月替りの5月。半袖にしようと意気込んでいたものの、急遽別の仕事を振られて単独スーツで外回りに。それはそれで面白いのですが、暑い。北海道のオホーツク地方が30度を超したのには驚きましたが、熊谷の人は悔しがっていたそうです。なんだかの調査で都道府県名別ブランド力最下位は栃木だそうです。これは寒い話で、日光には行ったことあるけど、栃木には行ったことない人が多いらしいです。単なる無知な気もするけど、県が汚名返上PRするみたいです。各個が強いと逆手に捉えて「この土地に(個の栃木)生きてます ノーブランド栃木」なんていかが?
夕方から雨の予報、やっぱり長袖にしました。雲は厚く、お昼に通り雨があって少し涼しくなり、すこし経つと蒸してきましたが、本降り前に仕事終了。明日3日から4連休です!ただ、先週からいろいろ溜まってて何も用意してないんで、今夜から引き続き雨が残る明日は、明後日4日以降の計画準備日とかに当ててのんびりしようと思います。といっても、今月後半がハードになるはずなので遠出をする予定はありません。そういえば、やはり6月からアパートの管理会社が変わるそうで、案内が届きました。この前契約更新したばかりなのに、また書類を書かなきゃならん。
日記を書いたり、髪を切ったり、洗濯したりでお昼を過ぎて、落ち着いた頃にようやく雨が上がりました。昨日の日記で書いた通り、来月からアパートの管理会社が変わるのに伴って必要な書類をポストに投函するのと、今回からコンビニで出来るようになった軽自動車税の納付のため、自転車で数分だけ外出しました。戻っては愛車の洗車。以前、乗る前にちょっと拭いてから運転するようにしてると書いたけど、冬場はやらなくなってたので汚れていました。特に、虫が飛び交う季節になってきたので、前面が申し訳ない状態でした・・・天気予報がどんどん悪くなる。
朝から地図をいじっていた。残り3連休、遠出ではないけど、少しは出歩こうと思っていたんだけど・・・スピリチュアルにいうと、降りてこないというか、ある程度計画まとまってるのに、いざ実行となると全然乗ってこない。今回に限らず何かとそういう感覚に沈んで、楽しんでる自分をイメージ出来なくて、予定に進めなくなることがある。確かに要因も挙げれば出てくる、天候だったり、金銭だったり、混雑だったり・・・気付いたら夕方で、炊飯器セットしてピカピカ愛車でスーパーに買物に行った。柏餅を食べた。その後も夜中まで地図って、残り2連休どうするかも考えなかった。
懲りずに1日籠もって地図ってました。AdobeがSVGViewerのサポートを終了しちゃったので、SVG MAPコンソーシアムのSVG MAP Toolkitってのを使って前からやってる自作地図を作り替えてました。出来なかったことが出来るようになってたり、出来たことが出来なくなってたり、一長一短なんですが、無いものに合わせても仕方ないので、サイトでの活用を視野に入れて遊んでみました。公開第1弾として、まだ未完成ですが、茨城県高校野球地区割図ってのを作ってみました。ビジュアル化されたのを見たことなかったんで、なかなか面白いんじゃないかと思います。
最終日にしてようやく晴れて、しかも雲ひとつない快晴のGW。自転車でサーっと国立科学博物館筑波実験植物園に行ってみた。約2時間30分ぶらぶらして、戻ってきた出入り口近くにいたのが、見ごろの植物(屋外)今週のベスト「ハンカチノキ」。白いハンカチが木の枝いっぱいにぶら下がって揺れている。中国西部原産で、パンダの発見者ダビット(フランス)により発見された1科1属1種の非常に珍しい植物だそうです。母校が1大学1学部1学科だったので、なんとなく愛着が湧きました。だけど、これを見ても、真っ先に斎藤佑樹投手を連想するのは拭いきれない。
先月千葉に行ったとき、田植えの済んだ水田を見て、さすが房総は早いなぁと思ったばかりなのですが、連休が明けてみると、もう一斉に緑の列が並んでいました。僕らも揃って半袖で出動です。なんだか知らないけど、ズボンのベルトし忘れてて、半袖だと丈が短いんで、見えたらカッコ悪いなと気にしつつ、暑くて長袖には出来ません。ペットボトルのラベルみたいに、腰にかかってずり落ちたりはしないんだけど、最近スリムボトルが多くなりましたね。実質高いんだったら、そこは締めないで、多く飲みたいなぁ。それじゃとても足りない季節がすぐにやってきそうです。
深夜1時45分、水戸・茂木で震度5弱の地震がありました。前震みたいなのが何度かあってざわついていたので、布団に入っていましたが、なんだかよく眠れない夜でした。その時も、来る!、って感じで初期微動か何かを察知して、はっきり目が覚めてから揺れが起き、テレビをつけると間も無く、緊急地震速報が表示されました。スタートしたばかりのこのシステム、出来なかったことをやるのだからやはりまだ難しいでしょうね。幸い大きな被害もなく済みましたが、じゃあ来ると分かった上で規範や備えがあるかといえばない。これじゃ本当に意味がないですよね。
「今日バッグは?」仕事帰りに寄ったお店のレジで、レジ袋を頼んだらそう言われた。いつも持ち歩いている折りたたみ式のエコバッグには、職場から持ち帰った仕事着が入ってる、車通勤だったら空けられたけど、今日は使えないのだ。今週末はその洗濯以外特に予定はないけど、1人で車に乗って出かけることも少なくないから、その分排ガスを撒き散らしている。環境を悪化させようと思って乗るわけではないけど、例えば最も近い球場に最短ルートで相乗りして行くなどの選択は確かにしていない。何がエコかと家で考えている間はエネルギー消費は少ないかもしらん。
今日はほとんどサイトメンテをしてましたが、平日でも起きている間はだいたいPCデスクに座っていて、ご飯を食べるときだけローテーブルに座椅子というポジションに移動します。ローテーブルにノートPCの時代に、背もたれが欲しくて買ったネイビーの座椅子ですが、今日初めてカバーの洗濯をしました。チキンライスをこぼしたのが直接の原因ですが、数年の汚れがあるので、後ろのジッパーを開き、そこからはがしていくと!?実は金具で固定されてて取り外せないことが分かりました・・・今更洗濯意欲を抑えることも出来ず、そこを切り裂いて洗濯機へ放り込みました。
そして残念ながらシミが残ってしまいましたが、座椅子のカバーを戻しました。切った部分は直せませんが、これはもちろん表面から見える所ではなく、内部の金属の骨組みとカバーの布とを結ぶ部分なので問題ありません。その固定をはずしたせいで、本体とカバーがずれていく可能性もあるのですが、そんな余地もないくらいにぴったりに作られているので、大丈夫だと思います。そんなこと実際に使っていかなきゃ分かりませんが、どっちにしろ今更遅いです・・・英語の「dis・cover」「re・cover」が「発見する」「回復する」を意味するのはこういうことだったのか・・・
急に寒くなっちゃって、帰りの自転車のハンドルを握る指先が真っ白に痺れてしまいました。最近パートさんが1人辞めちゃったのもあって、今日からしばらくの予定で残業が始まったんで、終業後は早く帰りたかったんですが、食材がないもんで冷たい風に逆らって買物に寄りました。そこで「オールアズキ」に出会ったってわけです。ベテランの東ハト「オールレーズン」の姉妹品で、「オールアップル」も限定品であったんですが、アズキってのが新しくて、真っ赤なパッケージが目に入ると同時にカゴにも入ってました。早速食べた感想、コーヒーにも合うし、俺は好きだな。
読書報告の日記を書くのは久しぶりです。3月下旬に読書から一時離れる流れだったんですが、4月に東京出張が入ったので電車通勤の時間をとりあえず文庫で埋めて、また何事もなかったかのように本を手にしています。といっても、ペースがあがらなくて、期間を延長してもらってなお読み終わらずに、今月はまだこの1冊、レイチェル・カーソンの「沈黙の春」(原題: Silent Spring、訳: 青樹簗一)。40年以上前、化学合成殺虫剤による生態系破壊の実態と危険性を指摘した衝撃的な環境書です。後になってとんでもないものを、今、平気な顔で使っているかもしれない。
「じゃあ、今日の日記のタイトルはハンコ」にすると職場で宣言しました。メンバー同士で毎日やるとあるチェック項目があって最後に確認印を押すんですけど、それを頼まれて印鑑探している間に、別の人が押しちゃったんですよね。一応、マナー違反になるんで「そういうことすると、今はブログとかで悪口書かれたりするから怖いよ」なんて話になったので、"本当に書くよ"っていう意味の冗談を言ったんです、けど、見ての通り実際に冗談で書いちゃいました。もちろん、ここのことは誰も知りませんし、陰口を叩いたわけじゃないので、そこのとこ念を押しておきます。
賃貸契約書が届かない。4月4日の更新日からもう1ヵ月以上も経つ。6月から管理会社が替わる今、それまでに返却してもらわなくては困るし不安だ。火災保険会社から請求があったので、こちらが事前に郵送した更新書類が届いているのは間違いない。とにかく先月から気になっていたものの、GWを挟んでしまってなかなか担当者と連絡がとれないまま、今日に到り、ようやく電話が出来た。遅れている理由は、俺が指摘した契約内容の不備についてオーナーと確認作業をしているためだという。今月中にはなんとかと言っていたけど、何でそんな揉めるんだろう。
仕事から帰ると目覚ましが鳴った・・・今朝、遅刻こそしなかったものの寝坊した。いつもの出勤時刻の10分前に起きたら誰だって慌てるでしょ、なんで?って感じで、目覚ましに使っているミニコンポの時計をみると点滅したまま止まっていた。昨夜ブレーカーが落ちたのが発端だ。電気コンロ最大出力と電子レンジの同時使用で飛ぶことは分かってるのに、ついやってしまう。するとコンポの時計が止まる。それも分かってるのに、直すのを忘れる。さらに、携帯のアラームで起きなかったことが重なった。そして、ない時間で無駄にリセットした時刻のA/Pが逆だった・・・
春季関東大会に合わせて今週末は山梨に行きました。初日の今日は、りょうちん&たろー。さんと一緒に山登りです。夜中のうちに都内を抜け、早朝に大月に到着。百蔵山~扇山を縦走し麓に下りては日本三奇矯の1つ猿橋を巡りました。天候に恵まれて出発したはずが、車に戻ると雨が降り出し、夕刻となると矛先は食か温泉に向かいます。富士山西麓の青木ヶ原樹海を抜けて静岡県に入り、富士浅間神社にお参り後、富士宮やきそばを3件はしご。最後の「つぼ半」さんはお腹を空かせた状態で是非また寄りたいお店でした。そして市内の温泉施設でようやくの休憩。
道の駅「朝霧高原」で車中泊をした2日目は、早朝4時過ぎからのスタート。音止・白糸の滝、田貫湖、陣馬の滝、本栖湖、精進湖、西湖、河口湖と辿ってもまだ朝。たろー。さんは仕事があるので、ここからはりょうちんさんと2人で富士北麓球場へ。観戦がメインで来たのに、既に眠くて集中力を欠く日中。晴れて富士山の見える時間帯もありつつ、基本的には曇りで寒く、疲労に追い打ちをかける。それでも全3試合17時半過ぎまで踏ん張って帰路につく。山中湖北岸から道志みちを相模原に抜けて、国立府中から高速で。フルアクションに充足感が伴う・・・とも限らない。
毎度のことながら、今日のような朝はツライ。0時前に帰宅出来てるので比較的余裕のある方だったとはいえ、余韻に浸る余裕もなくとにかく寝るしかなくて、旅の整理も心の準備も出来ないまま、気がついた先は日常。土曜日の山登りからくる筋肉痛は、昨日の観戦中にじわじわ出てきたものの、その程度で支障はないし、意外と眠くはない。だけどやっぱり早く帰って休みたいと思っていたら、明日は台風接近で嵐らしいから、今日のうちに買物も済ませておくことにした。天気予報すらチェックしてる時間もないまま、今週は事後編集の山登りでいっぱいいっぱいです。
雨の日を避けて山登りは出来ても、仕事はそう行きませんよね。ザックからカッパ取り出して、嵐の自転車通勤。さすがに内勤でしたが、思ったほどひどくならず、昼過ぎには晴れてきました。帰りはカゴにカッパを入れたまま図書館で2冊借りて、ATMで家賃の振込みをしました。6月からアパートの管理会社が替わるので、初回だけ自動引き落としが間に合わないためです。家では関東大会の写真編集とアップをしましたが、全然枚数を撮ってないのでいつもと違う苦労をしました。だとしてもeneloopが登山、滝・湖巡り後にも関わらずほぼ3試合もったので気に入りました。
フランス語っぽい響きもあって、一見するとなんかオシャレな気もするんですが、今日歩いていた地域のマンホールの蓋にこう書いてあったんです。しかも、何を気取ってかブラックレター系のフォントで、osui・・・うちのアパートの水道代、市の水道局に対して一建物として一括で支払ってるみたいで、各戸別分は家賃と同時に管理会社に払う形をとっています。それの今月の請求がポストに入ってて、6月からの新管理会社に振り込めって書いてあるんで、osoi・・・たかだか数千のために昨日に続いてまた振込んで、2度の手数料が水道代半月分ぐらいで、osii・・・。
職場の朝礼が今期から毎日やることになって、週2回だった前期と比べると倍速以上で出番が回ってくるようになっちゃいました。今日の担当は俺で、山登りに行ったことを脚色して話したんですけど、またすぐ来るので油断出来ません。これはうちの支店内の変化なんですが、他にも全体的に管理を厳しくしてるみたいで、毎日提出する書類が増えました。やる前から不平不満を言うのは簡単だ、とは上司のコメントで、もっともだと思いましたが、本人も面倒くさいとぼやいていました。なんか窮屈になったけど、最初からそういうもんだと思えば納得できる内容ではある。
たまっていた日記がようやく実日に追いつきました。先週の今頃(23時)にはもう既に山梨行が始まっているなんて信じられないぐらい、今週は驚きのスピードで過ぎました。旅の整理、嵐に図書館で振込みに試合の編集、管理書類の導入やら写真のアップ、朝礼と夏日な振込み、スローガンがどうのと日記を書く・・・職場の壁に全員が抱負を書いて貼るってことになって、好きな人生訓もあるんだけど、それをここで使うのはもったいない気がしたので、俺は「塵もつもれば山となる」を選びました。良い事も悪い事も何事もそうですが、特にこの仕事にぴったりと思って。
先週の山登り中、キツツキが幹を打つ音や、いろんな野鳥の声を聞くことが出来ましたが、中でも「ポポ ポポ ポポ・・・」と低音で鳴く声に惹かれ、いつしか「ポポ」と呼んで耳を澄ませるようになっていました。1週間たってようやく調べてみたところ、声の主は「ツツドリ」と判明しました。カッコウ科カッコウ目の渡り鳥で、鳴き声がまさに「筒」を叩いた時の響きに似ていることに由来しているそうです。ちなみに鳴き声が聴けるサイトで一羽ずつ確認していった結果、おまけで分かったことに、つくばエクスプレスの駅構内でよく流れている音は「サンコウチョウ」の鳴き声らしい。
雨上がりの昼時にパン屋に行った。みんなでキャッチボールじゃなくて羽蹴りをした日以来だから1年以上ぶりに行ったことになるけど、あの「グランメゾン」があの「ポンパドウル」に変わっていた。うちの母が仕事帰りによく手にしていた赤い袋に馴染みの文字が角を曲がった途端に目に飛び込んできたのですぐに分かった。それがなかったら何が起きたのかも分からないままスルーしていたかもしれない。今年2月に入れ替わったようだけど、街の開発も途上だというのにどうして・・・これで10%offチケットは使えなくなったけど、好物のチーズ入りフランスパンが近くなった。
「山小屋の主人の知恵袋」(工藤隆雄著)っていう、登山の本を読みました。"今や登山者の大半、おそらく90パーセント以上が中高年ではないか"なんて書いてある通り、図書館の山登りコーナーも、中高年向けを銘打っている本が少なくありません。確かに歩いていて、僕らの世代は極端に少ないです。同年代で山が好きな人はもっと本格的な世界にいるからだと思いますが、そんな枠組みはさておき、初心者として読んでよかったと思いました。今までは若さゆえに登れたりして、それだけでいい気になっていたけど、自然に対してはもっと謙虚な気持ちが必要ですね。
昨夜の雷雨で澄んだ空気に、太陽光が透過して、風に浄化されるような、気持ちのいい日でした。さわやかな暑さが心地いい季節ですが、紫外線が強いので、腕は既におこげ色になっています。そんな歩き日和に黄金色に揺れる本物の麦秋に出会ったので思わず写メに撮ってPCに送りました。ところが、全体が青味がかった怪しい画像になって届いていました。ケータイを確認すると、ホワイトバランスが手動で電球に設定されてることに気付きました。撮ったその場で画面をチェック出来ないほど、外が明るすぎたことが逆に災いしました。それも1つの見え方なんですが。
カメラに向かって笑顔になるのは苦手だけど、笑うのは大好きだ。人前で笑うのが苦手な人でも、笑うことそのものが嫌いな人はそんなに多くはないと思う。それにもう何年も続いているからブームというのもどうかと思うけど、お笑い人気は収まる様子もない。衰えるどころかみんな元気になるし、新番組が立ち上がるのは嬉しい。そんなわけでレギュラー化されたレッドカーペットをよく観ます。コアなファンでもないから、まだまだ知らない芸人さんがいっぱいいて、出てくる度に笑ってしまう。審査員じゃないんだから余計なことなしに笑っちゃいたい。いつでも笑っていたい。
NHKドラマ8で、あさのあつこさんの「バッテリー」が放送中(全10回中8回終了)です。見られないような野球部像が多いテレビの中では、ローリングスばっかりってのは仕方ないにしても、練習着がベーティだったりで、相変わらず汚れないけど、っぽい設定に好感がもてます。ただ、主要キャラの1人「吉貞」が出てこない不満もあるんですけど、代わりに「ヒガシ」がそのポジションについていたのが今日の放送でした。この東谷役の松川尚瑠輝君、かなりストライクです!ちなみに前回の試合シーンでスコアボードにロケ球場の名前が出てた気が・・・。7月に再放送決定。
2週間使い捨てコンタクトがなくなったので、3か月分を追加注文しました。俺のベースカーブは在庫で取り置きしていない型なので、処方箋更新で診察に行かない場合は、先に電話しておいて入荷後に取りに行くパターンで、今日が受け取りでした。1年間有効の会員期限も切れてたのですが、無料で継続のシステムに変更になったらしい。嬉しいけど会員価格でレンズを購入できるメリットはどこへ行ったのだろう。さて、ラベルに無果汁と書いてあるクセに原材料の2番目に果汁とある「マッチ」の謎を調べると、5%以下は無果汁表記も可能らしい、「ポカリ」も同様。
月末月初の週末、特に予定もなく、音楽を聞きながら日記を書いていました。ふと思い出して「姫神」のサイトに行くと、約2ヶ月前の先月2日に3年半ぶりのアルバムが出てることが分かり、嬉しいやら悔しいやらで買いに出かけることにしました。少し残っていた本を読んでしまって、まず図書館に寄り、CDショップを回ったけど置いていない。雨の中を自転車を走らせたのに、一時帰宅して、もったいない気分で車に乗り換えても尚ない。そもそも「姫神」はなくて「ヒ」のタブ分類のマイナーさに加え、WEBでの先行発売が2ヶ月間もあったので、店頭数は少ないんだろうな。