ジルベスターコンサートを見ながら新年を迎えた。曲の終わりと共に年が替わる趣向に思わず興奮した。ちゃんと終るんだろうかというドキドキにピタッと合わせてきたジュピターの終結、すげーかっこいい。ひと眠りして、母とふたりで初詣。昨年からのご要望で向う先は塩谷の岩戸別神社。車内ではフジ子・へミングが流れている。これも母の持ち込みリクエスト。カーステレオの調子が悪くて、いつもは何度か挿入し直さないとかからないCDが一発だった。境内で甘酒を頂いて、雪の舞い出した帰りは俺の意向で佐貫石仏に寄り道。うつの宮げはうさぎやのチャットで。
お昼まで寝てました。妹は大晦日も元日も仕事で、今日も既にいません。父は初詣にでも出かけたらしく居間はがらんとしています。母とふたりでおしるこでお昼です。たまに小豆が食べたくなるんだとか言って、数日前から煮込んでいたものの、父があまり好きでないため、ここぞとばかりにお餅を投入してきました。昨日のお雑煮と合わせて7、8個は食べたでしょうか。夕飯は父とふたり、母は作っておきながら一緒には食べません。この3日間、一度も家族4人は揃いませんでした。後はハンドルを握って帰るだけ。今更感傷に浸ってはいられない、僕は僕のことをする。
明日提出の履歴書の清書が残っているため、昨晩のうちに帰ってきた。ギリギリまで手をつけないだろうと思いきやその夜のうちにさっさと終らせてしまった。ハードディスクのエラーチェックを始めたら、不良セクタがやたらとあって徹夜コースだったので、その間PCが使えなかったからなんだけど。レジストリクリーンで不良セクタ情報まで削除しちゃってたのかな。だとすればやたらと遅い最近のパフォーマンスも少しは改善されるかもしれない。そして今日もお昼から活動。もらってきた柿とキウイをやたらと食いながら過ごした。夕飯のトマトリゾットには蛋白質が欲しかった。
さあ仕事始めです。いきなりって感じがしますが、役所行ったり警察署行ったりとがっつり動いてみると、みんな頑張って働いていました。年初ってことで、朝礼に立ったMさんは今年の抱負を話されていたんですけど、俺は立てないことにしました。ここ数年、元日に変な言葉を書いてきましたが、実際の行動基準になってないし、年末に反省すらしていません。具体的目標を掲げるならまだいいけど、良くも悪くも同じ状態が続くわけないです。変化を求めて不変を宣言してる気がします。一刻一刻の変化を感じて、今を精一杯生きればいいと思ってます。だけど明日が怖い。
午前中休んで病院に行きました。クラミジアによる精巣上体炎との所見でした。性感染症です。急遽午後も休んで水戸保健所までHIV即日検査に行きました。4年ぶり2度目ですが、こちらは陰性でした。先月の健診で尿異常があったんですが、再検受けるより先に症状が出ました。射精時に痛みを感じて、触ると左の睾丸が硬くなっていました。タイミング悪く年末年始は休診で不安を抱えながらの年越。結果はショックですが薬で治ると判明してむしろ安心しました。もちろん元彼にも連絡しました。俺から誰にも広めてないことが幸いです。みんなも気をつけて下さい。
朝晩食後に2種類の薬を飲みます。ビブラマイシン(抗生物質)とソレルモン(鎮痛消炎解熱剤)です。今抱えてる病は場合によって高熱とかなり痛みが出るらしいのですが、幸いにして平熱で疼く程度なので仕事復帰してます。それで後者が処方されてるのですが、小児喘息だったのもあって要注意と言われました。日常で発作はもう起きてないんですけど、風邪で体調が悪い時とかお酒を飲むとあの苦しい感じが戻ってくる時があるんです。薬がそのきっかけになる可能性があるというのですが、今のところ大丈夫です。とりあえずこれを10日間飲んで様子をみます。
豚バラ軟骨と白菜の煮込み3日目を食べました。病院の待合室でやっていた料理番組で豚肉と白菜が出ていて、その日の帰りに寄ったスーパーでたまたま安かった白菜を手にしたのはいいんですけど、豚バラ肉がなくて「煮込むととろとろ」というPOPにつられて軟骨付きのを買ってみました。当日はばきぼきいいながら無理矢理噛み砕いていましたが、3日目ともなる今日はまあ食えるぐらいにはなりました。七草の一つスズナこと蕪も入ってるんですが、溶けて跡形もなくなってしまいました。まず肉だけ煮込んでとろとろにしてから野菜と合わせればよかったです。
7日も過ぎれば正月も終わりです。15日とも言われるけど玄関の注連飾りが仕事の妨げになってる場合があるので、早めに外して下さい、なんて勝手なことを思ったりします。実家ではいつからか飾らなくなってしまいましたが、これって注連縄の一種だったんですね。「注連飾り」って言葉が上司に通じなくて、全てひっくるめて「注連縄」と呼んでいることが発覚してお互いへぇ~。厄を払う結界、領域が異なることを示すわけですが、18禁みたいなもんですか。初めてエロ本買ったんです。俺の場合どこからそうなのって気もしますが、なんと呼ぶかは意識の問題ですね。
治療5日目、渡された薬も半分を消化した。検査結果を聞こうと病院に電話したものの、直接来院しないと言えないとのこと。特に指示もなかったから所見通りだったのだろう。腫れはまだ引かないけど小さくなってるし、引き続き様子をみることにする。お昼からは高校サッカーを見た。栃木県勢24年ぶりのベスト4に進出した矢板中央を応援したが、2-0で負けて悔しかった。野球部も応援していたけど、応援歌も高校野球とさほど変わりなかった気がする。ブラバンが同じだから当たり前か。2点返して同点PK戦を願ったけど叶わず、2試合目で奇跡のようにそれが起きた。
「誰だって、歩きやすいところ、歩きやすいところと選んで歩くものです。永い間にはそれが道になるのでしょう」昼間から湯船で読書をしていた。新田次郎「劒岳 点の記」、映画を観てから半年、原作を読みたくて図書館に行くたびに探したけど常に貸出中で、年末になってとうとう買った。まだ第一章の途中だけど、今日出会って印象深くつい読み返してしまった言葉がこれだ。自然発生的にはそうなんだけど、技術や制度によって道が先に立つのが近現代社会なんだよなと。だからあえて歩きにくいところも選ばないと本当に大事な道は失われてしまう気がする。地道に。
予定なんて立てずに今を精一杯生きればいい。そう思いながら、なんとなく3連休が終わります。3年間だってあっという間です。高校サッカー決勝を見ました。放送の最後に、試合終了のホイッスルが新たな人生のスタートだというメッセージが流れました。それは勝っても負けてもですね。否が応でもゴールが来てしまう時間的な制約があるからこそ惹きつけるものがあります。人生にも死の制約があります。単純な話です。難しいのはその中で自分自身がホイッスルを吹くタイミングです。何度でも鳴らすことが出来るはずです。後悔しないように勇気を持ってその瞬間に。
本降りの雨でした。かじかんで感覚がなくなっていく指先にたまらず懐炉を使いました。先月、上司からもらったものなんですが、そんなに寒い日はなかったので、そのままバッグに入っていました。仕事以外で使うわけにもいかないから、今日こそ使うべきと思いました。貼るタイプなのでお腹から・・・末端をどうにかしようとしても根本から解決しないといけない時があります。目先の満足ばかり求めてもすぐに醒めるものです。伝わると信じてきたことを変えるのは勇気がいります。使い捨てじゃなく持続出来なくては意味がない・・・全身へ温かな気持ちが巡りますように。
風超強ぇーし、マジ寒ぃ。見れば筑波山雪被ってるし、今夜も湯たんぽ抱えながら寝るべ。それにしても腹がしくしくする。胃を荒らすから食後に飲めと言われた薬のせいか、はたまたストレスのせいか。どちらにしてもくそったれ。今日もまた仕事で警察行って名刺渡して来たわ。これほど皮肉なタイミングもないもんだ。今さっき社会秩序に失望したところだっつーのに。正直者が馬鹿を見るのを平気で見過ごすんだって、どうかしてる。こんな世界に関わりたくない。何か善くして行こうと考えるより、潜って黙っていれば楽なんだ。他に信じるものがないから、俺は山を見る。
なんだか早弁しちゃうんだよね。とりあえず食べてから動き出すの。お昼はいつも梅干おにぎりを一つ。もう1年ぐらい続けてる。夏場はこれしかないかなって組み合わせだけど、冬場は別に他の具でもいいわけ。だけど、変えずにきてる。朝薬飲んでからしばらくすると胃に違和感があるんで、それを打ち消したくて先に食べちゃうのね。んで、体動かした後のおやつな時間にコンビニ行ってパンを買い食いすんの。その時に缶コーヒーなんか買ってまたポイントに手を出しちゃったりしてる。ストレス解消もあるんだと思う。だって、薬飲む前からするようになってきちゃったから。
モスでモスバーガーを食べた。大晦日のウェンディーズから半月ぶりでファストフード。昨日、友達とモスの話してたら、久しぶりに食べたくなっちゃったんだよね。で、午前中メール来たから毎週金曜恒例のマックのメール配信だと思ったら、メッセージフリーだったわけ。開いてみたら「モス特別クーポンプレゼント」ですよ。このタイミングで届いたら行くしかないでしょ。毎朝お昼用にお茶とおにぎり用意してるのにさ。ポテトとコーヒーですよ。メッセージF利用するのもシーモでジョージア無料以来の2年ぶり。マックはテキサスらしいけど、モスの携帯サイトにも登録しちゃった。
朝一で病院行ってきた。劒岳を読みながら待合室で約1時間、初診時の検査結果と今後の治療についての説明約1分、はい終わり。所見通りクラミジアでした。尿内の白血球数は落ち着いたけど、精巣上体の炎症を治すには2・3ヵ月の長期戦になるとのこと。薬は減りました。抗生物質ビブラマイシンのみを夕食後に1日1錠、30日分。無くなる頃にまた診てもらいます。続いてスバルのお客様感謝デイに行き、来月の12ヵ月点検の予約をしました。丸1年オイル交換すらしてなかった、すまん。昼過ぎに帰宅、劒岳のDVDを2連続で見ました。なんか涙ぽろぽろ止まらない。
部屋に置きっぱの元彼の荷物を返してきた。今まで何回かに分けて運び出してはいたんですけど、愛車に載らないものとひとりじゃ持てないものとが最後に残っていました。先方と話が着かなかったので、レンタカーとりょうちんさんのお手を借りまして、今日ようやく片付けました。すっかり軽くなって、道の駅「にのみや」内に出来たばかりのいちご情報館に寄りました。栃木イチゴの先駆「女峰」、日本一の「とちおとめ」、いちご狩りの「とちひめ」、夏場のケーキに「とちひとみ」・・・食べたかったけど、苺のないロールケーキを選んで、7ヵ月ぶりの我が家に花を添えました。
仕事で東京に行きました。4月の野球観戦以来だと思います。行きは上司とふたりだったんですけど、帰りは諸事情でひとりになりました。そうなるんだったら、何か都内で予定でも立てられたんだけど、急遽だったし、財布に2000円しかなかったし、薬も飲まなきゃいけないし、というわけでそそくさと戻りました。なんでああやって、なんとなくでもほとんど強制的に集まるんですかね。だったら最初から言っておいてくれればいいのに、断るほうだって気分悪いじゃん。そして明日きっと怒られるんだ。せっかく良い経験させてもらったのに、帰りの電車に乗る瞬間が辛かった。
怒られなかったけど、なんか冷たい感じがした。俺の考えは甘いのだろうか、ベクトルが違うだけだと思ってるんだけど。ひとりひとり違うってことを認め合う意識がないんだろうなぁ、残念ながら。やる時はやるさ今日みたいに。地に足をつけるのが痛くなるまで歩き続けた。体も汗ばむぐらい熱くて、最後にぐいっと炭酸飲みたくてコンビニ行ったら「チョコレートスパークリング」だって。なんかぴったりだなぁと思って口にすると、どこかで覚えてる味だった。また見たくて「ひゃくはち」のDVD買っちゃった。笑いあり涙あり、斎藤君かわいい。最近、沸きあがる煩悩への栓が甘い。
マックのBigAmerica第1弾「テキサスバーガー」を食べた。発表では17日に1日の全店売上 が過去最高の28億円を突破、15日からスタートした期間限定メニュー「テキサス」のヒットが要因だという。確かにその日、通りかかった店舗で公道にはみ出す程車列が出来ていたので、なんじゃこりゃと思ったんだけど、まさか「テキサス」だとは。一昨日の昼もアキバでマック行ったんだけど、気になりつつも高いから選ばなかったのね。そしたら予想以上の売れ行きに数量限定販売になっちゃったんで、早めに手を出してみました。あと3個なんて声がしましたけど、ソースうまいかも。
最近、それなりに肉を食べるようになりました。ちゃんと料理するようになって、食材をやりくりしていくうちにそんなに食費かからないって気付いたのが大きいです。もともと外食は控えてましたが、材料から揃えて料理するのはたまにだったので、その時の単価で考えが止まってました。その延長で料理はしても肉はあまり手を出さないでいました。だけど卵すら買わない時期が続いて、動物性たんぱく質をどこで摂るのかと。やせ気味の体重がさらに減ってたので、健康的にちょい太りたい気持ちもあります。今日は安くてグラム38円の鶏ムネ1kgパックを買っちゃいました。
携帯持ってくの忘れちゃった。まあ何事もなかったけど、日記は2222回目になります。たまたまなんですけど、昨年の大晦日が2200回目で、今年の元日がちょうど2201回目からなんです。2006年8月にサイトをリスタートさせてから1000日以上かかさずに書いてきた日記ですが、去年10月に半月ほど休んでしまいました。今更悔やんでいるわけじゃないんですけど、本当に考えもなしに再開したらこういうことになってました。これも何かの縁だろうと思って、今年の大晦日には2565回目の日記を書けるように、そこは狙っていきたいです。日記書き始めは0なんだけどね。
平日みたいな時間に起きた。寝てたかったんだけど、電気設備の点検が来ることになってて、布団とユッカ君を陽に当ててやってからPCいじって待った。予定通りの9時過ぎ、インターホンが鳴る。ドア向こうで身分説明をしてる最中に俺が直接出たもんだから、留守電吹込み中に通話みたいな妙な間があってから、点検のおじさんは挨拶をしてきた。「停電するかもしれないのでパソコン切っておいて下さい」と言われ、あっやっぱりと思って電源を切る。ただ、調子悪いからそれだけでも時間がかかってもどかしい。ややお待たせして点検がスタート。「アースOKですね。」
平日みたいな時間に起きた。クーロンヌで焼きたてのロンソーを買って、常磐道を走っていると富士山が良く見えた。撮りてぇと思いながら外環も過ぎて目的のICで降りる。予定には早かったので狭山湖まで足を延ばす。アングルを探して堤防上をカメラ抱えて走ると、予想通り湖面の向こうに富士山が現れた!ナイス!それは内緒で、30分遅刻してぶろさんに会った。5年ぶりだっていうのに、7時間半もしゃべりまくり。ぶろさんが口にした「誠意」って言葉がどストライクで、傷ついた僕らが欲してるのはそれなんです。だけど、最後には自分自身から変わっていかなきゃ。
登用試験の書類選考に通りました。来週金曜に1次試験があります。ここまでは去年も来てるので、今年はその先に行きたいです。俺、けっこういろんな所に立ってみたいんですよ。一歩違うだけで世界が変わって見えることを知ってるつもりなので、今が結果だと決め付けないことです。歩いていくのでしょう、これからも。仕事仲間に鶏肉とたまねぎだけのシンプルカレーがおいしかったと薦められて、今晩はカレーにしました。明後日安くなると言われたのに、指定のルーも買った。使わないと悪くなりそうだったので、人参と蓮根を追加してしまい、なんか土浦っぽくなった。
火曜日はジャスコの火曜市です。夕飯は昨日のカレーで3日間行く予定なので、サラダに1個19円のじゃがいもを制限いっぱいの5個買ってきた。にんじんときゅうりを足してポテトサラダです。茹でがちょっと足りなくて押し潰し切れずにゴロゴロ残った上に、家にあるつもりのマヨネーズの残りが少なくて、今まで以上にぱっさり仕上がりました。そこにブルーベリーをふりかけてみました。ドライフルーツコーナーで会って合うかもと思って買ってしまったのですが、やめておけばよかったです。イメージ的には良かったんですけど、今日食べる分だけにしておいたのは正解でした。
思った通りにはなかなか合わないですね。カメラでもアングル、ズーム、シャッタースピード、絞りなどが変わると同じ被写体でも様々に写ります。絞りのことをF値といいますが、露光調節の他に被写界深度が関わってきます。開放するとピントの合う領域が狭くなり"ぼかし"て撮ることが出来ます。球場ではいつも最大限そうなるように設定してますが、ほとんど撮れません。コンパクトデジカメでは性能上難しいのです。が、最近のものは簡単に撮れる機能があるとか。Fって一般的になったことで、深度幅が大きくなったように感じます。だから実際扱いに困ってしまいます。
あ~今日もこたつで寝ちゃったよ。起きたら右目に目ヤニ感があって、いやにデカイのが指に当たったと思ったら、パリパリに乾いたコンタクトレンズなの。1セット無駄にした、もったいない・・・じゃなくて危ないよね。確かに最近乾き気味で、疲れてピクピクしてたので良くない傾向ではあったんだけど、潜ってると出られなくなるんだよね。PCだって一晩中付けっ放しなんだもんなぁ。ブラウザと日記執筆途中のメモ帳出しっぱなしのディスプレイなんて朝から見るもんじゃない。カレーの食器も片付いてないし、自分で嫌になるわ。久々の雨もほとんど降らなかったし、カサカサ・・・
そんなわけで、ちゃんと体裁を整えて布団に入ったはいいけど、足先が冷たくてなかなか寝付けなかった。思わずこたつつけて、足だけ突っ込むという荒業に出た。入浴して体を温める習慣つけたいけど・・・起きてみたら重い曇り空でした。冬晴れだって言ってたのになぁ。「ごめんなさい。茨城だけ予報変わりました。」なんてラジオが言ってました。だよねぇ、雨もパラついてるし、"ご覧の様な天候"ですよ。センバツ出場校決まりましたね。秋に全然見てないから、どういう状況かも知らなかったけど、茨城・栃木なしか・・・徳栄はあの再試合以来で、望洋は初甲子園かぁ。
矢口史靖監督の「ハッピーフライト」を見ました。「スウィングカールズ」も良かったけど、飛行機も面白かった。最近、百里基地周辺に出没してたので、戦闘機の爆音にはうんざりなんですけど、目で追っちゃうよね、基本かっこいいから。そんな基地との共用で茨城空港が3月11日、あと40日で開港します。就航路線が韓国しか決まっていないんですが、開港記念フライトでスカイマークが神戸間で飛ばすそうです。往復1万って激安だよね。空港なんて要らないと思ってたけど、乗ってみたい。当日はこれ絡みで仕事だろうけど、定期便が決まれば甲子園近いかもなんて。
午前中からお風呂で読書。映画・原作・史実とそれぞれに想いながら劒岳もいよいよ読み終わって、風呂上りに図書館に行った。最近クラシックを聞いてるのでまず視聴覚コーナーに立ち寄る。背面の棚に新着DVDが置いてあって、ちらっと見たら「夏の甲子園 不滅の名勝負」って十巻ぐらいのシリーズが揃ってた。何かの時にでも借りてみよう。とりあえず今日はホルストの「惑星」とチャイコフスキーの「くるみ割り人形」を持ってカウンターに出すとカードの期限が切れてることが発覚。免許証を提示してその場で更新してもらった。そういや読書始めて3年が経つんだね。