日記 2011年11月
三十代になりました
2011.11.01 (火) vol.02870

今日からネクタイ締め。震災に端を発した電力危機によって節電がテーマとなった今夏、クールビズ期間の拡大で5月後半から10月まで約半年続いたノーネクタイ生活も終わりを告げた。一体誰がこんなもの考案したのか、これがビジネスだと刷り込みもいいところで、苦しくてしょうがない。だけど俺も刷り込みで生きてるんで、復帰の一本目は滅多にしない白地に黒の水玉模様のネクタイを選んで、30歳になった自分を祝った。親父からメールが来たのには驚いたけど、祝いの言葉ひとつもなく「元気にやっているか?」の一言。ちょくちょく帰ってるじゃんと思いながら、愛情を感じた。今週末、お土産持って帰ります。

冬の省エネ
2011.11.02 (水) vol.02871

今月も電気ご使用量のお知らせ。30日間で89kWh、1日あたり約2.97kWhで、昨年同月比39.8%の大幅マイナス。10日間も家を離れていれば当然の結果。ただその間、冷蔵庫以外はブレーカーも落として停電させる配慮はしている。逆に10月分のガス検針の方では前月より増えていたので首をかしげる結果に。ただ、前年同月の使用量より約30%マイナスなので、物を温めるエネルギーが9月から10月にかけて大幅に増える傾向があるようだ。確かに、水道の水温は下がって、お風呂の温度設定などは上がっている。冬に向けての省エネも考えていかなきゃいけないけど、電気こたつは出したいな・・・

追いつけない日記
2011.11.03 (木) vol.02872

17時半に起きました。いつもなら仕事が終わる時間です。未明の4時半まで起きてたのを差し引いても寝すぎました。寝起きの顔はすっきりしてたけど。先月の四国旅以来、書き遅れていた日記は本日を持ちまして約1ヶ月ぶりに当日に追いつきました。その点では文化的な休日でした。全く記憶力の衰えた頭では過日の遡求が出来ないので、メモやらメモ代わりの食品包装紙などが散乱していた部屋も片付きました。先週の初回2時間スペシャルを観たドラマ「ランナウェイ」は、今週フェリーで松山に逃亡するところからだったのに見逃してしまいました。書いた時点で過去の日記だから、本当は一生追いつけない。

横槍
2011.11.04 (金) vol.02873

最期の日の日記は絶対に書けないことを今更、でもはっきりと意識して軽くショックだった。これからどうなっていくのか、生きて書いて見守っていくしかないのだけど、取り急ぎ眠れない。17時半まで寝てたせいもあるし、深夜に再放送されていた「松本人志のコントMHK」を観て3時過ぎに寝た。そんなに高くはないけれど、今日も仕事の山なので、暇もなく集中することになるのは分かっているから、重い瞼を開けた朝も辛いとは思わなかった。ちょっと忙しいけど自分主導で道筋が思い描けていていける自信がある時が一番はまる。目標は定時あがりだったけど30分オーバーして残念無念。思わぬ横槍に気がそれた。

土産帰省
2011.11.05 (土) vol.02874

四国土産を渡しに実家に帰る。15時過ぎに出発して、日光御成街道で幸手まで出る。日光街道には乗らず、その先の五霞から新4号バイパスを北上する。最大で片側3車線、立体交差も多く、ロードサイドもGSやコンビニがちらほらあるだけ、正に交通のためのバイパス道が北は宇都宮まで続いている。高速とまではいかないけど、自動車専用道並みに飛ばす車が多いので、取り締まりもよくやっている。免許更新直前の自分、自然とあがってしまう速度を特に意識して抑える。辺りが暗くなった頃、宇都宮インターパークに到着して、ウィンドウショッピング。実家では「ステキな隠し撮り」「コントMHK」を観て寝る。

餃子鍋
2011.11.06 (日) vol.02875

駅東に買い物に行った戻りの14時過ぎ、正嗣鶴田店には行列が出来ていた。冷凍持ち帰り希望なので先に通してもらったけど、ここの餃子も並ばないと食べられなくなっちゃったのかよ。つくばへ向かうのに何度も通ってきた砂田街道はインターパークへのアクセス道になっていて激しい渋滞。迂回したかったけど、昨日目星をつけてたのを買ってからつくばに向かう。久しぶりの道はところどころで新しくなっていた。イーアスつくばで若干の時間調整をして、つくば時代のパートさんで新婚のAさん夫妻の新居へ。先に来ていたNさんと4人で水炊き餃子鍋を囲む。6月に予定していた集まりの埋め合わせが出来てホッとした。

ゴールド to ゴールド
2011.11.07 (月) vol.02876

0時過ぎにAさん宅を出て、芽吹大橋・野田橋経由で帰宅。寝たのは3時過ぎになった。起きたのは12時半過ぎ。今日は運転免許更新のために特別休暇をもらっている。この時間からの受け付けは13時から15時になるので、14時過ぎに自転車で最寄りの大宮東警察署へ。もうすぐ次の講習が始まるらしく、急かされながら書類書いて更新料払って、懸念していた視力検査もあっさりと通過した。写真は後回しで講習を受ける。俺含めて4人で、話半分ビデオ半分の30分。今回からICチップ内蔵の免許証になり、表の本籍表示は削除、裏は臓器提供意思表示欄が加わった。ゴールド免許は継続で。

POIの選択
2011.11.08 (火) vol.02877

突然始めたPOIの更新も今日で1年が経ちました。基本的には日記連動型になっていますが、日記内で触れていなくても出来るだけその日関わりのあった場所や物事、ニュースなどから選ぶようにしています。今日は狭山と入間の役所関係を周ってきました。お昼は稲荷山公園に駐車して、ほとんど昼寝してました。稲荷山公園は1年前に登場しているので今日は選択しませんが、同じようなサイクルで一年が過ぎていくのを実感しました。帰宅後は、週末に録っておいた映画「悪人」を観ました。正直、自分にはきつい内容でした。TOKYO MXで再放送中のガンダムの前シリーズ「00」もいよいよ最終局面へ。

健診結果2011
2011.11.09 (水) vol.02878

戸田市に行ったら、つくば市のバスが市役所に停まっていた。視察か何かだろうか、ひとり残った運転手さんが脚立に乗って窓を拭いていた。さて、健診の結果が返ってきた。視力には判定つかないみたいで、それ以外は今回もオールAで2年連続異常なし。これといって大きな変動はなかったけど、なぜか身長が1センチ伸びてて、体重も1キロ増えて崖っぷちBMIが0.1ポイントアップ。数値的に一番大きな変化はLDL悪玉コレステロールが34ポイントダウンして、正常参考値を割り込みそうなこと。一方、HDL善玉コレステロールと中性脂肪はそれぞれ9ポイントアップしてた。そして今、ストレスもちょいアップ気味。

毎朝ヒール
2011.11.10 (木) vol.02879

いつも閉まってる県営球場の門に、無かったはずの「大宮公園野球場」のネームプレートらしきものが出ている。そして今日は試合があるみたいで、電光掲示板に「川口青陵」の文字が見えたので高校野球らしいけど、詳細はよく分からなかった。最近、家出るの遅くて、あまり余裕がない。でもあの場所で幼稚園児の男の子とお母さんがスクールバスを待っていたからまだ大丈夫。毎朝その横を通る時は、お母さんがまだちっちやい妹に「自転車来てる危ない」って注意するので、自分が悪のような気がして正直気分はよくない。もちろんぶつかったことなどない。もっと早く家を出て、ぶつかる前に通過出来れば・・・

自分歴
2011.11.11 (金) vol.02880

2014FIFAワールドカップブラジル大会アジア3次予選第4戦、帰宅してテレビつけたらやってたので観てた。タジキスタンでのアウェーゲーム、事前情報通りところどころ土がむき出しのグラウンドで、中継映像を見る限りではその辺でもやってそうな感じがした。タジキスタンに4-0で勝利して、その後行われたウズベキスタン対北朝鮮の試合でウズベキスタンが勝利したため、アジア最終予選への進出が決まった。そんな今日は2011年11月11日ということで、1が並ぶ日として注目されたようだけど、暦的に22月は設定されてないから、1だけずるいじゃないか。マヤ歴では何年になるのかしら。自分歴では10969日目。

協議に入る
2011.11.12 (土) vol.02881

野田総理はAPECのためハワイに。昨日表明した「TPPの交渉参加に向けて関係国との協議に入る」ことの行方が注目される。途中参加なので立場は弱いけど、結果不参加という選択肢も含めて可能性は多く残っている。国益の確保が大事で、他国の言いなりでは困る。ただ、得たいものだけを得るのは無理な話だ。タイの大洪水で気づかされたことは、国内メーカーといえど海外でしか生産してない物が今や普通にあるということ。東京都に都民を食わせるだけの農業はないように、シェアする世界が拡がっていく。だけど式年遷宮のように土地と技術は継承する。いざって時のために、徴兵ならぬ徴農でもいい。

次なる課題
2011.11.13 (日) vol.02882

自転車通勤用スーツを用意すべく、レイクタウンへ。いきなりの人だかりで撮影禁止のプラカードを持った警備員までいる。何事かと、エスカレーターに乗りながら階下をのぞき見ると武井咲が審査員を務めるイベントをやっていた。目的のスーツはもうないらしい。2着目のスーツを用意することが課題なので、違うのでも良かったのかもしれないけど、ここは間を置こう。初めてアウトレットにも行ってみたり、モンベルのジャケットにもひかれたけど、何も買わずに出てきた。身に覚えのないアマゾンからの荷物が届いた。「東北百名山地図帳」(東北山岳写真家集団、山と溪谷社)、兄貴からの誕生日プレゼントだった。

ちゃんぽん
2011.11.14 (月) vol.02883

Fさんと所沢に行った。埼玉県民の日ということで、学校休みの子供らがあちこちで遊んでて、こっちとしては仕事がしにくかった。2児の親であるFさんからすれば、子供は休みでいいかもしれないけど、共働きの家ではお昼とか困るだろって話で、そういう視点は俺にはなかった。小児喘息で病欠気味だった頃、母親にも仕事を休ませて、だいぶ迷惑をかけたなと今になって思う。調子が悪いのを気付かれるのは嫌だったけど、背中をさすってもらうのは苦しい中での安らぎだった。お昼はリンガーハットで長崎ちゃんぽんを食べた。記憶が定かならば、2004年3月に伊万里で食べて以来だと思う。皿うどんも捨てがたい。

ブーイング
2011.11.15 (火) vol.02884

2014FIFAワールドカップブラジル大会アジア3次予選第5戦、対北朝鮮戦が平壌の金日成競技場で行われた。既に予選突破を決めている日本と敗退が決まっている北朝鮮の消化試合になる。そんなわけで悪いけど、結果よりも北朝鮮での試合ってどうなるの?って方に興味がいく。16時からの試合は仕事で見れなくて、しかも負けたのを知って残念だったけど、アウェーであることを差し引いても国歌へのブーイングはもっと残念だった。職場に新しいPCが届いたので入れ替え作業をしていたんだけど、これがまさかの「ダウングレード版」。本体に貼ってあるシールと、実際にインストールされてるOSが違う・・・。

ブレンド
2011.11.16 (水) vol.02885

日が暮れて暗闇に沈む大宮公園、NACK5スタジアムだけが完成予定図のように眩い光を放っている。ゲートにスタッフが立ってはいるが、Jリーグ開催時の混雑は全く見られない。大型ビジョンから天皇杯の「福岡大学 対 湘南ベルマーレ」戦だと分かった。わずかに見えたピッチ上で選手が練習していたけど、あまりの静かさに試合は明日なんだろうと思って通り過ぎた。宮城県石巻市産ササニシキを買って帰り、早くも残り1.5合になった愛媛県産コシヒカリと合わせて3合炊きにした。珈琲も今日からマキシムからキーコーヒーのスペシャルブレンドに入替。試合はやっぱり今夜だったらしい。でもなんでNACKで?

イメージの結合
2011.11.17 (木) vol.02886

職場が入居するビルで今年も避難訓練が行われた。震災後で防災意識は高まっているはずなのに、うちの部署は参加しなかった。そこに戸惑いながらもすぐに忘れた。こうして死んでいくんだろうと思った。GEORGIAの宇治抹茶入りコーヒーを飲んでみた。お茶もコーヒーも毎日飲んでて、お茶のぬくもりが残ってるカップにコーヒーを淹れたりすることはあるけど、それは不精なだけで、合わせてみようなんて洒落たことは思ったこともなかった。残念ながら狭山茶は売ってなかったから、屋久島茶を買ってみた。自分の中で屋久島とお茶が結びついたのも初めてだった。鹿児島が静岡に次ぐ第2の産地だって知らなかった。

スタートボタン
2011.11.18 (金) vol.02887

朝晩の冷え込みで気温が5度を切るようになったら、ユッカ君をベランダから室内に入れる。そのタイミングを計る季節になってきた。クールビズが終わって半月足らずで、さらにコートを着るかどうかの瀬戸際にいる。ウォームビズ期間でもあり、職場ではセーターを着て過ごした。かわいいとか高校生みたいとか言われて調子に乗る自分、三十歳男性。職場のPC入替に伴って、古いハードディスクのデータクリアを初めてやった。OSも含めて完全消去するので、スタートを押すまでがドキドキだった。始まってしまえば、早く消えないかな、と進捗を示す画面を横目で確認する。過去を白紙に戻しても、人生はやり直せない。

スーツを2着買う
2011.11.19 (土) vol.02888

予定を3段階変更して浦和美園の青山に行く。"スーツ2着目に自転車通勤モデルを"という課題に対して今週は青山の「アクティブモデル」を見に行く。結果、それ1着とデザインにひかれて別モデルの1着の2着買いました。2着目千円だし、着回せばグンと長持ちするので減価償却的にいい投資が出来たと思うことにします。その後、イオン浦和美園に行くつもりだったけど駐車場満車でスルー。近隣のさいスタでレッズ戦があるので周辺が混雑してて、地元の空地も1000円ぐらいの相場で駐車場化していた。本降りの雨の中、赤色の誘導棒を持った人が通りの右左に点々と待ち構えている。ずいぶん潤ってそうだ。

小夏日和
2011.11.20 (日) vol.02889

大宮東口の銀座通りで旅マルシェっていうイベントをやっていた。ホコ天化された路上に東北など各地から出店されたテントが数張並んでいる。その通り沿いのロフトに電池交換のため時計を2個持ち込んだ。1つはメーカーに出すとのことでお預け。大宮駅では秋田新幹線の新型車両E6系の見学会が土日で開催されている。応募したけど招待状届かなかったので今日は買い物。西口のハンズで茶こしと塩を入れる小瓶を買った。豪雨予報のアラートメールが届いて間もなく夕立。自転車で来てて傘もないので、B&Dでスポーツウェアを見て時間つぶし。初夏のようだった空気が雨が上がると急に冷えてきた。

ダブルサラダ
2011.11.21 (月) vol.02890

魚卵4割引にひかれて買ったタラコを消費するため、昨日の夕飯から主菜なしのダブルサラダ。いつものトマトとほうれん草の青じそドレッシングがけが一つ。ハムとにんじんとブロッコリーの温野菜たらこマヨネーズがけが一つ。そして広島県北部で震度5弱の地震があった。東北地方太平洋沖地震との関連は分からないけど、あまり地震の報がないところで起きたので驚いた。昨日、茨城県北部で震度5強の地震があって、油断できないなと思ったばかりだ。そして来月から年度末まで東北道などの高速無料化が発表された。観光振興による復興応援が目的の一つなので、年明けぐらいにまた行きたいと思っている。

自転車同士の接触
2011.11.22 (火) vol.02891

帰り道、自転車同士で接触して相手を倒してしまいました。交差点を右折しようとした男性の右側を自分が追い越しをかけてて、自車の後輪に他車の前輪がぶつかった形です。はずみで年配のおじさんは自転車ごと転倒してしまい、慌てて駆け寄って起こして謝りました。お怪我はありませんか?と聞いたんですが、おとなしい方で何事もなかったかのようにうなずいてそれきりでした。左に寄ったように見えたんで右折を始めるとは思わなかったんです。でも、ふらつくぐらいゆっくり走ってたのを前方に見ながら、危険予測をし切れなかった自分に否があり、反省しています。サッカー五輪アジア最終予選を観て寝ました。

革靴を買う
2011.11.23 (水) vol.02892

スーツを受け取りに青山に行き、そのままイオンモール浦和美園へ。次は靴を買う。スーツ類は大学の入学式を前に一式揃えたのが最初で、2年前の社員登用面接を前にスーツは2着目に入替えたものの、革靴は10年以上ずっと一足のままでした。もうボロボロです。そこでABCマートでドレスポーツのロックポートを選びました。2足買えば10%引きのキャンペーンやってますと店員さんに勧められたので、店内をうろうろ。タウントラベル用にもう1足用意しておきたかったのでちょうどいいやと思って、でも無理矢理選ぼうとしてる感もあり、結局あきらめた。欲しいのあったんだけど、サイズに若干の違和感がありまして。

消えたスターフルーツ
2011.11.24 (木) vol.02893

早速アクティブスーツにロックポートで自転車通勤。前の靴が磨り減り過ぎてて、両かかとの外側側面が斜めに切れ込んでいたので、そこにソールが接地する感覚が嬉し恥ずかし。それ自体が劇的なパフォーマンスアップをもたらしてくれるわけではないけど、いつもと違う服に身を包むと、いつもと違う力が湧いてくるような気がする。でも寒いんで、今日からコートも着用。破けた手袋は昨シーズン後に処分しちゃって今年はまだない。帰宅すると、自転車のキーにぶら下げていたスターフルーツのストラップが無くなっていた。未明の東北震度4に続き、夜は北海道で震度5弱の地震が起きた。また地震が増えてきてる。

はちみつレモン
2011.11.25 (金) vol.02894

スターフルーツをバナナに替えて出社。日中は大宮駅東口を中心に歩き回ってました。いつもであれば、革靴から調査用の運動靴に履き替えるところを、ここはロックポートに本領を発揮してもらおうと革靴のまま出ました。去年参加した多摩川ウオーキングフェスタにスポンサーとして出てたのがロックポートで、実際に歩くパフォーマンスをしていたのを今回の買い替え時に思い出し、その勢いで手にしました。確かに前の革靴より歩き易いです。ある機能に特化することと、それらを合わせるバランスの難しさも感じました。ampmがファミマになったことで、既存店と背中合わせの2店舗。そこではちみつレモンを買った。

30からの野球
2011.11.26 (土) vol.02895

5時起き予定が7時に起きて、慌てて駅に向かう。大宮から湘南新宿ラインで渋谷、銀座線に乗り換えて外苑前で降りる。神宮球場では既に第一試合が始まっていて、最前列は座れないので最上階からのんびり撮る。高校の部2試合が終わってから、外苑のいちょう並木を歩く。やっぱり早朝に撮りたかった。青山一丁目から大江戸線で新宿に出る。初めてのバーガーキングに行ったり、アウトドア用品店をのぞいたりして、待ち合わせまで時間をつぶす。そして、先週雨で流れてしまった野球サークルに初参加。いきなり試合だったので、今日はネット裏で見学。食事までついていって、ほとんど終電で帰ってきた。

オフシーズンの間際に
2011.11.27 (日) vol.02896

今日は30分寝坊して、東北道岩槻から外環三郷南までと、京葉道路原木から東関道大栄まで高速を使う。ナスパスタジアムでは既に第一試合が始まっている。バックネット裏で観戦中のりょうちんさんに挨拶して、一塁側で写真を撮る。一緒に?観るのは今年初だけど、間もなくオフに入る。千葉東部大会準決勝2試合を観て、引き続きの決勝戦はちょっとだけ見て球場を後にする。国道51・464・16で帰る。途中にあったゼビオとスポーツデポに寄っていろいろ見る。野球用品に関しては、無駄に持ってるけど、改めて揃えたいと思ってる。でもまだ正式加入じゃないので、とりあえずソックスだけいいの買った。

20年分の楽しみ
2011.11.28 (月) vol.02897

ご飯炊いてなかったので、朝は納豆だけかきこんで、昼はカップめんにした。昨日の帰路、成田市街とか千葉ニュータウンとか呼塚とかことごとく渋滞してて、買い物含めて5時間もかかったので、ご飯のことも忘れて夜はグラコロで済ませた。一昨日の早朝から動きっぱなしで、しかも初めての野球のことで緊張してたので余計疲れた。でも1回行ったら楽になって、実際に体動かすのが楽しみになってきた。多分これなんだろうな、20年くらいずっと閉じていたものは。これを開放したら自分じゃなくなるのかもしれない。いろいろ見て回った結果、石井スポーツで手袋を買った。別道を走りながら、コープで買い物して帰ってきた。

冬のグローブ
2011.11.29 (火) vol.02898

今日はそんなに寒くはなかったけど、昨日買った新手袋を装着。スーツにシューズにグローブと、自転車通勤スタイルも整ってきた。グローブは自転車用じゃなくてミズノアウトドアなんだけど、一番肝心の防風機能はもちろんのこと、透湿防水素材のOutDryとベルグテック、発熱素材のブレスサーモが使われていて冬の登山にも耐えうるモデル。まだ装着感は硬いけど、今年は春夏秋と一座ずつ登ったので、雪の降らない程度の冬山にも将来的に行けたらいいなと思っている。先週最終回を迎えたMXの「ガンダム00」の枠に懐かしの「ガンダムW」の名が出ていたので観たら、第一話じゃなくて途中からだった。なぜ?

出来ました
2011.11.30 (水) vol.02899

携帯の留守電に伝言が吹き込まれていた。先日ロフトに預けた時計の電池交換が終わったとの内容。メーカーに出すので3週間ほどかかると言われていたけど、出さずに出来たと言っていた。その携帯を部屋に忘れてきたので、これを聞いたのは帰宅後だったけど、どっちにしろ預かり票も持ち歩いてなかったので、受取は明日以降になる。週末に開幕する東京モーターショーを前に、いよいよスバルの「BRZ」が発表になった。トヨタと共同開発したFRスポーツで、トヨタ車は「FT-86」の名前になる。フロントマスクがスバルぽくないけど、もちろんBOXERエンジンで、かっこいい。新型インプレッサも発表されたけれども。