日記 2008年10月
防負
2008.10.01 (水) vol.01761

クールビズが終わってネクタイが復活しました。どのみち半袖ではもう寒いので、上着もちょうどいいぐらいです。そして後期スタートと共に仲間がひとり増えました。本配属になった新入社員のT君です。研修で何度か来ていたので顔は知ってましたが、来るかもね、なんて話をしていたら本当に決まったみたいです。以前だったら、いろいろ余計なことを考えて自ら胸中複雑にもって行こうとしてたと思うんだけど、いい意味で無関心。この日記を書いてる時点で微塵もないと言ったら嘘になるけど、今のところないものはないけど充実してるから負がつけ入る隙もないみたい。

地区分けの誤算
2008.10.02 (木) vol.01762

高校野球-BallParkの話です。今年は埼玉まで3回観に行ってて、写真撮った学校も増えてきたので、先日埼玉のページを独立させて作りました。埼玉は東西南北の4地区あるんですけど、茨城で表示してるように、各市町村がどの地区に当たるかを今日遅れて書き出してみました。だけど、まず高校がない自治体がある。それが地区の間にあるとどっちとも言えない。茨城にはこのパターンがなかったので、他県でも線引きが出来ると思ってましたが、本来は学校単位の集合なんですよね。郡とか学区を参考に無理矢理押し込んだんですけど、なんだか意味ないわ・・・

白球と宿命
2008.10.03 (金) vol.01763

「白球と宿命 -甲子園から生まれた6つの物語-」ってのを読みました。副題の通り6章構成なんですが、そこにプロローグが加わって、執筆者はそれぞれ樫本ゆき、渡辺勘郎、山岡淳一郎、中村計、鈴木洋史、谷上史朗、高川武将。監修は矢崎良一となっています。この手の本を何冊か読んできたので、名前もなんとなく見覚えてきました。今年2月の新刊なので佐賀北、中田翔・佐藤由規の話題が取り上げられてて入り易かったですし、対比するように甲子園ヒーローのその後の人生、その中間的な早実ナインの今、帝京・千葉経大の監督の話と、興味深かったです。

たまに休んでたまにいじる
2008.10.04 (土) vol.01764

秋季大会は関東大会出場をかけた県大会準決勝まで進んで、茨城・栃木・群馬・千葉・神奈川で代表が決まりました。ここまで毎週観に行ってたくせに、決勝よりも盛り上がる今日は家にいました。どこに行こうかなぁとあちこちの日程を見ているうちに、ここだってのが決まってくるんですけど、1週間眺めててもそれがなかったんですよね。こういう時は出ません。秋晴れの気持ちいい1日は、布団干したり掃除したりで過ごして、あとはサイトメンテをしてました。地区分けに関して気になってたので、学校別茨城ページのSVGマップをいじって機能とデータを追加してみました。

市営大宮球場
2008.10.05 (日) vol.01765

ワンクッションおいて、今日は秋季埼玉県大会、市営大宮球場に行ってきました。初めて観戦する球場なんですけど、隣の県営大宮球場には何度か来ているので迷わずに着きました。にも関わらずちょっと戸惑ったのは無料だったことです。スタンド入口がフリーだったので、恐る恐る入っていきました。県大会以上で無料って初めてで、秋埼玉はいつもそうなのか、今回だけなのか気になりました。夜から雨の下り坂予報で不安だった天気は秋晴れで始まったんですけど、夕方からパラついてきて、最後は暗くて撮れない状況でした。でも、充実した3試合観戦でした。

健診2008
2008.10.06 (月) vol.01766

今年も健康診断がやってきました。午前中の仕事は力が入らず、お昼を抜いて午後から受けました。採尿しておいたのを渡して、初めての検査服に着替えて、1発目から採血です。最大の山場を越えて、胸部レントゲン撮影、色覚、視力と続き、第二の関門は血圧です。いつも軽度高血圧の130~140が出ちゃって計り直しだったんですが、なんと117の健康スコアを叩き出しました!朝食を摂るようになったから?人生ストレスが低減したから?喜んだのもつかの間、身体計測では164.4-49.55で微妙に減縮。そして聴力、問診で終了。結果詳細は後日お知らせします。

シートベルト
2008.10.07 (火) vol.01767

シートベルトがないとどうなるの?・・・車のシートベルト全席義務化が開始されて4ヶ月が経ちました。プライベートで愛車の後部座席に人が乗ることはめったにないんですけど、仕事上は日常で、最近では意識しないでも自然と締めるようになってきました。ところが後部座席にベルトが付いてない車種があって、それに久々に乗ったら怖くなっちゃいました。施行直後は締めることになんか照れがあったのに、今は走行中の揺れに対して体が自由に動く危険を感じてます。ベルトがない場合は違反にならないようですが、いざって時に怪我が免除されるわけじゃないんで・・・

読書の秋
2008.10.08 (水) vol.01768

日もすっかり短くなって、帰宅時が夕方から夜に変わってきました。車がライトを点けて走る中を、無灯火の自転車で図書館に向かいます。すいません、電球切れてるみたいです。雨だったことも手伝ってか、館内はいつもより閑散としていました。読書の秋というけれども、読まない人は読まないし、読む人は季節を問わず読む。ってなことが読んでいた日垣隆「刺さる言葉」に書かれていました。夏に比べたら秋は寒いし暗いし外出時間は減るでしょうけど、屋内時間が読書に結びつくほど時間の使い方限られてないですしね。俺なんかいつも屋外で読書なんですけどね。

殺蚊
2008.10.09 (木) vol.01769

神社の石段に腰掛けてお昼休憩に本を読んでいると、すごい数の蚊がみるみる集まってきて、肌が露出している首筋から腕、そして足首と容赦なく何箇所も刺されてしまいました。神様の手前、体を揺すったり手を動かして我慢していたのですが、とうとう手をあげてしまいました。先日の採血に比べたら微々たるものですが、さすがに飛び散るほどの量を吸われては黙止きれませんでした。神道では死や血は穢れであり、境内で殺生なんてとんでもない話なんですが、諏訪神社には狩猟神事があり、故に武士の信仰を集めました。俺が座っていたのは香取神社ですけど。

ベースアップ
2008.10.10 (金) vol.01770

充電池の「eneloop」2セット目を買いました。今年3月、新潟旅行の前に不調の充電池2セットを廃棄して、買い替えたのが「eneloop」でした。その時はまだお試し感覚だったんで1セット購入にとどめたんですけど、その後の使用感がすごく良かったので迷わず選びました。自然放電が少なくて、1週間前に充電しておいても前日でも撮影時間が変わらないので、準備が楽で急な変更にも対応できるようになりました。以前は電池が行動を左右してた部分もあったぐらいです。ただ連日使用で充電時間が取れない場合は量が大事なので、今後のために増強しときました。

メンテメンテメンテ
2008.10.11 (土) vol.01771

秋の祝日第三弾、体育の日3連休初日は、朝からPCメンテをしてました。最近動作が重かったので、スタートアップ項目の見直し、不要なファイルの圧縮削除、レジストリの清掃などなど。それが時間かかるんでアプリが動いてる間は、部屋のメンテに当てました。F1日本GPの予選を挟みながら、夏物をしまったり、小物収納の配置を替えたり。中継が終わると、たまった牛乳パックをスーパーにもっていって、空いたバッグにそのまま買物・・・本当は予定考えてなくもなかったんだけど、時間がなくて練りきれなかったのと、いろんな意味で容量不足で断念しました・・・

マップマップマップ
2008.10.12 (日) vol.01772

2日目はマップいじりをしていました。SVGでガシャガシャと、あまり目的も無く内向的に、一歩も外に出ないで。昼過ぎにはF1日本GP決勝の生中継を観るつもりでしたが、最初の第一コーナーの混乱で半分以上興味をそがれたので、またPCに戻って流しました。17時からはガンダム00セカンドシーズンの第2話放送を見ました。先週の第1話を見てないのですが、Gyaoの無料配信が今日の正午から視聴可能だったので、16時台で見てから立て続けにチェック出来ました。日曜17時にテレビの前にいなくてもいいんです。今日の成果は冬物洗濯と布団干しぐらい。

ゴクンゴクンゴクン
2008.10.13 (月) vol.01773

妄想はこうだ。11日土曜、新潟開催の秋季北信越大会を長岡悠久山球場で2試合。12日日曜、新潟鳥屋野球場で2試合。13日月曜、宮城開催の秋季東北大会を名取愛島球場で2試合。木曜の夜に思い立ってしまった。けど後があるから厳しくて迷いに迷った。結果的には11日は雨で試合が中止になったので暴走しないでよかったのかもしれない。ただこの衝動の反動を抱えたままの3日間は苦だった。これより面白いものを見つけられなかったから。ここまでの週末が幸せに感じた。余計なことを考えないでいられたから。来月、関東・神宮大会と北陸の旅を楽しみに。

猿島茶
2008.10.14 (火) vol.01774

紅葉が行楽の中心になり、温かい飲み物がおいしい季節になってきました。我が家の夕食でもお湯を沸かしてお茶を1杯飲んでいますが、それが猿島(さしま)茶でした。頂き物だったので残念ながら今日で終わりなんですが、茨城の知られざる特産品の一つです。特長とかそういうことは分かりませんが、普段抹茶入り玄米とか安いやつしか買えないんで、緑茶は緑茶なんだけど、茶葉のみの純粋さを味わえたような気がしました。ところが、かっこつけて茶筒に入れ替えて保存してたんだけど、蓋の部分がサビやがって開閉の抵抗力がひどい。やっぱ百均はダメだ。

ワセフジ
2008.10.15 (水) vol.01775

お茶を買いにスーパーに行って、やっぱり抹茶入り玄米茶を手にとりました。早くも「赤鼻のトナカイ」が流れる店内ではクリスマスケーキにおせち、年賀はがきまで予約受付のチラシが貼り出されています。それにしても驚くのがバナナがないってことです。みんなダイエットしてるわけ?俺も2年前に朝食ちゃんと摂ろうと思って食べてたし、エネルギー源としても優秀だと思います。クリスマスも正月も踊り続けるならいい体になるんじゃないかな。摂取と消費のバランスを一時的に崩せば変化は出るけど、その後どうなるかって考えてるのかな。俺は早稲ふじを買いました。

リスクとリターン
2008.10.16 (木) vol.01776

世界経済が不安定で株価が乱高下しています。個人家計上で直接損益を被ることはないのですが、俺も一応資産運用をしています。預金して利息を得る銀行口座がそれですが、その意識は低いですよね。この部屋に入居する際、家賃引き落とし口座としてとりあえず1000円から開設したんですけど、給料の振込みもそうだし社会生活上必要だから持ってるというのが実情です。だけど預金を元に銀行が回ってることと、ほぼノーだけどリスクとリターンの世界だってことは知っておいて損はないと思いました。今日ATMでお金下ろしたので、ちょっと考えてみました。

ソフト3杯
2008.10.17 (金) vol.01777

上期打ち上げと歓迎会がありました。場所はいつも駅周辺という条件から逸脱出来ないので、俺はまだ1年半だけど、同じお店がぐるぐる回ってきてる感があります。それでいて車通勤が多いのでお酒飲む人は半分くらい、なのに飲み放題ははずせないから、同じお金を出すなら居酒屋の宴会コース料理よりもちゃんとしたディナーを食べたいと考えている人が、俺を含め同じく半分はいると思う。そもそも飲み放題の設定額に男女差があるのは根拠があるのだろうか。結局、支払う側のルールで分配するから相殺されるのだけど。俺が幹事でも、繰り返すしかないね。

クッキー&バニラ
2008.10.18 (土) vol.01778

実家に帰りました。礼服を揃える相談をするためです。差し当たり来月の友人の結婚式で必要なんですが、そこに兄の結婚話が舞い込んできたため、親に甘えちゃおうという魂胆です。結果から言うと、少し工面してもらい、俺が個人で買うということに。それにしても妙な空気が流れていたら嫌だなと思って戻った家の中が変わってなかったのでほっとしました。外壁を塗り直したことには気付かなかったのですが・・・言われて見てみるとアイボリーにブラウンの粒々を混ぜた感じで、マックフルーリーみたい。あとはPCのセットアップとメンテナンスを頼まれてやってました。

前日光
2008.10.19 (日) vol.01779

ふら~っと前日光に行きました。鹿沼市内から古峯ヶ原街道を進むと、でっかい古峯神社一の鳥居が道路をまたいで立っています。その手前を右に入っていくと大芦渓谷です。いろは坂とはひと山隔てて直線距離で5kmほどですが、紅葉はまだで人はほとんどいません。ハイライトの大滝で引き返し鳥居から先、金剛山瑞峯寺に寄って、予想以上の賑わいを見せる古峯神社に到着。参拝後、隣の古峯園を散歩。入園料が要りますが、知らずに帰らなくてよかったと思いました。他に巨大杉の切り株の残る賀蘇山神社や、麓に下りて壬生の古墳群なども周ってみました。

古峯園
市長・市議選
2008.10.20 (月) vol.01780

今週末につくば市長・市議会議員選挙があります。昨日告示ですが実家にいたので、おなじみの連呼を今日から聞いています。もちろん投票に行きますが、誰に入れるかは今の時点で何も決めていません。市議の立候補者は掲示板も見てないし全然確認していません。市長に立候補したのは現と前のふたり。TX沿線開発は「こんなに造成しちゃって大丈夫?」と不安を覚えるほど激しいものがあります。正直、今後どうなるかって行政にかかってるとも思えないほど大きな波の中なんで、問題は任期4年の後あたりかなぁと思ってますが、何をみていいか分からない。

F1メイク
2008.10.21 (火) vol.01781

F1のエンジン統一が議論になっているようです。ワンメイクなのか標準エンジンを規定するのかは複数記事があって良く分かりません。マシンによる性能差がレースを左右する現状で、本当に速いドライバーは誰なのか?という単純な疑問を単一マシンでのレースで明らかにしたい、とファンなら一度は思ったことがあると思います。FIAの提案はそれよりも、膨大な開発費を抑えてグリッド数を増やしたい所にあるようです。実際、今年はスーパーアグリが撤退していますが、裕福な自動車メーカーたちは参戦意義を失うのでもちろん反発してます。最高峰の悩みだね。

集客効果
2008.10.22 (水) vol.01782

パ・リーグ西武が優勝しましたね。"埼玉"西武ライオンズになったので、クライマックスシリーズは県営大宮球場も使用すると言ってましたが、結局第1戦だけであとは全部西武ドーム。興行的にキツイ所を地元アピールのために大宮開催をしたのはいいんですが、所沢以外に埼玉に西武百貨店はないんですね。明日から優勝セールのようですが、まあ池袋にでも行ってください。それでいて実はつくばにもあったりするんだけど、今関心があるのは今週・来週と立て続けにオープンする大型SCの方でしょう。これも最初の1回だけ行って、あまりリピートしない気がしますが。

OMENS OF LOVE
2008.10.23 (木) vol.01783

猛暑日を記録した7月の熊谷公園球場で、滑川総合が「オーメンズ」というボードを掲げて演奏していた所から話は始まります。高校野球応援曲としては初めて聞いたけど、よく知ってる曲だったので、これなんだったっけ?と調べたら、F1のテーマ曲「TRUTH」で有名なT-SQUAREの「OMENS OF LOVE」と判明。俺が聞いたことあるのも当然、っていうかCD実家にあるし。ってことで、日曜日に持ち出してきて、今週リピート再生中です。埼玉では結構定番になってるようで、その辺の地域性も面白い発見でした。ちなみに「パラダイス銀河」じゃないのでご注意下さい。

血の濃い痩せ
2008.10.24 (金) vol.01784

先日受けた健診の結果が戻ってきました。唯一基準外だったのがBMI。体重を身長の2乗で割った値で18.5~25が標準ですが、18.4でヤセ判定。実際164.4cm49.6kgで計算すると18.35になります。基準内ながらギリギリなのがヘマトクリット。血中の赤血球の容積で、標準38.0~48.9%に対して48.8。関連して赤血球数も529万/μl(標準400~539)、ヘモグロビン量16.2g/dl(標準13.0~16.6)とちょっと濃いめ。いいように思いますが、血管詰り易いそうです。かといって減らす方法は知りません。血圧・血糖とも正常で、全体でも2,3年前よりは良くなった気がします。

ImageMagick
2008.10.25 (土) vol.01785

画像系CGIをテストしてみようと思い立って、ImageMagick(画像操作ソフト)を導入しました。もともとApache(サーバソフト)とperl(プログラミング言語)でローカル環境は整えてたので、インストールすればすぐ使えるようになると思ってたんだけど、ほぼ1日かかってしまいました。デフォルト設定を変更したのがあまりに昔で、すっかり忘れていたところに今回の最新版を入れたせいで、ファイルが2つ出来ちゃったのに気付かないまま、コマンドラインでは動くのにブラウザ通すとエラーになる原因が分からずイライラ。同姓同名の別人さんに話かけてたみたいな恥ずかしい話。

投票率
2008.10.26 (日) vol.01786

つくば市長・市議選がありました。選挙管理委員会によると有権者数156,184人に対して投票者数91,277人で投票率58.44%でした。2人が立候補した市長選挙の得票差をみると11,165票で、無投票数が64,097もあるんだから正直分からないよね。生徒会選挙の方がよっぽど確定してる。そんなわけで投票率の低下が問題になるけど、回復策なんてみたことない。首長も議会も選管も投票率が低いといって制約受けないし、有権者も投票しなかったからといって1票以外に何ら権利を失効するわけじゃないからね。投票率が低い地域ほど税金投入されてる気がする。

緑化壁
2008.10.27 (月) vol.01787

先週オープンした某ショッピングセンターに少し行ってきました。今やバカデカくてシネコンがついてるのは当たり前。"最大級"とかいうのが全国各地にいっぱいあるし、この辺でもまだあと2つ控えてるので、特に新鮮さはなかったんですけど、学校ステッカー付きの自転車がズラーっと並んでたのは圧巻でした。そりゃまあ地元にあれば遊べるし便利ですよね。そんな大型SCですが、最近はやはりエコがポイントで、ここにも緑化壁がありました。ただ建物本体にじゃなく、そのために鉄筋を組んだ張り出しの壁に。その方が効果的なのか、見せてるだけの気がするんだけど。

駅前の顔
2008.10.28 (火) vol.01788

笑撃の真っ二つ騒動から約20日、宇都宮の餃子像が駅西口に修復設置されたようです。元々は東口に立ってたんですけど、周辺の再開発に伴って引越しすることになり、クレーンで吊り上げようとした時にワイヤーが外れ落下、ニュース映像も流れましたが見事に割れてました。再開発の方ですが、以前は駅ホーム東側に留置線路が何本もあったんですけど、その撤去跡地を整理していて、来月から新駅前広場が稼動し、数年後には県内初の100mビルも建つ予定だそうです。計画町名が「宮みらい」ってのはともかく、餃子像ともどもシンボルになればと思います。

近くのSC、遠くのIC
2008.10.29 (水) vol.01789

大型SC「イーアスつくば」が明後日の本オープンを前にプレオープンして話題になっています。場所はTXつくば駅の1つ手前、研究学園駅から北に徒歩数分のところです。かなりの混雑が予想されるので、ほとぼりが冷めるまで車で近づくのは止めて、行っても自転車にしようと思います。それよりも「休日ETC限定で高速料金1回1000円乗り放題を検討」というニュースの方が俺にとっては期待大です。早ければ年内導入って話ですが、ガソリン価格が徐々に下がってきてるんで、見送られるかもしれないんですが、来月のスケジュールに間に合ったら超助かるんだけど。

会見中継
2008.10.30 (木) vol.01790

麻生首相の追加経済対策が発表になり、会見中継を通しで初めて見ました。民放では冒頭で打ち切りなんで、NHKに切り替えて注視してました。というのも昨日の高速料金のことが頭にあったので、総理大臣の口から直接確かめたかったからです。民主党がマニフェストで高速料金無料化を掲げてますが、それって結局税金でしょって思ってたんで、正直この1000円も手放しで喜んでいいものかどうか。まぁ実施されたら何かはしてやろうとは思うけど、定額給付に比べたら恩恵を受ける人が限定的だし。会見が夕方じゃテレビ見れる人少ないし、関心もてないよね。

今月末と来月
2008.10.31 (金) vol.01791

職場への行き帰りがここ数日で寒く感じるようになって、セーター、手袋、こたつといった言葉が暑苦しさから温かさへと変わってきました。昨日だったか天気予報で「今日は11月並の気温でした」なんて言ってたけど、だってもう11月じゃん。来月は予定がいっぱいで、家でなかなか落ち着いた時間を持てなそうなので、今月を準備期間として充てていました。だから、来月から忙しいって言うのはちょっとおかしくて、上下に振れながらもある傾向に進んでいく、それが自然の流れでしょ。区切りやデジタルは便利なんだけど、固定観念に捉われ易いのと、時に落差が大きい。