日記 2008年7月
毎日骨太
2008.07.01 (火) vol.01669

メグミルクの「毎日骨太」にはまっています。コーヒーにミルクとして入れるために、冷蔵庫に牛乳は欠かさないようにしてるんですが、牛乳も値上がりしちゃって、タイムセールとかでも今そんなに安くないし、行った先で思わぬ高値に出会っても、必要だから買わざるを得ないなんてこともあります。なので最近は「毎日骨太」をジャスコで168円で買います。カルシウムとかが強化されてるので分類上は乳飲料になるんですけど、そこがまたポイントです。その隣に「毎日骨太 コーヒー風味」があったので買ってみたんですけど、甘い!コーヒーには入れられないですね。

山地図
2008.07.02 (水) vol.01670

ちょうど来月の2日から1泊2日の行程で八ヶ岳に登る予定です。富士山以来の山小屋泊で、楽しみと同時に久々の緊張感があります。というわけで、準備を進めているところですが、携行品を直近になって一度に買おうとすると、迷っちゃいけないものを妥協しそうなので、要るものは要るとして、少しずつ買い揃えています。今日は、一枚地図を買いました。ミウラ折りにしてみようかと思ったんですが、元の折り目が邪魔してうまいこと開閉できないらしかったので、そのままにしてあります。っていうか、図面の美しさに惚れちゃったので部屋に飾っておきたいぐらいです。

木を見て森を見る
2008.07.03 (木) vol.01671

山と渓谷社のYAMABOOKSシリーズ、松倉一夫著「森を楽しむ山登り」を読みました。5月の百蔵・扇山登山で「ツツドリ」の鳴き声に魅せられたように、自然を知ることでもっともっと楽しめることに気付いてしまいました。山を歩きながらある木の容姿にビビっと来ることはあっても、今までは名前も分からないまま写真を撮ったりしていましたが、樹木の同定が出来るようになりたいなぁなどと長い夢をみています。街にいてもいろんな植物を目にしますが、全然分からなくて、なんて無関心だったんだろうと嘆かわしくなりました。彼らなしに僕たちは生きられないのに。

10,000,000
2008.07.04 (金) vol.01672

うれしいうれしいボーナス日。そのお金でどうするかと聞かれても、特別何かに当てることはしません。土台をしっかり持ってる人なら投資を考えるかもしれませんが、お金があるから使うという発想では基本的に無駄遣いになってしまうので、必要なときに必要なことのために使うのが一番、つまり貯金します。リアルな話になりますが、学生バイト時代から給料の累計が1000万突破しました。一度に手にしたら大金ですが、手元に残ってるのは1割もありません。今日は韓国料理屋で歓送迎会等があって、早速必要経費として出ていきました。そんな収支バランスです。

タイムボカン
2008.07.05 (土) vol.01673

いよいよ関東でも夏の高校野球が開幕しました。いきなりの群馬遠征を考えていたのですが、開会式に加えて3試合もあってかなりハードなため、もし間に合う時間に自然に目が覚めたら行こうという賭けをしました。起きたのは5時少し前でした。迷いましたが水戸行きに切り替えて6時前に出ました。ところが給油をしてICに向かう途中で携帯のアラームが鳴って、コンポの目覚ましもつけっぱなのに気付いて愕然としました。徐々に音量が上がる仕様の5分間が2回、放置すれば爆音です。意気消沈して帰宅すると、なぜかタイマーは解除されてました!?!?もう寝る!

独断と偏見の夏
2008.07.06 (日) vol.01674

開幕2日目の茨城大会、日立市民球場での3試合をりょうちんさんと観戦しました。快晴とも真夏ともいきませんが、熱を帯びた球場がこれぞ夏大という雰囲気に染まって、それを久々に感じられたのが嬉しかったです。制服姿の学生で埋まったスタンドに応援団、チア、ブラバン、そしてスタンド球児で作る一体感。そこに遠巻きながら、茶化すようにしつつも集まっているOBたちがいて、ちょっとした愛を感じます。後輩や母校にというより、相手の好プレーに思わずナイス!とか言っちゃって突っ込まれるあたり、野球を楽しんでる姿がナイスです。以上、独断と偏見でした。

七夕ライトアップ
2008.07.07 (月) vol.01675

北海道洞爺湖サミットが開幕しました。「2050年までに温室効果ガスの排出量を半減する」ことで合意をするのが目標だそうです。それが地球環境のためならば、さらに実行・達成を願いたいと思います。そして七夕の今日は「七夕ライトダウン」が行われました。午後8時からの2時間、照明を消そうというイベントです。キャンドルナイトとか打ち水大作戦とか全国規模のエコ活動が行われるようになり、その心は素晴らしいと思います。ただ、お祭りのように盛り上がって引くのではなく、日常努力であって欲しい。消せるなら消せばいい。ライトアップは年一度にしてみたら?

無力な協力
2008.07.08 (火) vol.01676

「北海道洞爺湖サミット 交通混雑緩和にご協力を」一昨日、野球観戦のため日立に向かう国道6号線を走っている途中、こんな文句が表示された電光掲示板を目にして、あまりの場違いに同乗のりょうちんさんと首をかしげてしまいました。だって茨城だよここ。幹線の一桁国道だからという理由で仕方なしに納得しようとしたのものの、その帰りの国道245号線でも発見し、今日はまた国道51号線でも見てしまいました。会期前から周知徹底のため呼びかけていたのかもしれませんが、対象と方法がおかしいし、会期中じゃなおさら無駄です。電力使用量削減にご協力を。

タコライス
2008.07.09 (水) vol.01677

もう一粒もないから帰りにお米を買おうと思っていた月曜日、まさにそのタイミングで「米いるか?」とYさんに言われ、火曜日を待つことになりました。ごはんに代わって朝パン昼コンビニで済ませましたが、Yさんは忘れてしまったらしくひと言もないまま夕パスタで水曜日を迎えました。いつも昼おにぎりを持ってきていた俺は、不定期な内勤の度に「一緒にお昼食べようよー」という支店長のお誘いを断ってばかりいたのですが、今日こそはチャンスとゴチが実現しました。偶然ながらナイスチョイスなYさんからも今日ブランド米をいただきました、千葉県多古町産コシヒカリ。

好奇心の遭難
2008.07.10 (木) vol.01678

4冊連続、山と渓谷社のYAMABOOKSシリーズ、清永謙著「清貧登山のススメ」を読みました。"一つことについて知りたい、知識を増やしたいと思う一方、それに束縛されたくないという気持ちも私には強い。"という部分に大共感。山に限らず全てに共通するジレンマだと思います。経験・知識が豊富なほど深く理解し楽しめるけど、感性・好奇心が持つ面白さも失いたくない。今考えると怖いんだけど、ひとり旅の途中、大雪山旭岳に雨具もなく着の身着のままでふら~っと登っちゃったことがありました。事故ってたら、この場合は単なる無知無謀になるのでしょうけど・・・

全国大会
2008.07.11 (金) vol.01679

夏の高校野球は今年90回記念大会を迎え甲子園出場枠が増えていますが、うちの会社は創業還暦ということでこちらも記念行事がありました。全社一斉××大会です。この話を聞いたときは唖然呆然、馬鹿じゃないの?と思いました。しかも各支店毎にやる想定のものをここだけ県内合同でやることになって、今日は仕事というか遊びというか何というかで水戸まで行ってきました。正直、乗り気はなく面倒くさい気持ちの方が強かったんですけど、意外と盛り上がってしまいました。一応、これ全国大会になるので、日本各地で一斉に××が行われたと思うと可笑しくて・・・

あついぞ!熊谷
2008.07.12 (土) vol.01680

北埼玉大会第3日、熊谷公園球場で2回戦2試合観戦しました。天気良くて試合開始前から座ってるだけで汗。持参したお茶に加えて、父兄さんから飲み物をいただきありがたかったです。夏の球場はどこも暑いんで、熊谷だからと言うつもりはなかったけど、35度の酷暑日だったらしい。さて、今回初めて複数校からなる連合チームの試合を見たんですけど、球場ではその辺一切アナウンスなくて、母体となる校名一つで扱われてたのがちょっと残念でした。でも、それを感じさせないまとまったチームで、最後までドキドキするような展開の熱い試合を見せてくれました。

独断と偏見の夏2
2008.07.13 (日) vol.01681

東西千葉大会第3日、八千代市営球場で3試合をりょうちんさんと観戦しました。昨日と違い第1試合が"西"の1回戦、第2・3試合が"東"の2回戦と混在していて、ややこしや~。仕方ないのでBallParkの方も東西南北をまとめて書くことにしました。今回2代表選出地区は校数とか戦力とかを考慮して地上に線引きをしてやってますが、結局は開会式も球場も一緒だったり形ばかり。せっかくの夏大なのに対戦の幅が狭まって地方大会としては縮小。通常のトーナメントで上位2校ってダメですか?そもそも一部だけの記念って、普段がアンバランスだと認めてるんですかね。

アイス
2008.07.14 (月) vol.01682

あづぃ~。最高気温は30度前後で、昨日一昨日に比べたら一見たいしたことないようですけど、湿度が高くて風も弱い、暑さがまとわりついてかなり不快でした。それに炎天下じっと座ってカメラ構えてるのと、歩き回ってるのとはやはり違いました。選手はイニング毎にに首筋に氷を当てて冷やしてましたけど、俺もそんなん欲しかった・・・水場がないこともあるんで、ハンカチを濡らして凌げればいい方です。そんな今日だからこそ、職場に戻ったときに、たまたま来ていた会社のお偉いさんがアイスを買って用意してくれたことが、嬉しかったです。抹茶小豆の粒デカッ!

めざましテレビ
2008.07.15 (火) vol.01683

最近、あんまりよく眠れなかったんですけど、連日の観戦やら暑さでやっぱり疲れたらしくて、気付いたらカーペットの上で寝ちゃってました。時計を見てもう朝だったのに驚きながらも、久しぶりの感覚が気持ちよかったです。で、起きたら大塚さんが自転車に乗って走っていくところでした。横浜から台場まで15時間をかけて今夜の特番の最後にゴールする、そんなやり方は別として、めざましテレビ15周年なんですね。毎朝これ見て学校行ってた頃が懐かしいです。八木さんが好きだったんで、出てくれて嬉しかったです。そりゃ八木さん抜きにめざましは語れないもんね。

自己感季
2008.07.16 (水) vol.01684

梅雨明けが中国・近畿までやってきました。今年は前線がしっかりしてなくて、空梅雨だなぁと個人的に思っていたのですが、降雨量は平年並みだそうです。しとしと降り続くのではなくて、まとまってザーッと降っているからだそうです。これも温暖化・熱帯化ということなのでしょうか。そもそも梅雨のはっきりとした定義はなくて気象庁の宣言にかかっているので、週間予報で曇りや雨が多いと梅雨明けは発表しづらいそうです。結局それは公に共有するだけのもので、梅雨でも夏でも、雨の日は雨で、晴れの日は晴れで、暑い日は暑いですから、季節は自己感季で。

波乱を
2008.07.17 (木) vol.01685

沖縄・鹿児島と代表が決まって地方大会も日程上残すところ10日となりました。各地で波乱とかいうのが起きて俺自身も驚いちゃったりするんですが、去年の佐賀北が何よりの波乱だったように、それでこそ高校野球です。さて、母校が本日2回戦でシード校と当たりました。勝てば応援に行けるので、結果が気になって熱球ダイヤルっていう電話で速報を聞けるサービスで確認しちゃいました。そして見事3回戦に駒を進たんですが、そこになぜかノーシードの文星がいるんです。2期連続出場中の県下最強校です。是非、波乱を起こしてベスト8の展望を開いて欲しい!

雷雨
2008.07.18 (金) vol.01686

今日はまた湿度の高いイヤ~な空気。そして天候が不安定でお昼前後には黒雲が湧いて雷が鳴り出しました。もうヤバイってのは分かるんだけど、鳴り出してから降り出しが長くて、判断が非常に難しい天気でした。過去に何度も書いてますけど、夕立が好きです。昔は雷が怖くてしょうがなかったけど、あの風の冷たさとあの雨の匂いとあの雷の激しさとあの空の色と、地元の夏の夕立は格別です。ここにきて何か物足りなさがあったんですが、今日は停電したみたいです。そんなこと言って高校野球が順延したら困るんだけど、今日は終業式でした・・・あれっ!?

流された夏
2008.07.19 (土) vol.01687

初顔合わせの2人と一緒に初めての東京大会を市営立川球場で観戦しました。今回はさすがに電車を使いましたが、4月の東京出張の際に残ったsuicaが往復代とほぼ同額だったので、錯覚と分かっていながら気軽に使ってしまいました。そして東京大会は入場料700円と高めで、5回終了時のグラウンド整備も試合終了時の校歌もないなどの違いがありました。さて、昨日降雨ノーゲームとなった早実×小川が第一試合にスライドして1試合予定が2試合となったのは嬉しい誤算でしたが、専大附×小平はまさかの敗退で号泣する姿が、もらい涙に滲んで流れました。

母校と共に
2008.07.20 (日) vol.01688

母校・宇都宮東のベスト8をかけた文星芸大附戦のため宇都宮清原球場に駆けつけました。お借りした手作りペットボトルを両手に打ち鳴らして、写真も撮らずに一緒になって応援しました。独りでは恥ずかしくてなかなか応援に混ざれないんですけど、りょうちんさんが一緒に来てくれて、特に今日はありがたかったです。その応援席に宇東中生を見つけました。中高一貫共学校に変わった新宇東の一期生は現在中学2年生です。今その子達を後輩と呼べるのか分からないけど、今夏はここで敗れても、同じ名の下に集う仲間がいて続く未来があるのは嬉しいことです。

ドラゴンフルーツ
2008.07.21 (月) vol.01689

海の日の祝日。この3連休にどこか行くのかと連休前の職場で聞かれましたが、高校野球とは言えず、来週の準備に当てますと答えておきました。明日からまた泊まりがけの出張があるので、今日は実際に準備で買物などをしました。それさえなければ、今日もどこかの球場にいたかもしれません。まだ甲子園も始まってないのに、もう終わってしまったんだなぁと、8月末の夏休み末期のような寂しい気分の自分自身に驚いています。それぐらい今夏は暑さも気にならないぐらい久々に熱を帯びていました。初めて食べたドラゴンフルーツを、新しい明日の夢に添えて・・・

夏合宿
2008.07.22 (火) vol.01690

というわけで今日から土曜日まで5日間の宿泊出張です。今までに2回、合わせて3週間ほど出張はあったんですけど、今回は急な日程で行くことになったせいか、初の相部屋でちと気が重く、出発前の職場で「ホモんないように」なんて冗談言われて、アホか!と思いながら始まりました。まぁ確かに夏合宿って響きなら悪くもないんだけど、そんなワイワイした雰囲気なわけもなく仕事です。夜はそのまま旅館で夕食をとって、順番にお風呂に入って、もうすることなくて、持っていった文庫もつまらなくて、9時過ぎぐらいには寝てしまいました。久々の畳の匂いはよかった。

みんな汗かこうぜ!
2008.07.23 (水) vol.01691

夏合宿2日目、本番はここからです。別に早朝練習なんてものはないけど、日帰りでも余裕で来れるこの場所で泊まってまでなぜやるかと言えば、移動時間を減らして丸1日みっちり使うためです。しかし問題は、この暑さの中で集中力と体力がどれだけ続くかです。溢れてくる汗をハンカチで拭いても拭いても拭いても、努力の結晶、塩がかなり噴きます。俺は普段白のシャツ着てるけど、黒のシャツだと白のラインがはっきり浮き出るぐらいです。だから公園などで水道を見つけたら水浴びします。濡らしたタオルを首筋に当てる心地よさったらないです。夏はみんな暑い!

驚きの6強
2008.07.24 (木) vol.01692

夜中、地震で起きました。普段ならすぐテレビで情報を確認するんですが、相部屋で勝手なこともできないので、そのまま朝まで眠りました。まさかまた東北で震度6強だなんて、知ってたらきっと寝られなかったので、それはそれでよかったのかもしれません。揺れの割りに死者はなく、被害も小さくはないにしろ激甚とまでいかなかったようなので、不幸中の幸いというか、多発地域なので備えがしっかりしてたようですね。夕方の時点でニュース番組の内容もほとんど通常の構成だったので、逆に驚かされました。確かに現場でもない限り、仕事に影響はないんだけども。

情報隔離
2008.07.25 (金) vol.01693

今朝のニュースで常総学院の優勝を知りました。スポットは木内監督だったので、他の甲子園決定校までは分かりませんでした。あれだけ観に行っておきながら、クライマックスの今週は浦島太郎状態で、改めて携帯から探ろうとしたんですが登録・有料だったりして、意外と面倒でやめてしまいました。それに最近、バッテリーがめっきり弱くなっちゃって、ちょっといじるとすぐ底をつくので、なかなか厳しい状況です。大気の状態も不安定で、雷が鳴り出したので、今日は早めに切り上がったんですが、その際の連絡もギリギリで危なかったです。明日やっと帰れる~。

ねんきん
2008.07.26 (土) vol.01694

夏合宿最終日。みんな暑い中頑張ったおかげで、予定より進捗がよく、仕事上は大成功での帰還となりました。さて、家に戻ると噂の「ねんきん特別便」が届いていました。早速確認してみると、"もれ"や"間違い"はなく記録上もちゃんと全期間納めてありました。国民年金と厚生年金を行き来したので、ちょっと心配してたんですが、制度はともかく、とりあえず安心です。どちらにせよ返信が必要なので、明日出せるようにさっさと記入して封をしました。それにしてもなぜ「ねんきん」がひらがな?イメージアップのつもりでしょうか?実は"年金"じゃなくて"捻金"だったりして。

ラストチャンス
2008.07.27 (日) vol.01695

今夏は終わったつもりの高校野球観戦ですが、諸事情あって神奈川方面に用が出来たので、北神奈川決勝「慶應義塾 対 東海大相模」を観に横浜スタジアムに寄りました。試合開始約1時間前、最寄駅で降りた群集がそのまま球場に流れて行くのに驚き、溢れんばかりのスタンドに圧倒され、写真はあきらめて最上階通路の張り出しからズームでなんとか。しかしこれが延長13回4時間20分に及ぶ激闘で、ついでのつもりが閉会式の最後まで立ち会えたチャンスに感謝。速報号外を受け取って帰途に就きました。TXが落雷で30分ストップしようが、今日は満足です。

この曲なーに?
2008.07.28 (月) vol.01696

ホントのホントで夏の高校野球地方大会は昨日で終わりました。始まる前はどうなるか不安だとか言ってましたが、蓋を開けてみれば6日間13試合という、学生だった観戦初年度以来5年ぶりの濃さ。それでも今にして惜しまれるのは、7月5日の群馬開会を逃したために関東ラリーに一歩届かなかったことです。それ自体に意味はないし、山梨忘れてるぜって言われそうだけど、行くとは思わなかった東京・神奈川が加わったことが今夏の評価ポイントだと思います。でも、ここまで楽しめた最大の理由は、思いつきの軽いひと言から始まっちゃった応援曲調べなのです。

未知の想像
2008.07.29 (火) vol.01697

高校野球やら出張やらで忙しくて頭の隅っこに追いやられていましたが、八ヶ岳登山がもう今週末に迫ってきました。昨日、朝礼当番だったのでネタとして丁度よく「挑戦してきます」と宣言したら、大げさに捉えられた感がありました。1歩経験があるかないかで想像がつくかつかないかは同じ未知でも雲泥の差があると思います。俺も八ヶ岳は初めてでどんな道かも分かりませんが、登山未経験者が分からないこととは根本的に違うはずです。油断してるわけじゃありませんが、準備1つをとっても富士登山前の不安はもっと大きかったです。あとは快晴を願うばかりです。

3001
2008.07.30 (水) vol.01698

イチローが日米通算3,001本安打を達成しました。俺は5年間高校野球を観てきたけど、プレー経験がないだけにヒットを打つ難しさは正直分かりません。ただカメラマンとして、インパクトの瞬間(1/1000秒らしい)を写したいときは、"打つ"つもりで勝負のシャッターを切っています。マウンドからホームまで球速のタイミング(約0.5秒)に合わせるだけで至難の業なのに、打者はコースも判断しなきゃならない・・・。ヒット1本でファンファーレが鳴る世界でこれだけ積み重ねるすごさを俺なりに考えて、愚かなことを書きましたが、少なくとも日記はイチロー越えをしたいなぁ。

月末切り
2008.07.31 (木) vol.01699

俺が自分でバリカン坊主にしてるのは職場でも周知の事実ですが、髪を切るのは休み中の週末という固定観念があって、時間はそんなにかからないのに、うざったくなってきても平日はちょっと抵抗があります。仕事後の短時間で済ますぐらいのテキトーさでこの髪型にしてると思われたくないのかもしれません。 分からないぐらい定期的にメンテしてればいいのですが、ある程度伸びてからというのが俺のスタイルです。というわけで今夜切りました。先週の土曜出勤分で明日が振替休日なんです。普通なら今週の月曜にもらうとこですが、週末の八ヶ岳登山のために!