日記 2008年4月
上着
2008.04.01 (火) vol.01578

4月だし快晴だし上着着ていくのやめようかと思ってたら、強風も強風でまだまだ必要な体感気温でした。向かい風相手にようやく職場に着くと、新しく赴任された方々がいて、今日は当然まだ馴染まずに挨拶やら引継ぎやら1日ドタバタしていました。新年度といっても俺は特に変わりません。というのはもちろん昨日今日の話しで、上着のことなんて考える余裕もなくスーツの上下で初出勤をしてから1年が経って、いろんなことが見えるようになりました。とりあえず、来週からまたちょっと違う内容の業務をする予定になってます。きつそうだけど、楽しみだったりします。

キィー
2008.04.02 (水) vol.01579

今日4月2日は7回目の運転免許取得記念日です。実際の運転暦は6年で、ぶつけたり、ぶつけられたり、タイヤの偏磨耗、タイヤのパンク、バッテリーあがり、ざっとこんなトラブルを経験してきました。そして本日加えられたのが、キー閉じ込みです。原因は俺の不注意に他ならないわけですが、今日は特にそういう状況で、やっちゃいそうだなって、自分で思ったぐらいで、そしたらやっちゃいました。しかも、会社のやつで。愛車だったらやらないし、万が一でもスペアは隠し持ってるんで大丈夫なんですけど・・・っていうか、閉じ込みが出来ちゃう構造っておかしくない?

契約終了
2008.04.03 (木) vol.01580

上着なしで出勤してみたものの、帰宅時に黒い雲がパラパラっと雨を落として少し寒くなりました。直行で早く帰りたい気持ちと、買物があるのでお店に寄りたい気持ちと、折りたたみ傘を開くのが面倒な気持ちとが交錯しましたが、結局、傘なし買物を選びました。結果正解だったなぁと、アパートに着くと、入り口からビニールで覆われていて、塗装工事が行われる旨の貼り紙がありました。そういえば、賃貸契約は今日が終了日で、明日からが更新初日になりますが、更新書類郵送後音沙汰なしです。成立してんのかな。今夜もこの部屋で寝ていいんですよね。

二巡目
2008.04.04 (金) vol.01581

久しぶりに通常踏査をしました。しばらく編集作業等で内勤が続き、外に出た時もそれに関連したピンポイント行動だったので、まるまる歩きは約2週間ぶり。いい季節になってきたので、汗ばんで、それがまたちょっと疲れに加わりました。さて、俺も2年目に突入してますので、一度やった地区がまわって来ました。その中で、誰がどの範囲をやるかは流れによるんですけど、たまたま去年と全く同じ場所に行きました。初期の初期だったから特に記憶に残っているのかもしれませんが、結構覚えているもので、当時考えていたことまで蘇ってきました。この繰り返しです。

新生活の薫り
2008.04.05 (土) vol.01582

週明けから2週間、東京で仕事をすることになりました。泊まりではなく、通いになりますので、毎朝つくばエクスプレスを使う予定です。その準備で、まず図書館に行って文庫を借りました。次に駅で秋葉原までの回数券を買いました。綴りにでもなっているのかと思いきや、普通の切符が11枚バラで出てきました。ちなみに1枚分がお得になっています。あとは特に用意するものもありませんが、スーパーで通常の買物。いつもの駐輪場が、筑波大生必須の自転車売り場になってて、ピカピカのやつがズラっと並んでいました。新生活が薫る街中を、桜が散り始めています。

水戸桜の巻
2008.04.06 (日) vol.01583

ギリッギリだけど愛車プレオくんが愛チャリグラッシーを搭載出来ることが判明。新スタイルの今回のサイクリングは、以前走った恋瀬川サイクリングロードの起点、石岡高浜からスタート。国道6号小美玉からメロンロードで鉾田、茨城町の涸沼から大洗に出て磯前神社にお参り、ひたちなかの那珂湊・勝田と進み、水戸へ。水戸城のお堀に桜が満開の三の丸、タワー形状が目を引く芸術館、梅は散ったがさすが三名園の偕楽園、外周が桜と人で埋まった千波湖、展望ロビーつき茨城県庁。帰りは国道6号をひたすら。積み降ろしが大変だけど、これは幅が広がる。

恋瀬川桜堤
大洗マリンタワー
大洗磯前神社
水戸 お堀の桜
水戸芸術館タワー
偕楽園好文亭
千波湖の桜
徳川光圀像
茨城県庁
電車通勤
2008.04.07 (月) vol.01584

都内通勤初日、徒歩でつくば駅に向かい、秋葉原行きに乗りました。ギリで座れたけど、先発の電車が出た直後にも関わらず満席で、守谷からは通路も埋まって、流山から北千住まではギュウギュウ。秋葉原まで座席が空くことはありませんでした。そこから最寄駅までは2つなんですが、ラッシュ時だから車内はひどい有様です。帰りは、初日だし雨だし、その逆順を正統に辿りました。Suicaの新規購入に多少手間取りましたが、通常時でのだいたいの帰宅時間を確認出来ました。とにかく、筋肉痛もありましたが、TXで座れるかどうかが大きい問題だと認識しました。

嵐歩
2008.04.08 (火) vol.01585

なにせ普通の雨じゃなく嵐なもんで、駅まで歩いていく間にびしょびしょになるのは分かりきっていた。億劫だなぁと思いつつ、仕方なくカッパを着て自転車に乗り、駅前の有料駐輪場に止めて、駅入り口で脱いだカッパをチャリのカゴに置いて電車に乗り、無傷で都内最寄駅に到達し、そこから職場までは傘差しての徒歩、という戦法を取り成功した。タオルとか替えの靴下まで用意したけど使うことはなく、帰る時間には風はなおも強いままだったが雨はあがっていた。別に駐輪代の埋め合わせというわけじゃないけど、せっかくなので秋葉原まで2駅ぶん歩いてみた。

次の扉
2008.04.09 (水) vol.01586

乗客が立っている快速車輌を一瞥しただけで特に空席を探すこともなく一本遅らせることにした。というか、そのつもりで家を出た。次発はわずか1分後の区間快速で秋葉原到着時でも8分しか違わない。それでも十分間に合うことはこの2日間で分かった。そして3日目にして晴れ間が出たので、帰りは靖国神社に寄り道した。東京標準木の桜は既に散り地面に模様を映している。境内をぐるっと巡ってる間に閉門になって端の通用門から出て、市ヶ谷から秋葉原に移動。朝とは逆に、先発の区快を見送って10分後の快速を待った。つくば到着時では3分しか違わない。

靖国神社
寄り道不可
2008.04.10 (木) vol.01587

昨日と同じ電車で職場に着いた。中央線が火災でストップしてたので、途中いつも以上にザワついていた。沿線では人が溢れてかなり混乱していたらしい。幸い直接の影響はなく、TXも始発駅乗車の強みで今や混雑する車内でも座って読書に耽っていたので、この4日間で文庫2冊を読んでしまった。どうせ雨だし、今日はすぐ帰って新たに借りようと思ったけど、中央線の余波で電車が詰まっていて秋葉原到着が遅れ、TXも1本遅らせることに。どっちにしろ1番早くても、つくば到着時には図書館は閉館間近だったことに気付いた。駅を出て2、3分のとこにあるんだけど。

新路線
2008.04.11 (金) vol.01588

東京出張の1週間、5日中4日が雨。といっても今日の日中は回復して晴れたんですけど、朝は降っていたので、水曜日みたいにどこかに行く用意もしていませんでした。どうせ明日も仕事があるし、帰りのルートを変えるだけに留めました。地下鉄で北千住まで行って、そこからTXに乗りました。始発駅の秋葉原で満席になるので、座れないのは分かってたんですけど、読む本もないし、結局、守谷まで立っていました。今週はそんなTXの混雑ぶりにも驚きましたが、ショックだったのはスバルが軽自動車から撤退するニュースです。よく走ってくれているし、大事にします。

キャンパスランチ
2008.04.12 (土) vol.01589

休日出勤です。東京ではなく、いつも通りの自転車通勤です。今週の出張にも関連した特別任務で、正直俺なんかがやっていいのか不安になるぐらい重要な内容でした。詳しくは言えませんが、お昼休憩を使って図書館に行きました。平日は開館時間中に帰ってこれなかったし、明日も用事があるので、そのタイミングしかありませんでした。文庫を3冊借りた後、急に思い立って、パン屋で買ったお昼を、大学構内のベンチで食べることにしました。東京で一緒に仕事をやってる人の雰囲気が、担当教授にすごい似てるんです。それでなんとなく、あの頃を思いました。

寒戦
2008.04.13 (日) vol.01590

高校野球今季初観戦は春うららを期待していたものの、パラつく程度の雨模様で寒さに耐えながらとなりました。場所は茨城県西地区の古河市民球場。観戦は初めてでしたが、仕事で通ったことがあるので駐車場もバッチリでした。外野フェンスがただの金網で、せっかく出た満塁ホームランの迫力が薄れたこと以外は、ネット裏は屋根もついているし、まあ普通の球場でした。2試合ともコールド試合で早めに終わったので、近くの古河総合公園を軽く散歩しました。メインの桃林は見頃を過ぎていましたが、菊桃という遅咲きの品種は満開で、少しは温かくなりました。

フロア違い
2008.04.14 (月) vol.01591

先週に引き続き、東京出張2週目です。お昼には晴れましたが、朝のうちは雨で、それが元でちょっとしたトラブルになりました。先週から通して同じ仕事を行っている中で、今日から使用する道具が変わるとのことだったので、最初に準備説明を受けるはずだったのですが、雨のため旧式でやることになりました。ところが、すんででストップがかかる。つくばと違って、関係各所が同じビルにあるので直接調整が出来るメリットがある反面、それぞれの思考・判断が混線する模様。結局、待機の間に晴れて新式でやることに・・・意思疎通不足はフロア違いから始るようです。

チャージ
2008.04.15 (火) vol.01592

11枚綴りの回数券がなくなり、普通切符を買ってTXに乗った。2週目の油断からか、タッチの差でとうとう座れなかった。そこに事故の影響でダイヤが乱れていた常磐線の代替輸送機能が働いて、都心の通勤ラッシュ並の混雑が重なった。なんとか読めていた本を手にしたまま、荷物棚に伸ばした右手で支える全身が座席に向かって押し出され弓なりにしなる。筋肉が震えるが腕をはなせるわけもない。通路の真中で見知らぬ人間に身を任せていたほうがよほど楽だ。ようやくの秋葉原で残高がわずかのsuicaに初チャージをした。帰りは新御徒町からTXもsuicaで。

早期終了する場合があります
2008.04.16 (水) vol.01593

東京出張最終日。当初2週間の予定が繰上げとなったのは、進捗が良い上に明日以降悪天が予想されているためだ。決定したのは出勤後だったので、今朝suicaに食わせてやったばかりだ。そもそも先週末から早まりそうな様子があったため、TX回数券は買い控えしていたが、昨日になって他地区に振っていた仕事も担当することになり、今週中は続くだろうと少し多めにチャージしたのだ。払い戻しは可能だが手数料がかかってしまう。普段使わないとはいえ、今後もゼロではないので、そのまま手元におくことにした。但し、「10年間利用がない場合は、失効します。」

平日の夜は
2008.04.17 (木) vol.01594

自転車でわずか10分の職住近接が嬉しかった・・・2週間の東京出張が決まった時、ちょっとした憧れが現実になって、張り切っていた。電車通勤というものをしてみたかった。早起きだって苦ではない。車内では読書をする楽しみがあった。だけど、帰宅時間が遅くなるのが嫌だった。一人暮らしだから尚更、炊事洗濯がその分後ろにスライドして生活を圧迫した。せっかくだからと仕事後の東京見物を狙うつもりが、天候不順は別として、現実的にそんな状況にないと知るにつれ、どこか惜しみつつも早く帰りたい気持ちが増していった。結局、平日の夜は家にいたい派。

またしても嵐
2008.04.18 (金) vol.01595

また春の嵐が到来。先週のようにカッパにしようかと思ったけど、今回はどうせ自転車で10分で終わりだから、メンドクサさが上に立って、不安に感じながらも通常通り傘差し運転で行けるだろうと、いつもの時間まで部屋で朝の準備をしていました。結局、スラックスが膝にピタッと張り付いたものの、靴下までは濡れずに済んだので、まずまず成功の範囲内だったと思う。ただ、家にあるセパレートタイプじゃなくて、前々から言っている気がするけど、丈の長い簡易的なカッパを用意しておいた方がいいはず。野球観戦にも使えるけど、そんな雨の日は出かけたくない。

降り出した雨
2008.04.19 (土) vol.01596

天気の進みが遅く嵐が今日まで残る予報だったので、端から出かけるつもりもなくタイマー類を切って、自然に目覚めるまで布団に潜っていた。昨夜はとにかく疲れてしまって、ものすごく早く床に就いたので、起きるのも早かった。その割りに雨も既にあがっていた。どうせ高校野球の地区予選は、茨城・千葉では終わっているし、厚い雲に覆われた空に強い風が吹いていては、今から栃木・埼玉に向ってまで気持ちを晴らす材料は揃わない。ただ、どこでもいいからがむしゃらに行きたい気分だけが残った・・・気付くと、濡れた路面を走る車の音が窓の外に聞こえていた。

チャリキー
2008.04.20 (日) vol.01597

先日から見失っていた自転車の鍵を発見しました。無いと気付いたのは木曜の仕事帰りでした、部屋に戻って小物入れに鍵を戻そうとした時です。その日は雨の中を買物して帰ったので、手荷物に気をとられてかけっぱなしにしたんだと思い、良くないと分かっていながら放っておきました。結局、翌朝になってスペアを使う羽目になりました。元々3つあった鍵が、この前のマンホール落下事件によって2つになり、この短期間で1つにまで減ってしまったのです。さすがにマズイので、今日思い立って探ってみたらゴミ袋の中に入っていました。明日はゴミ出しの日です。

赤い涙
2008.04.21 (月) vol.01598

つつじのピンクが際立ってきた沿道を、なでるような湿潤のある空気を感じながら自転車を走らせると、春から初夏に続く新緑の季節へこのまま・・・仕事。むせ返るほどの芳香を放って葉の花が群れている川沿いに強い風が吹き抜ける。その土手下のこじんまりしたグラウンドで13時台から着の身着のままソフトボールをしている大人連中はなんなのだろう。農家でトマトをもらった。がっかりすることは多けれど、こんな有難いことはない。昨日なぜだか材料を買い忘れて、レタスオンリーとなったサラダに今晩どう変化をつけるかまで包んでくれた。優しさが身に染みた。

こんな所もあるんだ
2008.04.22 (火) vol.01599

今日は缶のお茶をもらった。人がいいんだ、この辺は・・・"もしこの背中に翼があったら いますぐキミに届けたい あふれだす幸せを"Monkey Magikの「Together」を買った。新譜のシングルCDなんて一体何年ぶりだろうか。スバルのCMで耳にして、このメロディが心地よくて、調べたらまだ発売前だったので、少し待って手に入れました。結局はすぐにPCに取り込んでしまうので、CDが回ることは少ないけど、ドライブにはいいかもしれない。フレーズに反して、空をまたぐより走るのが好きだからさ。むしろ、だからこそ土地も飛んで行きたい気持ちも分かるんだろうね。

大変小変
2008.04.23 (水) vol.01600

今日はモノはもらえなかった。怪訝な顔をした見知らぬ玄関で、1分あるかないかのやり取りをした後、笑顔でごくろうさまと言ってもらえたらそれでよかった。自転車での帰宅途中、前職で一緒に働いていたパートさんに出会った。それは別に珍しいことでもなかったけど、いつにも増して引き止めて、「何を言いたいか分かるでしょ。」と言う。昨日から新レジが導入されたのだ。前から話は聞いていたし、早速初日からのぞきに行ったので、操作がどう変わったかとか大雑把には知っている。慣れている人ほど戸惑い、大変だったのだろう。未だに、お疲れ様でしたで別れる。

モクドク
2008.04.24 (木) vol.01601

止み間も多く降りは弱かったが、風が強くてやっかいな雨だった。ただ、もう寒さはなかった。間近に見える筑波山は雲に隠れたてっぺん以外、色々な緑の継ぎ接ぎで覆われている。陽もだいぶ延びたが、今日はライトをつけて帰宅した。図書館で本を読んでいたからだ。予定があって土曜の返却期限前に寄れるタイミングは今夕しかなく、窓辺の椅子に読み残しを閉館間際までかけて、事前に決めていた一冊をさっと借りて出てきた。閉館時間30分前の日英バイリンガルアナウンスにドキッとした後は黙読が加速して目読に。文字を捉えるペースが理解を超えていた。

歓送迎会
2008.04.25 (金) vol.01602

会社の歓送迎会がありました。4月から新しく赴任された3名の歓迎会として企画されたものでしたが、5月にパートさんが1名退職することになり、急遽合わせて開かれることになりました。余計なことを書くと、多分、俺が2週間の東京出張の予定だったので先週18日を避けて"25日にしかない"という日程だったと思います。実際は早く切り上がったので18日でも出来ましたが、もしそこだったら、歓迎会だけになってたはずです。本当に野暮ったいことを書くと、先月の送別会に加え、さらに2度も開かれると負担が大きいので、微増でまとまったことは大変歓迎しました・・・

誤算
2008.04.26 (土) vol.01603

春季千葉県大会初日、市原臨海球場で3試合を観戦しました。予定では長生の森球場だったんですが、昨夜帰宅が遅かったのもあり、寝坊してしまって、とりあえずどっちにも行けるルートで車を走らせながら、最後の分岐で時間的にも臨海に達しました。試合に遅刻してまでこだわる必要もなかったし、市原に向かっていたりょうちん&たろー。ペアに合流する楽しみもありました。風が冷たいので"早く終われ"と内心願いながら、3試合目が延長に突入し、震えながらカメラを構えていましたが、休み休みとはいえeneloopが3試合ももったことは嬉しい誤算でした。

未調整
2008.04.27 (日) vol.01604

予定を入れ替えて、今日は長生の森球場に向かいました。晴れるものと思っていたのに、そこだけ昨夜の雨が残ったようで、近づくほど強くなる。そして嫌な予感が現実に・・・8時に球場に到着するも、雨で未開場のまま試合開始予定時刻の9時が過ぎ、雨は上がったものの、合流したりょうちんさんと水ハケの悪いグラウンドを外野から眺め待つこと1時間半、ようやくのアナウンスで中止が発表される。天気のことは仕方ないけど、誠意も努力も感じない調整判断にすっきりしないまま去る。失った週末の千葉ビジョンを想いながら、帰宅ロングドライブは太陽下で進む。

谷間
2008.04.28 (月) vol.01605

ゴールデンウィークですが、カレンダー通り土日祝日休みなので、明日火曜日と3日土曜日から6日火曜日までが休みになります。今日は休みの谷間なので、有給使って4連休にしてる人もいますが、仕事の中身は通常です。だらける様なはりきれる様な気持ちを交錯させながら歩いていました。土(日)観戦分の編集がまだだったので、また休みを迎えて溜め込むのが嫌で、先にアップしたんですが、計画を含めてそれだけ明日の時間を失うのはうまくないよな。最近、日記は放り投げておくことが出来るんですが、困っちゃうのは、あれ?今日何か書くことあったっけ?

6万キロ
2008.04.29 (火) vol.01606

白河市の「表郷天狗山球場」の名前に惹かれて、初の福島遠征を組んだ。隣県とはいえ10時開始に対して8時出発は無茶苦茶。とりあえずETC通勤割走法で常磐道いわき勿来に到着。そのままいわきでの観戦もアリながら、土日の千葉で失敗したので、遅刻してでも計画通り進行しようと考えて、11時前に着いた。5回コールドの第1試合は間も無く終わり、第2試合も茨城と福島の違いをいろいろ感じながら14時に終了。天気も良く、白河小峰城を観光して、栃木経由で帰宅は予定通り。愛車の走行距離が6万キロ突破の記念ドライブになる事は気付いてなかった。

白河小峰城
2008.04.30 (水) vol.01607

予報通り暑くなりました。仕事着も半袖で十分だろうなと思いながら、4月最終日、切り替える度胸もなくて、最初から腕まくりした上着で歩きました。この前まで寒いと思っていたのに、快適な季節はそれと気付かないうちに過ぎ、半袖にしたところで、これからはもう汗をかくのは仕方ないです。さて、昨日の白河でも見かけましたが、ガソリン値上げ直前の駆け込み給油で道路にはみ出してまでスタンドに列が出来ていました。この前まで高いと思ってた価格に安いといって飛びつく月末。暫定税率なんて袖を切ったって、暑い夏が来るように原油高騰は続いていきます。