日記 2010年9月
怖いもんは怖い
2010.09.01 (水) vol.02444

9月というのに36度予想のさいたま。実測値は知らないけど、とにかく予報の上ではずっと猛暑日が続いていて、朝から疲れてしまう。県営球場には警備員がぞろぞろぞろぞろ。試合開始は18時なのに早くもちらほらとファンも集まっている。随分熱心だこと。今日からパートさんが2名加わりました。この前ひと山越えたばかりなんですが、今週また来週と山が続きます。教育に割く時間も惜しいぐらいに仕事が詰まってるんですが、そんなこと言ってたら始まらないので少しずつ体制を作っていこうと思います。帰りは球場を避けて通りました。怖いもん見たさは今は要らない。

冷房費
2010.09.02 (木) vol.02445

「電気ご使用量のお知らせ」が投函されてた。僕の帰りをやさしく迎えてくれる人はいないのかしら。恐る恐る請求額を見ると「4041円」とある。4000円オーバーは初かもしれないけど、前月比361円、ちょっとほっとした。NHKクローズアップ現代は「"新たな災害"熱中症の脅威」がテーマだった。今夏熱中症での死者は400人を超えてて、夜間の室内で亡くなる人が多いのだとか。俺、職場の保健委員みたいなのやってて、医師の話を聞く機会があるんだけど、番組と同様にエアコン使用に対する考え方を改める発言があったんだよね。でも核のような気もするんだよね。

白いザンギ
2010.09.03 (金) vol.02446

今週もひと山越えた。だけどまた来週の山に向けて並行して進めなきゃいけないものが終わらなくて、なんかすっきりしない帰りになった。定時でもだいぶ日が傾いてきたけど、残業となるともう真っ暗。イイダで北海道フェアってのやってたんで、半額になってた「白いザンギ」をおかずに買って帰った。唐揚げの一種ですね。本家でそう言ってたかは定かではないけど、北海道をひとりで周ってた時にコンビニでその名前で売ってて、なんだろう?って思った記憶があります。経験は素晴らしいけど、汚れてもくるんだよね。なんか帰りたくなってきた。あの頃のもっと白い世界に。

残暑バテ
2010.09.04 (土) vol.02447

♪「夕焼小焼で日が暮れて 山のお寺の鐘がなる お手々つないで皆かえろ 烏と一緒に帰りましょう」夕方17時、外の防災無線から流れてくる。先月は海だったのにな。なんか今日は気力も食欲もなく、夕焼小焼ではっと我に返ったような日中を過ごしました。ちょうど来週の土曜から私的な連休に入る予定ですが、計画が立てられなくて全然気持ちが昂ぶって来ません。あまりに暑くて、いつものスタイルでは到底長旅は出来そうになくて、面倒臭さが先に立っています。冒険心が湧くような面白いことを考えられないまま、つまらない自分に失望中。ちょっと疲れてます。

枯渇
2010.09.05 (日) vol.02448

まだ何も決めてないけど、車だけは洗っておこう。夕焼小焼が流れた後に、バケツを持って外に出た。アパート前駐車場の一番左が愛車プレオ君の住まい。真ん中にはオーナーの意向という井戸がある。実際に使えて、洗車などで自由に使っていいとのこと。その通り使おうと思ったが漕げども漕げども一滴の水すら出てこない。猛暑で枯れてしまったのだろうか。昨日こどもが遊んでいたような気もする。やめた。録っておいた「ナイトミュージアム」を観てたら、途中でぷっつり切れてた。録画してるの忘れて主電源を切ってたらしい。もう踏んだり蹴ったりでため息が出る。

お米の炭酸
2010.09.06 (月) vol.02449

JTの「二代目 米づくり」を飲みました。去年に続きお米の炭酸第二弾とのこと。開発協力した大関のロゴがあしらわれたラベルはお酒っぽいけど、ちゃんと”お酒ではありません”と注意が書かれている。 一口飲んでみると想像以上のまろやかさ。お米って甘いんだなと思って原材料表示を見ると、トップはいつもの果糖ブドウ糖液糖でした。ちょっとがっかり。もう少し米粉糖化液で押して欲しかった。そりゃデンプンを酵素でブドウ糖化した点では一緒なんだろうけどさ。とにかく、ごはんをもっと咀嚼して食べれば甘くなるってこと。ちゃんと食べないと頭働かないからダメだ。

漬物
2010.09.07 (火) vol.02450

38度予想とか勘弁。そんな猛暑もあり野菜の高騰が続いている。埼玉の物価が高いと感じたのはこの影響も多分にある。高いだけならまだいいけど、最近は質・量ともに落ちてるのが分かる。スーパーに買物行くのが仕事帰りの時間帯だからってのもあるけど、なんか売り場がさびしい感じがする。サラダも作れそうになくて、久々に漬物買っちゃった。冷蔵庫の中で冷えてる涼を求めた面もある。それとは別に前から気になってた山形のだしも買った。今夜は冷奴にかけて食べてみた。醤油かけたらしょっぱくなっちゃってこれは失敗。漬物の爽やかな塩気がおいしい。

台風9号
2010.09.08 (水) vol.02451

台風9号が日本海側から近づいている。午後からの雨は覚悟していたけど、朝から降っていた。おかげで涼しくて嬉しい。反面、どうやって通勤しようか悩む。とりあえず朝食は山形のだしを薬味に納豆ごはん。今のところ普通の雨だし、いつも通り自転車。帰りは帰りで考えればいい。お昼頃、大雨洪水警報が出た。敦賀市付近に上陸して関東に近づきつつある。オフィス内では外の様子が全く分からないが、土砂降りらしい。退勤時はタイミング良く雨はあがっていた。向かい風以外は快適。結局電車も置きガッパも使わずに済んだ。静岡で熱帯低気圧に変わっていた。

深夜の図書館
2010.09.09 (木) vol.02452

ヤバイ涼しい。毛布にくるまって寝てた。台風一過でまた暑くなるかと思ったけど、帰りも涼しいまま。結構自転車飛ばしてもあまり汗かかなかった。そしてハッと気付いたわけ。今日が図書の返却日だった。ちゃんとバッグに入れて出勤したのに、そのまま帰ってきちゃった。もう部屋でくつろいじゃってるから出るのが億劫。う~んと思ってるうちに寝ちゃって、気付いたら25時30分。げっ。仕方ないから深夜にチャリンコで大宮東図書館へ。踏み切り工事してて、迂回させられた。着いたら閉門してて、ぐるっと裏に回ったら開いてた。じゃなきゃブックポストの意味ないよね。

谷ありき
2010.09.10 (金) vol.02453

「もうどこか飛んでるでしょ。」終業時刻も近づいた頃、Yさんに言われる。「どこに行くか決めてれば今頃飛んでると思いますけど・・・」「そうか熊本城か。」これはFさん。「いや、熊本はもういいです。」明日からの10連休、予定はさっぱり。そんな状態で休むのも申し訳ないんだけど、続いていた山を越えて落ち着いたところに休みを入れたので、取れるときに取った"谷ありき"での休暇になる。目的もなく高揚もなく。それでも仕事上は特にこの2日間気持ちいいぐらい集中してて、すっきりと休みを迎えられる。朝、県営球場は栄東のバスが止っていた、秋大が始まっている。

Xdays I. 行方不明の始まり
2010.09.11 (土) vol.02454

10連休の始まりは普通の週末から。午前中はほとんど寝てました。午後は桜図書館に行きました。「Sounds of 甲子園球場 夏の高校野球編」っていうCDを借りました。「君よ八月に熱くなれ」が収録されてて、前から聞きたかったんですけど、仕事帰りでも寄れる北図書館ではずっと貸出中だったので、西区の桜まで足を延ばしました。他に「ADIEMUS」と「enya」のCDも借りました。癒し系。県内に2店舗しかないゼビオを求めて蕨のヨーカドーへ。続いて川口のイオンでスポーツオーソリティものぞいたけど、どっちもなかった。この連休の行方は俺にもまだ分からない。

Xdays II. ロジックの崩壊
2010.09.12 (日) vol.02455

「ADIEMUS」は二枚組み、「enya」は四枚組みで、これを聞くだけで結構時間がかかった。この前、数独の超難問みたいなのが紹介されてたので、いつかやってみようととっておいたのがあります。それに挑戦してみたんですが、全然分かりませんでした。一意に定まるのが2つ埋まっただけ。あとは仮に数字を立ててその先でロジックの崩壊を確認して戻ってくる、そんな消去法でやるしかないと思うんだけど、そんな頭脳も根気もないのでやめました。同じく先日とっておいたビデオを見ました。「真夏のオリオン」終戦間際の潜水艦の話、「オリオンよ愛する人を導け」

Xdays III. 遠雷の暗闇
2010.09.13 (月) vol.02456

ピオニウォーク東松山に行ってきました。イベントっぽい名前ですが、アピタを核とするショッピングセンターで、県内に2店舗あるゼビオの片方がここにあります。前開きタイプのスラパンSサイズをようやく見つけたので、エコポイントから交換した商品券の残りを使いつつ買いました。それでもちょっと大きめ。出かけに大宮駅付近で調査中のYさんとすれ違ったのにはびくっとしましたが、今日から10連休の中でも核心部分の平日5連有休になります。帰りは遠雷。かなり降っているようで、大雨洪水警報メールが届き、市内に戻ってくるとびしょびしょ。20時30分に停電アリ。

Xdays IV. 消沈の再来
2010.09.14 (火) vol.02457

八方塞がり。いつか越えていかなきゃならないんだろうけど、そのきっかけを求めては逆に追いやられていく。部屋の真ん中で座椅子倒して、ただ横になっていた。遠出に備えるために、冷蔵庫の中はほとんど空のままで、食材を買い足すわけにもいかない。食欲自体あまりなく、朝昼晩もなく思い出したように弁当なんかを買っては食べて生きている。今朝は6時台にコンビニ行ったきり外出していない。電気もつけずに夜を迎え、警報が出て、雨になった。内にいると稲光すら届かない。停電はしなかったから昨夜よりたいしたことなかったようだ。二回目だからだろうか。

Xdays V. 震撼の谷
2010.09.15 (水) vol.02458

話もしないで、なんでみんなかってに先に行っちゃうんだろう。別れがあるのはしょうがないよ。優しい言葉で涙を飲んでさ、それをキレイな思い出として信じて受け止めてる俺が馬鹿なのか。残された者はいつになったら解放されるのか、自由にしていいのか。もうずーっとそうじゃん。ずーっと、ずーっと、ずーっと。どうしていいか分からなくて、答えて欲しくて話そうとしても拒絶。言ってること違うし、また置き去り。人にばっかり背負わせておいて、ずるくない?じゃあもう捨てちゃっていいんだね。もう本当に嫌だ、なんで二度も震えなきゃいけないのか。こんな辛い休みない。

Xdays VI. 旅の力
2010.09.16 (木) vol.02459

要するにふられたのよ。仕事の谷間を選んで取った休みで、やりたいことがあったわけじゃないんだけど、せっかくだから会いたい人がいたわけ。結局それどころか遠く離れ離れになっちゃったけど。もういいだろうと思って傷心の相手を求めたけど誰も取り合ってくれなかった。いつものひとり旅に出るということは、それを認めて受け入れるということで、それが辛くてなかなか切り替えられなかった。けど貴重な10連休も半分になってしまい、それを見殺しにするも辛くて。ごちゃごちゃした気持ちで荷物を積んで車に乗り込んだ。旅なら好きなところに行ける。その力を信じる。

Xdays VII. 東北道の果て
2010.09.17 (金) vol.02460

東北道をひたすら北上した。青森ICまで10時間、深夜に出てもうすっかり遅い朝になっていた。12月4日東北新幹線全線開業の文字と新型車両E5系はやぶさの鮮やかなグリーンの車体が曇天の青森市内を彩っている。とってつけたようなホタテらーめんをお昼に食べて、ぐるっと夏泊半島を周って、野辺地に至る。5年前に行き残した下北半島へ西岸を北上する。横浜の砂浜海岸で陸奥湾に沈む夕陽を1時間近く眺めていた。むつ市に入り、むつ矢立温泉に浸かる。モスで期間地域限定メニューのザンギバーガーを注文。なんだ関東と同じじゃんか。運動公園で車中泊。

アスパム
夏泊崎と大島
陸奥湾の夕陽
Xdays VIII. 本州最北端の地
2010.09.18 (土) vol.02461

尻屋崎で日の出を見るつもりが放牧地のためゲートが閉まっていた。風車群やヒバ埋没林を見た後、7時を過ぎて開いたゲート内に進入すると、灯台下で寒立馬が悠々と草を食んでいた。続いて釜臥山と恐山に向う。宇曽利山湖畔に硫黄の臭いが漂う。薬研渓流経由で北岸に出て本州最北端の地、大間崎に達する。津軽海峡を挟んで北海道、函館山から恵山までが見える。赤身と大トロの生マグロ丼は最高のごちそうだった。仏ヶ浦を通って西岸を脇野沢まで南下する。国道338号沿いに六ヶ所村まで進み、スパハウスろっかぽっかで入浴後、道の駅みさわで就寝。

尻屋埼灯台
恐山 山門
宇曽利湖
薬研渓流 大滝
弁天島
仏ヶ浦
Xdays IX. 種差の芝生海岸
2010.09.19 (日) vol.02462

ゆっくり起きた朝、三沢市街へ進むと変なところで渋滞していて動く気配もない。引き返してミス・ビードル号の太平洋無着陸横断記念碑のある淋代海岸に出る。今日は三沢の航空祭らしい。周辺を回避しつつ八戸に向う。天気は悪いが念願の種差海岸を訪ねることが出来た。無料化中の八戸道を通って盛岡で下りる。じゃじゃ麺発祥の白龍というお店に行くが、本店は定休日でカワトクというデパート内の支店に行く。麺を食べた後のちーたんたんという卵スープまで頂くとお腹いっぱい。冷麺はまた別の機会に。国道106号で宮古に出て、重茂半島月山に登って寝る。

太平洋無着陸
種差海岸
Xdays X. 宮古からの帰還
2010.09.20 (月) vol.02463

0時を過ぎてから降り出した雨が止むことはなかった。日の出の頃、回復の見込みも山頂からの展望もない。真っ暗闇の中を恐る恐る登ってきた細い未舗装路を引き返した。本州最東端の地は今回も見送る。国道45号を釜石まで南下して大槌街道を遠野へ。時間がないのでカッパ淵だけ訪ねた。無料化中の釜石道から乗って、花巻JCTから東北道上り。途中、富谷JCTから仙台北部道路に入って仙台環状道路を無駄に走る。東北道に戻って渋滞の始まった那須ICで下りる。1000円。実家経由で自宅まで下道で帰った。今回の走行距離は2371.6キロ。右足が痛い。

めがね橋
ラー油
2010.09.21 (火) vol.02464

お土産を自転車のカゴに入れて出勤。1週間ぶりだからといって、何が変わるわけじゃない。と思いきや、大宮公園の大きなマツが倒れて道を塞いでいたので迂回した。帰りには何事もなかったかのようにすっかり片付けられていた。仕事が始まってしまえば休みのことなんか関係ない。俺が先週いなかったことなんか気付いてなくて、この3連休で青森行って来たと思ってる人もいたようだ。そういうもんだ。それぐらいでちょうどいい。S&Bの「ぶっかけ!ラー油カレー」を食べた。フライドガーリックと唐辛子のトッピングは、同じくS&Bのパスタソース「高菜ラー油」と同じだ。

リハビリ週間
2010.09.22 (水) vol.02465

連休明けのリハビリ週間。今日行けばまた明日休みだ。でも今日締切の仕事があったので多少遅くまで残業した。みんなにとっては先週から引き続きの内容なのでだいぶ飽き飽きしているようだった。ルーティンの仕事ではなく割り込み作業だったので、仕事に谷間なんてないんだって思ったけど、そんなこと言ってたら休めないので、来年も休んでやりますよ。帰りはマルエツで買物。駐輪が有料になって初めて行ったけど、やはり2時間は無料。駐輪ラックに止めた自転車も手続きなしで引き出せた。2時間過ぎた時点でロックされる仕組みらしい。これならいいよね。

思い出東奔西走
2010.09.23 (木) vol.02466

秋分の日で休み。旅の事後処理もほぼ終わり。今回17自治体を新たに通ったので全国市町村別到達率は70%を超えた。この先東北方面はよほど意識して道を選ばない限りは埋められそうにない。都道府県別で未達の沖縄・高知・徳島が今後の本命になってくるけど、それはまたの機会に。他にも九州南部内陸、大阪南部から奈良、岐阜が大穴。三浦、伊豆、知多の各半島も狙い目だ。結局、旅が終わってしまえば、酔いから醒めたようなもので、そういった経験値以外何も変わってないことに気付くにつれ、だんだん虚しくなってくる。各地に思い出だけが沈んでく。

迷わず長袖
2010.09.24 (金) vol.02467

猛暑続きの夏も、何の因果か秋分の日を過ぎてぐっと涼しくなった。寒くなったと言ったほうがいい。20度以下というのは半袖で風を切るような気温ではない。下北へは長袖も着て行ったけど、久々に長袖ワイシャツで出勤した。意識してペダル踏み込んでいっても汗かかないぐらいだから快適ではある。この前寄ったスポーツ店で2000円で売ってたウィンドブレーカー買えばよかったかな。今更欲しくなってきた。上下セットも半額で売ってたけど、デザインが微妙なところで好みじゃなかった。結局、どっちにするかで迷って両方選べなかった。心底欲しいものなら迷わない?

応えなき拘束
2010.09.25 (土) vol.02468

溜まった日記もある程度書き終わったところで、16時過ぎていたので大宮東図書館に行く。17時閉館も差し迫っていて、特に借りたいのもなかったので返却だけにして出てきた。フードガーデンに寄って、きらしていた塩とコーヒーをメインに買物。ここも2時間までは駐輪無料だけど、精算機での手続きがいる。駐輪番号を押すとなぜか駐輪してないことになっている。番号は間違いなく39。仕方なく出庫しようとしても前輪が駐輪ラックに引っかかって取り出せない。もう一度精算機に行くとロック解除出来た。ちゃんとはまってなかったんだろう。どの位置なら良かったのさ。

国勢調査員がやってきた2010
2010.09.26 (日) vol.02469

国勢調査員がやってきました。1回目は11時に来たんですけど、寝起きで居留守してしまいました。なんか5年前と一緒だわ、すいません。でもまた17時に来るとメモを残していったので、その2回目の時に調査票を受け取りました。いざ書こうと思ったら先の丸まった鉛筆しかなく、削り器は会社に持ち込んでるもんでちょっと困った。マークシートの塗りつぶしはいいけど、納得いかない太字。だったらカッターで削れよって話ですよね。で、前回は調査員が受け取りに来たんですが、今回は手渡しはオプションで通常は郵送らしいです。時間合わせなくて済むから楽だけど。

塗りつぶし
2010.09.27 (月) vol.02470

長袖ワイシャツは迷わず、さらにスーツを着るかで迷った。ついこの前まで半袖短パン窓全開布団要らずで、それでも暑くて寝苦しい夜を過ごしていたのに。長袖長ズボン窓全閉布団毛布で寝てた。スーツは出さなかったけど、雨で寒かったので電車で行くことにしました。家を出たところで昨日の調査員の方を見かけました。直接渡すまで留守宅に何度も訪問しなきゃならないんでしょうね。大変な調査です。昨日書いた調査票は出勤途中で投函しました。帰りも当然電車でしたが、マイ色鉛筆持ち帰ってきました。この前行った所の地図を塗りつぶさなきゃいけないんで。

もっとゆっくり
2010.09.28 (火) vol.02471

寝坊して起きたのが8時15分ぐらいだったので、慌てて支度して家を出ました。運良く出勤時は雨降ってなかったので、猛烈に自転車飛ばして行きました。芝川がかなり増水してて、大宮公園沿いの道に彼岸花が咲き始めていました。県営球場のスコアボードについてる時計が普段より5分ぐらい進んでいました。遅刻しないのは分かっていても遅れるのは焦るもので、職場に着くと長袖ワイシャツが汗で濡れていました。日中は坂戸・鶴ヶ島方面に行ってました。途中雨の川越を通りましたが、ツアー客がかなりいて吃驚しました。いつかゆっくり街散歩してみたいです。

半分以下幹事
2010.09.29 (水) vol.02472

今月から加わったパートさん2名の歓迎会をしました。なんとなく幹事やるような話だったんですが、1週間休んでたので、なんだか分からないうちに今夜ってことになりました。お店の予約と会費の徴収と会の進行はやりましたが、日程の調整とお店の選択と会費の設定はやりませんでしたので、半分以下幹事ってとこでしょうか。ラーメンの話でかなり盛り上がっていましたが、全くついていけませんでした。「うまい」といえば「うますぎる 十万石まんじゅう」と返すのが埼玉県民なんだそうです。今度実家に買って帰ってみようか。今日はリンゴジュースを飲んでお開き。

カッパフード
2010.09.30 (木) vol.02473

朝からしとしと雨で、カッパ着て自転車通勤しました。カッパ着て傘差してる人がいましたが、意味ないじゃん。そう言いつつ、俺のカッパも自転車用じゃないためにフードの前面が透明じゃなくて視界が悪いので、フードだけはずして傘差した方がいいんじゃないかとも思ってしまいました。さて9月も最終日なのでクールビズも最後です。ついこの前まで、クールビズが終わるのが怖いぐらいに暑かったのに、今はみんな上着着てくるぐらい涼しくなりました。機能性カッパでも下は熱がこもるもので、長袖ワイシャツに汗が染みていました。明日から上着、ネクタイ締め忘れずに。