さんがチョコ以外において行った柿ピーの小袋が3つある。あると食べちゃうから食べる。ヨーグルトほどじゃないけど、最近ナッツ系もよく食べる。高カロリーなので登山時の行動食として持っていくことが多かったけど、タンパク質が摂れるのがいい。豆といえば、コーヒーも豆。ゴールドフィルターを使うようになってから、その油分の多さに気付いた。

不自然な動線
2012.02.16 (木) vol.02977

久しぶりの浦和。改札を通ると、浦学のセンバツ出場を祝う横断幕が目に入る。東口を出て、浦和競馬場までの範囲を約4時間歩き回っていた。曇りで寒くて、トイレに寄ったコンビニで缶コーヒーを買う。でも飲まずに、ポケットに入れて指を温める。仕事が終わったところで遅いお昼のために西口に移動する。高架化工事が進む駅では、昨夏に東西連絡通路が出来て便利になった。まだ仮なので動線が不自然だけど、来年度中には完成して、湘南新宿ラインも停まるようになるそうだ。中山道のフレッシュネスバーガーでアボカドバーガーを注文。テーブルとイスのガタつきが気になったけど、コーヒーが美味しかった。

アバター
2012.02.17 (金) vol.02978

昨日、浦和から戻ると、閉まりの悪い蛇口のようにポタポタと鼻水が落ちるようになった。先日インフルエンザにかかったFさんも、そこから始まったという。一昨日浦和を歩いたYさんも体調を崩してるそうで、お風呂で体温めた方がいいよと言う。忠告通りにして昨夜は寝た。そして今朝の体温、37.7度。インフルを疑って休んだ方がいいのか迷いながら仕事。熱でぼーっとする感覚はなくて、ただ鼻水でティッシュが手放せないだけ。本当は水曜から喉のざらつきがあって、日課にし始めた筋トレ・ストレッチは中止中。今晩はこたつに潜って「アバター」を観る。体調不良の時、寝ながら分身を鍛えても、身にはならないね。

スーパーランニング
2012.02.18 (土) vol.02979

今日の練習はグラウンド不良のため中止。現地でどれだけ降ったか知らないけど、昨夜は帰宅時に雨で、そのあと雪に変わって積もらない程度に降った。代替企画のボウリングとバッティングセンターは欠席した。野球だったらちょっと無理してでも行くけど、体調が戻りきってないので好都合と思うことにする。でもその分有意義に過ごしたい。冬山に行くには遅すぎるし、自転車が壊れたままでサイクリングもダメ、区内のバッセンに行く勇気はなかった。こんな時、誰かひとりでも近くにいれば・・・。自宅発着で約5キロ走った。強風の中、膝から下が先に痛んだ。衰えぶりにとぼとぼ歩きながら、最後はスーパーで買い物。

12ヶ月点検
2012.02.19 (日) vol.02980

愛車プレオ君の12ヶ月点検に行ってきた。10時に予約していたのに、10時に起きる大失態。最初は平日と変わらない時間に起きたけど、二度寝してしまった。坊主のクセにこんな時に限って寝グセがつく。それでもなんとか20分遅れで到着。約2時間の作業中は待合室で読書。その前に、来月いよいよ発売のBRZのカタログを読んだ。靴みたいにシーン別に気軽に履き替えられるなら、手元においておきたい。今の自分なら手が出せないわけじゃない。だけど、不良個所もなくピンピンしているプレオ君と、まだまだ行き残してる場所がある。そこには馬鹿げた目標もあるかもしれないけど、乗り換えるよりは賢い。

カイロ不要
2012.02.20 (月) vol.02981

「暑かった」といって、パートさんたちが帰ってきたので、俺は余計なことをしたなと思った。俺も含めて大宮のメンバーは、1日かけて屋外を歩き回ることはほとんどない。慣れてるつもりの自分も、先週木曜日は久しぶりに歩いて、そのせいか体調を悪くした。翌日の金曜日はパートさん3名が出ることになっていたから、家に埋もれていたカイロを使ってもらおうと持って行った。だけどその日は、晴れてはいたけど風が強くて、気温も低かったので延期の判断が下された。甘いと言えば甘いけど、急ぐものではなかったから、そんな配慮も必要だと思った。今日は10度を超えて比較的温かい。渡したカイロはどうなったやら。

夢と現実の距離
2012.02.21 (火) vol.02982

大林組の宇宙エレベーター構想にときめいた。「2050年に実現させる」という発表がすごい!死ぬならリニアに乗ってからと思っていたけど、宇宙エレベーターの完成を見届けて、あわよくば宇宙に行ってみたい。誰かの夢に乗る夢だって夢だ。高度3万6000キロの宇宙空間まで、一週間かけて昇って行く夢のエレベーター。ケーブルの全長は9万6000キロもあり、地球と月の距離の4分の1になる。俺が10年かけて愛車プレオ君と旅してきた距離も、偶然ながら9万6000キロになる。30年後には月まで到達してるかもしれない。とりあえず、4月開通の新東名を走ってみたいけど、異動次第だ。それが眼前の現実。

コバトン出現
2012.02.22 (水) vol.02983

県営球場にコバトン出現。今朝、球場前を通りかかると、改修工事のため周囲を取り囲んでいた足場がなくなっていた。レフトスタンド側の球場外壁に今までなかった2枚のプレートが貼りついている。埼玉県のマスコット、コバトンが、マウンドに立って振りかぶっている絵と、バットを持って打席に立っている絵。コバトンは何でも出来るんだなと思いながら、自分は今週末もまた雨で出来ないんじゃないかと心配している。下手したら最後かもしれないのに、傘マークが取れない。サッカー男子、ロンドン五輪アジア最終予選第5戦はマレーシアに4-0で快勝した。シリアがバーレーンに敗れたため、日本は単独トップとなる。

96450
2012.02.23 (木) vol.02984

愛車プレオ君と走りはじめて今日で10年。走った距離、96,450キロ。その第一歩は、ディーラーで納車を受けての東京街道だった。一般的には日光街道と呼ばれる。進む方向によって上り坂と下り坂が入れ替わるように、宇都宮からは東京に至る道となる。そんな風に、ひとつひとつの道、ひとつひとつの旅には行き先がある。でも終点がまた起点となる。全ては繋がっている。それは一体どこに向かう道だろう。人は死に向かって歩く。生きることは死亡街道だろうか。自然から材料をもらって生き、死んで自然へと還る。その繰り返し。僕は僕の円を描く。円が重なって、人は進む。一周したら、何かが変わっている。

不発のリクエスト
2012.02.24 (金) vol.02985

今夜はパートのN君ふたりの送別会。10日前に契約満了で退職しているけど、仕事の都合とかでずれ込んだ。魚が食べたいというリクエストに応えて、お店は魚八。値段の割に食べごたえのあるコースだった。けど、魚は最初の刺身と、かろうじてカキフライだけ。お鍋もサラダも魚介の香りは全くなかった。セッティングした時点で目標は達成されたと思っていたけど、Fさんに言われるまですっかり忘れていた。そんな幹事はここまで。二次会は慣れた人にバトンタッチ。野田線ホームが目の前の、でも入ったことがない路地のカラオケ店に行く。リクエストされたGReeeeNは転送出来てなくて、黙ってマラカスを鳴らしてた。

全天候型
2012.02.25 (土) vol.02986

2週連続で練習中止。先週はグラウンド不良で、今日は雨天が理由。昨夜、送別会から帰る時にはポツポツと降り始めていた。今朝は本降りで、案の定、中止連絡がきた。だけど明日やるらしい。別のチームがグラウンド確保してるので、合同練習にするとのこと。お昼までに雨は止んだものの、結局はグラウンドが使えない可能性が高い。タバコ臭いスーツをクリーニングに出して、大宮東図書館に行く。「大延長」(堂場瞬一、実業之日本社)を返して、1冊延長、2冊借りた。空いた時間にGoogleMapをいじり始めると、あっという間にハマる。このまま作り続けたいけど、野球もしたい。全天候で楽しむ。

初バント
2012.02.26 (日) vol.02987

荒川の河川敷で2時間野球練習をした。昨日の雨で出来ないと思っていたので、やると聞いて少し戸惑い、家を出た。東武線で北千住まで。完成直前のスカイツリーを、今撮るべく、隅田川沿いを歩く。曇り空なのが惜しい。グラウンドに着くと、水浸しの内野に「コンディション不良のため使用不可」の看板が・・・。「話が違う」と管理者に抗議しても状況は変わらない。外野のみを使っての練習。川ポチャの危険もあるので、大きくは使えない。その中で、初めてバント練習をした。これもまた見てるほど簡単には出来ない。練習は今日で6回目、新入部員換算で一週間だから、そんな急にうまくなるわけないか。

東京スカイツリー
内々示
2012.02.27 (月) vol.02988

夕方、課長に呼び出されて異動の内々示を受けました。覆ることはないでしょうけど、部署内でも秘密なので、正式辞令まで詳細は伏せておきます。実家に電話して親父には伝えました・・・。日中は和光に行ってから、富士見・ふじみ野を回った。ファミマでお昼買って、水子貝塚公園で休憩。車内で「そこに君がいた」(辻仁成、新潮文庫)を読んだ。表紙絵は、横一列に並んだ学校椅子の上に野球帽とグローブが載って、下にボールが転がっている。それで選んだようなものなのに、内容は全く違った。だけど面白くて、昨日の電車内ではにやけ顔を抑えられなかった。・・・それにしても困ったことになりました。

距離別料金制
2012.02.28 (火) vol.02989

考え事が先行すると、不安や心配が生まれる。そんな時は動いてしまえばいい。だけど今は、自分の中だけに止めておかなければならない・・・。久しぶりの高速調査。距離別料金制になった首都高も初めて走った。その首都高が故障車渋滞で流れが悪い。目標完遂のために、ろくに休憩も取らず、200キロぐらい走りっぱなしだった。明日は雪の予報だから、尚更、今日中に走りきる必要があった。高速はもう走り慣れてると言っていいけど、普段こんな走り方しないから、事故らないためにも集中してた。考えてる暇はなかった。スバルは軽自動車の生産を今日で終了した。一度止めた事を取り戻すのは難しい。

閏雪
2012.02.29 (水) vol.02990

雪の朝、自転車を走らせる。先月24日に続いて、今冬2度目の本格的な積雪。といっても3,4センチ程度。前回は、雪は朝には止んでいたものの、夜のうちに降った分が凍ってしまっていて、とても自転車が走れる状態じゃなかった。今朝は、そんなに冷え込みもなく、今まさに積もりつつある状態だったので、いけると判断した。日中の活動時間に雪が降っても通りがあれば刷けてしまう。それでもお昼過ぎまで雪だったので、帰り道が心配になったけど、前回と違って雪かきした跡も見られたし、たいしたことなかった。夜、ザックジャパンとなでしこのサッカーダブル代表戦があった。夕飯食べた後、こたつに潜ると寝る。