0時発。岩槻ICから東北道下り。蓮田SAで給油。鹿沼IC~上河内SA渋滞25km、通過に1時間。黒磯PAで小休。国見ICで降り、道の駅「七ヶ宿」で仮眠。七ヶ宿湖畔の桜の丘を散歩中に虹、直後に通り雨でびしょ濡れ。滑津大滝・水芭蕉群落に立寄り、二井宿峠で山形入り。安久津八幡宮に参拝後、高畠町球場で春季山形置賜地区予選を観戦。南陽市烏帽子山公園・熊野大社、長井市伊佐沢の久保桜、飯豊町散居集落を回り、高畠駅の駅ナカ温泉太陽館で入浴。湯上りに到着した山形新幹線つばさの乗客に混じり駅舎を出る。道の駅「たかはた」で車中泊。
5:30起床。「置賜さくら回廊」の続き、長井市最上川堤防千本桜、後方に雪を頂いた朝日連峰。看板に導かれて山奥、雪崩跡で塞がった道に愛車を残して歩くと三階滝。戻って草岡の大明神桜・白兎のしだれ桜。白鷹町釜の越桜・薬師桜。野球のため一旦米沢へ。市営の皆川球場で春季山形置賜地区予選。上杉まつり開催中の混雑を抜けて、再び白鷹町。殿入り桜・原のしだれ桜・十二の桜・山口奨学桜・子守堂の桜・赤坂の薬師桜・八乙女種まき桜・称名寺阿弥陀堂の桜。山形市内を抜けて天童市。天童最上川温泉「ゆぴあ」で入浴。道の駅「天童温泉」で就寝。
5:30起床。山形市霞城公園の散り始めの桜並木を散歩。東大手門から一旦出て山形駅・市役所・文翔館と街巡り。戻った園内の球場では中学野球らしい。こちらは天童市野球場で春季山形村山地区予選を観戦。天童公園(舞鶴山)は人間将棋の将棋盤のある山頂で満開。国道48号で宮城県に入ると、作並温泉から仙台方面が渋滞。国道457号にそれて、秋保大滝を見た後、秋保温泉共同浴場でかなり熱い入浴。山田ICから仙台南部道路・東部道路・常磐道と乗り継ぎ山元ICで降りる。道の駅「そうま」は車いっぱいで、松川浦の大洲公園に移り、独り静かに眠る。
4:00起床。松川浦をゆく船の音が近い。日の出時刻になっても水平線に雲。鵜の尾岬灯台下から眺めていると、雲のフィルターを通してオレンジの日の丸がおぼろ月のように昇っていく。福島県浜通りをいわきまで南下し、いわきグリーンスタジアムで春季福島いわき支部予選を観戦。隣で折りたたみ椅子に座ってカメラを構えたおっちゃん、どっちともなく撮っているらしい。周囲に写真を見せてすげーと言われていて気になる。6号で茨城入り、日立から西進して国道123号で栃木入り。先月いっぱいで出張から戻った父へ宇都宮市内で還暦祝いのプレゼントを買って帰る。
布団で足を伸ばして眠れる幸せ。だけど暑くて起きる。旅の事後処理を先に進めながら午前中を過ごし、午後からはPCを借りて日記を書き始める。デジカメの記録メディア、xDピクチャーカードにデータを入れて20時過ぎに実家を出る。壬生ICから北関に乗って東北道に合流。心配していた渋滞もなく岩槻ICまで順調に流れて約1時間20分で帰宅。運転中、文化放送をつけるとスーパーカウントダウン50の1000回特番をやってた。中学ん時、買ったばかりのコンポでよく聴いてたから懐かしい。20年間のトップはASKA「はじまりはいつも雨」。今回の走行距離は1196.8km。
GW明けの出勤はさすがに気が進まない。まだ休みの人もいるだろうし、朝の流れはいつもの半分ぐらいだった。眠い時間帯もありつつ職場を出たのは過去最遅の20時。仕事一杯でしばらく残業続きになりそう。ごはん炊かないとないから、夕飯が22時ぐらいになるだろうと考えると、料理をする気が下降路線を辿る。帰りに寄ったマルエツ、改装のため13日で閉店するらしい。売り切りでところどころがらんとした商品棚に購買意欲だけは上昇。週一魚計画をいいように解釈して、値引き価格のカツオのたたきをおかずに買って帰った。サラダ用に開けたツナ缶もカツオだな。
昨晩から風が強い。帰宅時は予報通り雨になった。直接帰るつもりがなぜだか東武ストアに初寄り。買い物カゴを持ってレジまで行って、財布ないのを思い出した。今朝出勤した時に忘れてきたことに気付いて、どうせ雨で寄り道しないで帰るからいいやって思ったはずなのに。財布置いてきたので戻します、って恥ずかし~。全部スキャンした後じゃなくてよかった。食材ないんだよな夕飯どうしようかなと情けない気分で帰宅。そうだ昨日珍しくツナ買っておいたじゃん。肉を中心に置くことを意識してきたせいか頭が固い。にんじんとツナコーンのコンソメスープパスタ。
9時に起きた。スーツをクリーニングに出して、不動産に数秒の用事、往復はがきを郵便局のポストに投函してそのままATMで現金引き出し、テスコで買物。この前、ケンミンSHOWでやってた「ニラそば」でお昼。鹿沼の"秘密のごちそう"と紹介されてたけど、隣の宮っこなのに全然知らなかった。栃木県はニラの産地で、それが宇都宮餃子のバックボーンにもなってるわけ。他にも地元ならではの食べ方があるんだろうなぁ、ちなみにうちではニラと卵の味噌汁をよく食べてた。気付いたら座椅子の骨が折れてて、背もたれが右に傾く・・・コーヒーを床にぶちまけちゃった。
またお昼にニラそば。クリーニングに出したスーツを受取り、軽自動車税の納付に行く。宇都宮からつくば経由で昨日届いた納付書、支払いは近くのコンビニで出来るので助かる。ついでにGokuriのパインを買った。実家の妹の部屋においてあって気になってたんで、舌が痺れるんじゃないかと脳が反射するぐらい本物っぽい感じがした。DVD「いま、会いにゆきます」を見た。見たことあったんで音声付早送りで飛ばし鑑賞。やることいっぱいあんのよ。本当は好きなのに、会いたいのに、何も言えず。夕方寝て起きたら下痢・・・夕飯は軽めに。焚きたてのごはんが寂しい。
朝の通勤風景が戻ってきた。自転車で走って会社に着く頃にはちょっと汗をかく。陽も落ちきった帰りの気温が程よいぐらいになった。改装閉店間際のマルエツに寄る。今日使える5%割引クーポンを前回もらったので、だいぶがらんとした店内を回って、サンフルーツなる果物を買う。甘夏の兄弟らしい。DVDで「解夏」を見た。舞台は長崎。卒業旅行で九州に行ったのが映画公開直後の2004年3月で、グラバー園でパネル展みたいなのをやっていたような気がする。これのドラマ版は見ていたので、内容はだいたい分かっていたけど、やっぱり切ない。白いさるすべりの花。
弱い雨の1日。最近暖かくなったのでベランダ暮らしをしてるユッカ君を室内に入れてから出勤。前の住居よりひさし(上の階のベランダ)が出てないので、洗濯物も含めて雨にはより注意が必要だ。ただ、室内干し用に天井からフック(吊革みたいなやつ)が下がってて、そこに物干し竿を通しておけるし、使ったことないけど浴室乾燥機もついてるので、特には困らない。ユッカ君は冬場からほとんど口にしてなかった栄養剤をめっちゃ飲むようになった。水分が足りないらしく、GW明けに気付いて慌てて水遣り。今日ももう1本飲み干す勢い。雨水浴びさせてもよかったかな。
2日連続でPioneerと書かれたマイクロバスが止まっている。県営球場で練習している模様。連日遅くまでやってると疲れてしまうので、今日は定時で一斉に仕事あがり。外はまだ明るい。急坂を登って久しぶりに高校の脇を通ってみる。日の当たるグラウンド、誰も練習してなかった。帰ってテレビをつけるとNHK。昨日、爆問学問でJAXAつくば宇宙センターが出てたのでチャンネルもそのまま。番組は首都圏ネットワーク、プリツカー賞を受賞した日立出身の妹島和世さんの特集。金沢21世紀美術館、古河総合公園、ひたち野リフレ、見覚えのある建物が続々と登場。
今日も県営球場が開いてる。電光掲示板によると軟式の国体選考会らしい。今年は千葉国体。埼玉県のマスコット、コバトンが誕生した埼玉国体以来6年ぶりの関東開催で、なんか混みそうだけど見てみたい。山口真実「センスのいい脳」を読んだ。視覚・認知心理学的に様々な感覚について書いてある。2週間前、閉館の音楽が流れる図書館で、取り急ぎ選んだ本だけにより面白さを感じた。ってな具合に、感覚は経験によって歪む。では赤ちゃんはどう感じてるかとか、人によって見てるもの見えるもの刺激が違うとか。そうじゃなきゃ、スコアボードなんて見ないよ。
仕事後につくばに遊びに行った。先月いっぱいで任期満了したパートさんたちのお疲れ会の名目で、そのパートさんのひとりAさんちでwii大会。それに先立って、ぶろさんちに寄って借りてたDVDの一部を返却。草加ICから高速にのって、外環・常磐・圏央道と乗り継ぎ、先月開通したばかりのつくば中央ICまで無駄に走る。22時に着くと、同じくパートのNさん、Aさんの知人で初顔合わせのSさん夫婦がいた。Nさん手作りのスフレチーズケーキを食べながら、4人同時プレイのマリオをする。かなり難しい。明日仕事だというSさん夫婦が帰り、wiiスポーツリゾートに切替える。
wiiをしながら日付を跨ぐ。Nさんも帰り、Aさんとふたり3時ぐらいまで遊ぶ。ソファで一泊させてもらい、シャワーも借りて、朝ごはんまでごちそうになる。茨城開催の関東大会に行く予定だったんだけど、仕事上での話とかが弾んで、結局お昼まで頂いて14時に別れる。出来たばかりのつくば新庁舎の見学に行くと、つくばフェスティバルの会場になってて思わぬにぎわい。常陽銀行での記帳後につくばを出て、霞ヶ浦大橋経由で北上。大洗リゾートアウトレット、ひたちなかファッションクルーズで買物して、阿字ヶ浦温泉に入浴。波の音を聞きながら阿字ヶ浦海岸で車中泊。
海から昇る太陽を見るべく4時起床。今月4日、相馬での日の出時刻が4時40分だったから、1日1分早くなった上で緯度差から4時30分ぐらいだろうと予測。水平線上は雲。そうこうして、りょうちんさんが到着。ここって地図メール送っただけで隣まで来れるなんてすげーな。俺はいい友を持った。6年ぶりに見るひたちなか市民球場での春季関東大会。観戦暦も一巡した。最近のより昔の試合の事の方が覚えてるのは、刺激が経験のフィルターを通して届きにくくなったからだ。千波湖経由で県庁、展望階から水戸の夜景を見る。北関・常磐・外環・東北道を走行して帰宅。
ポストに不在通知が投函されてたので落胆した。もとは昨日不在で受取れなかった定形外普通郵便で、最も遅い時間帯(19時~21時)での再配達をネットから依頼していたものだ。ただ、仕事上その時間帯でも難しいので「不在の場合は玄関先にお願いします」と一言添えておいたのだ。実際、帰宅は20時過ぎですれ違い。これじゃ埒が明かないので、在宅時間を惜しんで局まで取りに行った。こっちの伝言は届いていたようだけど、直接渡すのが原則とのこと。それは理解した上で紛失するリスクを負ってお願いしてたわけです。余計なサービスで受取るのは迷惑なの。
朝から県営球場が騒がしい。警備員とテントが設置されてる。「埼玉西武ライオンズ VS 東京ヤクルトスワローズ」の宣伝幕がある。「18日(火)」って今日じゃん。会社に着くなり、ネット検索すると18時から試合開始とのこと。20時になった帰り道、いつもはほとんど人気のない夜の公園、周辺はすごい数の自転車が止まってて、テントにスタッフがずらり、ユニ着たファンとか客もいっぱい歩いてる。スコアボードを見ると西武が1-0リードで迎えた7回裏の攻撃で、青い風船が一斉に場外に飛んでいく。高架橋を渡った先の駐車場もいっぱい。プロ野球ってお祭なんだね。
あれほどの盛り上がりの後なら、さぞ散らかっているだろうと思って通った県営球場は、いつもの静けさの中にあった。スコアボードには都市対抗野球予選の表示がある。何事もなかったかのように、新たな試合が行われるようだ。今日は定時あがりで、DVD「ブロークバック・マウンテン」を観た。アカデミー賞3部門を受賞した同性愛をテーマにした映画だ。それ自体が物語りになるってことは日常ではないってことの裏返しだけど、こうした作品が評価されるってことは社会的な認知は高くなってるってことですかね。さらに非日常過ぎると今度は話にもならないだろうな。
与野の大ケヤキが伐採されたそうです。さいたまに来てまだ2ヵ月ですが、この木は自分にとっての第一町人でした。異動が決まって部屋探しに来た時、新都心周辺の地図にない新道を通ったばかりに迷ってしまいました。その際、与野駅前の交差点を通りかかってこの木に出会ったのです。ふと日光街道の杉並木を思い出しながら、都会の中にもこうして大事にされてる木があるんだと印象を新たにしたものです。その後この話を知って、切っちゃうのかと残念に思ったのですが、腐食が進んで倒木の恐れがあり止むを得ないとのことでした。あそこは窮屈そうでしたね。
30度超の予報が出ている。最近確かに気温高くなってきてて、自転車通勤のはじめは風を切って快適なんだけど、市営球場辺りまでくると体が熱くなってくる。スーツに汗なんてかきたくないから、この辺からちょっと不快なんだけど、公園の緑が多少和らげてくれる。日中は結局のところ外の天気が分からないぐらいオフィス内でのデスクワーク続きで、実際30度超えたって分からない。今日は山場で22時近くまでやってなんとか頂上に到達。来週以降は下りなきゃならない。こんな時間でもスーパー開いてるのが普通に感じてしまう。ってか来週からクールビズだそうだ。
待望の週末。これほど家で休みたい、休まないとダメだと思ったのは久しぶり。その割りに目覚めは早くて、8時過ぎには活動スタートして鬼のようにたまったサイト更新。まずは日記を書いていく。忘れないように核となる話題はメモっておいたので、困りはしなかったけど、これだけでもう夕方。18時ぐらいになって、ベランダのところに突然子供が現れたので、ぞっとした。近所のガキたちがアパート周りで鬼ごっこを始めて、敷地内も構わず砂利の上をギャーギャー言いながら走り回るもんでもう降参。嵐のように去った鬼たちの後に、「ALWAYS 三丁目の夕日」を観た。
雨、12時までごろごろして起きる。引き続きサイト更新にあたる休日。茨城ではエリア外だったIPサイマルラジオを初めて聞いてみる。地上波ラジオをネットで聞けるというもので、家にいるんだったら普通にコンポのラジオチューナーを合わせればいいんだけど、雑音が無くクリアに聞こえる。茨城にいる時は受信状況が悪くて聞き取りにくかったから、このサービスが始まった時に是非聴きたいと思ってたんだけど、ここでは電波良く入るんであまり意味はない。試しに本放送を同時につけてみると、何秒か遅れて流れてた。昨夜同様BDに録画した映画「半落ち」を観た。
今日からクールビズ。例年の開始時期である6月を半月前倒しするのでアーリークールビズというらしい。先週から始まってたんですけど、うちでは今日からということになりました。初日はあいにくの雨模様で、肌寒いからスーツ上下にネクタイだけ外す。締りがなくてあまりカッコいいものではない。電車で行こうか迷った挙句、自転車にしたけどやっぱり膝周辺がかなり濡れた。ちゃんとしたカッパを用意しようと雨の度に思うけど、そこまでに止まっている。切り替える時は思い切りが必要だ。「ぜいたくモス」を持ち帰りで夕飯にして、「I am LEGEND」を観ながら食べた。
やべっ!寝すぎた事を感じ取って起きたのか、目覚めた一瞬の勘で寝坊と気付いたのか、午前8時4分である。ハミガキ粉を少し口に含んでクチュクチュさせながら、あまり剃れない携帯用のシェーバーで最低限のエチケットを整える。坊主頭とクールビズに感謝しつつ、半袖ワイシャツから伸びた腕と右のこめかみ付近に寝跡を残したまま自転車に飛び乗った。道一本替えてセブンイレブンに寄る。おにぎり100円セール中でラッキーな品薄、選択は素早く。Edyでさっと会計を済ませ、早速ガムを噛んでから、何食わぬ顔で出社。半袖俺だけだった。今日暑くないですか?
降り出した雨の中、長袖ワイシャツで出勤すると、帰りはさすがに寒かった。制度が先行したってまだ春から夏への過渡期で、状況に応じての選択権は自分にある。迷いながらもボタンひとつで話は決まっていく。来月13日に日本地図センター主催の地図力検定を受験します。つい先日案内が来て、そこで初めて知って、その場で是非やってみたいと思いました。試験まであまり時間ないですけど、地理検から3年半経つし、力試しにはいい時期じゃないかと。面白半分の軽いノリでクリックしちゃいました。実際は今日がネット申込最終日で、なかなか進めなかったです。
玉置通夫「甲子園球場物語」を読みました。タイトルの通り、球場としての甲子園の歴史を取り上げた内容で、高校野球だけじゃない様々なエピソードが書いてあります。スタンド下にプールがあったとか、戦争でグラウンドがイモ畑になったとか、スキーのジャンプが開催されたとか。仕事帰りに大宮東図書館で返却して、勉強のために地図本を借りました。ついでに近くのローソンにも寄って、この前入手したPontaカードを初めて提示しての買物、支払いはEdyで、チャージはクレジット、ポイント三重取りってやつ。「ダ・ヴィンチ・コード」を観た。原作読んだけど忘れてた。
今日もちょっと寝坊した。おにぎり握って持っていくぐらいの時間はあったけど、想定を超えて寝てたらそれはやっぱり寝坊になる。朝の短い時間の中で、何を着ていくか、天気ぐらいは把握してから出かけたい。昨夜のうちに一度は見てるし、毎朝メールが届くようにもなってるけど情報が古いし浅い、PCは立ち上げに時間がかかる。急いで詳細を知りたい場合はネットテレビを活用してる。地デジのデータ放送でも軽く見れるけど、TVにLANを繋いでネットが開けるようになってる。操作に難ありだけど、テレビ用にカスタマイズされたサイトもある。ディスプレイの違いは大きい。
本格的なクールビズが始まる前に、スタイルを整えておこう。スーツ一丁でやってきたけれど、これから夏の4ヵ月はスーツ上は着ないわけだから、下だけはいてダメにしてももったいない。スラックスを2本用意しておこうとAOKIに行ったら3本目は無料だった。北図書館でCD借りて、ステラタウンで買物。今そこでイベントしてたアイドル4人組みとトイレの通路ですれ違い。なんでこんなとこ通る?ユニクロで半袖ワイシャツを3枚選んで、イエローハットでシート下に置くタイプの消臭剤を買う。これでぶつからないだろう。ちょっと遠回りしてヨークマートで食材調達して帰宅。
ひぐちアサ「おおきく振りかぶって」13巻まで読みました。ぶろさんから借りてるのはここまでです。4月スタートのアニメ第二期放送「夏の大会編」も録画して毎週見てますが、ようやくコミックで追い抜きました。ちょうど埼玉県の高校野球が舞台で、学校名はさすがに実際のものではないけど、球場の描写がリアル。県営大宮とか市営大宮の球場横を毎日自転車で通り過ぎてる自分としては現実とリンクして身近に感じてます。野球漫画読むの初めてで、こんな心理まで考えて野球観てなかったので新鮮で刺激的でもあります。もっと深い写真撮れたらいいんですけどね。
たまってたサイト更新も週末中に片付けて、クリアーに跨月週は始まる。仕事もひと山越えてから1週間、無事麓まで辿り着いた様子で、2ヶ月の試用期間も終わり、時間的な余裕を見つけては教育的プラスαを受けられる体制が整ってきた。すっきりしないのは喉で、数日前からイガイガしてる。風邪が喉からくるタイプだから要注意。お茶で潤そうとして水筒のコップを口に運ぶと、先日から替えた洗剤の匂いが残るようになって、少し頭が痛い。3日間の予定で作ったカレーを昨日・今日で食べてしまった。「不都合な真実」を観た。賛否両論あるけど考動することが大事だ。