日記 2005年11月
北東北の旅 1日目
2005.11.01 (火) vol.0884

昨夜自宅を出発して、福島県を通過、宮城県に入り仙台・松島を越えると、ここからは未知の領域。予定通り、牡鹿半島で日の出を迎えると、そこからはじまるリアス式海岸を北上する旅のスタート。入り組んだ湾から湾へ、峠を越える度に港街が現れる独特の景色。女川、気仙沼を過ぎて、岩手県に入り、陸前高田、大船渡、釜石、山田、宮古と進むと夕暮れ。三陸海岸半分を残してタイムアップ。引き続き、青森県八戸までは海岸線をひたすら走る。内陸へ向かい、十和田の道の駅で長い1日を終える。

牡鹿半島の朝陽
崎山展望公園
志津川湾
大谷海岸
巨釜 折石
コハマギク
高田松原
大船渡湾口
碁石海岸
穴通磯
タブの大島
浄土ヶ浜
北東北の旅 2日目
2005.11.02 (水) vol.0885

日の出時刻を待って奥入瀬渓流の散策から2日目がはじまる。途中で車を止めて、見事な紅葉の中の流れを約3時間かけて十和田湖畔まで歩くとバスで戻り、再び十和田湖へ。霧で視界は悪く、展望はいまひとつ。湖を1周し、奥入瀬を戻る頃には太陽が出てきた。八甲田山南麓の谷地温泉に立ち寄り、西麓を周りながら青森へ。三内丸山遺跡で夕暮れを迎えると、市街地を軽く散歩。陸奥湾沿いに静かな漁村の続く津軽半島東岸を蓬田、蟹田、平館、今別、三厩と北上し、竜飛崎で2日目を終える。

雲井の滝
不老の滝
銚子大滝
地獄沼
八甲田 萱野高原
三内丸山遺跡
青森ベイブリッジ
北東北の旅 3日目
2005.11.03 (木) vol.0886

下北半島や北海道も見渡せる津軽半島北端の竜飛崎で3日目の日の出を迎えた。すぐ隣にある全国唯一の階段国道を往復して、半島西部を十三湖を経由して付け根にあたる鯵ヶ沢まで南下。海を離れ岩木山の西南麓を通って世界遺産、白神山地に近づく。緩衝地帯にある暗門の滝までは徒歩で往復2時間。そこから未舗装路の続く白神ラインを日本海側まで走る。夕暮れの十二湖から雷雨が続く日本海を秋田県の男鹿半島まで南下。男鹿山温泉に立ち寄り、半島西部の八望台で3日目を終える。

龍飛崎の夜明け
龍飛崎
階段国道
七つ滝
十三湖
岩木山
暗門の滝 第三
暗門の滝 第一
マザーツリー
青池 (十二湖)
北東北の旅 4日目
2005.11.04 (金) vol.0887

男鹿三山、寒風山、一ノ目潟、二ノ目潟、戸賀湾などが見渡せる男鹿半島八望台で雲に隠れた日の出を迎える。北緯40度線の通る入道崎から海岸線を秋田へ向かい、角館を経由し日本一の深度を誇る田沢湖。鹿角方面に北上して濃霧の八幡平から岩手県に戻る。盛岡まで下りてくると旅の終わり。国道4号線でひたすら帰る。花巻、北上、水沢、一関。宮城県築館、大和、仙台、白石。福島県福島、二本松、郡山、須賀川、白河。栃木県那須、那須塩原、大田原、矢板、宇都宮。4号を離れ自宅へ・・・

八望台
二ノ目潟
入道崎
ゴジラ岩
田沢湖
帰るまでが大変
2005.11.05 (土) vol.0888

夜中の2時30分過ぎに半日ぶっ通しドライブがようやく終わり。ゆっくり休む時間もないままに今日から仕事復帰。予想ほど売り場の乱れがなくて、忙しくならなかったのが幸いながら、相当疲れていて、ちょっとのことで立ち眩んでは、フラフラ。そんなお昼休憩の待ち遠しい午前中、突然パートさん呼ばれて外に出てみると、自転車のカギをなくして困っている男の子が2人。「壊すけどいい?」店から工具を持ってきて、無理矢理ロックをはずす。気を付けて帰って、あとは自転車屋さんで新しいの買って下さい。

スキンケア
2005.11.06 (日) vol.0889

珍しく8時間も寝たにも関わらず、疲れが抜けませんでした。そんな今日の帰り際、化粧品担当のNさんに顔の肌荒れを指摘され、化粧品サンプルを渡されました。この時期になると毎年なのですが、いわゆる乾燥敏感肌ってやつで、全身に症状が出て、クリームを塗って抑えているような状況です。そこに、旅の疲れと寝不足が重なって放っておけない顔になっていたようです(汗)化粧品って聞くと敬遠しがちですが、メイクじゃなくて基礎化粧は医薬品の手前みたいなもの。いつまでも若くないしなぁ・・・。

落ち着く場所って
2005.11.07 (月) vol.0890

というわけで、化粧品を試してみました。まだ一晩だけですが良くなった感じがあって、Nさんに「どうっすか?」なんて披露したら、回復ぶりを驚かれました。昨日言われた通りにしただけなんですけど、普段手入れしてない分、違いがはっきりと出たんだと思います。問題は続けるかどうかで、毎日手入れすることは、本当は大変なことなのに、続けると普通になっちゃって、それ自体評価されなくなって、今度はたまの手抜きが驚きになり、手を引くことが決断になる。一体どこにいるのがいいんだろうね・・・

今日も一日
2005.11.08 (火) vol.0891

旅の疲れをようやく休める幸せな一日。なぜか新聞が配達されない寂しい一日。とても良い天気なのにどこにも出かけないもったいない一日。かわりに布団を干した一日。たまっていた日記を更新して年末調整の提出書類を書いた雑務な一日。すごく眠くて半分近く寝て過ごしたぐうたらな一日。虚しい考え事がはじまってめっちゃやる気のない非生産的で空っぽな一日。それでもいつもと変わらない24時間の一日。でも、来年1月1日はうるう秒で8時59分60秒が差し込まれるそうですよ。何しようかな(笑)

妙なハーモニー
2005.11.09 (水) vol.0892

昨日パートのEさんからメールが届きました。以前、Eさんが入れるかどうか迷っていたお菓子の新商品があって、俺は名前だけみて渋っていたのですが、値段が安くなったのを機に入れることにしました。それが昨日入荷になって、早速食べてみたところ、意外においしかったとのこと。俺が今日出勤するとロッカーの扉にご丁寧にそれが貼り付いていて、食べてみると、意外に、っていうか普通にうまい。お昼休憩に2種類のうちのもう1つを買ってしまいました。ちなみに、一緒に買った珈琲ぜんざいは・・・

赤パンダ
2005.11.10 (木) vol.0893

先日から続けているスキンケアのおかげで、顔に赤く出ていた肌荒れはほとんどなくなりました。ところが、目の周囲だけ炎症が残って赤パンダ状態になってしまいました。多分、アレルギー性結膜炎の関係もあるんだと思います。日中はかゆみを我慢できて、治りかけてても、寝てる間に無意識にかいてる自分に気付いたときはショックです。化粧品をくれたNさんは昨日「ケア怠ったでしょう」なんて言ってたけど今日は「それは化粧品では無理」に変わりました。人と顔を合わせたくないんだけど無理・・・

削除できません
2005.11.11 (金) vol.0894

とにかく休みたくてお昼ごろまで寝てて、ようやく起きてPC立ち上げたらエラーチェックが勝手にはじまって何かリカバリーしたようなのですが、身に覚えも無く・・・特に問題なさそうなのでサイト更新なんぞをやった後、古いファイルを削除しようとしてトラブルに気付きました。フォルダもファイルも全て一切削除できなくなっているのです。新規作成も移動もオープンも上書きもできるのに削除だけは「パスがみつかりません」というエラーメッセージ。んな馬鹿な。コマンドから直接打てば削除できたのですが・・・

マイゴミ袋
2005.11.12 (土) vol.0895

結局、PCを直せないまま仕事に行く羽目になりました。気がかりな問題を抱えながら他のことしなきゃいけないって、かなり苦手な性格です。気が重い一日になるかと思いきや、昨日鬼のように振り分け商品があったので、それを片付けるのに大忙しでそれどころじゃありませんでした。不幸中の幸いなのか不幸なのか良く分かりませんが、あっという間に帰宅時間。どうやらゴミ箱が壊れてるっぽいです。ゴミ箱を通さない設定なら削除できるから。でも、それは怖い。とりあえず、マイゴミ袋作りました。

出張メンテナンス
2005.11.13 (日) vol.0896

仕事帰りにパートのNさんちに行ってPCのメンテナンスをしました。普段あんまり使ってないみたいなんですけど、最近迷惑メールが届くようになったそうで、ご飯が喉を通らないぐらい困惑していました。お子さんがどこぞのサイトにメールを送ったのがきっかけだそうで、本当の原因は分かりませんが、「不用意にメールなんか送るからだ!」といって泣かしちゃったらしいです。よくあることですよと言ってメンテしたので、少しは安心したみたいですが、誰もPCに触らなくなったみたいです。誰か俺のも直して・・・。

来月も間に合わないだろうね
2005.11.14 (月) vol.0897

仕事帰りに近くのポストに郵便を投函してきました。新聞料金の銀行引き落とし申請書です。10月にこの周辺を一括して担当していた販売店が変わりました。取ってた新聞によって自動的にそれぞれの販売店に引き継ぐとのことで、その後何の連絡もなかったのですが、昨夜になって10月分の集金に来ました。前から引き落としにしてたので思わず「はっ?」って言ってしましました。「引き落としに改めて書類が必要なら先に案内すべきじゃないんですか?」って。自分で自分をいやな奴だと思いました・・・

三陸の津波
2005.11.15 (火) vol.0898

今朝は地震で起きました。テレビをつけると震度3マークが東北中心に北海道から関東までの広範囲にポコポコ点灯していきました。ということは、三陸沖の大きな地震で津波の危険アリ。予想通り、牡鹿半島の東、M7.1のかなり大きい地震で、先々週の今日、ちょうどこの時間は牡鹿半島にいて、通ったばかりの沿岸全域に津波注意報が出ました。行く前から三陸の津波は怖いなと思っていましたし、実際、津波に関する注意はあちこちで見かけました。揺れたらすぐ高台へ。旅行時は注意しましょう。

自然の力
2005.11.16 (水) vol.0899

最近の健康成分注目株は「アスタキサンチン」です。海中に存在するヘマトコッカスという藻の赤い色素で、エビ・カニ、鮭・イクラなどに含まれています。何が良いかというと、CoQ10の150倍とも言われる強い抗酸化力です。鮭が生まれ故郷の川を遡上する際に、海中では浴びることのない強い紫外線のダメージから身を守るのがこの成分なんだそうです。そう言われると、効能を納得するとか以前に、自然のシステムはよく出来てるもんだなぁっと感動すら覚えるぐらいです。やっぱ自然体がいいよね・・・。

一気に氷点下
2005.11.17 (木) vol.0900

今年はずっと暖かくて、全国的に紅葉の見頃もずれ込んでいるようです。そのおかげで今月頭の旅では落葉前の奥入瀬に間に合ったわけですが、今朝は本当に寒かったです。一気に冬が来たと思いました。仕事も11月から長袖にしたばかりなのですが、袖まくり期間はほとんどなく、軍手をしないと早朝の仕事はこなせない時期になりました。家に帰ってから、ネットでアメダスの気温データを調べてみれば、見事に氷点下に突入していました。明け方未明の、起き始める頃が一番寒いんですよね・・・。

4万キロ
2005.11.18 (金) vol.0901

朝、目が覚めて、窓越しの街路樹があまりにもキレイに映ったので、9時には家を出ました。笠間稲荷を経由して茨城県最高峰の八溝山に向かいました。といっても、車で山頂まで行けちゃうのですが・・・。続いて、福島県側に下りようと思ってたのに、間違って栃木県側に下りてしまって、地図もなく、黒羽を少し周って、また4号線のお世話になりました。せっかくなので、宇都宮で餃子を買って夕飯にしました。さて、今日の旅で地球一周にあたる通算4万キロを突破しました。まだまだ全然足りないっすね。

笠間稲荷神社
八溝山頂より
雲巌寺
両社稲荷神社
おつかれさまでした
2005.11.19 (土) vol.0902

品出しバイトのSさんが就職が決まったため、今日が最後の仕事でした。気付けば2年間も一緒に働いていたようです。仕事終ってからも事務所で1時間ぐらい2人でしゃべってました。1年前、俺にグラブをくれたのは他ならぬSさんで、キャッチボールしようって何度か言ってたんですが、結局それも時間が合わなくて、今度は野球の話すらできなくなると思うと本当に残念です。でも、新しい職場でも頑張って欲しいと思います。俺はもう4年越えちゃって大学より長居してるんですよね・・・想定外もいいとこです。

はれぼったい
2005.11.20 (日) vol.0903

「皮膚えぐっちった!」品出し中に商品の入ってた厚紙で指を切っちゃったNさんが、朝っぱらから絆創膏をつけながら傷を見せにきました。「ほら、けっこう深いよ」って、そんな見せてくれなくていいから・・・「あっと君、今日眠そうだね。なんか顔がはれぼったいけど、寝すぎ?」いや、と言いかけて「あ~10時間ぐらい寝ちゃいました。」昨日は19時過ぎには布団入って寝てました。実は最近、早寝が多いです。そうしようと心がけているわけでも、眠いわけでもないのです。寝ることを選択してしまうのです・・・。

廃墟の街
2005.11.21 (月) vol.0904

僕は毎日、廃墟となった街を歩いている。小さな変化でもいい、誰か帰って来てはいないか、それを見つけ出したかった。時々目にするのは、通りすがりの何者かによる落書きだけ。気付いた時には消すようにもしていたが、それももう疲れた。ここの住民たちは、ある時から少しずつ消えていった。流行り病が広がって、サナトリウムに隔離されて行くかのように。かくて誰もいなくなった今、ようやく恐ろしい事実に気付いたのだ。取り残されたのは自分だ。形容しきれないほどの闇が世界を蝕みはじめている。

いい夫婦の日
2005.11.22 (火) vol.0905

今月は旅行からはじまったせいか、ペースが掴めなくて、はじまったばかりのような気でいて、3週間も過ぎています。今日は22日。語呂合わせで「いい夫婦」の日だそうです。「いい夫婦」ってどんなでしょうね・・・俺はよくパートさんの家庭の話を聞くんですけど、お父さんって家にいると邪魔ものらしいですよ・・・。そう言いながらも、そんな話を出来ることが幸せだよなって気がします。うちの両親はお互い関わらないし会話もしませんから・・・愚痴にもならないでしょうね。無関心が一番寂しいと思うのです。。。

いいキウイの実
2005.11.23 (水) vol.0906

1ヵ月が経ちますが、Eさんちになっているキウイをもらったことを書きました。果物なら硬くて酸味の強いのが好きなので、試しにってことでもらった硬球キウイです。先日握ったところ、へこむ感じがしたので食べてみましたが、舌をつけた瞬間にゾクっとしました。でもまだ、毎日食べても年越せるほど大量にあるんで、毎日しびれてます。 ちなみに、うちの実家にもキウイの木がありました。キウイって雄の木と雌の木があって、両方がないと実ができないんです。だから、うちのキウイに実はなりませんでした。

白いきのこの山
2005.11.24 (木) vol.0907

外で仕事してた俺のところに、Eさんが新商品出たよってわざわざ教えに来てくれたので買いました。期間限定「きのこの山 くちどけジャンドゥーヤ」。箱を開けると一匹だけ白きのこが入ってて、パッケージを見たら「白いきのこが入ってるかも?」とありました。ということは、またしても一発目から当ててしまったようです。去年「ツリーカールが入ってるかも?」のカールを一発目で当ててしまう事件があったのです。「あ~あ、今年はもうないな」と言われました。ホント、要らないところで運使ってるかもね・・・。

いじめ発覚!
2005.11.25 (金) vol.0908

今日は棚卸でパートさん勢ぞろいなんですけど、休憩が俺だけ1時間早く、入れ替わりで休憩や仕事あがりのパートさんが事務所に入りました。1時間後「クッキー&クリーム、おいしかったよ!」ってSさんが報告してくれました。 先日アイス屋さんが納品に来た時「これ今度から新しく扱うんで、よかったらみなさんで食べてください。」そう言って、ファミリーサイズの大きいカップに入ったアイスを2つくれました。バニラとクッキー&クリームです。「みんな食べちゃったけど、バニラあるから・・・」え~!?それって・・・

長い長い旅の末
2005.11.26 (土) vol.0909

2年半もかけて飛んでいった3億キロもの遥か彼方で、探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」に着陸し岩石標本の回収に成功したニュースはドキドキしました。姿勢制御装置は三基中二基が壊れ、探査ロボット「ミネルバ」はどっかいっちゃって、1回目の着陸は失敗で・・・1年半後、出発から4年で持ち帰るサンプルはわずかに数百ミリグラム。無事帰還すればすごいことです。成功するか正しい道かなんか分からなくて、なかなか狙った方向にも行けないんだから・・・失敗=誤りとも言い切れないけど。

おこた出ました
2005.11.27 (日) vol.0910

前回がいつか記憶に無いぐらい久しぶりの日曜休み。希望じゃなく棚卸でズレたのですが、今更日曜日に出かける気は起きません。とりあえず部屋の掃除をして、ついでにこたつを出しちゃうことにしました。寒いからじゃなくて、本当についでなので使いませんでしたが、あるだけで暖かいような気がしました。こたつ布団が黄色なのと、殺風景な部屋に物が増えるだけで、そんな視覚的効果があるのかなと思いました。冷え冷えとした日々に心は寒さに耐えかねて、人変わっちゃったようになってますけど・・・

読み取れません
2005.11.28 (月) vol.0911

今日から早朝バイトにYさんが加わりました。卒業を間近に控えた大学4年生で、就職先も決まっているので卒論を書きながら学生生活の締めくくりな感じです。短い付き合いになりますが、一生懸命やって欲しいと思います。さて、最後に衝撃。パートのHさんがレジで、商品と一緒に渡された千円札を、2度ほどリーダーにかざしてスキャンしようとしたそうです。本人曰く「恥ずかしくて言いたくなかったんだけど、これは誰かに言わなきゃと思って・・・」お客さんは苦笑していたそうですが、俺はツボ入りです。

急に寂しくなっちゃった
2005.11.29 (火) vol.0912

昨日スーパーで見つけたゴールデンエッグズなる茨城ゴールデンゴールズの公式応援卵でチャーハンを作ってマシューTVを見ていました。なまり亭に栃木弁と茨城弁が出ていたからです。茨城弁の特徴「~っぺ」と「~っべ」に使い分けがあることを知らなくて、「オリオン通り」とか「ユニオン通り」とか宇都宮の繁華街の名前が出ただけで笑ってしまったので、俺はやっぱり栃木人だなぁと思いました。でも、親父が道産子だから、言葉はそんなに染まってないんですよ?みんながいるところに帰りたいなぁ・・・。

グサリ
2005.11.30 (水) vol.0913

今日から店内でクリスマスソングが流れるようになってました。ツリーはとっくに飾ってあるんですけど、俺、いつも独りだし、浮かれ気分にもなりません。これから毎日聞くことになると思うとうんざりします。それより、今日は朝起きて真っ先に画鋲踏んじゃったんです。10歩も歩いてないんですよ。日本地図の左下を止めてたやつが落ちて罠になってたんです。こんな悲惨な一日のはじまりって夢にも見ませんでした。どうせだったらトラップじゃなくてインフルエンザのワクチンでも仕込んでおいて欲しかった。