昨日、またもやEさんから野菜をもらいました。大根1本と、白菜1株と、薩摩芋2本です。突然だったので当日のメニュー「ほっけの開き」は変えられなくて、今日の夕飯になって大根の葉をいただきました。以前、掲示板のカキコで教えてもらったザーサイとの炒めものです。一人暮らしでザーサイ買ったのははじめてで、そのままパクついちゃったり、葉っぱとの組み合わせもうまかったです。そうそう、今日お昼に買った午後ティーのチョコも意外なハーモニーを奏でていて、みんなの評価も高かったです。
「晴」だった天気予報が寒冷前線が通過するとのことで「のちくもり」が加わったので、おとなしく買い物だけにしました。予想以上に崩れて帰りは少しパラつくほどだったので正解です。で、買ってきた食材と煮ました。昨日書いたもらった大根と白菜、さらにそれ以前にもらったサトイモです。煮るっていうか、水多く入れすぎて鍋っていうか、でも、水飛ばそうとグツグツやってたら、煮崩れてサトイモがどこかにいきました。そして、どろどろの何かができました。見た目は悪いけど、口の中でとろける味です・・・。
先日、とある雑誌を読みました。最後に星座占いがあって、こう書いてありました。「人の返事や決定を待ってから答えを出すよりも、ときには自分から決定して自信をもつことを楽しめますように。」そのときは「そうか」と癒された気になったけど、今日ふと思い出して「そうかぁ?」と思いました。占い云々ではなく言葉として。人はひとりで生きてなくて、自分の思う通りにはならないじゃん。答えを待たずに答えは出せないでしょ?それが自信につながるの?想定してる場面が違うのかなぁ。根本的な違和感。
朝、家出るときは冷え込みもそんなになく、寒いとは思わなかったのですが、日中は曇りのち雨で気温が上がらず、冬のような寒さでした・・・。もう冬だというのが信じられないのです。ですが、あれから何ヶ月とか振り返れば、確かにああそれぐらいはたってるなぁと感じます。一つ一つのピークはあって覚えてても、間が全然抜けちゃってないんです。連山よりも列島みたいなものです。自分が立っている島にどうやって来たのか、日記がなんとかつないでるような日々で、周りには何もないんだから・・・。
職場近くの公園では毎日のようにこどもたちが遊んでいます。今日の帰りはグローブをはめて落ち葉のたまった側溝にボールを探す男の子たちがいました。それがどんなに平和かと思えるような事件が相次いでいます。今市大沢は、日光街道の途中、宇都宮を出てすぐの街で、駅もICもあるし、一緒に働いていたSさんの転勤先でもあり、名前はよく知っています。そこから先日通ったばかりの常陸大宮・・・栃木と茨城、そのリアルな距離感がぞっとします。外で元気に遊べる環境、守れないんでしょうか・・・
今日まで知らなかったのですが、先月25日、WRCドライバーのリチャード・バーンズが脳腫瘍のため2年間の闘病の末に亡くなったそうです。WRCに興味を持ち始めた2000年の時点でスバルに乗ってたので、ずっと応援してて翌年チャンピオンになった時は本当に嬉しかったです。その後プジョーに移ったのですが、またスバルに戻るというニュースが流れた後、病に倒れ帰ってきませんでした。大ファンだったアイルトン・セナ、ラリー北海道の思い出ポッサム・ボーン・・・みんな現役のまま逝ってしまった。
朝、Nさんからお店に電話があり、お子さんが事故に遭って救急車で運ばれたという。どうか無事でいて欲しいと祈りながら、最近の日記が余計な想像を膨らませて不安が募る。別のNさんはウイルスにやられて来れない。やらなきゃいけないことも倍以上に膨らんだ。新人バイトを2人も抱えていられず、早目に帰し、シフトを組み替える。いつもの仕事には全く手をつけられないままに午前中が過ぎようとしていた。Iさんが電話に向かって「よかったー」と言ったのが聞こえて、緊張が解けた。かすり傷だってさ。
今日はNさんがふたりとも元気にやってきました。昨日の事故は、校門で学校から出てきた車の側面に衝突、自転車からボンネットに乗って反対側に落ちたそうです。たんこぶ作って家に帰った話を笑いながらしていたので、ほっとしました。で、もうひとりのNさんのノロウィルス騒動は実は店長の嘘・・・体調を崩したのは本当ですが、前日に連絡を受けた店長がシフトにそう書き置きして、翌日みんなだまされました。事故の話も店長は開口一番「お金とれるじゃん。」本人の前でもそう言ったそうです・・・
みずほ証券のジェイコム株大量誤発注問題で、「デイトレーダー」と言われる人たちが一瞬にして大金を手にしたそうな。1株最大で20万円、10株で200万円って俺の・・・。情報のやり取りだけの世界はよく分かりません。でも、発注って言葉は仕事上聞き慣れています。思えば、自分もそれがいくらになるかも知らずに商品の発注してます。入力を間違えたら同じく大変なことになりますが、少なくとも在庫数以上の商品は売れません。モノの世界だから。ちなみに俺は「ナイトライダー」はけっこう好きでした。
Eさんからもらったキウイたちを1日3個ぐらいのハイペースで食べていたら、年を越せるぐらいあったはずが昨日で完食してしまいました。またもって来てくれるという嬉しい話ももらってたのですが、今日は「悲しいお知らせがあります。」と前置きがあった上で”キウイの実が全部なくなっちゃったこと”を告げられました。近所の人に自由にキウイ狩りをしていいよーって配ってしまったそうです。残念です。でも、さすがに時間がたってソフトでマイルドになりかけてきていたので、そうなると俺好みじゃないもんね・・・
今日、平和都市・長崎に開通した橋の記事を見て、写ってたはずだと意地になって探し出した写真は、当時建設中の「女神大橋(ヴィーナス・ウィング)」。何より無視できないバランスの美しさと、向こう岸への期待とで、橋ってお菓子みたいにいろんな味があって、まじまじと見てしまいがち。でも、端でもいいから自分の足で渡ってみて、少しでも足しになるものを無事に掴めたなら良し。もしダメでも、下手な意志に串刺しになり、恥らい怖れ、うじうじ留まって、何もなしよりはマシ。そのために架かってるんだし。
「今日は何の日だ?」突然、Fさんから言われて「いちにいちにで、かけ声の日!」とっさのストレートはかすって、もう少し考えて「二人三脚の日」はオーバーラン。今日はマラソンの日だそうです・・・ちなみに「いい字一字」で漢字の日でもあり、毎年恒例の今年の漢字には「愛」が選ばれました。身近な「愛」から世界規模の「愛」まで、「愛」を育む大切さを感じる中、 「愛」が足りない事件が多発した年。だそうです。俺が選ぶなら「山」かな。富士山をピークに下り坂、来年は「谷」だから「橋」用意しておこうか。
久しぶりにKが夕飯誘ってくれたのに、残念、今日は職場の忘年会です・・・ここ何ヶ月も仕事か家かひとりで出かけているかだけの生活で、そう望んだわけじゃないにしろ、結局そうなっちゃって、たまにこういうことがないと、と言ってもやっぱりいつも顔を合わせてる職場の人と会うわけで、別に新鮮な雰囲気はありません。飲めないお酒口にして、一杯飲み干す前から顔真っ赤にして、柱と一体化してぐったり寄りかかっているだけ。話は面白いし、ストレスの発散にはなったけど、相変わらず気持ち悪いぃ。
「小山が足利を抜いて県内2番目の市になったんだって」なんて話題から、お昼休憩に同郷のFさん (小山)と栃木話がはじまる。県南の小山、県北の宇都宮という表現をするもんだから、「いや、宇都宮は県北って意識はないですよ。あえて言うなら県央だけど、宇都宮は宇都宮ですよ。」と答える俺。多分、茨城も一緒で、県南の土浦、県北の水戸に二分できるんだけど、水戸は県央でそこから北側をなめちゃいけないんです。でも、日本全体から見たらそんな話は笑える。関東なんて小粒揃いなんだから。
昨日、珍しく仕事で誉められた。ろくにコミュニケーションもとらない上司に、誉められることも怒られることも指示されることも皆無に等しい状況で、突然数字見せられて「グッジョブ」って。嬉しいというより驚きで、裏なんかないんだろうけど、裏を感じてしまった。先日、あまりにひどいことするんで、俺が怒ったことがあったからかなとか・・・さて、今日はボーナスが出た。少ししかないのは分かっているけど、それでももらえたら嬉しいし、期待してなかったわけじゃないんだけど、夏の半分以下。やりやがった。
昨日は帰ってほどなくして寝て、今日は休みで朝8時に起きた。それも最近では珍しくないパターン。天気は良いみたいだけど寒い。とりあえず布団を干した。コンタクト買わなきゃもうないの分かってるのに、外に出るのがメンドクサイ。検査するのがやだ。人に会うのがやだ。行かなきゃって気持ちが、シャワーを浴びて服を着替えたところで負ける。かといって何もしない。何もできない。何も生まれない。作っては壊し作っては壊し、どっちつかずで落ち着かない。どうしたらいいのか分からない。行き詰まり。
今日の「世界ふしぎ発見」はアインシュタインが日本に来た時の様子を特集したものでした。世界を変えた天才物理学者でありながら飾らず、ユーモアあふれる人柄。前から好きで、高校生の時には図書室で借りた本を必死に読んでいたことがありました。難しいけどそれが面白くてはまってました。さて、そんな博士が古き良き日本で様々な文化に触れてくれていただけでも嬉しく思うのですが、こんなメッセージにはじ~んときました。日本人が本来持っている謙虚さや質素さを忘れずにいて欲しいと。
寒波が到来し、大雪が日本各地を襲っています。ひとかけらも降らないところから何を言うかと怒られそうな気もしますが、何気に朝の冷え込みは厳しく、寒いものは寒いです。夜中から風が強くて、まだ誰も通ってないような道には枯葉が塊になって何か自然の模様を作って流れています。それもすぐに飛ばされるでしょう。日中も晴れるものの風は止まずに枯葉が吹雪のように舞って、店内入り口は掃いても掃いても大変なことになっています。売り出し中の赤はんてんが暖かくちょうど良く感じる季節です。
雪雲が微妙な風向きで関が原をすり抜けて名古屋にも雪を降らせたと言っていましたが、相変わらず晴天の関東平野部です。押し通るしか越える場所がなく、みんな雲だけおいて空っ風。宇都宮にいた頃は山に近いだけあって、雪だけがひらりひらりとどこからともなく飛んで来る事もありましたが、さすがにここまでは来ないようです。それから雪化粧した山も見ることがなくなりました。日光連山、男体山の青白い姿は遥か遠く、近くの筑波山は化粧しません。ですが、雪国へはあまりに自信のない自分です。
どうせ年末年始は仕事出なきゃならないだろうし、言わないと休みくれないだろうし、差し支えのなさそうなギリギリのところで連休をとってみた。とってから何しようか考えた。休み確定からほんの数日の猶予。今の自分にはやっぱロングドライブでしか有意義に過ごせそうになかったけど、まさかの大雪。サマータイヤしか持ってないし、雪への用意ができていたとしても、とても回れそうにない状態ではじまってしまった連休。最後まで可能性を求めつつ代替案も探ってると、決断にいたらず行動に移れない。
連休初日がダメになっちゃって全く違う1日プランを考えて、早めの床に就いたんだけど、起きてから実際に行動するイメージが作れなくて寝付けなかった・・・。本当に行くの?って自問自答。単なる無茶苦茶なドライブ旅行では心を満たす自信はない。いつも唐突に出かけてるようにみえて、本当は計画してるし、自分の中だけで完結するような理由や内容で出かけたことなんて今までほとんどないんだ。誰かにとってそうでも、誰かにとってはそうじゃなくて、ほとんどはそうじゃない。これって、分かるかな。
今日は冬至。夜明け前の真っ暗な中起きて、日の出前の静けさの中を自転車こいで、日中はずっとお店にいて、日の入り前の物寂しい中を自転車こいで、長い夜に震える生活も折り返し。明日からまた陽が少しずつ長くなると思えば、気持ちも折り返せるかな。だけど、寒風吹き荒ぶ天候、暖冬改め寒冬はまだ至ったばかり。そんな夜はゆず湯と決まっています。連休前にゆずの入浴剤を仕掛けておきました。スーパーあたりで本物を買って浮かべるのが本当でしょうけど、好評につき少し温まりました。
日本海側の大雪と関東平野の晴天乾燥は表裏一体。筑波山から富士山が見えるという。遥か紀伊半島は大台ケ原からも見れるというのだから、驚くほどの距離ではないですが、今日こそ見てみたいと自分の目で確かめて来ました。日の出には微妙に間に合わなかった早朝から筑波山塊の朝日峠で関東平野をひとり占め。太平洋にたなびく雲。金色に輝く霞ヶ浦と鹿島工業地帯から昇る煙。土浦市街と牛久大仏の後姿。学園都市と千葉・東京のビル群。丹沢山系と冠雪した富士山!大興奮の青空。
今日の単語は「stethoscope」容赦ない英語です。俺には「status cup」に聞こえたんです。状態を計るコップじゃ意味分からないんで、メモ帳出して書いてもらいました。「stato xope」これを元に辞書ひいても分からない。つづり違うじゃん!なんてこの時は分からないので「What mean?」と尋ねると「medical device」「medical device?」おうむ返し「...hear...body」う~ん・・・指を胸の辺りにポンポンポンと当てた後、両耳に持っていくと2人に笑顔が。正解は聴診器でした。でも「I'm sorry. We have not.」
氷点下6度の寒く静かな朝を迎えました。店内に入るとツリーも飾りも無くなってて寂しくなってました。イブに片付けてしまったようですが、1ヵ月も前から用意しておいて、クリスマスって今日だよね。そして、1年4ヶ月一緒だったバイトのRさんと今日でお別れでした。辞めるのは聞いてたけど、今日とは知らず・・・。というわけで普通に仕事をしていました。帰りはデンキ屋によってCD-Rを買いました。写真コレクションも11枚目に突入です。夜は5年目を迎えたM-1で全て笑いの中へ。近所迷惑だったかな・・・。
昨日笑いすぎたのか、のどがガラガラで痛くて、仕事してると鼻水まで出てくるようになりました。風邪かぁ・・・のど・はなだったんで体は動くんですけど、レジでは声も出なければ鼻水もたれてくるし、実際ぶらんぶらんしちゃった場面もあって恥ずかしいし、間もないし必死です。お昼休憩を挟んで午後にはいくらか落ち着いてきたんですが、ようやく家に帰ると今度はお腹が痛くなっちゃって、こたつで横になりながら体を温めていました。そして、いつの間にか寝てしまいました。明日が休みでよかった。
こたつから這い出してふとんに潜り込み眠ることお昼過ぎ。今日はおとなしく家にいました。世間ではそろそろ冬休みですね。昨日、朝から高校生バイトが来ていて、あぁそうだったと思いました。今年は3連休にはじまり3連休に終るらしく、いつもより長いみたいです。俺は冬休みけっこう好きでした。みんな家にいて年が明けるドキドキ感と、年始のゆったりとした時間の流れに暖かさを感じてたんだと思います。俺にとっては誕生日でもなくクリスマスでもなく正月だったんです。今じゃちょっと寒いけど・・・。
一日休みをおいたんですが、動くのはまだダメだったらしく、のど・はなに加えて頭痛が出てきて回らなくなってきてしまいました。午前中はいないとマズいので踏ん張って、午後は甘えて30分ほど早く帰りましたが、家でまた画鋲踏んだ時は泣きそうになりました。すぐ布団に入って寝てたんですけど、途中で地震がありました。震源近かったみたいで、前触れ無くドドドドーって突き上げるようなすごい衝撃音が来たので、次の本体が怖くてラックを支えてましたが、自分が震えてるのか分かりませんでした。
気持ちよく眠れないまま、いつもの時間を迎えてしまいました。それでも楽にはなっていましたが、お店に連絡入れて勤務時間変えてもらいました。今日が当番じゃなくて本当によかったと思いますが、どうしてもやらなきゃいけない仕事があって、身なりを整える余裕もなく1時間30分遅れて出勤しました。今年最後になってこんな迷惑かけて悪いなぁと思いつつ、午前中いっぱいで切り上げましたが、みんな優しくて温かかったです。笑い風邪なんて冗談にもならない状況で、ヨイオドジヲオムガエグダザイ。
当然のようにお昼まで寝ていました。のどもはなもあたまもずいぶん楽になりました。といってここで油断したらよい年は迎えられそうにないので、当然ですが家にいました。ホットレモンで体を温めつつビタミンCをとって、沸かしたお湯をやかんごと部屋において少しでも湿度上げたり、栄養剤栄養食をとってバランスよくエネルギー補給したり、バナナを食べて免疫力高めたり、リンゴかじって整調作用にすがってみたり。風邪でここまで長く体調崩したのは記憶ないぐらいですが、薬は飲みたくないんだよね。
まだ咳き込むような状況ですが、今年最後の仕事に出ました。お客さんの入りはそこそこで、加えてこの時期は難しい包装を頼まれることが多いので大変です。さて、帰ってからも大変でした。ここ数日の体調不良で全く準備が出来ていなかったからです。それもしなきゃいけないけど、番組表を見たら、見たいの多くて困りました。ビデオは壊れてるし、チャンネル回して回して、結局何を見てたのか分からないぐらいでしたが、お笑い番組でタカトシが見れたので第一希望クリアってなところで、また来年。