クールビズ明けの10月。ぐっと気温が下がって秋らしくなってきたとはいえ、長袖ワイシャツにネクタイ上着で自転車を走らせると汗をかく。汗をかいてもいい状況ならいいんだけど。市営球場には埼玉栄、県営球場には春日部共栄がいた。明日はウォーキング大会に参加予定なので体力の温存をしたいところながら、なかなか参加コースが定まらない。前日の今日はぐっすり寝て臨むだけにしたかったので、昨日の内に決めたかったのに待って待って何の話も出来ないまま4時に就寝。そして今夜になっても決まらない。決まらないから眠れない。もう呆れ果てて寝た。
話がまとまらないまま2時30分にりょうちん&たろー。さんが来た。東京の福生駅前のコインパーキングに駐車して始発で羽村まで行く。玉川兄弟像前が第3回多摩川ウオーキングフェスタ50kmコースのスタートになる。5時45分頃歩き始め。天候にも恵まれ多摩川左岸をいくつもの橋を越えて行く。河川敷は公園やグラウンドも多く野球を始めスポーツを楽しむ人たちが大勢いた。足を痛めながらイベント終了の17時までには大田区ガス橋のゴール地点に辿り着くことが出来た。神奈川の平間から福生まで電車で戻り、道とん掘で夕食。帰宅後、2人を見送って、すぐ寝た。
ふと2時ぐらいに起きた。帰ってそのまま寝ちゃってたので寝ぼけながらシャワーを浴びて再び寝る。9時ぐらいに再び起きる。洗濯機を回してまた寝る。11時半ぐらいに気付いて洗濯物を干してまた寝る。そんな繰り返しで防災無線から夕焼小焼けが流れてくる。もう17時かと思ったら16時だった。秋になると放送が1時間早まるらしい。そんなこんなで17時半まで断続的に寝ていた。いろいろ後片付けをして、21時前に買物に出る。車内灯が点きっぱなしだったのでぞっとしたけど、エンジンかかったのでホッとした。埼玉県産米彩のかがやきをまた5キロ買った。まだ古米。
1日休息したおかげで足の方はほぼ回復。ウォーキング直後はかなりの疲労感はあったものの、その後筋肉痛も関節痛もなく、最初に音を上げた左足の指の付け根辺りがまだ痛むぐらい。ちょっと重めの自転車で秋の中学総体らしい徒歩の集団を避けて通った。日中は新人パートのKさんに同行してもらい鶴ヶ島市で仕事。先日の歓迎会でかなりのラーメン通が発覚したKさんにお昼にラーメンを食べようと誘って行ってみたところが定休日。他に気になってるお店があるとのことで帰りに川越の「ごきげんや」へ。太縮れ麺にたっぷり挽肉の濃厚な味噌ラーメンを食べた。
2日連続のラーメンランチ。今日はパートのGさんに同行してもらい宮代町で仕事。帰りにさいたま市見沼区の「中華そば 螢」で中華そばを注文。お昼をだいぶ過ぎていながらほぼ満席の人気店。魚介の出汁が効いた醤油スープに太めの麺。お店のある大和田公園通りは通勤経路の一つでほぼ毎日通っている。にも関わらず半年経ってようやくお店の存在に気付いた俺。普段外食しないもんで、年間平均ラーメン消費量をこの2日で食べたと言ってもいい。ゲリラ的に。ちなみに夕食は2夜連続で餃子。俺の中でラーメンに餃子という組み合わせはなく、ただの偶然です。
3日連続ラーメンってのは無し。今日は内勤なのでいつものおにぎり。最近の中身は生姜昆布。それにじゃこが入った感じのものを母親がよく握っていたような気がするけど、あまり好きな味ではなかったので、お昼になるとそれを思い出してしまう。帰宅すると日本人2人がノーベル化学賞に選ばれたことが速報で流れていた。受賞者は鈴木章・根岸英一両氏。日本人として嬉しいニュースだった。有機化合物のクロスカップリングとは何ぞや。ちょっと検索してみると、いろんな方法が確立されているらしかった。ではなぜこの3人なのか。ラーメン通じゃないから分からない。
「水はむら」と「あきしまの水」でコーヒーを淹れて飲んだ。先日のウォーキング大会、50kmコースのスタート地点で500mペットボトルの形で配られていたミネラルウォーターである。せっかくだから受け取ったものの、既に1リットル分のペットボトルを用意してあったし、参加受付で他に500mペットボトル水を貰っていたので、大会中飲むことなく持ち帰ったものだ。訳あって軽装だった俺のバッグには収まらなかったので、たろー。さんのバッグに入れて歩いてもらった。感謝。羽村・昭島両市ではこの地下水を水道水に利用しているとのこと。ペットボトル水になるとなんか贅沢。
アルゼンチン相手に初の白星、ザックJAPANは初陣を歴史的勝利で飾った。今日も仕事の山だったんだけど、サッカーファンが多い職場のメンバー、試合観たいから?ってことで余裕の帰宅。20時前からさいたまスタジアム2002で始まった試合、唯一のゴールシーンは台所に立ってる間に見逃した。放送のかぶった「ルパン三世 カリオストロの城」はBDに録画。データ放送枠でシーンガイドが付くとのことで、普段の5倍録画をデータ放送も記録出来る2倍録画に変更。試合後シャワーを浴びて早速視聴。カリオストロ公国に埼玉県警のパトカーで乗り込むICPOの銭形。
体育の日三連休のはじまりは雨。だからというわけでもないけど、一日中部屋の中にいた。とりあえずサイトの更新とか。毎日の日記も滞りがちな中、そろそろいろんな所で節目を迎えるんで気持ち的には一旦ぶっ壊したいなと。一応、今年の4月からversionIVからVになってるんですけど、サイト上リニューアルも何もしてないし・・・。誕生月って何か特別な気持ちになりますか?俺の場合、誕生月を迎えると同時に誕生日なので、もしかしたら気持ちの向き方が違うのではないかと思いました。前もって準備はするんだけど、ピンポイントで合わせられないと流すみたいな。
F1に興味があったのは今は昔。16時から日本GPの放送があったので、一応チャンネルは合わせていたけど、ほとんど見なかった。昨日は雨で予選が中止になったらしく、今年の鈴鹿は予選と決勝が同日開催になったとのこと。俺がファンになった人はF1にしろWRCにしろ死ぬから、心から好きになることはもうないと思う。映画「日本沈没」を観た。ストーリーよりも地理的な設定が気になって困った。プレートとフォッサマグナと中央構造線の関係とか、そこんとこもう少し詳しく説明してくれないかな、と思ってるうちに日本列島がどんどん分裂していきました。出たよN2。
メーラーが起動しない。チェックディスクで回復を図る。その間、PCは使えないのでテレビでネット。大画面で地図・衛星写真を見るとなかなか迫力がある。くもじいが出てくるテレ東の「空から日本を見てみよう」って番組があるけど、あれ面白いと思いながらあまり見てない。自分のペースで見れないからだと思う。ブルースクリーンがなかなか終わらないから、飽きて寝る。こういう時、ゲーム欲しい。この前、サイト上でPC物色したの。見てると欲しいスペックがどんどん上がって30万以上に。今のやつが快適に動けばいいだけなのに。とりあえずメーラーは復活した。
サッカー日本代表、ザックジャパンの第2戦、韓国との親善試合は0-0の引き分けに終わった。実際の試合は20時からでしたが、フジが19時から放送してました。その裏、テレ東でラーメン番組やってて、YさんはW画面にして観るって言ってました。そういえば家のテレビはWは出来ないんだよね。内蔵ブルーレイに同時録画出来るからチューナーは2つあるはずなんだけど、録画してない時はW画面に出来てもいい気がしない?まあ、そんな使う機会はないんだけど。テレビ+ネットは出来るんだよね。これも使う機会ないけど。PCにTVチューナー、これも使わないと思う。
マジで遅刻しました。寝てる間意識無いクセに寝過ごしたことはなぜか瞬間に分かって。時計見る前にわーっ!って言いながら起きました。ジャスト始業時刻・・・。すぐ電話すると朝礼中、そりゃそうだ。準備しながら10分後ぐらいに改めて電話しても朝礼中。直後に折り返しかかってきて、「すいません、寝坊しました・・・」言い訳無用。それで逆に落ち着いちゃって、図太く仕事してきました。だってもう謝るしかしょうがないし。みんな俺も経験あるよって笑ってるし。むしろ帰宅後の方が緊張しました。明朝のことを考えて、眠気の襲ってきた10時半ぐらいの段階で布団イン。
仕事で幸手市に行ってきました。日曜日に市民まつりがあるので中央通りが通行止めになると案内板が立っていました。2002年当時クラシックカーフェスティバルが開催されるとのことで、観に行ったことがあります。ハッピーハンドフェスタ、懐かしい。現在では別々に開催されてるようです。チリの鉱山では落盤事故から69日目、33人の作業員全員が救出されました。父との再会を果たした男の子の表情は感動的だった。昨日の俺じゃないけど、雨降って地固まる。失敗をどう乗り越えるかが大事。でも、過去に死亡事故が起きてるのに同じ過ちを繰り返すのはダメでしょ。
金曜ロードショー「カイジ 人生逆転ゲーム」を観ました。ゲームにもいろいろあるんですね。戦略が醍醐味なのは分かるんですけど、フィールド外の力が混じったり結果を左右するようだと興ざめですね。スポーツも勝つためにはそういう面もあるけど、目の前で起きてることが全て、であって欲しい。相手に喜んでもらうためのマジックならいいけど、私欲のための騙しがたまらなく嫌いです。それって甘いのでしょうか。そういう人間は負けるのでしょうか。自然界ではそうなのかもしれませんが、そうじゃないから社会なのでは?でもやっぱりそれじゃ欲求不満なんですよね。
洗面所の電気が切れたままになっている。昨夜、スイッチを入れた瞬間バチッ!と閃光を放って消えた。洗面器にも電気付いてるし、天井が暗いからといって生活がどうにもならないわけじゃない。そのうち替えればいいだろうと思って、照明カバーも外してない。とにかく気が向かない。夏物のワイシャツとスラックスをクリーニングに出そうと思ってそのまま。図書館に行こうと思ってそのまま。組みたい特集があるけどそのまま。作りかけの曲があるけどそのまま。閃きが持続しない。スイッチのONとOFFが分からない。どっちにしても暗いままで一体どこへいけばいいの。
5夜連続レンコンとサトイモを食べた。金曜日までの3夜は水曜日に作った煮物を崩しながら。土曜日と今日はそれぞれに炒めて。特に緑黄色系の野菜が高くてなかなか手を出しにくい中で、スーパーで買物しながら適当にメニューは決まっていく。野菜の代わりといってはなんだけど、最近は果物に手が延びる。日替わりでりんご、なし、柿、キウイなんかを食べた。一袋4個入りのりんごを買ったけど、時間が経つとおいしくなくなる。違う品種じゃないかってぐらい果肉が崩れる。熟れて甘いのかもしれないけど、未熟な酸味が好き。丸かじりした時の音と歯ごたえが違う。
クールビズも終わって今月から上着とネクタイ着用ってことになってるんだけど、自転車こいでると暑くて、行き帰りは上着を脱いでる。職場でも上着は脱いで作業してるから、実際は全くの荷物になっていたんだけど、今日の帰りは寒くて上着を着て帰った。今週は忙しいので、残業で遅くなったというのもあるけど、夕飯は既製品のミートソースを買ってパスタにした。ソースを自分で作れるようになってから買ったのははじめてだと思う。自分の方が美味いとか製品が不味いとか言うわけじゃなくて、なんだか物足りなさを感じた。自分の味を作ることは楽じゃないけど楽しい。
「ニッポン インポッシブル」(フジテレビ毎週火曜日 23:00~23:30)という番組をたまたま観た。「体をはってニッポンを知る」というテーマの下、「ニッポン横断613キロ!ひたすら県境を歩いてみよう!」というのをやっていたので釘付け。無名のお笑いコンビが地図表示機能付きのGPSを持って県境に忠実に歩くという企画。東京都と千葉県の境界、旧江戸川の河岸歩きからスタート。県境は河川中間線じゃねーのかよ、といきなり突っ込みたくなるが、そこはテレビ、民家や工場、学校の敷地内を進んでいく様子が映し出され面白い。地図もデフォルメされてるんだけどね。
ようやく電球を取り替えた。朝、照明カバーを取り外して、"60W型100V54W"とメモ。帰りにドラッグストアに寄って同じようなのを買ってきた。お店に行く前は蛍光灯かLEDタイプにしようかなと思っていたんだけど値段に負けた。持ち家だったらLEDにしたかもしれないけど、いつ引っ越すかも分からないアパートの一照明にそこまで考えられなかった。といっても、省エネ世界実現のため白熱電球の生産・販売は今後中止される流れなので、選びたくても選べなくなる。もしかしたら、自分が買った最後の白熱電球になるかもしれない。というか、実際そうしてみようかな。
父から「教えて!」とメールがきた。緯度経度とマップコードの変換方法についての質問だった。マップコードとはデンソーが開発した位置情報の表現方法のひとつ。複数階層に分かれたメッシュを使って位置を特定する6~10桁の数字で、カーナビなどで利用されている。直感的に変換プログラム自体は単純だと思うのだけど、マップコードのメッシュとアルゴリズムがオープン情報ではないので全く分からない。0という基準がなければ相対位置も決まらない。ちなみに県営大宮球場のマップコードは「3 571 641」になります。マピオンで検索・確認することが出来ます。
帰りに久々にサンクスに寄った。うちから最寄のコンビニのひとつで通勤経路にも近いのでそこそこ便利なところにある。だけど、ほとんどいつも店長がレジに立ってるんで、ちょっと避けてた。というのも、毎回ではないにしろひと言話かけてくるので煩わしいと思っていた。接客の良し悪しもあるし、相手の良し悪しもあるし、一概には言えないけど、店員に声をかけられるのは苦手だ。とにかく、今日もいたんだけど、今月いっぱいで閉店との張り紙があって、商品棚もほとんどがすっかり片付けられていた。こんな状態じゃもう来れないじゃんと思いながら、缶コーヒーを買った。
話声で目が覚めた。朝っぱらから外で水道工事の打ち合わせをしている様子。金曜から始められるが土日を跨ぐので月曜からの方がいいとか言ってる。夕方からぶろさんとレイクタウンに行ってきた。10月中に行きたいというので先々週・先週と予定を空けたが都合が合わず、ようやくの実現。化粧品売り場とユニクロに行って帰ってきた。戻ると郵便受けに封筒が2通。案の定、水道工事のお知らせだったが、1通は明後日25日月曜からとなっていて、これは間違い。訂正版では来月1日月曜から6日土曜の予定で工事が始まるとのこと。面倒なことにならなきゃいいけど。
小栗旬主演のドラマ「獣医ドリトル」(TBS毎週日曜日 21:00~)を観た。初回だった先週たまたま見ていて面白かったので、今回はちゃんとテレビの前に座って観てた。だいたいドラマの初回見たら、次も観たいと思うように出来てる。だから初回は拡大版だったり、創刊号は安かったりする。とにかく、先週「正義はひとつじゃない」みたいなセリフがあったので、いいねぇと思った。ただし、動物をかわいいとは思っても、ペットについてははほとんど考えたことがない。そんな責任を負う覚悟はないと思う。うちのユッカ君にも最近水遣りを怠り気味で、栄養剤の減りが早い。
今年も健康診断を受けました。去年は12月だったから、28歳で2度目の受診です。明らかに視力が落ちてきてるのは分かってたけど、右0.8と左0.6だった・・・コンタクトの度を上げないとダメかも。血圧が100/57と今までに無く低かったり、何の合図もなく身体測定されて163cm台だったり思わぬ数値が出たところもあったけど、問題はなし。まだ結果は分からないけど血液と尿も大丈夫だと思う。それからメタボ健診だけの項目だと思っていた腹囲を今回初めて測りました。はっきりとは覚えてないですが、68だか69だったと思います。とりあえず今日もまたひと山越えた。
自転車の後輪がパンクしました。幸い帰宅時でしたが、大宮公園内の暗がりで木の枝を巻き込んでしまって・・・いくつかルートはあったんですけど、自宅まで自転車を押して帰ることにしました。せっかく今日から早く帰れると思ったんですが、思わぬ時間をくってしまいました。しかも今日は冬型の気圧配置で、札幌で初雪・近畿で木枯らしの便りが届いたように風が強くて、枝が落ちてたのもそのせいだろうし、ハンドルを握る手がかじかみそうになるほど寒かったです。県営球場からちょうど徒歩1時間という結果でした。修理は明日以降にして、今夜は暖かくして寝ます。
昨夜遅く東京でも木枯らしが吹いていたらしい。冷え込んだ今朝はパンクした自転車を置いて電車で通勤。戻ってすぐ修理に持ち込んだ。待ち時間に隣のマックでアイコンチキン第2弾「ジャーマンソーセージ」の夕飯。第1弾「チーズフォンデュ」は行かず終いだったので、食べたい時に飛び込まなきゃダメだ。しかしパンクしてなかったという結末には驚いた。空気をいつ入れたか問われたけど、遅刻した日の前夜にメンテしたから空気漏れなんかじゃない。昨日枝を巻き込んだ直後急にペシャンコになったんだから。一体何が起きたのか。甲子園ストラップがとうとう切れた。
新装チャリでの通勤初日はあいにくの雨となった。昨日パンク修理と同時に交換した黒いベルが振動でチリッチリッと申し訳なさそうに音を立てる。何年乗ってるかと聞かれたので「5年。んーもうすぐ6年になります」と答えると「7年も過ぎるといろいろ(修理費)かかってきますよ」と言われた。だからなんだ。買い替えた方がいいというアドバイスなのか、グラッシーと別れろと。大宮公園に入ると松にこもが巻かれていて冬に向って進んでいることを感じさせる。いつまでもじっとはしていられないことは分かってる。今日は10度に届かない寒い1日だった。ベルを鳴らしてみよう。
朝、市営球場に文星、県営球場に佐日が来てた。明日から秋季関東大会が始まる。単独で秋季大会を開催する東京を除いて、7県が持ち回り開催で7年ぶりの埼玉・大宮開催となる。ハンカチ王子こと斎藤君が注目された昨日のドラフト会議で、横浜1位指名を受けた須田君率いる土浦湖北が優勝した前回の大宮公園がついこの前のような気がする。同年で藤代出身の美馬君が楽天へ。今年の浦学からは南君がソフトバンク、日本人離れした体格はやはりアメリカとのハーフらしい。夜、秋季関東大会の看板が立っていたけど、倒れなきゃいい、明日は台風がくる。
朝から雨が窓に打ちつけてくる。昨夜のうちにユッカ君は室内に退避させているし、関東大会の順延もネットで確認できたので遠慮なくまた寝た。10時50分に大雨洪水警報発令でメール。16時10分に「30日15:00現在、埼玉県は12時間以内に台風14号の暴風域に入るおそれがあります。」というメール。分かってるわ、と思いながらようやく布団から出る。いよいよ関東に再接近というところで、急に洗車したくなって、カッパ着てスポンジ片手に天然シャワーで汚れを落とした。ごはん食べながら「めちゃイケ」新メンバー決定の生放送、気付いたらもう雨はあがっていた。
朝、埼玉県高野連のHPを確認する。グラウンドコンディション不良につき開会式および試合開始は2時間程度遅れる予定と出ていた。起きるのがちょっと遅かったので、余裕で間に合うことが分かってホッとした。しかし隙間が出来ると思考が入り込んでくる、身支度を整えてあとは出るだけなのに。開会式をパスして第1試合ももうギリギリってところで玄関を開ける。そこで小雨が降ってることに気付いた。ただでさえ迷ってる心が折れるのは簡単だった。むしろそんな口実を探していた。行きたい行きたくない、観たい観たくない、撮りたい撮りたくない、そんな繰り返しだ。