日記 2010年3月
異動発表
2010.03.01 (月) vol.02260

4月からの勤務地が大宮に決まりました。これは俺だけじゃなくて全社的な人事異動の発表が今日だったんですけど、大方の予想を裏切りまして登用初年度から動くことになりました。俺の知っている限りでは、登用上がりはそのまま1年間居座る流れだったんですけど、前例を覆すという挑戦的な立場と生活拠点が変わることにちょっとワクワクしています。いろんな意味でつくばのことも心配ではあるんですど、大学進学以来で丸10年間いたので、良い区切りだと思います。何度か引越しっぽいことはしてきましたけど、今度こそ本当です。人生はこうも変わるんですね。

かたごはん
2010.03.02 (火) vol.02261

こうなると引越しに向けていろいろ考えて動かなくてはいけません。勝手が分からないので、とりあえず今晩はまたミートソーススパゲティです。日曜日に作って、月火で消費しました。これで赤ワインは使いきりました。だけど、つい先日お米10キロ買ったばかりなんですよね。食べきれないですよ。持っていくもの、使いきるもの、捨てるもの、買い替えるもの、実家倉庫にしまうもの・・・明日のご飯がないのでお米炊いたのに、パスタ食べてたから炊飯器のことすっかり忘れて、数時間放置してしまいました。炊きたてをラップすればおいしかったのに、かたいままですね。

タラモ
2010.03.03 (水) vol.02262

突然多くの人と連絡を取り合う日々が続いています。仕事上の関係者はもちろんのこと、こんな機会でもないとなかなか連絡しないような知人も含めて、だいぶ多方面とやりとりしています。その中で自分の立ち位置を改めて実感しています。卒業証明書が必要で、大学に申請に行ってきました。「とじょうですか?」の質問に「図情です。」と反射的に返して懐かしさを覚えましたが、実際同級生から親になったとかマンション買ったとか聞くとそれなりに時が進んだことを感じます。最後の明太子で作ったタラモサラダも食べ終えました。今思えば、先進も途上もないんだけど。

グリコ
2010.03.04 (木) vol.02263

ヤマザキパンのランチパックシリーズにグリコ味が出てました。最近はコラボ食品ぐらい珍しくもないんですが、なんじゃそりゃと思って買って食べたらグリコ味でした。ってか、元ネタのお菓子のグリコを食べた記憶はないんですが、舌は覚えていたようです。じゃんけんグーで勝った時に”グ・リ・コ”で3歩進んだことの方が多いと思いますが、商品名叫んで遊んでたわけですね。チョキは”チ・ヨ・コ・レ・イ・ト”で、パーは"パ・イ・ナ・ツ・プ・ル"だったから、グーの期待値低いですよね。そんなこと考えないから良かったのに、職場のホワイトデーのお返し担当は気を使うなぁ。

寮回避
2010.03.05 (金) vol.02264

けっこうバタバタしてます。4月から正社員というだけでなく異動もついてるのでさらにあれこれ手続きがあります。何はともあれ新天地での住居が決まらないことには始まりません。これについては規程があって、俺の場合は借り上げ社宅になります。自分で選んだ賃貸物件を会社が契約して、俺は会社に使用料を払うという形です。もしかしたら寮になる可能性もあったんですが、借り上げが承認されたので、これで具体的に部屋探しが進められます。さて、日本アカデミー賞で「劒岳 点の記」が監督賞や助演男優賞など6部門で最優秀賞を受賞しました。山登りたいな。

部屋即決
2010.03.06 (土) vol.02265

外環浦和を下りて、国道17号を北上する。県庁と市役所を過ぎるといよいよ大宮。下調べで絞った地域と条件を基に部屋探し。迷ってても進まないから午前中であっさり決める。会社の審査を通るまでは仮押さえ。大宮公園に車止めて、武蔵野国一宮氷川神社にお参り。どうぞよろしくお願いします。大宮から京浜東北線で与野まで行って、歩いてさいたま新都心。コクーン新都心でクアアイナのアボカドバーガーを食べて、ゴディバでホワイトデーの用も済ませる。紀伊国屋で地図も買おうと思ったけど、部屋選びより悩んだ挙句に保留。氷川参道を戻って、下道で帰る。

氷川神社
マンション談義
2010.03.07 (日) vol.02266

大学の友人Tと会った。俺と同じくつくば居残り組みだったTとは10年の付き合いになるが、一年ちょい前に同じく大学の友人Nの結婚式で福井まで一緒に行って以来だ。自称つくばの老舗洋食屋「ウエストハウス」でお昼を食べて、昨秋購入したというTのマンションにお邪魔する。良く晴れた日は富士山が見えるという4階の3LDKに猫と暮らしている。35年ローンとは随分思い切ったものだ。そんな人生を語っていたら21時を回ってしまった。結局、博多ラーメンの「一休」で夕食まで一緒する。オープンしたての頃、みんなで食べに来たことを思い出す。それも7年ぐらい前。

立会い予約
2010.03.08 (月) vol.02267

新居のことは一旦おいといて、次は引越しです。これについても会社が負担をします。ということは書類が必要になります。まず引越し業者立会いでの見積もりを出さないといけません。とりあえずその日時予約はしました。無理にプライベートに踏み込んでくることは無いとは思うけど、見られたくないものも少なからず、というか気付けばたくさんあるので、何とかしなければ。昨日、元職場にお願いしておいた段ボールをもらってきて片付け始めたけど、午後はほとんど全部しゃべくりに使ってたのでなかなか片付け進みません。部屋の整理はしてあるつもりだったけどね。

相互扶助
2010.03.09 (火) vol.02268

今日はHP作りの経験が仕事で役に立ちました。ちょっとした画像処理だったんですけど、コンピュータに依存して仕事が進んでいく現状があるにも関わらず、業務で直接操作する部分を外れるとお手上げの人は意外に多いです。この分野に関しては情報を専攻してたから言えますけど、何事も基本を知らないと応用が利かないんです。効率化・マニュアル化は大事だけど、なぜそうなのかを理解しないとやってても楽しくないし、良くしていくことも出来ないと思います。時間に関しては仕事と私生活は切り離して、経験に関しては相互に高めあえる関係が理想だと思います。

卒業証明書
2010.03.10 (水) vol.02269

申請していた卒業証明書を受け取りに大学に行きました。休み中で閑散としたキャンパス内を歩く部外者。今日も教授はいなかった。続いていつもの図書館に行って本を返しました。未読だったんだけど、読んでる時間なくなっちゃって、もう借りるタイミングもないから利用カードごと返却。ありがとうございました。さらに自転車屋に行ってライト交換をしました。サドルもスポンジ剥き出しのボロボロで、雨が降ると水を吸ってしばらくケツが濡れちゃう状態なんで買い替え。工賃をけちったら、必要な工具が無くて13mmスパナを百均で調達。席ぐらい自分で確保しなきゃね。

転出届
2010.03.11 (木) vol.02270

茨城空港が開港しました。自衛隊百里基地と共用で、国内98番目・首都圏第3空港との位置づけです。国内最後の空港とも報道されてましたが、俺にとっても最後の大仕事でして、今日は現地行かなかったんですけど、だいぶ前からいろいろとやっております。さて新居ですが、先日希望した部屋で会社の承認が下りました。入居等手続きの関係でどうしても平日昼間に時間が必要なので仕方なく休みももらうことになります。つくば市役所は木曜・桜庁舎に限り窓口時間の延長をしてるので、これを利用して転出届けを出してきました。便宜上3月29日転出予定です。

ノータッチ
2010.03.12 (金) vol.02271

終業時間を過ぎて手早くチョコを配る。女性は一様に喜んでくれたけどホワイトデーはお返しなんだから、他の男性同様ノータッチで通り過ぎたかった。この後すぐ引越しの見積りで業者さん来るんで早く帰りたいわけ。事前連絡があって結局30分遅れでオフィスで事務やってそうな女性がひとりで来た。運ぶ家財を一通りチェックして、日程の確認。後で箱を用意してくれるらしいので、そこに入らないものはノータッチで置いとけばいいらしい。業者に頼むのは初だけど、会社負担だし気楽なもんだ。触らせたくないものは自分で運ぶけどね。4月3日搬出搬入の予定です。

各種手続き
2010.03.13 (土) vol.02272

午前中は最後の通院。しこりは若干残ってますが、これは仕方ないらしい。クラミジア自体は最初の2週間程で死んでるから大丈夫だそうです。あとは念のため痛みが出た時だけ飲むように薬をもらいました。お昼挟んで午後は住所変更と使用停止・開始の各種手続き。固定電話とネットを駆使して電気・水道・ガス・電話・NHKなどに連絡。銀行はこれらの支払いと給料・クレジットなどに関わってくるので重要なのにサービス悪い。コールセンターはやってても窓口が開いてないんで実際進まない。口座開設と不動産契約で印鑑が必要なので、銀行印と実印も注文した。

つくばさんぽ
2010.03.14 (日) vol.02273

電話移転の件でNTTから電話。話の流れで免許証をFAXする必要が出てきたのでコンビニまで行くことになった。天気もいいのでそのままカメラ片手に午前中は街歩きをした。4年半前のTX開業以来だから、ライトオンつくばビル、常陽つくばビル、ダイワロイネットホテルつくば、関友つくばビルなどが新たに建ったし、現在駅前のバスターミナルも改修中でかなり変わっている。部屋の整理をしながら電話待ちの午後。夕方になってようやく話再開。有効期限の部分が不鮮明で後でコピーを郵送することになった。その割に移転先の電話番号まで決まったし、もうよくない?

茨城空港
2010.03.15 (月) vol.02274

茨城空港行ってきました。まだ開港5日目なので平日だけど見物客がたくさん来てました。便が増えたら逆に困るんじゃねーかと思う程コンパクトなターミナルで、乗客以外は2Fの売店か送迎デッキに流れて行きます。離着陸を見ようにも韓国との1日1往復便しかないんで、みんなそれ待ちの様子でした。だけど、戦闘機はいっぱい飛んでるので展望台としてはいい施設ではないかと思います。帰宅すると引越用の資材が届いてました。段ボール20箱は多過ぎ。エアパッキンからガムテープまで。先に用意したものと合わせると、部屋の中は資材の方がお荷物な感じ。

茨城空港
ハンコ
2010.03.16 (火) vol.02275

惣菜を買ってしまった。いつもより帰りが遅くなったのもあるけど、思わぬ時間から半額シールで売り捌いていたのでつい手が出た。しかも、浜松餃子風メンチカツという宇都宮餃子のライバル風商品。そんな負い目をパックに入れてレジまでくると店内改装で今日は21時閉店と掲示があった。通りで。俺も20時-21時で受取指定をした荷物があるので急いで帰る。先日注文したハンコが届いた。書体が難しくて正直読めない。けど、そのための印鑑だしそれがまたカッコいい感じがする。使う機会はほとんどないんだけどね。シャチハタのフルネーム印は今後多用します。

ゆうちょ
2010.03.17 (水) vol.02276

ハンコが届いたので昼休みを使って郵便局に行った。目的はゆうちょ銀行に口座を開設すること。今後の生活を考えると異動の度に地方銀行に口座持ったり各種振替先を変更するのは煩わしい。かといって、都市銀行がどの街にも揃ってるわけでもない。それでゆうちょに一本化したいと思ったわけ。通帳は幼い頃に親が俺名義で作ったものが既にあるんだけど、なぜだか漢字が間違って登録されてて、両親に聞いても届出印すら分からないって言うわけ。面倒だから新規で作ろうとしたんだけど、窓口で事情説明したら名前・住所・印鑑の変更で対応してくれました。

閉店セール
2010.03.18 (木) vol.02277

メインバンクが決まったところで書類を3つ投函。不鮮明でダメ出しをくった免許証のコピーの再送・電話料金のクレジット払い申込・クレジットの振替口座変更届。公共料金等は出来る限りクレジットを通して引き落とす方針。銀行を替える場合でも手続きを最小限に抑えられる。ポストの次は石丸電気に寄った。28日に閉店するので売り尽しセール中。外付HDDを見るつもりが既に店内品薄で無かった。引越しに際してのバックアップと、PCが苦しくなってきたのであったらいいなと思っている。物欲は弱いつもりでも、安けりゃ欲しいものが意外と多くあることに気付いた。

買い替えポイント
2010.03.19 (金) vol.02278

テレビを買おうか考えてる。昨日、石丸で数万単位の値引きポップが目に付いたのがきっかけだ。買い替えのポイントはいくつかある。アナログ終了の2011年7月まであと1年足らずであること。今ならエコポイントによる還元があること。引越しでタイミングが良いこと。今のテレビは映りはするものの実際壊れていること。加えて、現在録画機器がなくオーディオ再生機も壊れているため、BD+DVD+CDの録画再生機能付き液晶テレビは絶好のアイテムに感じられる。ただ、ネットで価格比較したらそんなに安くもなかった。スタート位置がズレたので出直して寝かせてみる。

ポイントはポイント
2010.03.20 (土) vol.02279

気が付けばテレビ買ってたお昼過ぎ・・・引越し前に外付HDDを用意しておこうと最寄の家電量販店に行った。年度末決算セールで大幅値引きのポップがちらほら。狙っていた液晶テレビも見ると、かなりのお得値で、4月以降はエコポイント対象外になることも分かった。思い切って今買って、付いてくるお店のポイントを使えばHDDも安く買えると企み、説明受けながら交渉してみる。結果、ポイントを付与しない代わりにTVとHDをまとめて表示価格からさらに値引きして、それをクレジット一括払いで成立。他店舗在庫を取り寄せなので納品は後日だけど、やるねぇコジマ。

黄砂
2010.03.21 (日) vol.02280

これが黄砂空かぁ。石丸で買った掘出物のブラスタとワングーでポイント使い切って買ったファンモンをBGMに霞の中をドライブ。いや、ハンドルを取られる程の風なら砂埃も混じってるはずだ。一生に一度の願いをかなえると言われる一言主神社に初めて寄ってからぶろさん家。これから引越しだっつーのにCDとかDVDとか交換して、またレイクタウン。屋上駐車場から見事な富士山のシルエット。大荒れの天気って言うからビビってたけど美しい黄昏じゃん。歩き回った末に選んだ夜遅くのパスタに絡むカラスミ。大きなkazeに乗って運ばれて着た、黄砂が降ったみたいに。

一言主神社
マヒマヒ
2010.03.22 (月) vol.02281

朝食はマヒマヒ。昨日レイクタウンでパスタ食べた後に、ぶろさんお薦めのクアアイナでテイクアウトした白身魚のサンド。先日部屋探しで新都心に行った時にアボカドバーガーを食べて、ファストフードとは全然違う美味さにリピート希望。立派な紙袋の中の立派な箱に入ったマヒマヒサンドを取り出し、チンしてモーニングコーヒーでガブリ。なかなかのボリュームで外付HDDへのバックアップは時間がかかる。写真と音楽約30Gの引越しは、昨日も留守中動いてもらってた。新居はT程も無いけど余裕の500G。15年前最初に買ったMacは500Mだった。桁違いの隔世の感。

2010.03.23 (火) vol.02282

いつも通りアラームが鳴る朝、いつもより早く出勤。今週上司がいないので、鍵を預かっている。といっても職場内の一部の棚の鍵だけど。ちょいと前まで何千万という商品の詰まった店舗の鍵を持って早朝から開店に当たってたことを考えれば別になんてことない。ただいつもと違うというだけで想像以上に刺激的だ。帰りはいつも通りジャスコの火曜市。先週店内改装してたから、棚の配置がかなり変わっていた。ひと通り回ってみたけど、もういつも通りの量の買物は出来ない。朝起動したチェックディスクがまだ回っている夜。掃除がはかどる、無機質になっていく部屋。

BGM
2010.03.24 (水) vol.02283

昨晩起動したデフラグがまだ回ってる今朝。Cドライブの約50%を開放したので虫食い解消に時間がかかる。今日の仕事は1月末以来の踏査、なのにあいにくの雨寒。今後の立場から出歩く機会はほとんど無くなると思われる。3年生最後の試合、最終回に控え選手が温情で起用されるような、そんなポジション。実際はベンチ入りでもなく、グラウンド整備でフィールドに散ってライン引かせてもらう感じ?プライベートではその上を動き回るプレイヤー。ドライブを唸らせるのはSPEED。アルバム2枚がFドライブに収まった。BGMと共に広大なフィールドにフラグを立てて回る。

引越進行中
2010.03.25 (木) vol.02284

引き続き冷たい雨が降っています。センバツも2日連続の順延だったそうで、桜前線の北上も停滞気味。一方、引越し準備の方は着々と進んでいます。PC関連はバックアップも済んで一段落しましたし、部屋はもう使わない所から少しずつ掃除して、下駄箱・食器棚・流し下・押入れ・ベランダなどを次々と開放しました。食材、特に冷蔵庫内の調味料に関しては最終的に処分するので、使い切りが理想。今晩のメニューはマヨネーズを油にケチャップでチキンライス。とかそんな感じ。タイミングの問題でボディソープは今日詰め替えました。青リンゴの爽やかな香りで洗う。

fellowship
2010.03.26 (金) vol.02285

上司のいない1週間を乗り切った。安堵の帰宅のはずが職場を出ると雨が降ってきた。折り畳みはあるけど開くのが面倒くさい。とりあえず図書館に逃げ込んだ。1時間後には送別会が予定されてるし、会場も家とは別方向なのでそのまま立ち読み。とあるネットツールについての本、面白いけどもはや借りる手はない。焼き鳥屋で始まった送別会。俺を含めて異動者は6名。もちろん挨拶したし、プレゼントももらったし、飲み食いしたし、ビンゴも景品もらったし、泣きそうにもなったし、楽しい時間だった。カラオケ屋が満室だったので2次会は無しでお開き。お疲れ様でした。

カレー鍋
2010.03.27 (土) vol.02286

毎年恒例のお鍋会。10年間住んだつくば@家での開催は最終回。最後のゲストはいつも通りのりょうちん&たろー。さん。食材の買出しついでに街を散歩。25周年を迎えるつくばクレオでエキスポの特別展が開かれていた。最先端の展示品の数々が古い。新しいつもりのこの10年だって振り返ってみるとやっぱり霞んでる。注文していた液晶テレビが届いて、地デジの画質に感嘆した。当り前と思ってた今がこんなにも違って映るのか。10年後、初めて食べた今年のカレー鍋の味が色褪せてたとしても、いろんな経験を吸収してもっと濃くなった今から良い味が染み出てくる。

デジタルテレビ
2010.03.28 (日) vol.02287

引越しまで1週間を切った。あらかた掃除と箱詰めは終わっているものの、まだ生活拠点がここにある意識が抜けない。自分で決めたことじゃないから、その日が来れば出て行けばいいだけの話で、どこか他人事のような気がするのかも。最後の日曜日の今日も、やってきたばかりの液晶テレビを高校野球見ながらチェック。総合と教育のチャンネルの切り替えにも対応してくれる。デジタル化で多機能になっているし、BDレコーダーが付いてる分だけ取り扱い説明書が分厚い。繰り返し録画が可能なBD-REを買ってきて早速録画をしてみた。データ放送まで記録するのか。

転入届
2010.03.29 (月) vol.02288

休みをもらって大宮に行ってきた。まずは区役所で転入届を提出。これで便宜上一足先に埼玉県民になる。同時に印鑑登録を済ませると「さいたま市民カード」がついてくるが多分使わない。続いて警察署で免許証の住所変更。さらに不動産屋で入居手続き。駐車場の契約もして新居に移動すると間髪入れずNTTの工事が入る。直後にガスの立会い。今度は郵便局で同じく住所変更と水道ガスの振替を申請。再び部屋に戻り寸法を測ってからホームセンターで買物。カーテンは取寄、カーペットも保留で物干し竿を購入。全体的にちょっと高いので踏み台も買っておく。

カーペット剥がし
2010.03.30 (火) vol.02289

久々の快晴。だけど寒くて上着がまだ手放せない。羽織るとちょっぴりカレーの匂いがする。お鍋に使ったカセットコンロは持っていても、新居で使うガスコンロの用意がまだ済んでいない。今まで備え付けの電気コンロだったから新たに買わなきゃいけないけど、予想以上の高値に足踏み。昨日から合わせて3軒回ってみて一番安かったコジマで買おうと思ったのに、自転車から車に乗り換えて向う間に売り切れてた。ご飯炊いて、洗濯して、カーペット剥がすのは後にすればよかった。8.5帖のフローリングに今の6帖用を使い回してみようと思って、車に積み込んでたの。

流転
2010.03.31 (水) vol.02290

その他身の回り品などを車に積み込んで、23時を少し回った頃つくばを出た。最後の勤務はあっという間に終わって、使っていた机を片付けている時でさえ離れる実感がなかった。これはマイデスクじゃなくて、ここはマイオフィスでもなくて、もっと大きな枠組みの中で流れてゆく存在になったからそう感じるのかもしれない。ぽっかり空いた引き出しにもまた別の物が入って何事も無かったかのように回っていく。自分の体さえ自分のものではなくて、世界のほんの僅かなエネルギーが入れ替わり立ち替わりほんの一時集まって自分を形作っているに過ぎない。そんなもんさ。