日記 2010年11月
埼玉のいい話
2010.11.01 (月) vol.02505

誕生日に朝礼当番が回ってくる。埼玉のお米「彩のかがやき」について話をした。今年は猛暑の影響で全体の90%近くが白未熟粒となり規格外品になってしまった。しかし見た目が悪いだけで味に問題は無いとのこと。そこで学校給食に使用するなどの行政支援が行われ、埼玉県寄居町に本社を置くスーパーのベルクでも先月29日から全店で販売支援が行われている。昨日でちょうどお米がなくなった俺も早速買いに行った。ところが、好評につき売り切れ入荷待ちとのことでまたまた古米を買った。郷土愛が低いと聞いた埼玉県民もいいところがあるじゃないか。

空席探し
2010.11.02 (火) vol.02506

忘年会の幹事役が下請け的に回ってきた。先月半ば過ぎの話である。同時に12月3日がいいんじゃないかとトップダウンで仮決定。俺はそれを朝礼で全員に通達して、特に意見もないので本決定とした。次にお店選びに進むはずだったのが、営業サイドで営業的に決めたい、というのでお任せしていた。何日か経ったある日、机の上にホットペッパーが無言で置いてあった。決められなかった、らしいのである。12月の金曜日に30名近い人数の予約を取るのは想像以上に難しかった。結局は空席探しでしかなく、希望より早い時間帯に勝手に押し込んだ。俺は知らん。

アンチウイルス
2010.11.03 (水) vol.02507

アンチウイルスソフトが2011年版へのバージョンアップを促してきた。無料とのことでダウンロード&インストールを行ったのが昨日のこと。ところが、再起動後も一向にソフトが立ち上がってこない。そんなことにも気付かず、しばらくの間オンライン状態が続いていた。ヘルプに従ってみても回復しないので、アンインストールして2010年版を立ち上げ直すことにした。元々オンライン購入品でダウンロード期限も過ぎていたけど、幸い本体は保存してあったので再インストール出来た。モジュールを最新版に更新後システム全体のスキャンを行う。丸1日かかって何事もなかった。

かっぱ寿司
2010.11.04 (木) vol.02508

大宮公園連絡通りで駐車場から球場に向って歩く水城の父母会の後ろについた。赤い実もたわわに色づいたハナミズキのアーチの下で「すいません」と声をかけて通してもらう。秋季関東大会は台風の影響などで2日遅れて今日ようやく準決勝を迎える。俺は仕事だったけど、観戦に訪れたりょうちんさんと「かっぱ寿司」で夕食。さいたま市大宮区に本社があり、今なら平日一皿90円、不慣れな埼玉グルメ事情の中ではベターチョイスか。さて、ひとりに戻ってPCを立ち上げるとブルースクリーン、しかも購入間もない外付けHDDに対するチェックディスクの起動。マジかよ。

ダブルバックアップ
2010.11.05 (金) vol.02509

外付けHDDに対するチェックディスクは夜中のうちに無事終わったようだ。昨晩のブルースクリーンには保存してある高校野球写真のパスが次々と画面上を流れていた。2つあるバックアップの1つが壊れたとしても問題ないんだけど、ちょっと傷ついた。尖閣諸島沖の漁船衝突事件映像がネットに流出して騒動になっている。やっぱり漁船側がぶつかってきてるじゃないかと思う。それを非公開として船長を釈放した政府がもどかしい。それでも反社会的な危険行為を英雄視する中国、反政府的な暴露行為を擁護する日本。みんながみんなオリジナルの正義を持っている。

下水
2010.11.06 (土) vol.02510

予告通り、今月から始まっていた水道工事は今日で終わった様子。これで排水が公共下水道に切り替わったそうです。駐輪場前にあった浄化槽のマンホールがなくなって、新たに流し込まれたコンクリートが固まるのを待っている状態。なのでグラッシーはアパートの階段下に退避しています。昨日の出かけにたまたま作業中のおっちゃんに会って別の場所に駐輪しておくように言われたから。どっちにしろずっと家にいました。こたつを用意して、注文していたコンタクトが届くのを待ちながら。日本シリーズ第6戦は史上最長試合、延長15回引き分け。そんな規定あったんだ。

ディアボロ
2010.11.07 (日) vol.02511

写真コンテンツもいよいよ500枚目前。ということで、データ量が増えてきた撮影地マップも簡略化していかないとなぁと思って、久しぶりにGoogleMapsAPIのページを開いてみた。現在バージョン3が正式版となっていて、バージョン2は廃止とのこと。しかも3は2をサポートしてない。あーもう、作り直しじゃんか。とりあえず、イイダで買物、マックで持ち帰り、ホワイト急便で受取。コーヒーが無料だったのはいいけど、自転車だったので若干こぼしながら帰ってきた。アイコンチキン第三弾「ディアボロ」は小悪魔風って意味らしい。可愛くないよ全く。どうせ捨てられるんだからさ。

ポポラマーマ
2010.11.08 (月) vol.02512

仕事で東武東上線の朝霞台~朝霞~和光市に行きました。大宮から京浜東北線、南浦和で武蔵野線、北朝霞で降ります。駅名は違うけどそこが東上線の朝霞台です。夏に朝霞市営球場に観戦に行った時は同じルートを辿って次の朝霞まで、今日はその一つ先の和光市まで行きました。東京メトロ有楽町線・副都心線の始発駅にもなっていて、直通運転の渋谷行きメトロ車両にも乗りました。めざましテレビの占いでは今日最も悪い運勢のさそり座。ラッキーメニューはクリームパスタってことで、初ポポラマーマの初生パスタでたらこクリームのランチセットにしました。

猿喜
2010.11.09 (火) vol.02513

仕事で西武新宿線の所沢~新所沢~狭山市に行きました。大宮から京浜東北線、南浦和で武蔵野線、新秋津で降ります。西武池袋線の秋津まで歩いて、そこから1駅で所沢です。現在駅舎改修工事中で東口に西武本社があります。続いて新宿線で2駅、新所沢。さらに2駅で狭山市。こちらも駅舎と駅前ロータリー工事中。昨日に引き続き同行のKさんと市役所前のラーメン猿喜でランチセット。帰りはそのまま新宿線終点の本川越へ。JR&東武の川越駅までは約1キロの歩き。乗り換え道の商店街クレアモールは人通りも多く賑わっていました。JR川越線で大宮へ。

魚八
2010.11.10 (水) vol.02514

仕事は内勤だったんですが、うちの本部長が来るっていうので懇親会がありました。今日の午後聞いたので、全く準備してなくて財布の中身はわずかに2000円。ただ、昨日一昨日の電車運賃の精算で2000円程戻ってきたので、それでもって魚八という居酒屋へ。なんだかんだで隣に座りながら23時近くまでいて、結局ごちになりました。そこからダッシュで帰って、写真コンテンツ500枚目の更新をしました。500地点と言い換えてみれば、ずいぶん周ってきたもんだと思いますが、まだまだ足りません。よくみたらGoogleMapのデザインがまたさらに洗練されてました。

稲荷山公園
2010.11.11 (木) vol.02515

仕事で所沢、狭山、入間の各市役所を車で周ってきました。どこも立派な市庁舎で、駐車場の入口で駐車券を手渡されます。有料ということではなくて、訪問先の窓口で判を押してもらって、出口で渡すというルールらしいです。判がない場合どうなるのかは知りません。所沢では駐車場待ちで4台ぐらい待ったので、無条件に開放というわけにはいかないようです。お昼は再開発中の狭山市駅西口のスカイテラスで仕事ついでのコンビニ、稲荷山公園に移動してベンチで食べました。隣に航空自衛隊入間基地があるんですが、百里ほどの轟音も無く、静かな公園でした。

手袋ぐらい
2010.11.12 (金) vol.02516

早くもこたつで寝てた、部屋の電気もつけっぱなしで。日中はまだ暖かいですが、朝晩冷え込んできてて、先日は5度まで下がるっていうのでベランダのユッカ君を一晩室内にいれました。じきにいれっぱなしになると思います。そのくせ何の防寒具も身につけずに自転車で通勤してます。こいでると火照ってくるので。誰も相手してくれないので、週末の予定どうしようかと思っていたら兄貴から電話がかかってきて、日曜日に兄宅に行くことになりました。電話の向こうでもうじき1才になる姪がウーだかアーだか言ってたので会うのが楽しみです。もう手袋ぐらいしたいです。

東浦和図書館
2010.11.13 (土) vol.02517

緑区役所横のプラザイースト内にある東浦和図書館に行きました。市内に23ヶ所ある図書館のうち10ヶ所目の利用になります。夏以来久しぶりの図書館で、とにかくなんでもいいから動いてないとダメだなと思って1本4CDを借りました。ショッピングモールQiZGATE浦和ではニトリで収納ケースを買いました。これでクローゼットを整理しようと思います。イオン浦和美園ショッピングセンターにも寄っていろいろ見て少し買物しました。グランツーリスモ5が今月25日発売とのことでPS3が欲しい気もするし、いい加減プリンタで年賀状作りたい気もするし、かっこいいPCもあった。

姪の子守
2010.11.14 (日) vol.02518

東久留米の兄宅に行ってきました。近々引っ越すのでその手伝いです。粗大ゴミを引き受ける係なのでプレオ君の後部座席を倒して、スチールラックなどを積みました。あとは兄夫婦が片づけをしてる間の姪の子守。最初はごきげんだったんだけど、両親と離れてる時間が限界を超えたらしく、泣き始めちゃったらミッフィーもトトロもお手上げ。ハイハイと立つのは出来るようになってたけど、0歳だから歩いて行って言葉で助けを求めることが出来ない。親は凄い。銚子丸で夕食をご馳走になり、武蔵浦和MUSECITYのニトリで昨日と同じ収納ケースを買い足して帰りました。

パーカー
2010.11.15 (月) vol.02519

仕事で川越。大宮から川越線に乗って地下から出るとすぐ左手に鉄道博物館が見えます。平日の午前中から団体っぽい客が結構入ってました。程なくして赤信号のため停車。一駅目の日進から先は単線なので、その次の西大宮ですれ違いのため何分か停車しました。着いては川越駅から喜多院にかけての道を歩き回り。予報通り15時過ぎから雨が降ってきたので、ようやく休憩。駅前のマックでアイコンチキン第4弾「カルボナーラ」を食べました。帰りは学生がいっぱい。学ランの中にパーカー着てるのみて、俺もトレーナー着てたの思い出した。明日は冷えるらしい。

組成
2010.11.16 (火) vol.02520

最低気温予想3度の朝。昨晩のうちに室内にいれておいたユッカ君をそのままに出勤。実際、3度までは下がらなかったようですが、さすがに寒くてスーツの上には今季初のナイロンコート。大宮公園も園内路が色づくほど落葉が進んでいます。今年6月に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰ったカプセル内に残されていた1500個ほどの微粒子が岩石質で、小惑星イトカワ由来のものであったことが発表になりました。決め手は組成。10ミクロン以下で目で見ることは出来ないけど確かに持ち帰ってきた。「はやぶさ」ももう見えないけど、ある。全てはひとつなんだ。

オヤジ業者
2010.11.17 (水) vol.02521

とある講習会に参加するため浦和に行きました。県庁北にある埼玉県民健康センターが会場。講習は午後からなので、午前中はその近くにある関連会社を訪問するスケジュールを組んだ。昼になり駅近くの松屋で牛めしを食べた後、東口のコムナーレ8Fにある中央図書館に寄って3CDを借りた。3時間半の講習中、何度も出てくる用語「親事業者」の響きが「オヤジ業者」に聞こえて仕方なかった。下請の下請を「孫請」というぐらいだから、ある意味「オヤジ業者」かもしれません。すっかり暗くなった帰り、西口は浦和レッズ仕様の赤いイルミネーションが点灯してました。

川越3駅
2010.11.18 (木) vol.02522

月曜に続いて再び川越。今回も大宮から川越線で川越駅まで行って、西武新宿線本川越駅・東武東上線川越市駅とその周辺を歩き回ってました。観光客も結構歩いてて、おばちゃん4人組みに「喜多院」までの道を訊かれました。月曜も同じくおっさんに道尋ねられたんですけど、俺も地元民じゃないんだけどな。教えて直ぐ違う方に曲がっていったけど無事着いたでしょうか?帰りはTWRと書かれた東京臨海高速鉄道りんかい線の車両に乗りました。川越線から埼京線を経てりんかい線の新木場まで直通運転をしています。複雑な路線網が少しずつ分かってきました。

保険
2010.11.19 (金) vol.02523

今日は内勤。今週は3日も外に出たので面白かったですが、正直疲れました。普段歩いてないので、体力の低下が心配です。帰ってみるとBallParkの掲示板に迷惑書き込みが1日で16件も入ってました。プログラムでブロックしてるつもりだったんですが、不覚にも穴が開いてました。表には出てこないけど、このたぐいの書き込みは非常に多いです。こういう悪意に対する力を使うと嫌な疲労感があります。ウィルス対策ソフトだって不要になればいいのに。職場に保険屋さんがよく顔を出しますが、なんだかんだで断ってます。「そろそろしっかりしないと」って言われます。

捨てる買う
2010.11.20 (土) vol.02524

先週兄宅から引取ってきた粗大ゴミをさいたま市東部環境センターに搬入しました。平日以外は土曜午前中のみの受付、無料なのはいいけど不案内。積荷を降ろした後に受付で再計量するの知らなくて、退出路のペイントに沿って危く帰りそうになった。順路ぐらい事前に説明して欲しい。午後は埼玉県久喜菖蒲公園に寄った後、モラージュ菖蒲でショッピング。矢口真里のトークショーやっててすごい人だかりだった。引き続きイオン羽生でも買物。冬用のアウターをメインに探し歩いて、ミズノアウトドアのダウンジャケットに決めた。いろんなシーンで使えそうだったんで。

シーンポジション
2010.11.21 (日) vol.02525

今日もショッピング。イスタ!日進の横は通り過ぎて大宮サティ。見たかった売り場で配置換えしてたからさっさと出てきた。続いてイオン与野。いろいろ見てるけど、自分のセンスではどうしてもスポーツ系アイテムに惹かれる。陸上部時代以来でウィンドブレーカーを買った。冬場の運動でもルームウェアでも使えそうだ。そしてカメラ売り場で欲しいのみつけた。今年4月に出てたFUJIFILMのHS10ってやつ。35mm換算で24-720mmの光学30倍ズームレンズは、ワイコン・テレコン装着時の愛機以上で、マニュアル操作だから瞬間にも対応出来て、風景もスポーツもイケる。

アキュビューオアシス
2010.11.22 (月) vol.02526

今日からコンタクトをアキュビューオアシスに変更しました。先日の健康診断で視力が右0.8・左0.6だったので、左だけ度をあげて注文した時に10年使ってきた2ウィークアキュビューをオアシスにバージョンアップしました。酸素透過率が裸眼時の98%という上位モデルです。今のところ何かが劇的に変わったようには感じませんが、きっと瞳にオアシスなんだと思われます。それから水筒のお茶をつめた~いからあったか~いに変えました。夏場に買った水出しの緑茶が飲み終わったのでいよいよ冬仕様です。週末に買った耐熱ガラス製のティーポットで淹れてます。

大宮西部図書館三橋分館
2010.11.23 (火) vol.02527

昨日の雨が今朝まで残っていた。バイオリズム的には晴れてきているけど仕方ない。溜まった日記を書きながら昼過ぎまで様子をみて家を出た。まず西区の大宮西部図書館三橋分館に行く。何かあれば借りようかと思ったけど、分館らしく小さいフロアに児童書メインだったのでCDの返却だけした。続いて川越のSCウニクス南古谷に行く。川越線に乗ってると南古谷駅近くで車窓から見えるが、それは全体の一部でそれ以上に広いことが分かった。複数棟からなっているが、連帯感がなく移動しづらかった。帰りにコジマに寄ったが、目当てのカメラは置いてなかった。

Pasar三芳
2010.11.24 (水) vol.02528

NEXCO東日本ではPA・SAの新形態としてPasar(パサール)ってのを作ってます。現在、幕張・羽生・三芳の3ヵ所があって、そのうち三芳の第2期オープンが12月1日とのこと。今日は所沢に用があったもので、オープン前ですがついでに見てきました。関越道上りにあるので、川越から乗って所沢で降りる1区間コースです。フードコートも充実していて、せっかくだから休憩したかったけど時間がなくて走り去りました。今週末は小江戸川越マラソン、来週末は所沢シティマラソンがあるようです。所沢はスタート/フィニッシュが西武ドーム内らしいので、なんだか魅力的。

避難訓練
2010.11.25 (木) vol.02529

職場のあるビルで避難訓練がありました。法律がどうなのかは知りませんが、建物の用途や規模によって訓練が義務付けられてるのでしょう。個人的には学生以来だと思います。ご丁寧にゴーッという地震の音が放送で流れて始まりました。そして火災発生を知らせるサイレンが鳴って逃げ出します。階上から降りてきた人が普通にトイレに入っていくのを見て俺はツボに入りました。外に出ると消防車が来てて、脱出シューターで滑り降りてくる人もいました。煙体験が出来るテントが張ってあり、「煙の準備が出来ました」という消防隊員のひと言でみんなも笑いました。

ライト交換
2010.11.26 (金) vol.02530

急遽久喜市に行きました。途中、久喜白岡JCTの工事現場を通ります。東北道と圏央道の交点になるのでかなり派手にやっていました。今年度は関越方面に一区間、白岡菖蒲ICまでが開通予定です。来年のGW前に供用開始予定だった北関東道の佐野田沼IC-太田桐生IC間は3月19日に前倒し開通することが昨日発表になっています。これでいよいよ北関が全線開通。宇都宮から群馬・長野方面へ東山道が結ばれる事になります。お昼ははじめての「おはしカフェ・ガスト」。入口で靴脱ぐんですね。一昨日から自転車のライトが切れてたので、帰りに交換しました。

ナスパ・スタジアム
2010.11.27 (土) vol.02531

成田市のナスパ・スタジアムで千葉東部大会準々決勝を観ました。岩槻ICから乗った高速が、事故の影響などで想定外の渋滞。で試合開始に遅刻・・・。猛暑下の秋季大会緒戦以来の観戦で、季節は早ダウンの装い。曇りで陰ってる時間が長く、じっと座っているだけでは寒い。時折り射す日光の温もりを蓄えながら、コールド2試合は終わりました。訳も無く3ヵ月休んできましたが、シーズンオフ直前で今季を締めくくる事が出来て良かったと思います。帰りは利根川沿いのスーパー堤防発祥の地経由で下道を行きました。都会の混雑帯はじっとして動かず面白くない。

スーパー堤防
宮原図書館
2010.11.28 (日) vol.02532

読書も3ヶ月ぶりで中島らも著「ロバに耳打ち」を読みました。本当は昨日返さなきゃいけなかったんですが、すいません。それで北区の宮原図書館に行きました。ここでは2CDを借りました。マックのアイコンチキンがフィナーレと題して、26日から7日間限定でメニューを再販売しています。ただし各店舗1商品のみということで、食べ損ねた「チーズフォンデュ」を扱っている店舗を検索して単品で持ち帰りしました。だけど車のシートに羽毛がいっぱい付いてたのには吃驚しました。買ったばかりのダウンから抜け落ちてるのです。ある程度は仕方ないと思うけど、早くない?

素親指
2010.11.29 (月) vol.02533

どうやら手袋を職場に置いてきたようだ。金曜は素手で自転車を走らせて帰ってきたらしい。仕方なく調査用のフィンガーレスを装着。カバー付きでミトンにもなるが、素材が毛糸なので風が通る。特に素親指は寒いはずだが、朝礼当番だと今朝気付いて、ネタ作りのためそれどころではない。先週のゴミ搬入で苦労した話をした。同じ経験をした人がいて共感を得た。先月末で閉店した近所の元サンクスに「激安文具の店」と張り紙があった。12月11日オープンとのこと。アパートには「年末大掃除のお知らせ」の張り紙。12月16日オーナー様のご希望により実施とのこと。

味噌パスタ
2010.11.30 (月) vol.02534

今朝はしっかり手袋をしてチャリ通。といってもこの手袋がボロで、両手とも親指の付け根から指先に向って縫い目が裂けてきている。右手は指先まで行った破れが人差し指との谷に向って下りはじめて、中身が完全に露出するに至っている。若干の綿を挟んで外袋と内袋の二層構造のため素親指にはならないが。狭山に向って荒川を渡る橋の上から富士山が見えた。埼玉に来てから見たのは初めてだ。仕事ついでにサイゼの新店でパエリアを食べた。川越にパエリア世界一のお店があるとかいう話をしてたせいだ。お米切れ間近で、夕飯に味噌パスタを作ってみた。