日記 2009年10月
無吊
2009.10.01 (木) vol.02126

怖いぐらい早いですね。10月ですよ。上着にネクタイがまた面倒くさい。朝晩涼しいので半袖で風を切って自転車を走らせるのは少々寒かったので、季節の理にかなってはいるんですけど、息苦しいな。新月ですから、気持ちも新たにしたいところですが、あまり状況は芳しくないです。長年使ううちにPCの動作が重くなってくるのは仕方ないと思うのですが、本当に遅くなりました。それでイライラすることは昔ほどなくなったし、作業を並行させてうまく付き合ってるつもりなんですけど、我慢することで失っているものを考えてしまうんです。そんな妄想がつりあうわけないのに。

鈍感
2009.10.02 (金) vol.02127

浅井慎平著「反・鈍感力」を読みました。最近自分の鈍感さには辟易してたんで面白かったです。写真家だけあって鋭くて、気付かなかった視点がいっぱいありました。"情報を取りに行く"という表現が出てくるんですけど、現代は氾濫してるんで"行かなくても来る"んです。それかボタン一つクリックすれば引き出せるんで、自分から探しに行かないまま世界を知ったようになります。情報化されない現実がいっぱいあるのに、感じに行かなくなっちゃったんです。旅はいいですねやっぱり。そこでの見聞・トラブルが面白いわけで、人生もまたしかり。そんな構えで生きたいなぁ。

マジックアワー
2009.10.03 (土) vol.02128

今週も帰省。妹は仕事に出た直後で、母も用事で出て行き、結局ひとりで家にいました。借りたばかりの小説を半分ほど読み進めたあたりで母が戻ってきました。痛めていた足も歩ける程度には回復して、先日埼玉まで行って健康講座に参加してきた話をしてました。有名な先生に直接整体してもらったとか、俺がその先生に似てるだとか、サイン入りの本を見ながらダイエットするんだとか言ってました。俺の知らない母の意外な一面でした。これでも元体操選手だからね、痩せる事よりも体が動かなくなる事を気にしてるんだな。夜は三谷幸喜監督「マジックアワー」。

いちご同盟
2009.10.04 (日) vol.02129

母は朝から仕事で、妹も昼前から仕事で、俺は夕方までひとりでした。三田誠広の「いちご同盟」を読んで大泣きするにはちょうどよかった。せっかく感動しているところにくだらないことを思い出した。むかしNHKに見逃したドラマの再放送をお願いする電話をしました。リクエストが多かったのか実現しました。でも、見た記憶がない。アンコールしておきながら、結局見れなかったんです俺には。死んだ性を弄んでいた頃の話です。あーあピアノでも弾こう。ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」からこの小説は始まる。そしてベートーヴェンの「田園」の中に命を見つける。

今日の失敗
2009.10.05 (月) vol.02130

生きていればいろんな失敗をします。それを糧に成長していきます。そう思えれば楽なんですけど、やっぱり失敗したその時は落ち込むものです。今日のは虚しかったんで、天気以上にどんよりしていたら、帰り際上司に「なにか悩んでる?」なんて密かに声かけられました。悩んでますよ実際。人生の事とか偉そうに考えたりしてるけど、この歳になって社会人の常識を知らなかったのが、久々に悔しいと思いました。生活することと社会人であることとの間の隔たりを感じました。ルールがなければ成立しないですからね。台風も接近して秋雨の1週間になりそうです。

74
2009.10.06 (火) vol.02131

雨の夕方、アルス前のぺデストリアンデッキは閑散としていた。今春新設された路上駐輪場、その精算機前を選んで駐輪。車室番号を入力し受付券を発券する。それを胸ポケットに入れ、がらんとした駐輪ラックの間を進みアーチ型の入口をくぐった。左に閉館時間を過ぎた美術館、ロビー中央のソファに学生が数人座っている。右がいつもの図書館である。返した小説と同じ作者の本を手にしてカウンターで受付券を出すと無料駐輪券が返ってくる。精算機に戻り再び番号を入力、精算ボタンを押して無料券を挿入した。小降りの空を傘も差さずに出庫した。面倒くさい。

ねんきん定期便
2009.10.07 (水) vol.02132

台風接近のためベランダのユッカ君を部屋に避難させました。こうしてみるとまたさらに大きくなっていて、陽の当たる方に向かって多くの葉をピンと伸ばしています。陰側の幹からはよりよい環境を求めてか新たな幹が伸びています。それが逞しくもあり哀しくもあり。さて「ねんきん定期便」が届いていました。いつかの「ねんきん特別便」で納付漏れがないことは確認していましたが、今回は実際の納付額や将来の受給予定額の記載がありました。内容も知らずに保険料払っていた国民も悪いけど、そこに付け込んだ役人の詐欺行為は許しがたい。裏でこそ努力しなきゃ。

台風18号
2009.10.08 (木) vol.02133

台風18号が上陸しました。珍しく昨日のうちに午前中休業が決定。昨夜遅くまで情報をチェックしながら起きてましたが、予報円が徐々に東に傾いていく中で寝てしまい、気付いたら陽が差してました。通過したのかと思いきや、まだ前橋にいて、暴風域の真っ只中。これが最強クラスかと拍子抜けしたのもつかの間、土浦の突風被害の映像で目が覚めました。すぐそこの学園線沿いだ・・・午後からの出社命令が下る。首都圏交通網が混乱する中、職場に揃った顔ぶれからもTXの強さが垣間見えました。けど、竜巻に遭ったら倒れるという経験の差じゃないかとも思う。

賞の責任
2009.10.09 (金) vol.02134

オバマ大統領にノーベル平和賞。アメリカ現職大統領の受賞は初ですが、その発言力は随分大きなものですね。まだ何も実現してないじゃんというのが率直な感想です。鳩山総理が国連で温室効果ガスを2020年までに1990年比で25%削減する目標を発表して喝采を浴びたけど、あれと同じで実現させてこその評価じゃないですか。核のない世界を謳ったプラハ演説が今回の受賞につながるわけですが、大統領自身の受賞コメントにも示されてる通り、選考委員会が賞の威信をかけて核廃絶への行動を期待をしているんですね。ならば前向きに祝福したいと思います。

ひとかけの虹
2009.10.27 (火) vol.02135

足早に過ぎ去った台風20号の後にこの上なく透き通った朝が来た。土砂降りだった昨日に比べたら快適な空が続くのだと思っていた日中、黒い雲が湧いて雨が降った。僕の歩いていた盆地西側の山中から振り仰いで見れば東側の山際に虹がいた。これから現れるとも消えるともつかない太く短いひとかけの虹だった。その時、今日からまた日記を書こうと思った。振り返っても書けないほど溜めてしまった前半の空白と、書かないで休むことにした後半の空白との間で自分が何色であるべきか悩んでいる。七色に光るような夢も希望もないけど存在することを選ぼう。

無割走行
2009.10.28 (水) vol.02136

久しぶりに高速道路を走った。約4ヵ月ぶりになる。遡ってみると過去3年間ではなかったブランクである。日常的ではないものの、なんだかんだ言って結構頻繁に使っていたものだなと思う。昨年度末にETCマイレージが1000ポイントに届かないので還元率最低の200ポイント500円に交換したのは、その代り今年度で1000ポイント達成の予測目標があったからだった。気付けば残り5ヵ月で特に乗る予定も無い。休日1000円の今、13100円も使って残りの262ポイントを稼ぐのは逆に難しい。その半額以上をこの3日間で消費する予定だが、あいにくこれは仕事である。

年賀の便り
2009.10.29 (木) vol.02137

年賀ハガキの販売が今日から始まったそうだ。もうそんな季節か早いなぁと思った人は多いだろうけど、発売日が早くなってるじゃんと気付いた人はそんなに多くないかもしれない。例年11月1日なんだけど、去年に比べて4億枚減らすというから書く人も相当減ってるんでしょうね。便利さで所詮メールには敵わないですから。風習が廃れることを危惧したところでツールの差だろうと思う。出すにしたってパソコンを使わない人がどれ程いるのか。俺も数枚しか出さないけど、今年もプリンタ買わなかったなぁと思うのが常です。3年連続地域版だったから、次を出してみようかな。

要らぬ心配
2009.10.30 (金) vol.02138

パートのFさんが今日で退職しました。5月からの半年の間にお子さんが生まれ、その成長ぶりを毎回朝礼で話してくれていました。俺が言えた立場ではないけど、どこに行っても通じるだろうという仕事ぶりで、ここで失うのは素直に惜しいと思います。一方ここでは食っていけないのは分かっていたから大丈夫なのかと思っていたのですが、知られないようにちゃんと次を探していて、決めた時点で辞めますという手順も立派だと思いました。こっちにしてみれば急でしたが、最終日の今日に送別会も出来たし、この先も良き父親であって欲しいと、要らぬ心配ですけどね。

自宅療養
2009.10.31 (土) vol.02139

久しぶりに週末を自宅で過ごしています。休日初日の朝に実家に帰り、休日最終日の夕食後に戻るという生活を約1ヵ月続けてきました。それが日記が滞った理由のひとつでもあるんですけど、家事も滞ってしまうので今回は自宅療養を選びました。まず布団を干して、こたつ布団を洗濯。その間にカーペットをコロコロで掃除。布団を下ろして、こたつ布団を干し、髪を切りました。ということで、こたつ出ました。まだプラグはさしてないんですけど、もう寒くなるので準備だけしました。「来週は予定があるから帰らない」なんて言って先週家を出たけど、本当は強がりなんだ。